ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 施設紹介 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

7/7水【May your wishes come true!】

学年だより3年 2021年7月7日

【May your wishes come true!】

今日は7月7日(水)七夕の日です。

礼拝時の学校長のお話では、七夕の星物語を紹介して下さいました。
夏の大三角形である「ベガ」「アルタイル」「デネブ」と3つの星を知りました。
また、ベガは「おりひめ」、アルタイルは「ひこぼし」と七夕にちなんだ説明もありました。七夕のお話に加えて、星について学習できたひとときでした。

昼根っこには、七夕の日ということで短冊に願い事を書きました。
みんなの願い事が叶いますように・・・

※みんなの願い事は、学級通信でお伝えします。

*******

【月かげ~ジレンマ学習~】

本校では学期毎に一度、月かげで「ジレンマ学習」を実践しています。
今日は、3年生に進級して初めての「ジレンマ学習」でした。

ジレンマ学習とは、物語において二つの道徳的価値が対立するように描かれており、「自分自身だったら、どちらを選ぶか。」「なぜ、そのように考えるのか。」など、判断・理由付けを育む学習です。また、「考えること」「議論すること」がミックスされていて、子どもたちの道徳性の発達を促す学習でもあります。

今回は「なくしたかぎ」のお話について考えました。
自分の考えを大切にしながら、友だちの考えや意見も尊重して行くことをポイントに学習を進めました。

詳しくは、学級通信でお伝えします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「見て感じてあじさい色+アートゲームに挑戦」】

今日は雨だったので、造形室で最後の仕上げをしました。

雨の表現にこだわる姿や、色にこだわる姿がたくさん見られました。

作品が完成した後に、アートゲームにも挑戦しました。
40枚のアートカードの中から共通点のある2枚のカードを選び、アートカードを並べて撮影し、ロイロノートで共通点を記入して提出してもらいました。

色・形だけではなく、新しい視点から共通点を見つけることができました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。