ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

2/4木【体育「サッカー」&国語】

学年だより3年 2021年2月4日

【理科「学びをいかそう『仲間分け』」】

今日は、今までに学習した「豆電球」と「磁石」を使って、いろいろな物の仲間分けをしました。

まず、「豆電球」を使って、電気を通すかどうかを調べます。

電気が通るものの仲間は「金属」、それと、金属でないものに分けられます。

次に、「磁石」に引きつくかどうかを調べて、「鉄」かどうかを調べます。

今日調べたものの中には、鉄は2つありました。
身近な物を、学習した事を用いて実験することは、知識の定着に大変役に立ちます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

5時間目、サッカーの2回目です。
はじめは、ドリブルの練習です。運動場を2周したり、ドリブルをしながら自分のボールを守り、他の人のボールを外へ蹴り出す遊びもしました。

その後は、ペアやグループでのパス練習です。

パスを足で止める動きを確実に、相手にパスを正確に蹴るなど、サッカーの基本の動きに取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

説明文「ありの行列」の学習です。前回までに、②~⑧段落の中心文を考えました。今日はさらに、3段落の各文章の文末に注目して、「―ました。」と「―です。」がどのように使い分けられているかについて考えました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。