menu

毎週金曜日の国語の時間は、読み聞かせをした後に図書室に行きます。
今日は、本の貸し出しをした後、みんなで図鑑を見ました。
図鑑の棚から、「植物図鑑」「花図鑑」「動物図鑑」を選び、昨日触れ合った「テンジクネズミ」「ウサギ」、来週触れ合う「ヤギ」、生活科で育てている「あさがお」「ミニひまわり」を調べています。

まだまだ「索引」を使って調べるのは難しい様子ですが、少しずつ本を使って調べることに慣れていきたいと考えています。

5校時の生活科は、2年生と校庭の探検に行きました。
2年生は、生活科の時間に仕上げた「草花・生き物マップ」を持って、1年生のみんなにこれまでの学びをたくさん伝えてくれました。
「これは何?」と1年生が尋ねると・・・

「カタバミだよ。種ははじけるよ。」とすぐに答えてくれた2年生。
他にも、オジギソウやカラスノエンドウ、ヒルガオ、ドクダミ、ダンゴムシ、ヤゴ、タニシなど、2年生からたくさんのことを教わりました。

2年生のみなさん、ありがとう!
また、来週の「七夕集会」で一緒に活動できるのが楽しみです。

「話を聞いて学ぶ」「実物を見て学ぶ」「体験して学ぶ」「本で調べて学ぶ」など、今週もいろいろな学びがありました。

音楽の時間です。♪かっこうの通奏がいい感じになってきました。
「今日は、少しレベルを上げて“立奏パイプ”にチャレンジしてみよう」
と、夢中で練習しています。
チーム毎、全体でと、演奏回数が繰り返されるたびに、少しずつ音がそろってきました。

こちらは、生活科の様子です。

雨が上がった5校時、お手製の『草花・生き物マップ』を持って、1年生と校庭を探検する学習を行いました。花壇のサツマイモやカタバミ、オジギソウを紹介しようと、はりきっています。

マップには、生き物クイズを書き記している友達がいて、「歩きながら1年生にクイズを出してあげよう!」と、やる気満々の様子です。

雨上がりのおかげで、ダンゴムシの大群に遭遇することができました。タニシも小川を動いていたし、ヤゴも見つけることができました。
カラスノエンドウは、すっかり真っ黒になり、たねをはじいたあとがたくさん見つかりました。

この時間をきっかけに、1年生のみなさんと、また一歩近くなれたようです。来週は、一緒に七夕かざり&七夕集会を行います。お楽しみに!

【英語朝体操】
今朝も元気に英語体操をしました!

英語ヨガの時間。"Crouch down like a frog!"の指示で、まずはカエルのようにじっとします。
そのうち、"Ribbit, ribbit ..."と子ども達が鳴き始めると、跳ねてどこかへ・・・・本当にカエルみたいです!

Head, shoulders...の歌も取り入れて体を動かしていますが、途中からは韓国語で歌います。韓国語講座で勉強する3年生が、みんなのお手本です。

お楽しみは、いつもの「火星人」と、昨日のASEで楽しんだ遊び「阿弥陀様」でした。「ねぇねぇ、"If you are in the 1st grade."って、言おっか?」・・・・二人で相談中です。

【給食】≪れんげスクールランチ最終日≫
れんげ班のメンバーそろって給食を頂くのは、今日が最終日でした。みんなに大人気のカレーライス! 嬉しさ・楽しさ・おいしさ、どれも満点の一週間でした!写真は5年生教室です。わくわく・・・給食を待っている一コマです。

今日の献立は、「カレーライス・フルーツカクテル」でした。「今日のカレーーはピリッと辛いな」と感じる人も多かったようですが、返却されたカレーの食缶はほとんど空でした。蒸し暑く、ジメジメした日でしたが、しっかり食べてくれました。

【スポーツ教室】
午後から天気になり、サッカー教室も運動場で思い切りプレーができました!今日、初ゴールをした5年生がいました!喜びを分かち合うチームメートの姿があり、素敵でした! 卓球・バレーでも、汗いっぱいがんばっていました!

