menu

【合唱団】
今日は、体育館の舞台で練習しました。
グループが二つに分かれて、[Let It Go]の練習をしました。
発音を指摘し合ったり、声合わせの確認をしたりして、自分たちで進めていこうとする様子に、頼もしさを感じました。
最後に舞台でコンテストをし、子ども達が握手で互いを称え合いました。

【給食】
今日の献立は「ホイコーロー・卵の中華スープ・ソフール」でした。
ホイコーローには、日本の赤みそと中国の甜面醤というみそを使って、甘辛く味付けしてあります。
豆板醤のような辛みのあるみそは使用せずに、少し甘みのある甜面醤で味付けをして、食べやすいようにするのがポイントです。
午前中、汗で流れたミネラル分も、みそでしっかり補給できました。

【保健室より】
暑くなってきました。
鼻血も少しずつ増えてきています。
まだ暑さに慣れていないこの時期は、体調を崩しやすいです。
しっかり水分補給して、おうちで体をゆっくりと休ませましょう。

今日は1年生2年生の『聴力検査』がありました。
低い音や高い音を聴く検査です。
ヘッドホンを当てて、みんな真剣に検査を受けています。

朝の「ねっこタイム」(8:30~8:45)各学年の音読の様子です。
各教室から、音読や歌など、元気のいい声・美しい声が響いていました。
5年生は、京都私小連音楽会に向けての合奏確認と練習をしました。

【1年生 朝ねっこタイム】

【2年生 朝ねっこタイム】

【3年生 朝ねっこタイム】

【4年生 朝ねっこタイム】

【5年生 朝ねっこタイム】

【6年生 朝ねっこタイム】

次は「授業参観」の様子です。
今日の参観は、全学年が国語の学習でした。

【1年生「わけをはなそう」】

【2年生「だいじなことを おとさずに」】

【3年生「きちんと伝えるために」】

【4年生「漢字辞典を使って」】

【5年生「生き物は円柱形」】

【6年生「学級討論会をしよう」】

【講演会】
数学や物理の世界を楽しく分かりやすくエンターテイメントされ、テレビでもおなじみのサイエンスナビゲーター、桜井進先生にご講演を頂きました。
算数マジックを見せてもらったり、その種明かしに感激する文教キッズでした。

桜井先生に感想を伝えたり、質問をしたりする文教キッズの様子です。

「分からないは楽しい!」
「分からないことは最高のご褒美!」
「分からないことを、もっともっと知ろう!」
という桜井先生のお話で、きっと子ども達の【やる気スイッチ】が入ったことでしょう。

「いろいろな かたち」
今日の算数は、積み木の形を写し取る学習をしました。

次の時間は、書き写したものを絵に表す活動に取り組みます。
どんな作品ができるか楽しみです。
また「?ボックス」を使って、一人ずつ箱の中に入っているものの形を当てる活動もしました。

色々な活動に取り組むことを通して、図形への興味・関心を高めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「わけを はなそう」
国語では、理由を表す言葉を用いて、身近にあった出来事を話す学習に取り組んでいます。
楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、驚いたことなどをみんなに伝えて、その理由を話します。

今日は、チームのみんなに自分の気持ちとその理由を伝えました。
大きな声でゆっくり、はっきり話すこと、よい姿勢で最後までしっかり聞くことをめあてにして、明日も学習を続けます。

生活科と作文のコラボ学習『かんさつ名人』の仕上げを目指して、活動中!

観察したい植物を決め、【大きさ・長さ】【形】【数】【におい】【手ざわり】などをポイントにした、観察メモを準備しました。
前の時間には、メモを元に作文の下書きを行いました。
きょうは、下書きに担任からの「OK!」や、段落付け・改行の約束や、習っている漢字を有効に使っているかの赤ペンが入ったものを見て、お清書をする時間です。

