menu

【給食】
今日の献立は「ミートソーススパゲッティ・海苔のサラダ・ソフール」です。
スパゲッティの麺は茹でたあと油にまぶして、少し炒めることで麺がくっつかないようにします。
ミートソースには、たっぷりの野菜をミキサーで刻んで入れました。
海苔と野菜を一緒に食べることで、ビタミンやミネラルがしっかりとれるサラダになりました。

【スポーツ教室】
雨が上がり、サッカー教室の子ども達は、思いっきりグランドでプレーできました!
水泳学習をしているとは思えないくらい、子ども達は元気はつらつです!

[サッカー教室]

[卓球教室]

[バレーボール教室]

今日も、あさがおのお花がきれいに咲いています。
中間休みに、一粒一粒の種を大事に収穫する姿も見られます。

3校時の生活科では、先週の金曜日の「栞作り」の続きをしました。
ラミネートしたしおりを慎重に切っていきます。

角を丸くするところはやや難しそうでしたが、プレゼントすることを考えて丁寧に切っていました。
切った後は、穴を開けて、リボンを通したら完成です。

その次は、あさがおの種のプレゼントの準備をしました。
夏休みに収穫したものも合わせて、一体、どれくらいの種が取れたのか数えてみました。
机の上に、10のまとまりを作っていきます。

「10,20,30,40,50,60・・・」と数えて、100を超えると数えるのは難しい様子でしたが、10のまとまりがたくさんできたことに、みんな驚いていました。
みんなの種を合わせると・・・3126粒ありました。

プレゼントする種は、小さな袋に入れました。

明日もきれいなお花や蕾の観察を楽しみながら、たくさんの種が取れそうです。

今日は横山先生との英語の時間の様子をお届けします。

ごあいさつや、今日の天気、身の回りにある言葉を発声したあとは…

アルファベットの小文字練習です。“1階の所から書き始める”や“地下に下りて”など、4本の線に注意し、書き順のポイントを教わっているところです。

ポイントを知った後は、黙々と書き進める時間です。

質問や難しい所を先生に尋ねて、アドバイスをもらいます。

後半は、『リスニング学習』を行いました。リスニングテストの練習用プリントには、絵を描いた問題が載っています。英語で話しているフレーズが、どの絵と一致しているかを考える学習です。
続けていると、「おもしろいな~」「なんか、わかってきた~」という声が上がってきました。
そして、「間違ってもいいんだよ!」「声に出して、言葉を確かめてみよう!」と、横山先生が励まして下さいます。
キーワードを聞き逃さずキャッチする子どもたちと、問題をふり返ってそのキーワードをくり返し発声してポイントを押さえて下さる先生。
聞いて、発声して、問題の絵をしっかり見て…
わかるって、楽しいことですね!

今週も水泳週間です。
中・高校の温室・温水プール、少人数(レベル別)、踏水会の先生もご支援・・・という、大変恵まれた環境のもと、子ども達は、今週もスキルアップを目指して取り組んでいます!

【給食】
今日の献立は「白身魚のフライ、キャベツのサラダ、なすの味噌汁」でした。
キャベツのサラダは、キャベツときゅうりを合わせてレモンのドレッシングをかけました。
なすの味噌汁には、なすや人参、玉ねぎが入っています。
なすを味噌汁に入れるときは、あくで汁の色が濁りやすいので、ギリギリまで水にさらしてなすのあくがとれるようにしました。

【合唱団】
今日から、2学期の活動開始です。美しい歌声が音楽室に響き渡りました。
新たな気持ちを乗せて・・・・! 今学期もがんばります! 

生活科の時間に「栞作り」をしました。
1学期末に、あさがおの色水遊びで染めた和紙を切り取って作ります。

どの部分を切り取ろうかな?と考えながら、大きさや形を考えて切っていきます。

切った後はラミネートフィルムに挟んで、きれいな栞になります。
運動会に来てくれた幼児の皆さんへのプレゼント用と、自分の分も合わせて、たくさん作りました。

この後は……穴を開けて、リボンを通して仕上げです。
あさがおの種とこの栞を、運動会に来てくれた幼児の皆さんにプレゼントできるように、みんなで心を込めて仕上げます。

2学期がスタートして2週間。
学習との両輪で、係活動も動き始めています。

こちらは『占い&なぞなぞクイズ係』の様子です。
1学期は『なぞなぞクイズ係』であったところを、先日の学級会で改編案が浮上!
その名も“うらなぞ”という名前で、活動中です。
なぞなぞ担当は、以前からの流れで進めていますが、「なぜそのこたえなのか?」を答えてくれた人に問いかけるところは、一新しているようです。
周りのみんなが「なるほど~」とうなずいてくれるところが、ほほえましいです。
占い担当は「リーダーシップを発揮する血液型は?」「イベントで一番頼りになるのは○○型!」など、項目を選んで知らせてくれます。
タイプ別のカテゴリーを見つけて、ランチタイムを楽しく盛り上げようと、休み時間も集まって取り組んでいます。