今日は、生活科の時間に京都市動物園へ行きました。
「小さな動物たちのことを知り、仲良くなろう!」をテーマに、動物園のなかよし教室で学ぶ校外学習です。
少し早く到着したので、なかよし教室の向かいにいるペンギンの様子を見ました。

「泳がないのかな・・・。」とつぶやきながら見ていると……
泳ぐ様子も見ることができて、大喜びの子ども達でした。

なかよし教室では、テンジクネズミの「いなりくん」とウサギの「こゆきちゃん」と触れ合うひとときを体験しました。
まず、飼育員さんから、「いなりくん」と「こゆきちゃん」の身体の特徴や触り方、えさのお話を伺いました。

次に、一人ずつ「いなりくん」を抱っこさせてもらいました。
ドキドキの瞬間です。

いなりくんをやさしく見つめながら抱っこする子ども達。
「かわいい!」「あったかい!」と触れ合えたことに感激しています。

最後は、こゆきちゃんとの触れ合いです。
ふわふわした毛をなでさせてもらって、心臓の鼓動も体感することができました。

帰校後の振り返りでは「動物たちのあたたかさ」や「身体の特徴」、「えさのお話」、「ふれあうことができて嬉しかったこと」など、多くの発見や感想をまとめることができました。

きのう、『ハートタイムⅠ』が開かれました。
テーマは“つながる”。
本と本が、そのストーリーでつながる、本を通じてお母様方と2年キッズがつながる……
とてもすてきなテーマですね。

メンバーの方々、そして読み聞かせいただく本、それぞれのご紹介の後は「はじめてのおるすばん」との出会いからスタートです。
ひとりでお留守番……
自分のことと重なる場面に、はらはら…どきどき…の連続です。
このあとは、3つのエリアに分かれて、ハートタイムを進めていただきました。

“梅雨の季節”でつながった2冊の本「うめぼしさん」「あめあめあそぼ」。
赤しそさんの登場に興味津々。
3000匹のカタツムリ・カエル、そして、雨雲たちで大盛り上がりのドレミファ園。
机のサーフィンには「いいな~」とつぶやいていました。

昔話とつながろう!と「はなさかじいさん」を用意してくださいました。
よく知っているお話に「ぼくの知ってるのは、終わり方が…」や、
「このお話は、欲張りじいさんが灰をまくと、腐った野菜になってる~」と、比べながら聞いていました。

おもしろいお話ともつながろう!で紹介していただいたのは「メチャクサ」。
その名の通り「めっちゃくさそうな」、でも、大らかなヘラジカ(=メチャクサ)が主人公のお話です。
このメチャクサを「食べたい」と考えるオオカミですが、その臭いに、なかなか実現できず、次から次に作戦を練るのですが…
「自分で、もう一回読みたい。どこで借りられますか?」と質問してくれた子がいました。
それほど、楽しくておもしろいお話です。

最後は、感想交流会。
和やかな雰囲気の中、ハートタイムのみなさんと、2年キッズがつながったひとときが過ぎました。

【あっ!ポール先生】
"Hi, Paul sensei! It's good to see you!"
ポール先生と玄関で出会った6年生の様子です。
廊下を通る子ども達が会話を楽しんでいました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】《れんげスクールランチ4日目》
今日も、れんげ班のみんなで一緒に給食を食べました。
楽しいひとときです!
明日は最終日です。

今日の献立は「とりささみのカツ・キャベツのサラダ・春雨スープ」です。
春雨のスープには、春雨と小松菜、人参、ごまが入っています。
春雨は箸でつかみやすいように、茹でたあと短めに切ってスープに入れました。
小松菜は、コンベクションオーブンで少し火を通して、最後にスープの中に入れて合わせるのがポイントです。
シャキシャキの食感が残りやすくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ASE】
今回も、ASEが始まる前から、子ども達が早々に集まっていました。
日頃から楽しみにしてくれているので、嬉しく思っています。
子ども達はいつものルーティーンをしていましたが、今回は新たに「パウンド・パピー」という氷鬼に似たわんちゃんのおにごっこをして遊びました。
それから、いつもの様々な英単語・英語表現の学習をしました。
最後のメイン・ゲームは、文教小オリジナル「阿弥陀様」ごっこです。
このゲームも、いくつかの英語表現を覚えて実施しました。
今日も楽しくアクティビティに取り組めました!

