menu

11/25木【短歌・俳句に親しもう】

【朝根っこタイム】

朝ねっこタイムは、漢字大会の小テストを行っています。4年生の新出漢字もすべて終わり、何度も小テストをくり返して、全員の定着を目指します。

みんなは満点を目指して、家庭学習などでも練習を頑張っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

1時間目の算数は、面積のまとめの学習を行いました。はじめに、面積のプリントに取り組みます。早く正確に解けるよう、数々の図形問題を時間を測っています。

その後は、教科書の学習のまとめや問題集などに取り組み、面積の学習を振り返りながら演習しました。特に単位を変える問題に、みんな苦戦しているようです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

2時間目、国語は「短歌・俳句に親しもう」の学習を行いました。まずは、タブレットを使って「短歌」と「俳句」の違いについて学習します。

俳句には「季語」があることが特徴です。季語はどれになるのでしょう?線を引きながら考えました。音読をするために、それぞれの俳句や短歌から情景を読み取ります。

「ゆく秋の 大和の国の 薬師寺の 塔の上なる 一ひらの雲」 佐々木信綱
という短歌に出てくる「薬師寺」とは、どんなお寺なのでしょう?検索してみると、とても迫力のある美しいお寺です。その塔の写真を教科書に貼り付けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リズムにのって・おどれサンバ♪」】

違うメロディが重なる歌い方に慣れ、「おどれサンバ♪」を軽快に歌唱するところからスタートです。
この歌い方をもとにして、後半には、各チームで音楽に合わせたリズム打ちと、重なる歌い方で、歌唱の発表をしてもらいました。

リズム打ちでは、楽器を手に、どの部分を誰が担当するのか話し合います。互いのリズムが違っていたなら、同時に二つのリズムを重ねてもいいですね。

「私たちのチームは、木でできた楽器を選んでいます。」と知らせてくれたグループがありました。いろんな“こだわり”も大事ですね。

細かなリズムを担当する人、大きな拍を打つ人と、分かれるのもおもしろいです。
このあとに、チーム練習を行い、7つの発表を聞きました。

メロディの重なり、リズムの重なりを楽しめた時間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは「スイッチ・オン」というドリルに取り組みました。今日は、漢字歌に挑戦です。「代表を 交代してよ 代わってよ」というように、一つの漢字をいろいろな読み方で使用して歌を作ります。

今日は、「苦」や「飲」という漢字で挑戦しました。音読みや訓読みで、どんな言葉が作れるのか、みんな頭を悩ませていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

5時間目、体育の学習は「なわとび」に取り組んでいます。自分のめあてを達成するために、それぞれ練習を頑張っています。

今日は、なわとびリレーにも挑戦しました。チームで力を合わせて、できるだけ長く跳べたチームが勝利です!寒い季節のなわとびですが、一気に体温が上がりました!

 


ページ上へ