教室後ろの掲示板には、復活組(!?)の『かざり係』が、早速“秋の掲示”を創作してくれました。
こちらも、休み時間返上で進めていました。
このほかの係さんも、積極的に活動しています。
また、別の機会に写真と共にご紹介致します。

【英語朝体操】
今朝も英語で「ラジオ体操第一・第二」「ヨガ」「ゲーム」をして体を動かしました。
「ホット・クロス・バンズ」の手遊びを、日頃からASEで楽しく取り組んでいますが、今回は、朝体操でも確認しました。
朝から、いい汗をかきました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
今日の献立は「いかの煮物、さつまいものグリル、白菜のソテー」です。
ソテーは野菜の色がきれいに出るように、それぞれ蒸したり、ゆでたあとに、大きな食缶の中で混ぜ合わせます。
白菜の辛さがありましたが、みんなしっかり野菜を食べていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】
放課後も、元気満点!
チームメートで、声かけができました!

[卓球教室]

[バレーボール教室]

[サッカー教室]

2学期はじめての図工は、湿度が高く、蒸し暑い今日にぴったりの題材「かんてんアート」です。
寒天と染料で作った大きなゼリーを使って、存分に造形遊びを楽しみました!
感触・色を楽しみ、感じること。
そして、仲良く楽しむことを大切にしようと呼びかけて、好きな色をお皿に取ってスタートです。

色の違う寒天を交互に並べています。
真剣な表情!

寒天を握って、手の感触を楽しんでいます。
色を混ぜても綺麗です。

寒天を入れた透明カップを並べて、顔を作ったそうです。

「下から覗くと綺麗だよ!」と教えてくれました。
2日間限定で、造形室前の廊下に飾っています。
晴れの日に見ると、また違って見えるかもね……と話しながら、みんなで並べました。
帰り際に、他の学年の子たちも興味しんしんで見てくれていました。

今日の2校時は、多目的室で英語の学習をしました。
2学期初めての英語でしたが、1学期に学習した単語をみんなよく覚えていました。
挨拶の後は、♪Head shoulders knees and toes・・・
と身体を動かしながら、楽しく歌います。

楽しくいろいろな歌を歌った後は、みんなで「フルーツバスケット」をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・6校時は、造形室で図工の学習です。
がんばっているみんなの様子を見ようと、造形室に行ってみると・・・
寒天の色や形、感触を楽しみながら、すてきな色の世界を表現していました。

詳しくは【図工科1年「かんてんアート」HP】をご覧ください。

夏休みの課題に「もも色カルタの暗唱」を掲げていました。
1学期の音読や、一人カルタ取りで読み慣れた子どもたちにとっては、楽勝!?
しかし、多くの2年キッズのお家では、夏だというのに家の中から“百人一首”が響き、さぞ、にぎやかなことであったでしょう。

今日と明日の2日間は、生活科の時間を使って「もも色カルタ大会」を計画しました。
学習の始めは、みんなで声を合わせた音読です。
ほとんどの子ども達が、20首の暗唱チェックを終えているだけあって、すばらしい“読み”を聞かせてくれました。

いよいよカルタ取りです。
対戦型のルールで行うため、机を向かい合わせにセッティングし、カルタを10枚ずつ分け合って並べます。
一対戦が終わると、一方がひとつずつ席を動くシステムを知らせました。
暗唱の威力は、ものすごいです。
上の句の5音で「はいっ!」と手が動く子があちらにも、こちらにも。
また、上の句17音で一度読みを止めるようにしても、多くのテーブルで、接戦を繰り広げることができました。
それだけ、暗唱の努力が自信になって表れているのだと確信します。
次は『黄色カルタ20首』です。
2学期中に制覇(!?)する予定です。

机の向きそのままで、ランチまで突入しました。
気分が変わって、いつも以上に楽しそうです。

【給食】
今日の献立は「千種焼、ポテト、壬生菜の味噌汁」です。
千種焼は、細かくした玉ねぎや人参、ひき肉、グリンピースが卵に混ぜてあり、コンベクションオーブンでじっくり20分程焼きました。
お出汁とおしょうゆのかおりがして、ふっくらできあがりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日から2学期ASEの、始まり始まり~!
各学年のふり返り英単語&フレーズ、英語歌遊び・アクション・ゲーム2つ(「きつねとあひる」「片足氷おに」)等をして、英語で楽しく学習したり、遊んだりしました。

