ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

10/7水【秋を感じて】

学年だより3年 2020年10月7日

涼しくて秋を感じる朝となりました。教室からは、清々しい景色が見渡せます。

~~~~~~~~~~~

【放送礼拝】

水曜日の朝、放送礼拝でスタートです。姿勢を正して、「同称十念」をお唱えし、校長先生のお話を聞きます。

「南無阿弥陀仏」は、阿弥陀様に自分の姿を見て頂く心持ちでお唱えすることを知り、意識してお唱えできていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】

図画工作の学習で取り組んできた「ひらいて広がるふしぎなせかい」では、画面の大きさの違いなどから、進度に違いが出ています。そこで、今日の活動は、すでにできあがった児童ともう少し続きをしたい児童と机毎に別れて学習しました。
まず、すでにできあがった児童は、作品名を考えキャプションを作りました。

作品名は、自身のがんばりのしめくくりとして大切にしたいものです。「これではストレートすぎるよねえ。」「ちょっと伝わらないかなあ。」など友達とつぶやきながら、少しでもよいと思うものを考えていました。続きを描く児童も、素早く準備を済ませて取りかかりました。ここでも友達と意見交換をする場面が見られました。
ラストスパートは、背景をぬったり、

細かいところを仕上げたりしている児童が多くいました。

キャプションもできあがった児童は、造形室に残してあった黄ボール紙のはしたを使って「クミクミックス」をしてみました。

短い時間でしたが、形のおもしろさに気付き、とてもうれしそうでした。

本番ではそのダイナミックさに、もっと驚いてくれると思います。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。