先週から、体育では「おに遊び」と「跳び箱遊び」に取り組んでいます。
準備体操をした後は、まず「ケイ・ドロ」で体慣らしを……
いい汗をかいて走っています。

その後、跳び箱の準備へ。
今日は、赤チームの担当です。

跳び箱遊びでは、跳び箱の上に立ち、半回転して着地をする「回転ジャンプ」と、自分でポーズを考えて着地する「自由ジャンプ」を練習しています。
今日は、そのテストもありました。
着地した後に、ピタッと止まることを意識します。

授業の終わりに、岡﨑先生が、次回は新しい技に挑戦するとのことでした。
お楽しみに!
後片付けは、白チームが担当しました。

準備も後片付けも、進んで頑張る今の姿をこれからも大切にしていきたいです。

昨日の内に、2度目の二十日大根引きと、ひまわりのお引っ越しを終えました。

ご覧下さい。
土はそのままを使って、2回目の二十日大根を育てました。
葉っぱが少し虫にかじられたところがありました。
また、1回目の時より、少し小ぶり。
「土がやせていたのかな?」と分析。

かわいい二十日大根の中には、“白いもの”や“ひょうたん型”が見つかりました。
今回も、居相先生にお願いして、色鮮やかな塩ゆでに……
6校時の終わりに、おいしくいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室横のミニひまわりが満開を迎えています。
教頭先生が「玄関にどうぞ!」と声をかけて下さったので、みんなで引っ越しをしました。
見える角度が違っていて、いろんな発見が…
“赤しそ”と共存している鉢、3つ。
ピンク色の“ホウセンカ”も同時に咲いた鉢、1つ。
少しの間、文教キッズの玄関に花を添えさせて(!?)いただきます。

【放送礼拝】
水曜日、礼拝の朝です。
校長先生の今回のお話は、3回シリーズの最終回。
いのししの「うりぼう」と柴犬の「すみれ」、新登場のキツネ「コンコン」です。
遊びの中でのお話でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【5年生 高齢者理解学習】
3・4校時、5年生教室に「京都市地域包括支援センター」12名の方がゲストティーチャーとしてお見えになりました。
高齢者の方が抱える問題等、様々なことを知り、体験を通して理解を深めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】《れんげスクールランチ3日目》
今日は礼拝の水曜日です。
「天地の恵」と「人々の労」に気付き、感謝の気持ちで頂きました。
れんげ縦割り班で頂く給食は、あと二日です。

今日の献立は「五目豆腐、大根のおひたし、さつまいもの素揚げ」でした。
大根には白い根の部分と、緑の葉の部分がありますが、色の違いが栄養の違いとなります。
今日食べた白い部分は「淡色野菜」。
緑の部分は「緑黄色野菜」です。
大根のシャキシャキ感がおいしいおひたしでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

[★eco生活クラブ「活動紹介」]

今日は『ひんやりゼリー作り』。
ゼリーが固まるのに時間がかかるため、中間休みに集合して作りました。
クラブの時間には、無事においしいゼリーが完成していました。
カップの下に敷いているコースターも、クラブで作った小物です。

こちら、前期eco生活クラブが取り組んだ作品集です。
4年生・5年生は、初めてのミシンで縫ったテーブルふきん。
真ん中には、台所で使うミトンを並べています。
キルティングの布を使い、返し縫いを駆使して(!?)仕上げました。