今日の音楽は「色々な音を楽しもう」というテーマで、トライアングルを使って学習しました。

トライアングルの持ち方・音の止め方の説明を聞いた後は、ペアでの活動です。

ペアでの活動の後は、発見したことをみんなに伝えます。
打つ場所によって変わる音色や強弱について、たくさんの発見をすることができました。

また、音楽だけでなく、他の教科でもペア学習を取り入れています。
5校時の国語の時間では、ペアで世界地図を見ました。

1学期末から「カタカナ」の学習を続けています。
今日は、教室の中にあるもので、カタカナで書くもの(スピーカー・ロッカーなど)を見つけて、ノートに書きました。
その後は、世界地図を使って、たくさんのカタカナを読む学習、言われた国を探すクイズなどをしました。

これからも、身の回りにある「カタカナ表記」に気づき、正しく読んだり、書いたりする力を伸ばしていきたいです。

2学期の音楽が始まりました。
2学期の「学びと力の発表会」では、合唱のステージに立つ2年キッズ。

様子を見に行くと……
防音扉の向こうから、素敵な歌声が聞こえてきました。

♪WITH YOU SMILEを歌う、みんなの声です。
やさしいフレーズと心にひびく歌詞は、2年生にとって、少し難しい曲のようです。
ですが、1学期に比べると、ずいぶん歌い慣れてきた様子。
自信を持って、気持ちよく歌っています。

2曲目は、♪あの青い空のように。
「歌詞を見ずに歌えま~す」と、前奏からやる気満々の空気が流れます。
1番から3番までの歌詞が混ざってしまうので、まだまだ歌集は離せません。
言葉を大切に歌ってほしい曲です。

さて、「学びと力の発表会Ⅱ」でのお披露目になるのでしょうか?
練習は、まだまだ続きます……。

今朝は、放送礼拝がありました。
校長先生のお話は「精進(しょうじん)」についてです。
「せっせ せっせと、しなければならないことをすること」
「たゆまない きまりのある仕事を続けること」
「コツコツとやりとげること」……
私たちが大切にしたいことを、インドのある国にいた「カショウ」という牛が主人公の逸話を通して、分かりやすく話されました。

【3年生教室】

【4年生教室】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の献立は「さわらのみそマヨ焼き、かぼちゃの天ぷら、野菜のスープ」です。
みそとマヨネーズを混ぜて、さわらの上にかけて焼きました。
みそが入ると焦げ目もよくついて、見た目にもおいしそうに仕上がります。
野菜のスープには、学校の畑でとれたゴーヤを加えました。
「苦いけれど……、おいしい」と食べていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「代表委員の活躍」*****
今年度・後期の代表委員会を開きました。
代表委員会では、各学年と各委員会の代表が児童会室に集まり、行事や集会活動の成功をめざした話し合いを行います。
今日は、全校目標「心を合わせ、力を合わせ 行事を創り出そう!」の“行事を創り出す”について、代表委員から発言を求めました。
「自分の考えをもって行動すること」「協力できること」「学年に関係なく応援し合えるすがた」「全力で取り組むこと」など、文教キッズらしい意見がたくさん出てきました。

もう一点は、2学期の大イベント「運動会」のスローガンや、全校競技「玉入れ」についても意見を出し合いました。
文教キッズの、文教キッズによる、文教キッズのための大運動会実現を目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリーン委員会】
今日の委員会活動は、委員長・副委員長・学級代表が代表委員会に参加しているので、代表委員会に参加しないメンバーで校内の整備をしました。
掃除用具の点検をした後に、汚れの目立つ箇所の掃除や靴箱の整頓をしました。
日頃からクリーン委員会は、校内の美化に努めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブック・ワールド委員会】
図書室に、新たに購入した本が届きました!

今日の委員会では、新しい本の一部(250冊)をダンボールから出して、書架に並べました。

早く読みたい!という気持ちの中でしたが、丁寧に本を扱い、みんなが見やすいように並べてくれました。

今日の昼休み。
1年生は全員外に出て、おにごっこや一輪車で元気に遊んでいました。

楽しく遊びながらも、時計や周りの動きを見て・・・
今日も昼休み終了のチャイムがなる少し前に、教室に戻って、昼ねっこタイムの準備をしている姿がありました。
授業と休み時間の切り替えが速くできるようになっています。

昼ねっこタイムの学習は、計算練習です。
今日は、計算のタイムを計りました。

明日もタイムを計ることを伝えると「やったぁ!」という声がたくさん聞こえました。
この意欲と毎日の積み重ねを大切に、これからも、速く、正しく計算する力を高めていきたいと考えています。

その後の5校時の算数は「大きさ比べ」の学習です。
今日は、5種類のリボンの長さや、はがきの縦・横の長さ、教科書の縦・横の長さを比べました。

比べる方法を考えて、「端をそろえる」「まっすぐに伸ばす」「折って重ねる」「紙テープを使う」など、長さを比べる時のポイントを学びました。

40日間の長い夏休みが明けて、一週間。
課題の提出物がようやく揃いました。
ただ、教科書の忘れや下敷き忘れ、水泳の着替えに時間がかかるなど、“準備”の大切さを毎日のように伝えています。
「道具・用具の準備」「心の準備」と“準備”はいろいろ。

