menu

【給食】
今日の献立は「厚揚げのみそ炒め、キャベツの塩こんぶあえ、ポテト」でした。
みそ炒めに使用するしいたけは、干ししいたけです。
干ししいたけのうまみが出た戻し汁も使用します。
また、厚揚げは一度、お湯にくぐらせて油抜きをします。
厚揚げの表面についた余分な油を落として、風味を良くしたり、味がしみこみやすいようにするためです。
少しのことですが、ひと手間を加えて給食作りを行っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【発表会の幕間練習】
今週末は《学びと力の発表会Ⅰ》です。
イベントゲーム委員会では、幕間に2つのゲームを用意しています。
写真は、今日の昼休みにメンバーが「にょろにょろどじょう」のせりふや動作確認をして、楽しく練習している様子です。
みんなを楽しませるために、がんばっています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4年生 授業参観】
5校時に、4年生の授業参観と琵琶湖自然教室の説明会がありました。
参観授業は、理科の「電池のはたらき」について学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【韓国語講座】
放課後の韓国語講座です。
今回も母音の確認をしたり、母音と子音を組み合わせて文字を書いたりして、ハングル文字に触れました。

また、「頭・肩・ひざ・・・」の歌を、動作をつけて歌いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】
先生達も《全力で》がんばっています!

ボールゲームの学習が終わり、今週の体育は「体つくり運動とおに遊び」に取り組みます。
準備体操後のウォーミングアップの様子です。

円の中心にいる人の動きをみんなが真似しています。
いろいろな動きや体操、ポーズが出てきて、楽しく体を動かしました。

次に、鉄棒をしっかりと握ることをポイントにして、雲梯と登り棒をしました。

その後は「しっぽ取り」です。
逃げる人も、しっぽを取りに行く人も、自分の視野を広げて走ります。

終わった後は「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
使ったしっぽ(ハチマキ)は、運動場のラインに合わせて、きれいに並べて返します。

赤チームも白チームも、きれいに返すことができました。
この調子で、後片付けまでチームで力を合わせて取り組んでいきます。

今日の図工の時間は、読み聞かせからスタート。
『ジャリおじさんのさんぽ道』というお話から、絵の具で散歩道を作って、ペープサートに表した登場人物にその道でお散歩してもらおうという題材です。

「青色の神様」や「ピンク色のワニ」に出会ったジャリおじさん。
これらの登場人物を作りたいところですが、今日のめあては「まず、ジャリおじさん作り」。

「帽子」「顔」「腕」「足」「靴」など、パーツ毎に作って貼るのは、おてのもの!
1年生の紙版画の原板作りで苦労した分、みんな“のりのり”で作り進めていました。

ペープサートの完成です。
仕上がり具合を見る間(!?)、ミニミニ劇場を演じてもらいました。

来週は、画用紙いっぱいに散歩道の画面作りです。
楽しみ、楽しみ・・・

【給食】
今日の献立は「ぎょうざ・大根の梅あえ・ニラと卵の中華スープ」でした。
大根の梅あえは、梅を包丁でていねいにたたいたあと、みりんやしょうゆと合わせて、そこに大根、きゅうりをまぜ込みます。
あまり酸っぱくならないように、みりんが多めにしてあります。
梅を食べた時に、すっぱい!と感じるもとの成分は「クエン酸」です。
疲れた体を回復する手だすけをしてくれるので、体がだるいと感じたとき、1粒でも食べてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【合唱団】
今日は「赤とんぼ」の英語にも触れました。
心に染みる、すばらしい曲です。
子ども達は熱唱していました!

