menu

12/10木【お話の続きを考えよう】

【算数】

小数のかけ算やわり算の単元が終了し、小単元の「見積もりを使って」について取り組みました。日常の生活の中で、長さを計算したり、時間を計算する際、どんな式を立てて、どんな計算をすればよいのかを実際に計算します。

今日は、明石海峡大橋について長さや、ワイヤーの本数などを見積もりながら計算します。図にまとめたり、言葉の式にすることで、間違いなく計算できる事が分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「オリジナルの音楽!」】

音階を使ってつくった音楽づくりの仕上げです。
同じタイプの音階を選んだ仲間と自分オリジナルの音楽を合わせ、一つの曲にまとめて発表する時間です。
今日は、そこに「オリジナルのテーマ」を付けることを課題に、練習を開始しました。

“まつりの音階”を使って、作品「最後の夜祭」を演奏しています。おまつりの音楽なのですが、4人の音楽を合わせていくと、すこし寂しげな感じのメロディが続きました。テンポをゆっくりめに仕立てて、発表してくれました。

“沖縄風な音階”を使ったグループの1組目です。マリンバを3オクターブ使って、リレーのように演奏していき、4つめのメロディが終わるとき、全員で同じ音を“トレモロ”してフィニッシュを迎えてくれました。作品「なつかしい町」です。

“沖縄風な音階”を使ったグループの2組目です。ピアノで沖縄風なメロディをややスローで奏でます。すこし静かなオリジナルメロディからイメージを広げ、「助けを呼ぶ島の声」とテーマをつけてくれました。

“日本音楽の音階”を使ったグループ1組目です。時折「荒城の月」を思わせるメロディが流れます。「しだれざくら」と題したオリジナルメロディから、花を付けた枝が、やさしい風になびく様子が浮かぶようでした。

“日本音楽の音階”を使ったグループ2組目です。自分の作ったメロディを繰り返して演奏することで、聞いている人に強い印象を与えるように伝わりました。テーマがなかなか決まらなく、発表の時間が来てしまいました。「日本の春」と紹介し披露してくれたメロディに大きな拍手が沸きました。
“オリジナル”すてきなひびきですね。音の並びを少し変えるだけで、多彩なイメージの音楽がつくれることを学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

3時間目は、ポートボールです。今日は、授業のはじめに「ポートボールでのルール」について、もう一度みんなで確認しました。試合を重ねる中で、技術が上達すると、試合が激しくなり怪我につながる恐れがあります。それを避けるために、反則やルールがあることを確認し、ルールを守ることを意識して試合に取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目の国語は、「プラタナスの木」最後の授業です。今日は、これまでのプラタナスの木についての学習をふまえ、切り株になったプラタナスの木が、この後どうなってしまうのかを予想し、お話を書く活動を行いました。登場人物の性格や、このお話の流れが分かっていなければ、なかなか書き進める事ができません。自分のノートや、教科書の本文とにらめっこをしながら、それぞれにお話を考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書】

5時間目は、読書の時間です。4年生は、いつも読書の時間を楽しみにしています。昼根っこが終わると、みんなすぐに並んで図書室へ向かいます。今日も、読み聞かせ係さんが季節の絵本を読んでくれました。そのあとは、自分の興味のある本を選んで、20分間静かに黙々と読書を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

6時間目の算数は、小数のかけ算とわり算の知識を活用し、問題集を使用して応用問題に取り組みます。何度もくり返し、いろいろな問題を解くことで、かけ算の方法やわり算の方法を定着させていきます。

 


ページ上へ