『夏休み親子新聞』の紹介をするために、スピーチ用の原稿を書いているところです。
新聞に付けた題名の理由に始まり、記事の目玉(ぜひ紹介したいところ)を書き進める時間です。
この時間がきっちりと取り組めなければ、クラスメイトの前で行うスピーチはドキドキはらはらもの。
みんな真剣、集中しています。
これも、準備。

原稿が書き上がれば、「読み」の練習です。
書いたこと以外でも、お話するのはOK!
原稿を読み返して、書き直し・付け足しも有り、です。

スピーチは、どの子も順調です。
堂々と自信を持って発表しています。
これもまた、新聞を作る前の“相談”という準備が、おうちの方達とじっくり進めることができた証です。
“準備” 2学期もじっくり・しっかり・きっちり進めていきたいです。

2学期初の図工は「でこぼこ」で「カラフル」な画用紙を作っていきます。

1年生の時にも使った、ねちゃねちゃ絵具を使って、手で絵具の感触を楽しみながら、自由に色をつけていきます。
その後に、ティッシュを貼り付けて、その上から更に絵具を重ねて「でこぼこ」な画用紙を作りました。

次回は、今回作った画用紙に描画をしていきます。

今日の献立は「とんかつ、オクラの梅おひたし、小松菜の味噌汁」でした。
おひたしの梅には、クエン酸の効果で食中毒を予防したり、疲れた体の回復に効果があります。
また、梅のすっぱさは、とんかつの油もさっぱりさせてくれて、おいしくいただけました。

和の部屋では、2年生の食育ランチを行いました。
テーマは「朝ごはんは、元気スイッチ!」
まず、みんなに見てもらったのは、体調が悪そうな子どもたちのイラストです。
「どうしてかな~?」という問いかけに、
「ごはんをしっかり食べてないから!」とばっちりな答えが返ってきました。
「朝ごはんを食べないと、イラストのように体調を崩してしまう」というお話からスタートです。

では、いったいどんな朝ごはんが、より元気の出る「元気スイッチ朝ごはん」でしょうか。
比べるのは、A)ケーキと牛乳、B)ピザトーストと牛乳です。
みんなに投げかけたところ、全員Bに手があがりました。
「ピザトーストのほうが、いろいろな具がのっているから。
 野菜やたんぱく質のベーコンがあるから」
など、しっかりとポイントをおさえて選んだ理由を答えてくれました。
15分程の食育ランチ、みんな最後までしっかり聞いてくれました。

朝ごはんを食べると、3つの《元気スイッチ》が入ります。
《パワー全開スイッチ》《集中力アップスイッチ》《おなかすっきりスイッチ》です。
みんなの《元気スイッチ》をオン!にするためにも、早寝、早起きで生活のリズムを作り、朝ごはんで寝ている間に使ってしまったエネルギーをチャージして、登校してほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日から、二学期「スポーツ教室」が始まりました。
久しぶりのメンバー顔合わせ。
笑みのこぼれる中、汗を流してがんばっていました。

【卓球教室】

【サッカー教室】

【バレーボール教室】

夏休み中も観察を続けたあさがおは、始業式の日、お家の方が玄関まで届けてくださいました。
夏休みの宿題で取り組んだ「あさがおカレンダー」には、葉っぱやお花、実、種について気づいたことがたくさん書かれています。
今日の生活科は、その「あさがおカレンダー」見ながら、発見したことをみんなの前で発表しました。

その後、種取りをしました。

まだまだ花が咲いているあさがおもあり、今日はめずらしい白いあさがおを見ることができました。

この後も、種取り、しおり作り、リース作り・・・
と、あさがおを題材にした学習が続きます。
明日も一粒一粒の種を大事に収穫したいです。

1校時は学級会を行いました。
新生・議長団が、全校目標『心を合わせ、力を合わせ 行事を創り出そう!』についての話し合いを進めました。

A:全校目標は何ですか?言ってくれる人はいますか?
B:2学期の行事には、どんなものがありますか?
C:「運動会」で「創り出す」というのは、どういうことをすればよいか、
  意見がある人は手を挙げて下さい。
といった、議長団の投げかけに、クラスのみんなが反応を示してくれます。

書記も、議長団の仕事です。
代わり合って、貴重な意見をデジタル黒板に書き留めていきます。
運動会に向けた、めあてや活動は、これからますます具体的な形になって表れることでしょう。
みんなの全力発揮にご期待ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水泳学習の初日です。
水しぶきを上げて、元気いっぱいに過ごしています!

ページ上へ