お清書が終われば、【いろいろな方向から】というポイントで、観察のスケッチに取りかかります。
茎の色のの違いや、小さな虫がいないかなどを調べているそうです。

たんぽぽのわた毛がとんだ後の様子をチェックする子、ドクダミのあのにおい、ハルジオンのあま~い香りにつられてスケッチを始める子…

これまでに学習してきた生活科の観察学習を生かし、作文力を上げる助けにと、欲張った学習を進めています。
全員分が揃えば、廊下に掲示する予定です。

明日は授業参観です。
たくさんのお越しをお待ちしています。
ところで、校内を歩くと楽しい展示、目をひく掲示が多く見られます。
まず、造形室の前には、5年生が制作した「ガムテープ自画像」を展示しています。
マスキングテープを効果的に使って、楽しく、鮮やかに仕上げています。

保健室前は、5月2日の「ウキウキウォーキング」で「れんげ班」全員が協力して描いた動物たちの絵があります。
どれも力作ぞろいで、クレヨンの色ごとに、思い出がつまっていそうです。

今回は、イベント委員会のお気に入り「イベント賞」を作り、一生懸命、賞状を作りました。
すべての作品が味わい深いです。

1年生教室横の東出口には、図工科の「すきなもの なあに」を展示しています。
とても可愛らしく、元気いっぱい!華やか!です。

2年生教室前は、図工科の「ゆめまくら ゆめえ」を展示しています。
この枕を使うと、どんな夢が見られるのかな?
楽しいストーリーがありそうです。

中央階段を上がった2階には、4年生が理科の時間に、はっちの杜で発見したことを「生き物マップ」にまとめています。

また、4年生教室前には、社会科で見学を通してまとめた「消防新聞」が掲示しています。
まとめ方に成長を感じます。

3年生の教室前は、算数科でコンパスを使って描いたパターンや、国語科の発展で考えた楽しいお店屋さんのことを書いたものが掲示されています。

ギャラリーには、6年生の図工科作品「学校の木」が並んでいます。
想像力を生かしました。

5年生教室前には、社会科で学習した日本の国土や気候、近隣諸国などについてまとめた新聞掲示があります。

6年生教室前にも、社会科で学習した日本の歴史についてまとめた新聞掲示があります。

ぜひ、ご覧下さい!

【英語朝体操】
今回は、体操・ヨガの後に、昨日のASEで楽しんだ「トンボと蚊」をしました。
英語表現をここでも使って、しっかりと暗記しようという取り組みです。
楽しんだ後は、いつもの「火星人」ゲームをしました。

【ドッジボール大会(高学年)】
今日は、中間休み・昼休みに「高学年の部」を実施しました。
スポーツ委員会が主催、DJ委員会が協力している大会の最終日です。
写真は、決勝戦の結果発表を待っているところです。

【スポーツ教室】
サッカー教室と卓球教室の一コマです。
どちらも回を重ねるごとに上手になっています。
東京オリンピックを目指して、がんばろう!

【給食】
わかめご飯、鳥の香味揚げ、大根の酢の物、高野豆腐の卵とじでした。
子ども達は、高野豆腐が、豆腐を凍らせたり、乾燥させたりして、作られていることを知りました。

英語の時間に、新しい歌、[You Are My Sunshine]を歌っているところです。

前回の数の復習をした後、今日は「いろいろな色」について学習しました。

その後、ポール先生の英語を聞き、教室の中にある色をタッチする活動をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5~6時間目の図工は「でこぼこ めいたんてい」になって活動に取り組みました。
探検バックを持って、教室や玄関、運動場にある凸凹をたくさん見つけました。
見つけた凸凹は、クーピーを使って写し取ります。

身の回りの凸凹をよく見つけています。

「見てー。」とお友達に声をかけて「来てー、ここやで。」とお気に入りの場所を教え合いながら、楽しく活動できました。

「手裏剣はんこ」

活動の中で、お気に入りの模様に名前もつけていました。

凸凹のあるものの上に紙を置き、クーピーを使って対象の凸凹を写し取る
技法<フロッタージュ>を使った題材です。
名探偵になりきり、学校中の凸凹を探しに行きました。

次回は写し取った凸凹を使って「でこぼこ ずかん」を作っていきます。

【給食】
今日の献立は「豚肉の生姜焼き・金時豆の甘煮・けんちん汁」でした。
むかし、むかし神奈川県の鎌倉にある建長寺のお坊さんが、崩してしまった豆腐と野菜を一緒に煮込んで汁を作りました。
それをふるまったところ、「建長汁」と呼ばれるようになり、それがなまって「けんちん汁」と言われるようになったそうです。
野菜たっぷり、けんちん汁を食べながら、「そうなんや~」っとみんなうなずいて聞いてくれました。

