menu

10/11月【さあ、一週間の始まりだ!】

本来なら「スポーツの日」で祝日の今日。しかし、いつもの休み明けの月曜日を迎えました。暑さが和らぐことはなく、汗ばむ日中となりました。
一週間の始まりです。「禅定の心」で気持ちを落ち着け、集中して過ごしましょう。

*******

【学級活動「よりよい学校生活のために」】

話し合い活動の時間です。

先週の続きで「黙掃除を実行するために」の話し合いを、グループで進めています。
タブレットで、互いの思いや反省、考えを共有し、問題点や改善点を見い出します。

後半には、それぞれの掃除担当から、現状を聞き合い、担当の見直しを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

「これからの農業」についての学習です。
最初に少し復習しました。教科書に提示されているグラフについての確認です。

次に、食糧自給率の意味を確かめて、主な食品の自給率を調べました。
その中で、お米について少し詳しく説明しました。
うるち米、もち米、タイ米について、それぞれの特徴です。

次に、カボチャの1年間の国産と外国産の割合グラフを見て、国内産は旬の時期があること、それ以外の時期は輸入が多いことを知りました。

そして、今後、食糧自給率が低くなっていくと、どんな問題が出てくるかを考えました。
①.農薬の問題
②.外国産の生産が減った場合
③.外国との関係が悪くなるとどうなるのか
④.湯祝する国の環境問題
など、いろいろな意見が出されました。
この課題は次回も続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「民謡を聞いて」】

音楽では「子守歌」や「民謡」を聞いたり歌ったりすることを通して、日本の伝統的な音楽に触れる学習をしています。

曲の鑑賞だけではなく、楽譜や歌詞がのっているものは、歌唱することも取り入れています。民謡の独特な“歌い回し”を意識して、歌いたいものです。

日本各地の民謡を巡る学習です。今日は「会津磐梯山」(福島県)、「音戸の舟歌」(広島県)、そして「こきりこ節」(富山県)を鑑賞しました。

「こきりこ節」は、みんなで歌唱も行いました。学習後は、“ささら”を鳴らしに集まってくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数「分数を小数で、整数で表そう!」】

学習場所を分かれて学習中です。個別プリントを黙々と取り組んでいます。

教科書問題を取り組み、発表しています。分数を小数で表す問題では、割り切れずに四捨五入して求めるという指示を確かめて計算します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「リズム縄跳び~ポーズからの~トラベリング!~」】

来る10月27日(水)に開催する『スポーツフェスティバル』の高学年集団演技「リズム縄跳び」の練習が、日に日に実りを上げています。

1つの演技が終了すると、“ポーズ”を決めて、次へのステップに変わります。

いかがです?スッと伸びた足と背筋、なかなかの出来映えではありませんか!!

こちらが“噂の…”「トラベリング」です。この前まで2,3人の“旅路!?”だったのですが、もう今日は一列全員が“旅立って”行きました!

見事~と叫んだのはいいのですが、ここから、まだ“復路”が待っていたのです…“無事の帰還”は、もう少しお待ちください。

 


ページ上へ