menu

2/1水【礼拝と表彰・給食「豚肉の生姜焼き」】

【放送礼拝】

2月になりました。季節は一年で最も寒い時期「大寒」から「立春」へと移ります。

DSC00613

明後日2月3日は「節分」、次の日4日は「立春」です。

校長先生より、立春が「この日から春が始まる」という意味を教えてもらいました。でも相変わらぬ寒さに身の引き締まる思いです。

礼拝の水曜日。静けさが学校全体を覆っていて、落ち着いた朝のスタートを切りました。

DSC00609

放送礼拝でも各教室で仏教聖歌を歌います。
はじめに、法然上人のご詠歌・浄土宗の宗歌です。
「月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の心にぞすむ」

DSC00611

続いて「南無阿弥陀佛」「仏の子ども」。
全員が起立し、教室の阿弥陀様、そして近くに見える知恩院御廟の法然上人に、心と歌をお届けできました。

DSC00623

皆でお十念をお称えした後は、校長先生のお話です。

・ 二十四節気「立春」
・ お釈迦さまの教えと本校目標
・ 読書感想文コンクールの表彰

先日1月25日は、浄土宗宗祖・法然上人のご命日でした。

亡くなられたのは1212年1月25日のことです。当時は多くの人々が戦火や病、食べるものに苦しんでいました。

法然上人は「すべての人が救われる道」を一所懸命に探り、考え、お念仏の教えを広められるに至りました。人々が人としての基本的な力を高め、平和で幸せな日々を送られるように奔走されたことでしょう。

DSC06892

本校の子ども達は、この3学期前半を「人としての基本の行いを仕上げよう」を目標として今、自らを見つめています。
お釈迦さまの教えに「1.掃除 2.勤行 3.学問」とあります。

DSC00621

掃除が1つ目に挙げられていますが、それは掃除をすることが心を鍛えることに通じるからです。

心が鍛えられると、自ずと挨拶も学習も進んでできます。掃除は人としての基本の行いの根本なのです。今の時期、雑巾掃除は水が冷たくてつらいのですが、自分の弱い心が試されます。

今年度の学校生活もあと2か月。

「挑戦」というテーマでキーワードは3つ。

「黙掃除」「一所懸命(全力)」「自分の心を磨く」です。

掃除・挨拶・勉強に、前向きに意識してがんばりましょう。

DSC00620


 

【表彰 読書感想文コンクール・天文検定】

校長先生より、読書感想文コンクール受賞者の紹介がありました。
受賞した友達の名前がスクリーンを通して紹介されました。

会長賞が3名で、入賞者は合計6名でした。おめでとうございます!みんなで拍手をして、喜びを分かち合いました。

DSC00615

その後、読書の大切さのお話がありました。
いろいろな本を読むことで、自分の世界(考えや知識)を広げることができます。世界のいろいろな人とつながることができます。自分で考え、理解し、分かろうとする中で、知らず知らずのうちに、語彙や知識が増えていくでしょう。

読書で考え、想像の世界を広げましょう。ぜひ、たくさんの本を手に取りましょう。

DSC00616

また「天文宇宙検定」に合格したお友達の紹介がありました。
2学期の学びと力の発表会で、宇宙についてスピーチした文教キッズが、さらに興味関心を持ってチャレンジしました。学びを深めようとする気持ちと努力が素晴らしいです! よい刺激を頂きました。

DSC00618

放送礼拝での紹介でしたから、お昼休みに校長室で直接、表彰状の授与式を行いました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます。

DSC00624


 

【今日の給食 2/1】

・牛乳

・豚肉の生姜焼き

・小松菜の卵あえ

・ひじきの煮物

IMG_8026

☆ 豚肉の生姜焼きは生姜、しょうゆ、みりんなどを合わせたたれに豚肉を漬け込んでおきます。

生姜はすりおろして加えているので、さわやかな良い香りがしていました。肉がこんがりと焼けるまで、時間を見ながら加熱しました。

IMG_4350

☆ 小松菜の緑色と卵の黄色が鮮やかな和え物になりました。小松菜ともやし、歯ごたえの良い食感の野菜は自然と噛む回数が増えました。

IMG_4349

☆ ひじきの煮物は人参、油揚げ、こんにゃくを合わせました。ひじきは朝から戻して、具材と一緒に炊きます。ご飯とよく合うおかずになりました。

IMG_4348

 

明日の給食は「いわしのかば焼き」です。お楽しみに!

 


ページ上へ