3/22木【お別れ & 収穫】
今日は、1年生から英語を教えて頂いたポール先生の最後の授業です。 お別れのさみしさをふきとばすかのように、…詳しく見る

今日は、1年生から英語を教えて頂いたポール先生の最後の授業です。 お別れのさみしさをふきとばすかのように、…詳しく見る
3年生の修了式まで、あとわずかとなりました。 一年をふりかえって、一番の思い出や頑張ったこと、できるように…詳しく見る
パソコンのローマ字打ちに、ずいぶん慣れてきた3年生。 今日は、さらなるレベルアップを目指して練習しました。…詳しく見る
英語での授業風景より・・・ ポール先生のお話を聞いて、すばやく動くジェスチャーゲームの様子です。 "Yo…詳しく見る
今日はPC室へ行き、パソコンで、濁音・拗音・促音打ちの練習をしました。 「ぢ」はどう打てば… 「DIじゃ…詳しく見る
本日、漢字検定の結果表が配られました。 頑張った人に贈られる賞として、3年生から、最優秀賞と努力賞を頂いた…詳しく見る
この一年を振り返って、一番の思い出を発表するスピーチタイムを続けています。 家族で出かけた楽しい思い出、習…詳しく見る
今日は寒い朝になりました。 日直の4人がみんなに声をかけて、いつもより早く準備体操がスタート。 …詳しく見る
朝は6年生の教室へ行きました。 ふだん行くことのない6年生の教室に行くということで表情に緊張感がありました…詳しく見る
住んでいる地域のいいところを紹介する「ふるさとカルタ」 今日は、カルタに清書を書きました。 リズムよく俳…詳しく見る
【社会】[パソコンを使って] 自分が住んでいる地域のお祭りについて、その起源や始まった背景、どんなお祭りか…詳しく見る
国語の授業で「モチモチの木」の言葉の意味調べをしました。 「肝を冷やす」「きもすけ」など、ふだんあまり使わ…詳しく見る
6年生への「ありがとう掲示」制作の続きです。 掲示係や早く仕上げた人達が、作り方をみんなに教えてくれました…詳しく見る
体育のポートボールです。 この一週間で、試合の流れがかなりスムーズになりました。 ボールをゴ…詳しく見る
月影の学習です。 金色のシカのお話を聞いて、欲ばりな心について見つめました。 欲ばりな心は、いつか自分を…詳しく見る
算数は今日から「そろばん」の学習です。 そろばんの基本的な使い方や読み方を確認後、1から10までを順番に玉…詳しく見る
来週の「ありがとうの会」と、3学期末の「お楽しみ会」に向けて、『なかよし会議』で話し合いをしました。 学級…詳しく見る
理科の学習で、2つの実験をしました。 一つ目は「じしゃくを半分に切ると、どうなるか」です。 予想を立てる…詳しく見る
英語科で時計を作り、時刻を発音する練習をしました。 "What time is it?" "It's on…詳しく見る
自分が住んでいる地域のいいと思うところや、好きなところを俳句にして「ふるさとカルタ」を作り始めました。 ふ…詳しく見る