menu

9/29火【問題作成者のねらいを考えて】

2020/09/29

【朝根っこマラソン】

朝根っこマラソンの時間です。今日は、小学校の運動場で朝のマラソンをしました。5年生と2年生が同時に走るので、5年生はトラックの外側を走りました。涼しくなってきたのでとても走りやすくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日はみんなが作った問題を解きました。問題作成者のねらいを考えながら解いていくのが楽しそうでした。解説も頑張って言えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

1.授業の初めは「既習単元の単語テスト15問」をしています。今日は「天気に関する問題」です。以下の単語が解答です。
天気記号(曇り、雨、晴れ、快晴、雪)、気象衛星の名前、アメダス、気象予報士
観天望気、偏西風、赤道、熱帯低気圧、台風の風速17.2m、温帯低気圧、
タイフーン、南から北、ハリケーン、サイクロン

2.教科書88~90ページの一連の学習課題について考えました。
①.水は高いところから低い方へ流れる。川も同じ。
②.土はどこで削られて、どこにたまるのか。
③.流れる巣み゛の量を変えると、どんな変化が見られるのか。
④.流水実験機がないので、畑に人工の山を作って実験しよう。(次回以降)
⑤.流れが速いところ、曲がっているところ、流れがゆるやかなところは、どのように変化するのかを観察します。

3.次に、川の様子の変化について考えました。
①.雨が降る→川の水が増える→A→B→にごる
②.このA・Bには何が入るかな。
③.A……川の流れが速くなる
④.B……川岸や川底をけずる
⑤.川の水が濁っているのは、川の水かさ(水の量)が増えていること。さらに川の流速が速くなっていることがポイント。
⑥.90ページの結論をノートに写して確かめる。

4.「流水の働き」について、以下3点を確かめました。
①.流れる水が地面などを削ることを「浸食」
②.けずったものを押し流すことを「運搬」
③.はこんだものを積もらせることを「堆積」といいます。

5.上記のまとめを確かめるのに、NHKビデオ動画を視聴して解説しました。
①「土地をけずる水」0:42
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400275_00000
②「台風と川の増水」1:08
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400201_00000

6.最後の3分間で、ロイロノートに「流水のはたらき」をまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【総合「環境問題調べ」】

総合の時間。今日は「環境問題調べ」を図書館で行いました。インターネットと本の両方で、それぞれの特長を生かしながら調べ学習を進めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

Today in class we discussed fall activities. We also talked about picking chestnuts.
It’s a very popular food in Japan and it’s also a traditional food in many Western countries.
We talked about all of our favorite chestnut foods and sweets.

 


ページ上へ