ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 施設紹介 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

8/27木【2学期初めての英語&図工】

学年だより1年 2020年8月27日

【英語】

“Long time, no see!”(おひさしぶり!)で始まった英語授業。
まずは、天気の学習・曜日の歌など、体を動かしながら、1学期の振り返りをしました。
季節がら、アイスクリームの楽しい音読で盛り上がりました。

大文字を4つ学習した後は、ほんの少し、リスニング学習に取り組みました。

1つ1つ、確認しながら進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】

午後からは図画工作の学習です。
今回は、本校の造形室にたくさんある、他学年の児童が使った「黄ボール紙」の残りを活用した学習です。

いろいろな形に切り取られたあとの黄ボール紙は、子ども達が見立て遊びをするのに絶好の材料となりました。

思いついた何かの形に近づくように、紙を組み合わせていくのではなく、たまたま手に取った黄ボール紙の形をよく見て、何かに「見立て」ます。何かに見立てられたら、画用紙に貼り、周りの様子も想像しながら絵に表していく題材です。

まずは「運命の出合いの1枚」を探して、回したり裏返したり、2枚を組み合わせたりして何かに見えないか、よ~く見ます。

ここからの子ども達の柔軟な見立てのおもしろさや、そのスピード感に圧倒されました。
次々に、おもしろい表現が波及していきます。

大きな目のキリンや

やさしい恐竜

リンゴが大好きな象や

クジラも登場しました。

また,動物だけでなく

大きなアイスや

虹色のワニ型列車、その名も「わにエックスガタンゴトン」まで。

まだまだ紹介しきれないほど、たくさんのおもしろい作品となりました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。