5/22木【大文字山遠足】
2025/05/22
【大文字山遠足】
今日は待ちに待った大文字山遠足の日でした。二年生で行く粟田山遠足よりも長い道を歩きます。大文字山のふもとに到着するまでに南禅寺・哲学の道・銀閣寺前を通過しつつ、2時間~3時間ほど歩きます。
所々で休憩を兼ねて止まります。
4年生で学ぶ琵琶湖疏水について説明を受けました。
大文字山までは、哲学の道を歩きます。そこにも分岐した疏水分線があることを知りました。
南禅寺道を歩きます。
石川五右衛門の「絶景かな」で有名な三門を背景に、記念写真です。
三門を過ぎると、風光明媚の景色が広がっていました。
忍者のようにそろりと進みます。
仏様に合掌をしてから、進みました。
清らかな水の流れで、沢ガニを発見!
疏水では、大きな鯉も見つけました。
出発直後は元気いっぱいだった子どもたちですが、哲学の道を歩き終える頃には、山に入る前からすでに疲れた様子。
それでも、一歩一歩、足を前に出します。
登山では下を見ることが多いですが、少し立ち止まって上を見上げると、緑が豊かに広がっています。木漏れ日がきれいでした。
最後に長い長い石階段を何とか上りきり、見えた景色は雨の後ということもあり、すばらしい景色でした!
往路では、ずっとお弁当の話題で持ちきりでした。よっぽど楽しみにしていたのでしょう。ついに、お楽しみのランチボックス タイム!
話題がつきません。学校から光の合図も送ってもらいました。どこに学校があるか確認できました。あらためて歩いた距離に達成感を感じる3年生でした。
帰り道には野生の鹿を見ることもでき、とても楽しい遠足となりました。