毎週月曜日の昼ねっこタイムは、英語です。

今日から4冊の絵本を使った学習が始まりました。
机の上に、4冊の絵本をきれいに並べた後は、英語科の横山先生から、絵本のタイトルについて説明を聞きました。

今日は『Get the Rat!』のお話を学習しました。
まず、絵本を見ながら、先生の音読を聞きます。

次に、先生の後に続いて、読む練習をしました。
初めての絵本の音読でしたが、大きな声で読むことができました!
初めてのことにも、前向きにチャレンジしていく1年生です。

最後は、歌や挨拶の表現の復習をしました。

新しい学習も、これまでの復習も、どちらも楽しく取り組みながら、みんなで力を高めていきます。

今週末の舞台発表に向けて、さらなるステップアップを!

先週の図工の時間に作った“絵”を、衣装に付けているところです。
「大きすぎた~。でも、いいよね!」
「あっ小さいなあ。もう一つ作ろっ!」
と、第2ステージの仲間と作業中。

作業が早く済んだみんなは、倉掛先生が準備された大きな台紙に、背景用の“絵”を貼ってくれています。

こちらは、ステージ2のFのみんな。
水辺で育つ“ハマシオン”の花をスケッチして、パネルに仕上げているところです。
もう一つは、ステージ1で使う“たんぽぽのちえ”を3つ、文字パネルに書いています。

朝から、うれしいこと1つ発見!
なんと、“ミニひまわり”第1号が咲きました!

【英語朝体操】
今朝の英語朝体操の様子です。
"Stretch like an angry cat!"の指示で、この通り!
子ども達は、"miaow miaow"と猫の鳴きまねもしています。

この後、「とんぼと蚊」「海の向こうのチャーリーさん」をしました。

最後は「火星人」。
お姉さん達が、"If you ...."と、みんなに声かけしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1・3年生 合唱練習】
来週土曜日の「学びと力の発表会」に向けて、今朝もねっこタイムに合同合唱練習がありました。
明るく、元気な声を体育館に響きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【24カ国のアジア絵日記グランプリ展】
今日が最終日です!
アジア各国の異文化を知ることができました。
同年齢の児童が描く見事な風景画・人物画に、感銘を受けた文教キッズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
今日の献立は「白身魚の南蛮づけ・かぼちゃのグリル・切り干し大根の煮物」です。
カレイを片栗粉ではたいて揚げ、合わせ酢をかけました。
揚げたカレイの上には、合わせ酢に漬けた玉ねぎの薄切りと人参、ピーマンをのせます。
今日のように暑い日は、お酢の酸味でさっぱりと食べられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】
今日のスポーツ教室の様子です↓

国語で「くちばし」(説明文)の学習した後に、いろいろな鳥のくちばしについて調べました。
1年生のみんなにとって、初めての調べ学習です。
『くちばしのずかん』(村田 浩一 監修)を使って、写真を見ながら、くちばしの特徴や役割、鳥の説明を読み取りました。
その後、一人ひとりが調べた鳥のくちばしについて、絵と文章でまとめました。

今日の国語の時間は、くちばしの絵と鳥全体の絵をスクリーンに映しながら、調べたことをみんなの前で発表しました。
ドキドキしながらの発表だったと思いますが、自分が調べたことをみんなに伝えようと一生懸命頑張りました。

聞いている人は、「なんのくちばしでしょう?」という問題に答えます。
そして、発表が終わった後は、出てきた鳥の名前をノートに書きました。

今日は、8人が発表しました。
続きは来週の国語の時間に行います。
次の時間も、発表する時・聞く時のめあてを意識しながら、楽しく学習を進めたいです。

そうじの時間、廊下で読書をして待っています。

思い思いの本を手に、1人読み、2人で一冊の本を、みんなで輪になってと、“黙掃除”に協力しています。

今日は、給食の時間に“読み聞かせ係”さんが3人揃って、『ジュゴンのなみだ』を読み合ってくれました。
沖縄の海に伝わるお話を元にしたストーリーで、ジュゴンのザンと、やんばるの森を守るおじいさんとの心温まる内容に、みんなの眼差しは絵本の画面に吸い込まれるようでした。
そのあとの掃除ですので、廊下で読書をするみんなの中に、『ジュゴンのなみだ』を読んでくれている友達がいてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書写の時間です。
「よい字は、よい姿勢から!」を合い言葉に『うつしまる』のお清書に取り組んでいます。