【ASE】

今日は、ちょっと難しい英語表現をした後、グループでの手遊びや「ハンカチ落とし」の英語版「とんぼと蚊」をしました。
蚊に噛まれたら、「蚊に噛まれた~」と英語で言うのです。
おしまいは、前回にした[Frozen Tag (氷鬼)]をしました。
"Here I come! You are free!"が、あちこちから元気よく聞こえてきました。

算数の時間に「長さ」の学習をしています。
今日は、ものさしを使って「身の回りのもの」を測る活動を行いました。
「黒板消し」は【30cmものさし】で……と。
ところが、角が曲がっていたり、丸い筒の形をしたものなどは……

そうです。
算数の教科書に付いていた、この「べんりなものさし」が、本当に便利!

カメラのレンズが付いた筒も、流線型のカメラも、辞書の厚みも……
「べんりなものさし」が、便利!
この他にも、ランドセルの厚みや針金の太さなども測ることができました。

今日の体育も、力いっぱいがんばりました!

準備体操をした後は「リレーのバトン渡し」の練習です。
初めてのやわらかいバトンに、子ども達は大喜びでした。

まだ始まったばかりのバトン渡しの練習。
これから、バトンの持ち方や渡し方、受け取り方を覚えて、少しずつバトンに慣れていきたいと思います。

次は「ボール投げ」をしました。
ペアになって、遠くに投げる練習です。

ペアを変えながら、岡崎先生やたくさんのお友達と活動することができました。

最後は「的当て」です。
コーンを狙って、ボールを投げます。
はじめは、的(コーン)から近いところから投げていましたが、だんだん的との距離が長くなると、当てるのが難しくなっていきます。
「やったぁ!」「当たった!」「あー、おしい!」と言いながら、チーム毎に練習しました。

次の時間も「遠くに投げること」と「狙ったところに投げること」をめあてにしてボール運動に取り組みます。

ご覧下さい。
サツマイモの畑に、お手製の【2年生】看板が立ちました。
実はこの看板、3月に卒業した班長さんたちが図工の時間に作った木工作品なのです。
各教室や学習に使う様々なスペース、傘立てにあるのも、同様に、お兄さんお姉さんたちが、文教キッズの明るい学校生活を目指して製作してくれた作品です。
2年生の畑の看板は、イメージ通りの仕上がり。
サツマイモを観察するたびに、やさしい気持ちになります。

国語『たんぽぽのちえ』は、まとめの段階に入っています。
今日は「たんぽぽってかしこいなあ」と思った【ちえ】 と、その【わけ】を「抜き出す」学習を行いました。
そこに、感想や考えたことを書き加えます。
「これでいいのかな?」と、書き進めるのに心配な友達のために、自分の書いたものを読んで紹介してくれています。

【礼拝】
校長先生の法話は「50人の商人とお坊さん」のお話でした。
ガンジス川を越えて、広大な草原の中、道が分からなくなりつつあった商人達……。
夜になり、猛獣達の声が聞こえる中、お坊さんが自分の衣服をたいまつの布代わりにして、火で助けの手をさしのべたのです。
何の見返りも求めないお坊さんに、商人達は合掌をします。
子ども達は、その様子をイメージしながら、真剣に聞いていました。

【児童会総会】
本日は「児童会総会」の一回目を実施しました。
学級において話し合ったことをもとに、全校児童が集う場での意見交流に取り組みました。
また、仲間づくりについて考え、仲間の意見を真剣に聞き、日々の学校生活での仲間(人権)意識をさらに高めるきっかけになりました。
議案は「『人としての基本の行い』に照らし、文教キッズの弱いところを見つめる事」と
「『れんげデビュー集会』と『ウキウキウォーキング』を経て気づいた文教キッズの課題」でした。
児童会本部のメンバーの他、約40名の子ども達が自分の考えを発言していました。
また、全校児童が色カードで意思表示をしました。
日頃の生活を見直し、意見を言ったり、聞き合ったりする前向きな会でした。
毎日の学校生活が、少しでも良い方向に向かうようにと願っています。