使った食器や計量カップを洗って、拭いて、乾かせて……
後始末まできっちり行います。
来週行う「簡単チヂミ」作りの用具や食器を準備して、本日のクラブは終了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[★自然観察・ウォーキングクラブ]
自然観察・ウォーキングクラブの活動風景です。
今日は天候が良くなかったので、川遊びを変更して、学校から徒歩5分の「みやこめっせ」を訪れました。
京都の伝統工芸品をじっくりと鑑賞できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[★英語国際理解クラブ]
4年生メンバーが、外国の方にプレゼントする折り紙を、家で作って持って来てくれました。

今日は、メキシコ、ヨルダン、米国、オーストラリアの四カ国の方々とお話することができました!
プレゼントする時は「日本の鶴です。平和の象徴です。」
「忍者が使う手裏剣です。」と英語で伝えることができました!

今日の音楽の前半は、鍵盤ハーモニカで旋律作りをしました。
「どんぐり ぐり ぐり」を参考にして、一人ひとりが自分の考えた旋律を練習しています。

明日は、みんなで発表会をする予定です。
どんな旋律が出てくるのか、楽しみです。

後半は、いろいろな歌を歌いました。
まず「白くまのジェンカ」です。
チームごとにダンブリンを回して、リズムを楽しみながら歌っています。

次に「海」や「ドレミの歌」「ドレミのキャンディー」を歌いました。
教室に戻った後も、楽しそうに学習した歌を口ずさむ姿が見られました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あさがおに続き、ミニひまわりも、かわいい花が少しずつ咲き始めています。

【給食】《れんげスクールランチ》
縦割りれんげ班での給食タイム、二日目です。
6年生が手際よく、配膳してくれました。

それぞれのれんげ班で、静かに合掌して待ちました。

「いただきま~す!」「おいしそ~!」

今日の献立は「鮭のムニエル、きゅうりの酢の物、ひじきの煮物」でした。
酢の物には、きゅうり、キャベツ、ほぐしたささみを混ぜました。
ムニエルは、塩こしょうをふってから、小麦粉をまぶし、バターと一緒にコンベクションオーブンで焼きます。
バターを加えることで、バターの良い香りがついて、皮目がパリッ!と焼きあがります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語ドッジ】
火曜日昼休みは、文教名物「英語ドッジ」!
いつも楽しく、スリル満点!
異学年ならではの交流です。

英語ドッジが終わってから、体育館に3年生のグループが遊んでいます。
しばらくすると、英語のフレーズ"Eeny, meeny, miny, moe..."が聞こえてきました。
みんなが片足を出して「だれにしようかな・・・・」と、順番や鬼を英語で決めていたのです。
遊びの中で自然に英語が使えるようになったことが、とてもうれしい瞬間でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【5年生 授業参観】
今日の5・6校時に、理科の授業参観と大江山自然教室説明会がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【韓国語講座】
ふりをつけて、歌を歌うのが大好きなメンバー達です。

今日は、自分の名前の文字をばらばらにして、並び替えるゲームをしました。
次に、グループでその文字をシャッフルして、早並べゲームです。
盛り上がりました!

文字もたくさん書きました。
今日も実り多い韓国語講座でした!

図工の時間です。
先々週から取り組んでいる『ジャリおじさんのさんぽ道』が完成し、今日は「鑑賞会」を開いています。

まずは、自分の作品を鑑賞するところから。
実際に自分が作ったジャリおじさんや他の登場人物を歩かせながら、道の工夫やスライム絵の具の生かし方について、プリントに書いています。

いよいよ、友達の作品鑑賞会です。
メッセージを書き込むスペ-スに「いいところ、すてきなところ」を書いていこう!
と倉掛先生からの呼びかけに、鑑賞会がスタートしました。
友達のさんぽ道で、自分のジャリおじさんを歩かせてもOK!
「どうやって、この道作ったんやろ?」と、つぶやいているところに、作者ご本人が解説してくれる場面も…

材料選びに、切り方・貼り方・塗り方など、アイディアと想い満載の作品が大集合です。
学習まとめに行った、“友達からのあったかいメッセージ”交流タイム、素敵でした。

先週木曜日に咲き始めたあさがお。
土曜日と日曜日のお休みの間に、1年生全員のあさがおがきれいに咲きました!