【1年生 英語授業参観】
今日は、1年生の英語授業参観でした。
子ども達は100点満点で、笑顔いっぱい、元気いっぱいで、生き生きと英語活動に取り組みました。 
日頃から、子ども達が聞いて、答えて(話して)、歌って、踊って、ゲームして……
というように、楽しく進めています。
今回は「色」や「動物」について学習しました。
HP「1年生 学年だより」も合わせてご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「タンドリーチキン・スナップエンドウのソテー・ワンタンスープ」でした。
旬をむかえているスナップエンドウは、食べるとシャキシャキッ!!
やさしい甘みを感じます。
ひとつひとつ、丁寧に調理員さんがスジをとってくださいました。
タンドリーチキンは新メニューです。
カレー粉やヨーグルト、ケチャップ等を合わせた調味液に朝から漬け込みます。
ヨーグルトの効果でしょうか、お肉がやわらかくなって、おいしくいただけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日も、早くからスタンバイしている子ども達が、英語を使って「氷鬼」や「だるまさんがころんだ」「おおかみさん、今、何時?」等をしています。
それから、英単語・英語表現の学習、新しい絵本の読み聞かせと音読練習の後、お楽しみのゲームです。
今回は「クイーン・ドッジボール」をしました。
女王となる女の子がリーダーとして活躍し、皆で英語のかけ声歌を歌いながらプレーします。
最後に、いつもクライマックスで盛り上がるASEです。

朝の挨拶をした後、窓の外を見ると、小雨がパラパラ・・・。
先週に作ったレインコートが活躍する時です。
雨の日を楽しもうと、わくわく気分でレインコートを準備しました。

ところが・・・
みんなで外に出てみると、雨はほとんど止んでいました。
そこで……、
「いつ雨が降ってきても大丈夫!」と切り替えて、レインコートを着たまま、ビオトープの探検をしました。

第2弾の探検も、いろいろな発見をしながら、雨の日を楽しく過ごしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2校時の英語は、授業参観でした。
いつものように、挨拶、歌、前回の復習をした後、今日の学習に入りました。
今日のテーマは「いろいろな動物」です。
今日もたくさん身体を動かして、楽しく学習することができました。

保護者の皆様、多数のご参観、ありがとうございました。

舞台発表用の小道具、そう「らっかさん」です。
朝休みも中間休みも……小道具作りに力を注いでくれました。
色とりどりの「らっかさん」になるよう、材料も色々。
布やビニル袋、毛糸など、材質も色々で制作中!
試しに落としてみては、次々に作り上げています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週の続き、英語の時間です。
「教室にあるもの」を発声しながら、先週切り分けたカードを取り上げているところです。

今日は雨のため、体育館で体育をしました。
日直さんがみんなの前に立ち、体操を進めます。

体操後は、まず、体つくり運動で「進化じゃんけん」をしました。
ぴょんぴょんとジャンプしながら、最初はカエルになってスタートしています。

次に、ペアで狙ったところにボールを投げる練習をしました。

その後、「ボール当てゲーム」をしました。
昨日は攻めの作戦、今日は守りの作戦をチームごとに考えました。
小さなホワイトボードを使って、誰がどこを守るかを相談しています。

1試合目は、白チームが「攻め」、赤チームが「守り・審判」をしました。

2試合目は、交代して、赤チームが「攻め」、白チームが「守り・審判」です。

コーンを倒すことができたら、1点が入ります。
得点が入った時は、審判が得点を記録します。

この記録係も、みんなが体験できるように順番を回して取り組んでいます。

算数では『かくれた数はいくつ?』の学習を、テープ図を使って解いていく活動を行っています。
問題文は「○○がやって来ました」と数が増える場面なのですが、よく読み、テープ図に表すと、その問題は「引き算」で求めることに気づきます。
今日は、問題に出てきた「数」のうち、「どの数が一番大きくならないといけないか」を読み取る学習に取り組みました。
「なぜ、その数が一番大きいのか?」を説明しています。
また、答えに自信を持ってもらいたいことを願って、指サインを取り入れてるところです。
少しずつ自分で解いていく活動にシフトチェンジする計画です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
今日は「音のマップ」を使い、自分が選んだとおりに演奏して、チームのメンバーにつないでいく学習をしました。
チームで合図を送り合い、ドレミの音楽リレーを練習しています。

