menu

7/1水【放送礼拝・お弁当・クラブ活動】

【放送礼拝】

今日から7月文月です。1学期の登校日は、6月と7月の約2か月。その折り返し地点に来ました。

6月は「人としての基本の行いを 身につけよう」の学校目標でがんばってきました。
7月からは「人としての基本の行いを たしかめよう」です。

校長先生のお話です。
子ども達は、まず自分が考える「基本の行い」の一大目標とその実践について振り返りました。
「自分は こういう人になりたい!」という思いは大事です。後半の7月。子ども達が学校生活をよく考え、何を大切にし、何をポイントにするかを決め、実践してほしいです。

また、六波羅蜜のお話がありました。
2週前は「明るい心で挨拶をする」などの「布施」。1年生の学年目標になっています。
先週は「正しい心できまりを守る」などの「持戒」。2年生の学年目標です。
そして今日は3年生の学年目標「忍辱」(にんにく)です。

「にんにく」と聞いた ある1年生。近くにいた先生に「にんにくって、あの食べ物のにんにくのこと?」と尋ねていました。いえいえ、ありがたい仏教用語で「堪え忍ぶことより、自分一人でいはなく、いろいろな人のおかげで生かされている自分に気づくこと」です。

本校ではこれを「利他の心で、協力する子」として実践しています。つまり、自分勝手で利己的なことの反対です。具体的には日直・給食・掃除当番・委員会活動などの当番活動など、自分のため、みんなのために活動をすること等にあたります。

「自分やみんなが気持ちよく学校生活を送るにはどうすればよいか・・・・そうだ! 掃除だ! 掃除を通してきれいに、整頓してある方が気持ちいい。15分の短い時間だけどがんばろう!」

そんな気持ちで実践してほしいです。特に3年生は大目標! その心が通じているのか、本当によくがんばって当番活動などに励んでいます。

スクリーンを通した礼拝の終わりに、校長先生が「ありがとうございました。」と言われました。
私は低学年の教室で放送を聞きましたが、子ども達は同じように「ありがとうございました。」と担任の先生に促されて言ったわけでもなく、しっかり返答できていました。あたり前のことかもしれませんが、感心してその様子を見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

今日もお弁当をおいしくいただきました。

「ごちそうさまでした。7月もどうぞよろしくお願いします。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~とりいれましょう食物繊維~

ふだんの生活のなかで、取り入れづらい栄養素のひとつが「食物繊維」です。
腸の中をきれいにして、便秘や病気をふせぐ働きがあります。特に食物繊維を効率よくとれる食べ物に「ひじき」があります。調理方法は煮物にするのが一般的ですが、サラダやおひたしに少し加えるのもおいしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

6月10日以来、2度目のクラブ活動です。運動場やフィールドワークをする子ども達は、恵まれた天気のもとで活動できました。
久しぶりの活動に大満足の様子でした。ここでは7つのクラブを紹介します。

[歴史ウォーキング クラブ]

初回だった前回は、いろいろな学習と東山鑑賞、白川散歩で、キーワードは「岡﨑周辺地図」「桓武天皇と京都」「枕草子と清少納言」でした。千年前におそらく東山連峰を見ながら(想像しながら)書いた「春はあけぼの」の春と夏の一節。子ども達はよく覚えられていました。

今回は、いよいよ歴史クラブの主要トピック! 平安時代後期に白河天皇(法皇)が建立した法勝寺(ほっしょうじ)の八角九重塔です。
今は幻のような話ですが、約1000年前に、岡﨑の地に「東京スカイツリー」を思わせるような塔が建っていたのです!
高さ81メートル! 京都タワーの展望台が100メートルですから、なんとなくその高さを感じることができます。

まずは活動前の昼休みに集まり、白河法皇と院政のことや、八角九重塔とはどんなものかの学習会をしました。

八角の基壇があったとのこと。その角度は135度ですが、どのような計算で出せるかを図形を描いて学習しました。
そして、基壇は幅30メートルとのことなので、実際に運動場に出て長さの体感をしました。
運動場の半分以上の大きさが土台です。

そこから81メートル。私たちが首を直角に曲げるくらいびっくりの高さの塔がそびえ立っていたのですね。
6時間目、さっそく現地へフィールドワーク! めざすは動物園。
広大な法勝寺を感じながら散策しました。疏水の向こうに観覧車が見えます。そこを中心にして広い敷地で塔が建っている様子を遠目にイメージする子ども達。

園内で早速、基壇の石材の一部を発見。再利用・活用されています。

「あっ、八角の看板に説明書き!」

九重塔址の石碑も見つけました。

動物園にいるのに、目的が異なるのは不思議です。有意義な散策でした。
教頭先生から、基壇の石材以外に再活用されているものや、動物の供養塔などについて説明を頂きました。

CGで再現された九重塔です。その美しさに感激。6年生の現場での課題は、説明を読む以外に、その時代の年表を覚えることでした。

意義深い時間を過ごしました。あらためて文教小が、歴史的に価値ある場所に位置しているか感じたメンバー達でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[バドミントン クラブ]

打ち合いやサーブの練習をメンバーを交代しながら行いました。

慣れてきた人は、ダブルスの試合を楽しみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ソフトテニス クラブ]

久しぶりの活動なので、調子を取り戻すのに時間がかかりましたが、サーブ・レシーブのラリーが続くようになってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活 クラブ]

今日のECO生活クラブは、“ミシンで簡単マスクケース作り①”です。
作り方の手順をみんなで確認した後、作業開始!

まずは必要な大きさに布を切り、そろえます。

裁ちばさみは、さくさく布が切れるので、丁寧に切っていきます。

ふたになる部分を三角や丸にカットし、上手にまち針で2枚の布を止めた後、ミシンで縫う部分をチャコペンシルで引きました。

いよいよ、ミシンをかけていきます。前回の雑巾づくりを思い出しながら、慎重に、丁寧にミシンを扱うことができています。

今日は、中表にした布のまわりを縫って、中表になっているのをひっくり返すところまで行いました。

来週は完成にむけて、仕上げのミシンを行います!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ボールゲーム クラブ]

ボールゲームクラブでは、今期初めてのラケットベースボールに取り組みました。ラケットのネットに、ボールをうまくヒットさせるのが少し難しそうでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[プログラミング クラブ]

プログラミングクラブは、光センサーを利用して、「暗くなったらLEDが光る」プログラムに挑戦中です。

ブザーを鳴らす事にも成功しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[卓球 クラブ]

卓球クラブ活動です。

学年ごとに分かれてラリーやサーブ、スマッシュの練習を行いました。

相手に思いやりをもって楽しく取り組めました。

 


ページ上へ