menu

10/29木【ハロウィン掲示・給食・昨日の歴史ウォーキングクラブ】

【ハロウィン掲示】

中間休み、イベント委員会によるハロウィン掲示が始まりました!

英語の絵本をメインに、毎年恒例の飾り付けです!
通りがかった1,2年生達は、興味津々で少し離れて見ていました。

自分達のアイデアと昨年の様子を踏まえ、先生の指示をほとんど受けずに、どんどん進めていきます。

せっかくのボールを使える貴重な休み時間の5年生。それでも、そんなことは気にもせず、委員会の仕事にやりがいを感じてくれました。「せっかくだから、掲示の仕事を楽しまなくちゃ!」さすがです!

相談もしながら、まじめに取り組みました。なんとなく全体像が見えてきました。

給食後の黙掃除と同じで、黙々取り組んだメンバー達でした!

早速、昼休みには、ギャラリーの様相が変わっていることに気づいた文教キッズ達が、ハロウィンコーナーを楽しんでくれていました。ハロウィンの英語絵本が25冊あります。ぜひ、絵やイラストを楽しんだり、読んでもらえたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・野菜の梅和え
・ほうれん草の味噌汁

毎日給食に取り入れられる「人参」にも旬の季節があります。知っていますか?年中お店に並んでいますが、10月ごろからおいしい季節を迎えます。人参に含まれる、βカロテンは抗酸化作用で病気や老化をおさえてくれます。また、βカロテンはビタミンAに変わることで、目の健康にも役立ち、疲れた目を癒す効果があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昨日の歴史ウォーキングクラブ】

後期の歴史ウォーキングクラブの始まりです。
今日のキーワードは「岡崎遺跡と平安末期の院政時の岡崎」「桓武天皇と平安京」「平安末期の院政」「枕草子と清少納言」「南禅寺の三門」「六勝寺に触れる(延勝寺・成勝寺編)」です。
約千年前の岡﨑地域を思うとワクワクします。それは今後のお楽しみ!
794年、京都に都がおかれた平安京と桓武天皇について学習しました。また、千年前の清少納言が書いた枕草子についても触れました。実は有名な「春はあけぼの」の一節。「やうやう(ようよう)白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫(むらさき)だちたる雲の、細くたなびきたる。」
どこを見ながら(想像しながら)書いたかというと、おそらく東山連峰です。それは、5,6年生教室・バルコニーから見る光景です。山ぎわ(山に接している)空が少し明るくなり、紫がかった細長い雲の様子に感銘を受けています。
そこで、クラブメンバーでその時の清少納言の思いに馳せながら、春と夏を音読しました。

時間帯は違いますが、同じ景色を見ていたのですね。

3階教室を出てから、次は特別な場所に行きました。実はそこから南禅寺の三門が見えるのです。
日本の代表的な寺院の1つの南禅寺ですが、本校からちょうど東の直線上の東山ふもとにあります。
「へぇ~」とびっくりしたメンバー達でした。

それから校外フィールドワークです。
平安末期の院政時代を探ります。ぜひ覚えたいことが、その地図位置関係と年代を把握すること、各寺の名前を漢字で覚えること・どの天皇の御願寺であったかを覚えることでした。

今回は、2つ仏教大寺院跡の石碑を見つけることができました。
正門をいざ出発! わずか1分でついたのは「延勝寺跡」です。近衛天皇の御願寺です。

次に、みやこめっせ横の公園では「成勝寺跡」の札。崇徳天皇の御願寺です。

今日はオリエンテーションでしたが、もう伝えたいことが山ほどあります。でも、自分で発見型のクラブですから、散策しながら「発見!」「なぜ?」の気持ちを、みんなで体験・体感しながら進めていきます!

 


ページ上へ