【礼拝】
今朝は放送礼拝でした。(写真は3年生の教室です。)
今日の校長先生のお話は、いのししのお母さんと小さな子ども(うり坊)、母とはぐれた柴犬の子どもの出てくるお話でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1・3年生、合同合唱練習】
朝のねっこタイム、1年生3年生の合同合唱をしました。
17日(土)の「学びと力の発表会」に向けて、がんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【アジア24カ国 絵日記グランプリ作品展】
1階廊下、2階ギャラリーと廊下の3カ所に25枚の大型パネルを展示しています。
今日は、各国のパネルの場所替えをしたので、子ども達に、また新たな気付きがあったかもしれません。
いよいよ残すところ、あと2日間の展示です!
せっかくのチャンス、しっかりと見て欲しいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
今日の献立は「鯖の塩焼き・キャベツのごまあえ・大根のみそ汁」でした。
ごま和えのキャベツは、調理員さんが箸でつかみやすいよう、一口大に切ってくださいました。
たくさんの野菜を切るために、大きな包丁を使います。
鯖はしっかり焼き目がつくように、魚焼き機で焼いています。
今日もおいしい給食ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】(一部を紹介)
[理科クラブ]……「ストロー飛行機」を作りました。
「ストロー飛行機」は、ストローと画用紙とクリップだけでとても簡単に作れる飛行機です。
基本形を作ってから、自分で色々試行錯誤して、オリジナル飛行機を飛ばしました。
一番良く飛ぶのは、だれのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[英語・国際理解クラブ]
今日は、雨の中、みやこめっせの「京都伝統産業ふれあい館」を見学に行きました。

国際理解クラブですから、自文化である日本や京都の伝統産業のことを、もっとよく知ろうというのがねらいです。

そこで、フランスの方に出会いました。
いつもの質問に加えて、赤ちゃんにも、メンバーが作った『特製・特大スター』の折紙をプレゼントしました。
もうすぐ一歳とのこと、バースデイ・プレゼントになったようです。
とても喜んでおられました!
もちろん、子ども達も大興奮です!

【給食】
今日は、「酢豚、小松菜のおひたし、パイナップル」でした。
酢豚は中国の料理です。
豚肉や野菜を甘酢あんに絡めて炒めたものです。
子ども達は、ぱくぱくと食べていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】
今日も、子ども達の笑顔と白熱プレーが見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年生 大文字遠足】
今日は、3年生が遠足で大文字へ行きました!
小学校から大文字山まで全て徒歩です!
詳しくは、どうぞ、ホームページ「3年生の学年だより」をご覧ください!
自然の中で、子ども達は様々な発見があり、生き生きとしていました。
南禅寺を出てから、水路でカニを見つけたり・・・

山の中で昆虫を見つけたり・・・・

野生のシカまで見つけました!

「あっ、あれだ!あのシカ、ぼくたちを全然怖がらないようだね。」

「ホーホケキョ」と、ウグイスのさえずりを聞きながら、いっぱい自然を満喫できました!