毎朝の水やりや観察がさらに楽しくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の図工は、先週の「ねちゃねちゃ お絵描き」の続きです。
色の重なりを楽しみながら表現した画用紙の上に、クレパスで色を塗ったり、絵を描いたりしています。

その後、「スライム絵の具」を使いました。
赤・青・黄色をそのまま使ったり、色を混ぜたりしながら、きれいな色を作っていました。

作品に艶が出て、色の世界がさらに広がりました。

学級会を開きました。『学級力アンケート』を実施する前に、クラスを見つめる話し合いをしています。

議長団の議事進行(!?)のもと、「クラスのよいところ・おしいところ」について、意見を出してもらっています。
よいところも、おしいところも「あいさつ」や「廊下の右側歩行」について指摘があり、そこは、「クラス全体はどうか?」を見つめるアンケートの始まりです。結果の分析も、みんなで行います。

こちらは、体育の跳び箱遊びの様子です。
段の高さが違う2種類の跳び箱に跳び乗って、ふんわりと着地することからスタートです。もちろん、高さ違いの段にも挑戦します。

次は、少しレベルが上がります。
下りるときに、回転して着地後は“3秒止まる”がポイント!
「回転」と「着地の仕方」をポイントに、テストが行われるらしいです…

【給食】《れんげ縦割り班スクールランチ》

今日から一週間、「れんげスクールランチ」です。
縦割りれんげ班に分かれて、和気あいあい! 楽しく食事をしました。

今日の献立は、「かぼちゃのコロッケ・ビーフンの炒め物・根菜のみそ汁」でした。
ビーフンはお米で出来た麺で、中国南部が発祥の地と言われています。
今日は、人参や竹の子、ひき肉といっしょに味つけしました。
大きな回転釜で、味が均等になるように混ぜるのは、具材が重くて大変です。
調理員さんがしっかりと、混ぜてくださいました。
根菜のみそ汁は大根、人参、ごぼう、ねぎの入ったみそ汁です。大根におだしの味がしっかりしみていました。

【合唱団】
皆の大好きな曲、[You raised me up]の二番の歌詞にチャレンジしました!
合唱団のさらなる飛躍を感じます。

生活科の時間に、ビオトープを探検しました。

入り口に咲いているあじさいを見た後、中に入って、まず見つけたものは・・・

梅(実梅)でした。
「何か落ちてる!」「いいにおいがする!」と、梅を拾った後、木を見ると・・・

たくさんの梅が実っていました。

その後、ダンゴ虫の絵本から学んだことを思い出して、ダンゴ虫を探したり、テントウ虫の抜け殻を見つけたりしました。

アリが巣に入っていく様子も観察しました。

来週は、2年生と「校庭の生き物探検」を予定しています。
2年生から色々教わりながら、一緒に学習できることが楽しみです。

拾った梅は、中間休みに職員室へ持って行くと、校長先生が梅のお話をしてくださいました。

また、給食の時間には、2年生の教室にもお邪魔しました。

見つけた梅を見てもらいたいと、嬉しそうに話す1年生。
甘くいい香りも校内に広がりました。

生活科では、『草花・生き物マップづくり』に取り組んでいます。
学びと力の発表会の舞台発表で発信した、校庭や花壇、ビオトープの草花のことを伝えるマップです。
春から今の様子を小さな生き物情報も付け足して、1年生に案内しよう!と、作成中です。

前の時間に、担任が作ったマップの元を使って、グラウンドの周りを調査(!?)したものを見て、自分だけの『草花・生き物マップ』を書いているところです。
生活科の本や“たんけんブック”も役に立っています。

来週の後半には1年生と一緒に活動できるように、この後は、色画用紙の台紙に貼り付け、さらに念入りな情報を付け足していく予定です。
梅雨空が気になる季節です。雨さん、ほどほどに…

【朝体操】

ストレッチをして、体のスイッチ、ON!
いつものように、ラジオ体操を2つ、ヨガ&キッズビクス、歌2つ、ゲームを3つ・・・
楽しい一日の始まり始まり~!

