menu

2/21月【みんなでアイディアを出し合おう!】

【学級活動】

1時間目の学級活動の学習は、6年生へ贈る「ありがとう掲示」について話し合いました。
どのような掲示にするのか、一人一人がアイディアを集めて決めます。

ロイロノートを使ってデザイン案を共有し、班で話し合いをしました。
4年生らしい作品にするために、理由をつけながら1班ずつが選んだデザインをプレゼンテーションし、最後は多数決でデザインを決めました。ここからは、実行委員が掲示物の作成を進めていきます。完成が楽しみです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語「オンライン・イギリスのゲストティーチャー」】

2校時は多目的室に移動して、イギリスのゲストティーチャーとオンラインで授業を行いました。

ゲストティーチャーより、イギリスの食べ物や学校など、様々な文化について教えていただきました。

英語のスライドに、英語での説明。日本語で補足して下さり、子ども達はよく理解できました。

子ども達はみんな、日本とは異なる文化に興味津々です。イギリスの食べ物にみんな目を輝かせていました。

授業の後は「イギリスに行きたい!」という声が上がっていました。

★ HP「トピックス」にも掲載しています。ご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

3時間目の算数は「変わり方」の学習です。今日は、変わっていく2数の表を「折れ線グラフ」に表して、変わり方について考えました。今日は「水のかさ」と「水の重さ」の変わり方の関係についてグラフを作ります。

できあがった折れ線グラフを見ると、法則があることに気づきます。この折れ線グラフの資料を使って、「水のかさ」から「水の重さ」を調べたり、「水の重さ」から「水のかさ」を調べることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは「スイッチ・オン」ドリルに挑戦です。このドリルでは、楽しい問題の挑戦しながら語彙の力を広げます。

今日は「漢字しりとり」に挑戦します。「理→?→目」のように、つながる漢字を探して入れていく問題です。言葉の力だけでなく、頭のやわらかさも大切です。「あ!分かった!」と色々な所からひらめきの声が聞こえていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目は社会です。「京都の祭り」について学習しています。まずは、京都で行われている年中行事について、京都検定のテキストブックを使いながら調べました。

一つずつ数えて見ると、なんと約100個の行事が行われている事が分かります。

どうして京都にはお祭りがこんなに多いのでしょうか?

京都の歴史的な背景から推理しました。

たくさんの年中行事がある京都ですが、「祇園祭」を中心に学びを深めて行きました。どのようにしてこんなに長い間、お祭りを続けてきたのかを調べます。

 


ページ上へ