【給食】
今日の献立は「白身魚のフライ」「蒸し野菜」「ホウレン草のスープ」でした。
蒸し野菜には、しめじやえのきがありました。
お腹の中をきれいに掃除してくれるそうです。

算数は「いろいろなかたち」の学習です。
今日は、空き箱や空き缶など、身の回りにある立体を手に取りながら、仲間分けをしました。

仲間分けをした後は、その理由を発表しました。
理由を発表する中で、「四角いところ」「丸いところ」「転がるところ」「お団子みたい」「ボールみたい」と似ているところを見つけることができました。
次の時間は、積み木を使いながら、「箱の形」「筒の形」「ボールの形」の特徴を、もう少しくわしく調べてみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽は、合唱練習をした後、「わらべうた」を歌いました。
「おちゃらか」「なべなべ」「げんこつやまの たぬきさん」のわらべうたで遊びました。

「おちゃらか」「なべなべ」は、ペアの活動です。
最初は少し難しそうにしていたペアも、慣れてくると上手に手遊びができるようになりました。
「なべなべ」は何回か繰り返すうちに、少しずつテンポを上げて楽しむペアが多かったです♪

「たね飛ばし」を体験しようと、身近な物で作ることができる簡単工作の続きです。
昨日は、たんぽぽのわた毛をイメージした“らっかさん”作り。
そして、本日は…
もみじのたねのようにひらひら落ちる、紙工作を行いました。

折り紙の4等分を使います。
切りたい線を確かめるため、鉛筆でラインを引きます。
ちょうど「竹とんぼ」のように開けると、できあがり。

午後3時過ぎの校庭の風は少し横向きのため、軽い“折り紙たね”は、あおられる感じで、ひらひらは難しいようでした。
そんな中でのワンショット!

放課後に教室で、“折り紙たね”を落としてもらうと…
やさし~く、ひらひら舞いながら落ちる様子、伝わりますか?
2年キッズが口々に「家でもやろう!」と、持って帰ってくれました。
うれしっ!

中間休み。
みんな遊び係さんが【かわり鬼】を実施してくれました。
ルールを説明後、スタート!

2回戦目は、始めに鬼になりたい人が、みんな遊び係さんと「じゃんけん」をして決めました。
日差しがまぶしくても、風が気もちよく感じられました。

【英語ドッジ】
昼休みの実施です。
今回も、英語を使って、楽しく異学年交流ができました。
イベント委員会の児童もマイクを握っています。
英語表現の数を少しずつ増やしてアナウンスしています。
うれしい限りです。

【韓国語講座】
今回は「文教小学校の3年生です」を教えてもらいました。
ゲストに中学生も来てくれたので「中学・高校・大学」の言い方も教えてもらいました。
また、発音を意識しながら、基本的な文字の形を体を動かしながら覚えました。

【スポーツ教室】
サッカー・バレーボール・卓球の一場面です。
みんな頑張っています!

【今日の給食】
「八宝菜・さつまいもの素揚げ・もやしのナムル」でした。
いかには、疲れた体を元気にしてくれる「タウリン」があるそうです。
お昼からも、元気ハツラツの文教キッズでした!

生活科では“夏野菜を育てよう”と題し、これまで「赤しそ」「二十日大根」の種を蒔いて、発芽を見届けています。
今日は、その第3弾『サツマイモ』の苗を植える日がやってきました。

「これが、サツマイモのなえ(苗)ていうのか…」
「このちょろっとした“ねっこ”がほんまにおいもになる?」
「はっぱ、でかっ!」
「うらと、おもての色がちがう!」
と、たくさんの発見とともに、学習ノートが進みます。

外はいいお天気。
畑のふかふか土に、寝かすように「なえ」を植えてあげます。
梅雨の雨をいっぱい吸い込んで、暑~い夏を耐え、実りの秋が来るまで、成長が楽しみです。

苗植えを終えて、教室で学習ノートの報告会を行いました。
形、大きさ、手ざわりなどを文章に表す中、気づきや予想を書き残していました。
提出したノートの紹介です。ご覧下さい。