【レオ=レオニさんの英語絵本展示】

先週まで、造形室前にエリック・カールさんの英語絵本展示をしていました。今週は、「スイミー」の作者、レオ=レオニさんの英語絵本展示をしています。
2年生の国語科「スイミー」の学習と、同じタイミングでの紹介です。子ども達には、ぜひ手に取ってもらえたらと思っています。
 

【給食】

今日の献立は、「さばの味噌煮、こんにゃくの煮物、ニラと白菜のソテー」でした。
さばは、くずれないようにやさしく扱いながら、煮ていきます。しっかり味がしみた、さばの味噌煮でした。
ニラの独特な香りは、アリシンという栄養成分のためです。アリシンは疲れた体に、スタミナをつけてくれる働きがあります。
暑い日、たくさん動いて体力を使った後には、ぴったりの野菜です。

【スポーツ教室】

子ども達は汗びっしょりでした。 球を追って、集中していました!

【一礼】

本校は、礼に始まり、礼に終わります。
勢至丸様に、「今日も一日ありがとうございました。」
の気持ちで、一礼をして、帰路につきます。
「今週もありがとうございました! 来週もがんばります!」

あさがおが咲きました!

また明日、咲きそうなつぼみもたくさんあります。
これからも、つぼみの様子や、咲いた後はどうなるのかに注目しながら、楽しく観察を続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の図工は、のりに色を混ぜた絵の具を使って「ねちゃねちゃ お絵描き」です。

筆ではなく、指や手で描いていきます。

最初は、人差し指でそーっと絵の具を触っていた子ども達でしたが、数分後には、手のひらいっぱいに絵の具を付けていました。
冷たくてドロドロとした感触を楽しみながら、色の重なりや変化を発見して表現しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「英語科だより」

英語科からです!
今日はポール先生と、いろいろな動物の学習をしました。また、"I like ...(動物名)" を言えるようになりました。おしまいに、自分が一番好きな動物の絵も描きました。
「おうちの方に、I like ...って、ぜひ伝えてね。はっきりと、大きな声でだよ! また他の動物の名前も、シートを見ながら、英語で教えてあげてね!」
と伝えました! 
さて、言えたかな・・・?!

梅雨空の合間をぬって、“赤しそ摘み”を行いました。

葉っぱを摘もうと触ってみると、葉っぱが広がって日が過ぎたものと、まだあまり日が経っていない葉っぱの違いが分かります。柔らかくてしわしわの葉っぱはまだ新しい!

「どれにする~?」と声が聞こえてきそうです。

ほんのりと“しその香り”がしてきました…
このあと、給食の居相先生が葉を水洗いし、茹でる作業をして下さいます。近くでそのようすを見学するため、算数は家庭科室の隣、「和の部屋」で行いました。

さて、沸騰したお湯に入れた紫色の葉は…?
緑色に変わりました。でも、葉の軸のところは、まだ、少しだけ紫色が残っていることに気づきました。
煮汁は、黒に近い紫色…さて、これが、“ひみつの粉”を入れると…

きれいなピンク色に変わったのです。“ひみつの粉”の正体は“クエン酸”。「みかんに入っている“酸っぱい成分”のことです」と居相先生。

体育終了後の4時間目に、氷入りの赤しそジュース参上!!
居相先生と一緒に「いただきます」をして、甘くて、ほんのり酸っぱくて、冷た~いジュースをいただきました。

9月のはじめに、第2弾ができそうです。今度は、1年生にも振る舞いたいな…

ページ上へ