menu

6/3金【食料の産地】

【算数】

算数は現在、2クラスに分かれて実施しています。

学習室の発展クラスは、小数の四則混合計算に取り組んでいます。
難しい問題に苦戦しながらも、正答が導き出せるように頑張っています。

5年教室の習熟クラスでは、三角形の3つの角の大きさが180°、四角形は360°を使って、様々な角度を求める問題に取り組みました。

教科書の問題が終わった後は、新小学問題集の問題にもチャレンジ。分からない問題は質問するなど、意欲的に取り組んでいます。

**********************

【社会科】

社会は、昨日から新しい単元「わたしたちの食生活を支える食料生産」に入っています。今日は、教科書の産地マップを見ながら、日本全国でどんな農作物、水産物、畜産物が生産されているかを確かめました。

いよいよ、明日からは日本の米作りの学習に入ります。
日本の主食であるお米は、私たちの生活に欠かせない食べ物です。だから、5年生のみんなも関心を持って、米作りを調べてくれることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「混声合唱の深み」】

体育館での音楽会リハーサルを終えた後は、音楽室に戻り「合唱の形」の学習を行いました。今日は、女声&男声のコラボ、そう“混声”合唱を鑑賞しました。

「男声の方が好きやなあ…」とつぶやきが聞こえたので、理由を尋ねると、「やさしい声の感じがいい」と教えてくれました。

「日本の四季」を歌った合唱には「茶つみ」「雪」「夕やけ小焼け」が流れてきます。
擬音が歌のように聞こえるところが面白く、合唱という表現活動の深み、広がりを感じ取ることができました。

 


ページ上へ