menu

6/8火【1日5問の漢字を本気で!】

【月影総合】

1時間目は昨日に引き続き「学びと力の発表会」の準備を進めました。6年生は、戦国時代について発表を行います。そこで、戦国武将を分かりやすく登場させるための「ペープサート作り」に取り組んでいました。

武将達はようやく完成しましたが、まだまだ数が必要です。次から次へと手分けして小道具を作っていました。小道具だけではなく、発表用のスライド作りも進めます。来週の発表に向けて、クラスみんなで力を合わせます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

「植物の成長と日光」は、単元のまとめの問題を解説していきました。
その中で、前回のビニルハウスにつながる植物工場の話題がありました。
人工光でも、植物は光合成をすることができるのです。
工場では、1年中、安定した環境で野菜などを育成することができますが、反面、エネルギーが相当量必要になります。それが価格に反映し、価格が高くなることにつながります。

後半は「人体のつくりとはらき」続編です。
今日から「食べ物の消化と吸収」について考えます。
消化器の模式図が書かれたプリントを配り、ノートに貼りました。
スタートは「口」です。
まずは噛むこと、そして唾液があります。唾液も消化液の一つです。
口から食道に入り、胃、そして小腸、大腸、肛門と続きます。
それぞれの働きは次回に持ち越しです。

**********************

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、漢字の5問テストと計算練習をしています。4月から続けている毎日の漢字小テストですが、習った漢字でも複雑な読み方をする熟語が登場します。

漢字の書き方を知っているからと、安心してはいけません。いろいろな読み方や熟語の使われ方を知り、漢字を文で覚えることも大切です。「はね」や「とめ」、画数に気をつけながら、5問にきっちり向き合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「ひも通しの部分縫い」】

エプロン制作が順調に進んでいます。
先週に「わき」や「すそ」「むねの上」を縫えたら、「ひも通しの部分縫い」に進みます。

折り目を付けて、まち針を打ち、アイロンをかけておくことは、これまでの実習と変わりません。ミシン縫いがスムースに進むための念入りな準備作業です。

ミシン縫いでは、“ひもを通す”ことを前提に、きっとりと“幅”を保って縫っていくことが肝心です。数名、折り目の近くで縫ってしまい、“ひもが通せない”状態になりかけました。“リッパー(糸切り)”登場で、すぐにクリアすることができました。

来週は、“ポケット付け”が待っています。全体の進度を合わせながら、完成に向かいたいと思っています。

 


ページ上へ