menu

11/17土【『学びと力の発表会Ⅱ』ダイジェスト版】

本日は『学びと力の発表会Ⅱ』を参観していただき、誠にありがとうございました。

子ども達は、各教科や総合学習での学びを、しっかりと発信してくれました。
よくがんばりました!
文教キッズみんなに拍手をおくります!

発表に向けたそれぞれの取り組み・練習では、緊張感がありました。
できるようになった喜びや、思うようにいかない悔しさを繰り返しながら、周りのみんなの励ましを受けて、一歩ずつ着実に自己を高められたことでしょう。

以下は、本日のダイジェスト版です。
ご家庭での親子コミュニケーションにいかして頂けたら幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会「約束のことば」】
司会のDJ委員会の進行のもと、発表会が滞りなく進められました。

児童会本部メンバーより、鑑賞のポイントの話がありました。

寸劇を交えて、分かりやすく伝えてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1年生「はじめの言葉」】
元気はつらつと「はじめの言葉」を発表しました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年生・舞台発表『京野菜オーディション』】

ひょうたん形のかぼちゃ、えびの形をしたおいも、太くて大きなごぼう・・・
京野菜の不思議な魅力を知った3年生。

9種類の京野菜について調べ、分かったことを劇風にして発表してくれました。

京野菜逹のアピール! 写真は「賀茂なす」グループです。

京野菜が大集合!なんと最優秀のオーディションの審査は、会場にゆだねられました!
他学年の何人かがインタビューに答える度に、選ばれた京野菜逹が喜ぶという展開に・・・。

でも、最終的には全員が最優秀選手となりました!チャンチャン!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【鑑賞タイム①】
3年生の発表について、他学年の子ども達がコメントしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スピーチ①】
2年生「わたしが かみをのばすわけ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4年生「僕が英語クラブで目指すこと」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6年生「地域を考える」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【幕間①】
楽しい息抜きの時間です!
イベントゲーム委員会が、韓国トンネ小学校が来てくれた時に実施した「文教名物ゴロピカゲーム」で、会場は大盛り上がり!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1年生・舞台発表『形は みんな友だちだ』】

算数の時間に色板を組み合わせたり、向きを変えたりして、様々な図形を作ることを学習しました。その活動を生かし、○・△・□をテーマにした人物が登場する劇に挑戦です!

セリフの言い方や動きを工夫しています! 

楽しい形の世界を、舞台いっぱいに広げられました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【鑑賞タイム②】
1年生の発表にたくさんのコメントがありました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中休み・・・・15分間の休憩。
発表会後半です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2・4年生 合同合唱】 『もみじ』『エーデルワイス』
「もみじ」は二部合唱。

「エーデルワイス」は英語やリコーダーにもチャレンジしました。

ピアノ演奏をがんばる4年生二人!

美しい演奏でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【6年生 合唱】 『U&I』『語り合おう』

「U&I」は、先日のトンネ小学校の6年生に聴いてもらったように、今回も日本語と韓国語で披露しました。

「語り合おう」は、2年生、4年生、6年生で合唱し・・・・

続いて、全校生でも歌うことに!

“This is ザ 文教!” 圧巻です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【幕間②】
今回も、ゴロピカちゃんがやって来てくれました。
「みんなで、じゃんけん大会!」です。
笑いたっぷり! みんな楽しめました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スピーチ②】
2年生「キャンプ、最高!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4年生「夢はバレリーナ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6年生「相手に思いを伝える ~This is 応援~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5年生・舞台発表『ずっとスマイル』

5年生は1学期に、認知症理解学習・高齢者疑似体験・デイケアセンター訪問等の高齢者理解学習を行いました。
この体験で学んだことを、発表の形に創り上げました。

写真は、絵本音読・読み聞かせです。気持ちを込めて読みました。会場が静けさに包まれました。

相手の自尊心を傷つけないことを学びました。話し方や接し方を意識するのは、認知症の方に限らず、すべての人に当てはまりますね。

身近なお年寄りの方を思い出し、自分にできることは何かを考えさせられた発表でした。

私達の文化の創造は、その「人の感動の深さと広さ」により、なされるものだと思います。
また、その感動の深さと広さは、その人のあらゆるものへの積極的な関わりによってもたらされる経験でもあります。
その経験による印象が、意識の世界で蓄積され、文化の創造がなされています。
子ども達は、学年が上がるにつれて、その成長と共に学習が進み、《子ども達の文化の創造》ともいえる『学びと力の発表会Ⅱ』でした。


ページ上へ