menu

5/22木【空気を感じて】

【理科】

今日の理科の時間は「とじこめた空気や水」の単元の導入として、大型のポリ袋に空気を集め、自由な活動をする中で自分たちがこれから学習していくことを考えました。(課題作り)

子どもたちは袋を使って以下のような活動をしていました。

・走って袋に空気を集める。

・袋の口を閉じて、バレーボールやシーソーのような遊びをする。

・口を閉じた袋を、まくら、ざぶとん、ソファーのようにしてくつろぐ

IMG_3213

IMG_3212

IMG_3218

その中で子どもたちから出てきた気付きは以下の通りです。

・袋に入れた空気はぷよぷよした感触だった。

・空気を押すと、もどってくる感じがした。

・空気を押すと、袋の反対側がふくらんだ。

IMG_3216

IMG_3214

やはり子どもは周りの大人が教えなくても、環境を整えるだけで、自分たちで学習課題に迫っていけるということが今日の学習で再認識できました。

IMG_3215

これからの学習の展開が楽しみです。


カテゴリー

ページ上へ