7/4金【救命講習&れんげスクールランチ&理科】
2025/07/04
【救命講習】
今日の2時間目は、左京消防署の消防士の方から、「もしも」の時に備えての「応急手当」を教えていただきました。
身近な人が倒れてしまった時、自分には一体何ができるのか―。その意識を持ってお話を聞き、救命救急法やAEDの使い方を真剣に学ぶ子どもたち。
「もしも」の時が訪れないことが一番ですが、今日の学びがいざという時、大切な人の命を救うための実践に結びつくことを願います。
~*~*~*~*~*~
【れんげスクールランチ最終日】
「れんげスクールランチ」も、いよいよ今日がラストとなりました。
4日間(+万博遠足の1日間)の昼食タイムをともに過ごしたれんげ班のみんなとの楽しい時間は、本当にあっという間でした…。
この1週間で、れんげ班の仲は深まり、絆もさらに深まったことでしょう。
これからも、異学年での交流がどんどん活発になるといいですね♪
~*~*~*~*~*~
【理科】
学習園にある、2年生が育てているキュウリの観察に来ていた5年生。「植物の実や種子のでき方」の学習で“おばな”や“めばな”、“キュウリ”を見に来ていたようです。
キュウリの実には、たくさんの小さなトゲがついていました。
両端がくっつきそうになっている、おもしろい形のキュウリも発見!
子どもたちが、バッタも発見してくれました!
この暑さの中、植物たちもとてもがんばっている様子です。人間と同じく、たっぷりと水分を補給しつつ、ぐんぐんとたくましく成長してもらいたいですね。