menu

10/2金【家庭科「買い物の仕方」ほか】

2020/10/02

【体育「キックベース」】

体育の時間です。
キックベースの練習をしました。まずは投げる練習から、不得意な人もいい感じで投げられるようになってきました。その後に試合をしました。守備の動きがスムーズになってきたように感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「たずねびと」】

国語の時間です。
今日は、「たずねびと」というお話の読後の感想を発表しました。広島の原爆に関する
内容で、平和や命について深く考えられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食時間】

給食時間です。
今日のメニューはカレーライスとフルーツです。10月からお増やしができるようになり給食の楽しみが増えました。しかし、今日は、お増やしはほんの少しだけでした。みんな大盛りのカレーをぱくぱく食べていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「買い物の仕方」】

「物やお金の使い方」の単元学習2時間目です。

今日は、「買い物の仕方」について考え、教科書の大事な内容を書きとめたり、資料から分かることを自分の言葉でまとめたりする学習に取り組みました。

「お金以外の支払い方法」を学習するときには、自分の生活に照らし合わせて考える姿が見られました。大切な「収入」を計画的に「支出」し、つり合いを保ちつつ生活していることを知った上で、日々の買い物が成立することに気づいてくれることを願います。

「インターネットによる取り引きのトラブル」や消費者の見方「消費者センター」についての理解なども学習しました。
「ノート」を選ぶにも、「値段」を優先にするのか、「機能(使い勝手)」や「分量」を優先にするのか、そのような“ジレンマ”の中で、賢い消費者になってもらうため、来週から、買い物のシミュレーションを計画しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「流水の働き」】

1.昨日の復習です。
まず、流水の3つの働きを確かめました。というのは、朝に出会った5年生に「流水の3つの働き」を聞いていくと、3つとも覚えていた子は少なかったからです。
上流・中流・下流でそれぞれどんな働きが主なのかを確かめました。
上流……浸食……けずる(川底・川岸)
中流……運搬……運ぶ
下流……堆積……積もらせる。
これらは、6年生の「地層」につながる大切な内容です。

2.土地の変化について考えました。
土地の様子は、基本的に長期間かかって変化していきます。ところが、短期間で大きく変化する場合もあります。それについて、以下のように考えました。
流水の働きが大きくなるときは、水量が大きくなるときです。それは、短時間に大量に増えるときです。つまり……台風による大雨、局所的な大雨、梅雨などの長雨が考えられます。そして、それが災害に結び付きます。土砂崩れ、洪水による川の氾濫、浸水など私たちの生活に大きな影響を及ぼします。
次に、再度「V字谷」「扇状地」「三角州」の3つができる地域を確かめました。

3.上記の内容を確かめるのに、NHKビデオ動画を視聴して解説しました。
「川の石の大きさと形」1:41
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400310_00000

最後に、時間をかけて、川の上流・中流・下流とそれぞれでの川岸の様子・川幅・石の大きさや形・石の表面との関係を表にまとめました。

 


ページ上へ