そして、6校時に“らっかさん”を作りました。
国語『たんぽぽのちえ』に出てくる「らっかさんのようなわた毛」フレーズを、印象に残したいと思い、取り入れた活動です。
授業では、言葉調べの際に「らっかさんは、パラシュートのことです。高いところから…」と、辞書を使って意味調べを済ませています。
今日は、実際にゆっくりと落ちていくものか、体感できることを願って、スタートしました。

ビニルのシート8カ所に、セロハンテープを使って糸を貼り付けます。
ひとつに束ねて、おもり代わりに丸めた画用紙を付ければ、できあがり!
さっそく、グラウンドで“らっかさん飛ばし”“らっかさん落とし”が始まりました。
ふわふわと揺れて落ちる“らっかさん”の様子に「ほんまや~」の声、声。

放課後にも、「せーの」で、もうひと飛ばし(落とし)をしてもらいました!

朝、文教バックをかけるS管が等間隔に並んでいます。

少し早く登校した3人のお友達が、みんながかけやすいように幅を調節してくれていました。
みんなのことを考えて、進んで行動できる姿が嬉しいです。
ありがとう!

給食の時間、栄養士の居相先生が「?ボックス」を持って、1年生の教室に来られました。
今日は、1年生の【食育】の時間です。
「?ボックス」を使って、野菜の「当てっこゲーム」をしました。
前に出ている5人は「?ボックス」に手を入れて、「手ざわり」や「かたさ」をみんなに伝えます。

「つるつるしている」
「ちょっとでこぼこしている」
「かたい」
「細長い形」など、しっかり伝えてくれました。

子ども達は、自分の席で見ていて、何の野菜かを予想します。
そして、居相先生からこっそり正解を教えてもらった後は、前に出ていた5人に「色」や「食感」を伝えました。
「オレンジ色」「かたいような、やわらかいような…」などのヒントを聞いて、前に出ていた5人は、声を揃えて「にんじん」と正解を当てることができました。

その後、居相先生から今日の給食に使われていた食材についてのお話を聞きました。

毎日の給食は、たくさんの食材が使われています。
「みんなの体は、自分たちが食べたものの栄養でできていること。」
「いろいろな食べ物の名前を覚えて、毎日しっかり食べること。」
の大切さを学びました。

今日は【ドッジボール大会】(中学年の部)がありました。
先週に引き続き、スポーツ委員会・DJ委員会が運営を頑張っています。
試合はどれも接戦で、とても盛り上がっていました。
「文教小facebook」で短い動画を公開しています。

放課後です。
合唱団は「はとぽっぽ」の英語版を歌った他、「アナと雪の女王」の盛り上がりのパート(英語)を練習しました。
テンポよくリズムにのって歌いました。
おしまいは、いつものように[You Raised Me Up]を歌いました。

今日は、スポーツ委員会主催の低学年ドッジボール大会がありました。

事前にルールを確認した後、譲り合ってボールを投げることができるドッジボール大会にしようと話しました。
2年生といっしょにドッジボールができることにわくわくしながら、体育館へ向かいました。

【中間休み 白組vs青組】

【中間休み 赤組vs黄組】

【昼休み 決勝戦 赤組vs白組】

どの試合も、ボールを譲り合って投げたり、よけたり、白熱したドッジーボール大会でした。
ドッジボール大会の後、教室で感想を聞いてみると・・・
「2年生といっしょにドッジボールができて楽しかったです!」
「2年生がやさしかったから、楽しくできました!」
「当てることができて、嬉しかったです!」
など、楽しかった理由も話してくれました。
みんなで遊ぶ楽しさや、ドッジボールの楽しさがさらに広がったドッジボール大会でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の月曜日(5月8日)に種まきをしたアサガオが芽を出しました!

今日の生活科の時間に、早速みんなで見に行きました。
その後、昼休みに自分の自由帳にスケッチしている嬉しい姿も見られました。
ミニひまわりも、あさがおも、大事に大事に育てようとがんばっています。

ページ上へ