menu

5/28金【Fireflies・給食/玄米・本部企画・保健・今週のクラブ(プログラミング・ECO・歴史)】

【Fireflies】

The season has arrived again for seeing fire flies.

This week at school, we talked with students about the different times they have seen fire flies in the past.

We also read a short story about a lonely firefly. If you have a chance to see one, please enjoy this years season of fire flies.!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立 ・牛乳 ・ポークカレー ・フルーツカクテル

今日は豚肉を使ったポークカレーです。

野菜をしっかり煮込むと...

うま味の強いカレーが出来ました。

「いただきま~す!」子ども達の人気ナンバー1、「(ポーク)カレー」でした。フルーツの甘さと、ほどよくマッチしました!

来週の献立は「タンドリーチキン」です。お楽しみに!

********

[玄米を混ぜた 給食のごはん]

文教小学校では、毎日のお米に1割の玄米を混ぜてご飯をたいています。玄米は白米より「ビタミン・ミネラル・食物繊維」をたっぷり含んだ栄養満点の食べものです。特にビタミンB1は、糖質をエネルギーにするために不可欠です。ビタミンB1が少ないと、エネルギーが足りずに頭がボーっとしたり、疲れがたまりやすくなります。 炊きあがりは、かみごたえのある食感で、噛む回数が自然に増え、食べすぎ防止につながります。

(毎日食べている「玄米入りご飯」です↑)

(今日のカレーのご飯も、もちろん玄米入りです。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【児童会本部企画】

先日の児童会総会を受け、児童会本部は「基本の行いの点検」であまりできていなかった「無言の右側歩行」を、全校キャンペーンを通して実践していこうと立ち上がりました。

1学期後半の目標「基本の行いを仕上げよう」に意識をつなげることがねらいです。

給食の時間に、メンバーが各教室を回りました。

短時間で、みんなに分かりやすく伝えようと工夫し、はきはきとした口調で、見事なプレゼンテーションに、感激する先生です。「オールブルーチャレンジ」キャンペーンという取り組みだそうです。

中間休み終了5分前に、本部メンバーが注意喚起をします。どうしてオールブルーかというと、自分の1週間の自己評価が関わります。児童会総会の質問でも使った青カード「できた」・黄カード「おしゃべりしていた」・赤カード「できなかった」の3観点で、ロイロノートに提出します。青がそろえば、オールブルーということになります。全校がブルー一色でそろうことがねらいです。

果たしてその結果やいかに! iPadを使うので、全校生がその達成状況を把握できます。来週からの2週間、企画が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室だより】

今週は1・2・3・5年生で聴力検査がありました。 お知らせは、異常のあった人のみお渡しいたしますので、ご確認ください。

また、6月4日~6月10日は「歯と口の健康習慣」です。 保健室の「小学保健ニュース」の掲示も、歯に関するものになりました。

先日歯科健診がありましたが、みなさん、虫歯はありませんでしたか? しっかりと歯みがきをして、歯こうを綺麗にしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今週のクラブ活動】

一昨日の水曜日は、クラブ活動がありました。3つのクラブを紹介します。

[プログラミング クラブ]

プログラミングクラブでは、先週、今週と「ロボットを動かすプログラム」を考えました。

スタートからゴールまでの決められたコースです。

ロボットにプログラムを入れて動かします。

今回は、ロボット自体を工夫して組み替えたり、スイッチを利用したプログラムを考えたりできました。
トライ&エラーを繰り返ながら、集中して取り組んでいると……、あっという間の1時間でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活 クラブ]

今回のECO生活クラブの活動は「ミシンで雑巾づくり」です。ミシンを扱うときのポイントをみんなで確認して、作業を始めました。

ミシンを初めて扱った4年生は、片手を雑巾にそえてゆっくりミシンを進めます。

「おさえ」を忘れて縫うたびに、カタカタ音がしたり・・・上糸が外れたり・・・アクシデントも乗り越えながら、みんながそれぞれ雑巾1枚を仕上げることが出来ました!

帰り際には「手縫いはゆっくり縫えるけど、ミシンは動かすのが楽しくてよかった」と感想を伝えてくれました。

次回はミシンを使って小物を作ります!みんなで頑張りましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[歴史ウォーキング クラブ]

一昨日の歴史ウォーキングクラブです。
今回は三条通と粟田口、粟田神社を目指して出発です! その前にホタル探しに夢中になっていました。このホームページの初めに写っていたホタルは、歴史クラブのメンバーが見つけたものです。

三条通は古くから街道として使われ、江戸時代には三条大橋は東海道五十三次の起点とされていました。そのおもかげは見当たりにくいですが、道路の起伏や山々の風景を感じ、地図も通して当時の様子を思い描いていました。

すると...三条白川橋に、道しるべ! 昔の三条通りのおもかげ発見です!
古さを語っているような少し焼けた色つやの道標。実はなんと、京都にある一番古い道標なのです! 延宝6年(1678年)に作られました。左に行くと「知恩院・祇園・清水道」方面であることが、当時の人々に読みやすいように平仮名で記されています。
注目ポイントは、これを作られた方が名前を残されず、施主「為二世安楽」と記し、「このように布施をすることは、現世と来世の功徳を積むことにつながるので作らせて頂きました」という意味で考えられます。つまり「利他の心」で、自分のため、人のため...の考えです。まさに本校教育とのつながりを感じさせます。南無阿弥陀仏...

ところで、この辺り(三条通りの白川橋から蹴上にかけて)は、粟田口と呼ばれ、京都七口の一つです。ここを通って、京の都への物資や人々が往来していました。

粟田口の石碑を見てから、旅立ち守護の神様として知られ、いにしえの人達が手を合わせてから旅路についたという粟田神社へ行きました。

粟田神社の周辺に、鍛冶町があります。実は地名の通り、この付近は名刀を作られた刀工達が住まう場所でもありました。宝物殿では刀を拝見しながら、その人々のことを感じました。瀬戸から伝わった粟田焼についても知りました。昔は清水を凌ぐほどの隆盛を誇っていたそうです。

前回は、六勝寺の遺構を発見する等の企画でしたが、今回は少し小高い粟田神社から平安神宮方面を臨み、当時の様子を皆で想像していました。

今回は、クラブのメンバーが狛犬に注目しました。 狛犬は、邪気を払って神社仏閣を守る魔除けの霊獣です。 子ども達が注目したのは、口の形。よく見ると、開閉していて異なります。 「あうん(阿吽)の呼吸」という言葉がありますが、まさにその通りで、こちらは「あ」形

こちらは「ん」形ですね。

これは仏教の教えがその由来で、万物の始まりと終わりを表しています。 仏教と深いつながりがある日本の歴史と文化は、調べるほど奥が深いです。 最後に、厄除け・病除けの神さまに、新型コロナウィルスの終そくを願って、合掌しました。

 


ページ上へ