menu

12/9水【放送礼拝・給食・クラブ活動】

【放送礼拝】

日の出が遅くなり、登校で家を出発した時には、まだ空が薄暗いという子ども達もいることでしょう。

校長先生から、はじめに冬至の話がありました。昼間が一番短くなる日ですが、一番寒い日ではありません。寒さは冬至以降が本番です。「体調に気を付けて学校生活を過ごすこと」、そして「寒さを服装で調節しながら窓を開け、三密を防ぐこと」のお話がありました。

次に、先日の『月かげ集会』の振り返りです。本来は全員が体育館に集まっての会ですが、今回はオンラインで心合わせをしました。校長先生は、児童会本部6名が多目的室で進行している様子を、全校生に紹介してくれました。

「学校生活をより楽しくしよう!」「 そのために、学校で、学級で、一人ひとりで何ができるか...」を、みんなで考えられたすてきな会になりました。

12月は「世界中のすべての人が大切にされる社会にしよう」という人権月間です。先週では、12月3日が、「国際障がい者Day」と知りましたが、今日9日は「障がい者の日」だそうです。そして明日が「世界人権Day」です。

終わりに、校長先生の「仏さまのことば」では、前回、「あなたの心は、使うことにのみ成長します」を教えてもらいましたが、その言葉には続きがあるとのこと。そこで今回教えてもらったのは、「心をみがくために大切なことは、朝一日のスタートに、よき言葉・よき教えにふれること」という内容でした。
つまり学校生活に置き換えると、例えば、「玄関前でいつも見守っておられる勢至丸さまに一礼・合掌ができているか」、「学級で十遍のお十念をしっかりとお唱えして、気持ちのよいスタートを切っているか」等があげられます。『南無阿弥陀仏』には、阿弥陀様が私たちとともにいらっしゃって、いつも見守ってくださっているという意味があります。「明るく 正しく 仲良く」の心づくりのために、一礼・合掌・お十念等は大切にしたいです。

ところで昨日は1,6年生が大根の収穫をしました。
校長室の仏さまの前には、そのお大根がお供えされていました。

天地の恵みに感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・バターパン
・豚肉のピカタ
・キャベツの胡麻あえ
・壬生菜のスープ

ピカタは魚や肉に卵をまとわせてから焼く調理の仕方をいいます。卵の衣があるとそのままで焼くよりも、しっとりとした食感に焼き上げることが出来ます。

壬生菜のシャキシャキがおいしいスープで体が温まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

後期のクラブ活動5回目です。2つのクラブの様子を紹介します。

[ECO生活クラブ]

今日のECO生活クラブは「マイECO掃除グッズ」をみんなで作りました。

まずはアクリル毛糸を使って、簡単なタワシを作ってみます。手に50回ほど巻き付けて、中心を結び、丸くなるよに整えれば完成です。

アクリル毛糸は毛糸の細い繊維が、汚れをきれいにそぎ落としてくれます。
洗剤を使わなくても汚れが落ちるので、水を汚さずエコにつながりますね。

ミシンを使って雑巾も作りました。タオルの端を中に織り込んで縫い合わせました。

角を曲がるところは、針を残したままおさえだけを上げて...布をクルッと回しながら縫い上げていきました。

ミシンを使うときのポイントを思い出しながら、雑巾づくりが出来ました。

「マイECO掃除グッズ」完成!

次回は家庭科室のシンクを中心に、お部屋をきれいにしましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ソフトテニス クラブ]

サーブレシーブが確実にきまるようになってきました。
雨で練習ができなかった日はなく、順調に練習ができているためだと思います。

そして、子ども達の意欲!みんな一生懸命取り組んでいます。

いつものようにサーブレシーブの練習をします。

後半は試合です。


ページ上へ