menu

7/8水【礼拝・お弁当・クラブ・絵手紙プロジェクト③ 】

【放送礼拝】

礼拝の水曜日朝を迎えました。
聖歌を歌った後、十編のお念仏をお唱えしました。

校長先生は「自然な形で静かに手を合わせてください。この姿は、もっとも美し姿と言われています。」とお話がありました。それは、背筋が伸びるような感じで、自分の身が引き締まる姿なのかもしれません。

お話の始めは、激しい雨が降った早朝と大雨洪水警報のことです。
暴風や特別警報ではないので、学校はいつものようにありますが、いろいろな地域から来る文教キッズの場合、近くの川が増水などで危険な場合は、まず自分の命を優先して考えて行動しなくてはいけません。地震も含め、自然災害の多い国ですので、日頃からどんな行動をとるべきかを考えることの大切さを学びました。

さて、1学期は「六波羅蜜」のお話です。まずは、3週前から始まったお話の振り返りです。
1年生の大目標は「布施」。明るい心で挨拶をすることが目あてです。
2年生は、「持戒」。正しい心できまりを守ることが目あてです。
3年生は、「忍辱(にんにく)」。利他の心で協力することが目当てです。自分のため、みんなのために活動をすることでした。
今回は4年生の「精進(しょうじん)」です。それは明るい心で努力することです。精進努力。自分の目あてや、なりたい姿に向けて、一所懸命がんばります。

校長先生は「自分の目あてを達成するにはコツが2つあります」とおっしゃいました。
実は2年生から6年生は繰り返しこのお話を聞いてきました。ですから、「あっ、あの話だ」とすぐに気づいた様子。
「コツ」と書いた一枚の紙を見せました。そして少し間をおいて、また「コツ」と書いたもう一枚の紙を見つけました。「コツ」「コツ」・・・「コツコツ」です!

この例は何度見ても楽しく吹き出します。しっかりと記憶に残る一方、やはり毎日少しずつ積み重ねて努力することの大切さを感じます。先生は漢字を例に出しながら、毎日一字覚えるとたくさん覚えられることをアドバイスされました。4年生はもちろんのこと、文教キッズみんなで、六波羅蜜を実践を心がけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

「おなかすいた…」お弁当を楽しみにしていたみんなの声が聞こえました。
4年生の教室です。

今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

先週に続いて3度目のクラブ活動です。少し慣れてきた子ども達。より深い学び・アクションをめざして伸び伸びと活動しました。

[歴史ウォーキング クラブ]

前回は歴史クラブの主要トピック「八角九重塔」と「法勝寺」で、フィールドワークをしました。
時代は平安末期の院政時代。今回もその続きです。法勝寺を含め、6つの六勝寺の広大さを体感し、石碑を見つけることでした。
また、ぜひ覚えたいこととして、その位置関係を把握すること、各寺の名前を漢字で覚えること・どの天皇・中宮の御願寺であったか...その名前を覚えることでした。

正門をいざ出発! わずか1分でついたのは「延勝寺跡」です。近衛天皇の御願寺です。

「いつもここを通っているけれど、分からなかった!」
6年生の男子が話していました。

その境内の範囲を説明しながら、次へ出発。京都武道センター・武徳殿の近辺にあったのは「尊勝寺跡」の説明立札。堀河天皇の御願寺です。

次にみやこめっせ横の公園では「成勝寺跡」の札。崇徳天皇の御願寺です。

その後、平安神宮を臨みながら教頭先生より、応天門前にあった鳥羽天皇の御願寺「最勝寺」の説明を受けました。ここには石碑はありません。

新しくなった京セラ美術館の横を通りました。歴史建築にモダンさが加わり素敵です。じっくりと眺めたいところですが、次の予定地へ!

美術館の北側の道路に面した場所に「円勝寺跡」を発見! これは鳥羽天皇の中宮・待賢門院の御願寺です。なお、このお寺の名前が本校・京都文教短大付属小学校の住所「左京区岡崎円勝寺町50」に入っています。

法勝寺の石碑は動物園内の九重塔にあたります。今回は動物園北側の二条通をじっくり歩くことで法勝寺の東西の距離を体感しました。南北は2倍以上あります。歩いていくと白河院に着きました。現在は私たちの学校も関わりある日本私立学校振興共済事業団の宿となっています。ここは、北家藤原氏によって受け継がれ、藤原師実が白河天皇に献上したものです。つまり法勝寺は白河天皇の御願寺です。

歴史を学習している6年生は、源平合戦前後の学習を通して、ここに挙げた5人の天皇の関係がなんとなくつかめたようでした。特に保元の乱に出てきた崇徳天皇については、その結びつきが少し理解できたようです。

美術館のお庭を眺め、白川のそばを通って帰校しました。

非常に充実したフィールドワークになりました。また今日のことを次回も子ども達に尋ねて、整理したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ソフトテニス クラブ]

心配していた天候が回復し、普段通りの活動ができました。
今日も、サーブレシーブの練習です。

前半は自分が狙ったところにボールが打てるように繰り返し練習しました。

後半は、ペアでサーブレシーブです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[伝承遊び クラブ]

前半は「折り紙」です。今日は小物を2つ作りました。

折り方が少しややこしいところもありましたが、根気強く取り組み、完成させました。

後半は「お手玉」をしました。新しい遊び方を考えて、メンバーに披露する姿も見られ、色々な遊びを楽しむことができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活 クラブ]

今日のECO生活クラブは、“ミシンで簡単マスクケース作り②”、先週の続きを完成させます!
最終工程です。まず片方を入れ物になるように折ります。まち針の使い方もばっちりです。

あとはミシンで布のまわりを縫っていきます。中表を返すために縫わなかった部分も、これできれいにふさがります。

だんだん形が見えてきました。縫い目がずれないように、ミシンをゆっくり動かして確認しながら作業を行いました。

2週にわたって、素敵なケースが完成しました!「今日のまわりを縫うところが一番難しかったな~」と感想を言ってくれた人が多かったですが、無事に全員完成して、充実した時間となりました。

今回は学校に残っていた布を使ったり、お家から、余っていた布やお気に入りの布を準備し、あるものを活用したECOな活動ができました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[卓球 クラブ]

活動の前半は、異学年でラリーやサーブの練習に取り組みました。

6年生が下学年に優しく丁寧に教えています。大変立派な姿です。

後半は、学年に分かれてゲーム形式で卓球を楽しみました。

4年生も回数を重ねるごとにラリーが続くようになっています。

5年生・6年生の姿から成長へのヒントを探し、上達してもらいたいです。

校長先生と6年生の白熱したゲームも見られ、大盛り上がりでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト③】

イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。

[2年生より③]

Dear vets,
「コロナの中で、どうぶつをなおしてくれて ありがとう。」

Thank you very much.

~~~~~~~~~~~~

Dear doctors,

Thank you very much.

~~~~~~~~~~~~

Dear aquarium staff,
「新型コロナウィルスの中、魚たちをまもってくれてありがとうございます。」
(魚たちを元気にさせるぞ)

Thank you very much.

~~~~~~~~~~~~

Dear doctors,
「びょうきの人をなおしてくれて、ありがとう。」

Thank you very much.

~~~~~~~~~~~~

Dear carpenters,

Thank you very much.

 


ページ上へ