先週から係活動に取り組み、どの係も楽しく活動を進めようと頑張っています。
今日の中間休みは、「遊び係」の6人が、みんなで「ドッジボール」をしようと連絡してくれました。

先週は「氷おに」と「増えおに」、昨日は「代わりおに」と、みんなでいろいろな遊びをして、もっと仲良くなろう!と頑張っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中間休みの後は・・・
水分補給をして、すぐに3時間目の用意をします。
今日の3時間目は音楽。
音楽の用意を持ち、チームの順番に並んで、音楽室へ移動します。
今日は「保健係」の2人が先頭と一番後ろに並び、みんなで「無言右側歩行」ができるように呼びかけてくれました。

係の2人が丁寧に仕上げた、手作りの旗とポスターを見て、クラスのみんなの意識が高まってきています。

音楽の授業後も、「無言右側歩行」を意識して教室に戻ることができました。

来週に迫った「学びと力の発表会Ⅰ」。
台本を手に自分の役割を理解し、役作りに励む日々です。
今日の図画工作では、舞台の衣装となる“イメージの絵”を描きに描きまくりました!

まずは、【ステージ1】の「色々なタンポポの姿」を描くところから。
輝くように咲き誇るたんぽぽがあれば、体を休めるタンポポ、わた毛を作る支度中のタンポポに、飛び立つ準備のわた毛など、担当のタンポポを力強く描き上げています。

【ステージ1】の絵を切り取った後は、【ステージ2】にうつります。
こちらは、木の実やぺんぺん草、カタバミやココヤシの実など、場面に登場するものをどしどし描いていきます。

制作中に、マツボックリの種の1枚を取り分けて描いていた時のこと。
学習通りに「ひらひらひら~」と机から落ちていきました。
昨日のレクチャー中には、「すとんっ」と落ちただけだったのに…
「種がさらに乾いたのかも?」と予想しています。

最後は、舞台の背景に使う絵を描きました。
こちらは、自分の担当でなくてもOK!
鳥や、カラスノエンドウ、グミの実など、やや大きめに仕上げているところです。
図画工作担当の倉掛先生が、整理用の箱を用意して下さいました。
来週には、背景も準備していただく予定。
舞台練習にも、力が入る今日この頃です!

元気に朝の挨拶をした後は、ねっこタイムが始まります。
朝のねっこタイムは、音読集や国語の教科書、音読ファイルを使って、いろいろな文章に取り組んでいます。

毎日繰り返していると、次々に暗唱できるようになりました!
定期的に新しい詩にチャレンジしながら、5月末からは、チーム毎に読む機会を増やしています。
今日は全体で一斉に音読をした後に、4連の詩をチーム毎に練習しました。

最初は一人ずつ読むことに緊張している姿もありましたが、慣れてくると、少しずつ声も大きくなっています。
リズムにのってはっきりと読むことや、みんなで声をそろえて読むことを楽しみながら、これからもいろいろな作品を読んでいきたいです。

先週の席替えのタイミングで、係の見直しを図りました。
あまり積極的に活動できていない係に対して、「どのように活動すべきか」の意見が出され、係活動が再始動しています!

中間休みは【みんなあそび係】企画のドッジボールです。
「横投げのあり?なし?」や、同じ人ばかりにならない工夫である「一回投げでやるのか、やらないのか?」など、【みんなあそび係】さんの仕事は、細かいところまで考えなくてはいけないことに気づいたようです。
次回も、よろしく!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

給食の時間は、【バースデー係】さんと【読み聞かせ係】さんが活動を始めています。

手作りのプレゼントは、うれしいものです。
周りの拍手と共に、セレモニーが進みます。
読み聞かせ係の仕事は、本選びに始まり、読む練習まで。
休み時間や家に持ち帰って練習してくれたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すっかり夏模様のビオトープ&花壇では、春の足跡を求めて歩くと、“発見”がキャッチできます。
春に咲き春の間に、たねを飛ばす“カラスノエンドウ”。
真っ黒になった「さや」が「はじけたあと」を見つけました。
あの“べとべとくっつきむし”は、花壇の奥の方でまだ自生していたようです。
かゆそう…。
そして、オウトウの実からグミの実にバトンタッチの季節がやってきました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は、英語の時間。
“アルファベットBINGO!”で、盛り上がった一日でした。

ページ上へ