menu

10/9金【国語「漢字の穴埋めクイズ」・家庭科「君ならどれを選ぶ?」】

2020/10/09

【国語「漢字の穴埋めクイズ」】

国語の時間です。

ロイロスクールランチャーのソフトを使って、漢字の穴埋めクイズを作って、みんなで挑戦しました。

問題の出し方や解答の表し方にも工夫が見られ、楽しく学習できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「君ならどれを選ぶ?」】

買い物をするときには、さまざまな情報が必要です。「値段」「品質」「安全性」など…。

これらの情報をチェックしながら、自分が求める“よりよい商品”を選ぶ学習をしました。まずは、「4種類のノート選び」で練習開始です。

タブレットに届いたノートの「情報」をもとに、比べる表を完成します。その表をもとに、理由を持って“ノート選び”を行います。

後半は、「食品」(みそ)、「衣類」、「工業製品」(電球)の内から一製品を決め、さきほどの情報をもとに、各製品の良書や短所を書き上げて、一種類を選ぶ学習に取り組みました。
「(衣類の中で)私は、腕がすぐにかゆくなるので、綿のトレーナーを選びました」
「(3種類のみその中から)値段は同じなのに、出汁が入っていて内容量も同じだから、『出汁入りみそ』を選びました」と、理由を付けて決定する買い物の仕方を学んでくれました。

来週は、グループによる『買い物シミュレーション』を行います。

**********************

【理科】

1.洪水の被害や洪水に備える工夫について考えました。
初めに「日本の川の特徴」です。日本の川は、傾きが急で流れの速い川が多い。都市の川では、川底に水がしみこみにくい。そのため、大雨が降ると、水量が急に増えて、洪水が起こりやすい。

2.次に、NHKビデオ動画を視聴して解説しました。
「水のめぐみと災害」15:00
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110252_00000
この番組の中で、クイズが4問出てきます。それぞれで映像を止めて、自分の考えをまとめました。
①.土砂崩れを起こした雨の量は?
②.コンクリートブロックが片側にしかないのはなぜ?
③.堤防と川岸が離れているのはなぜ?
④.水を貯めないダムとは?
⑤.そのほかに「ダムの利用」「水源林」「砂防ダム」「土石流」などが出てきました。

3.視聴後に、ビデオの補足をしました。
「ダム」の役割については、川の水量調節の他に何があるのかを考えました。
水力発電や、いろいろな用水(生活、工業、農業など)に使われています。

4.また、「ハザードマップ」の目的は、自分の住んでいる地域の危険性を知ることです。

5.さらに「自然を考えた川作り」について考えました。
これまでは洪水を防ぐために、コンクリートによる護岸工事が中心でした。一方で、それは生態系を壊してしまいました。いろいろな生物が生きにくくなるということです。そこで、川に生物を呼び戻すために、最近工夫されていることは、「魚道」「穴の空いたコンクリートブロック」などがあります。

来週は単元のまとめの学習をして、単元テストを行います。

 


ページ上へ