menu

英語の時間は、アルファベットの小文字練習が進んでいます。
今日は、時間の始めに「a」から「z」を通して書くひとときを作ってもらい、集中して書き進めています。
家庭学習ノートに練習している子が書くペースは、お見事!
先生から「p」と「q」の書き間違い、「y」のななめ線などに注意して書くことを指摘していただき、黙々と練習しています。

このあとは、スクリーンを使った「e表現」の時間を迎えます。
世界のお天気では、興味のある国のお天気を発表し合っていました。
このほか、木曜日の英語で学習中の“家族”の人数を「尋ねる」「答える」のおさらいも行い、リスニングの時間へと移りました。

【給食】
今日の献立は「マーボー豆腐・白菜のソテー・さつまいもの素揚げ」でした。
中国の豆腐料理で有名なものにマボー豆腐があります。
ピリッと辛みのもとになる豆板醤は控えめに、お味噌の味がきいた「マーボー豆腐」です。

【合唱団】
みんなでまとまって歌いました。
特に英語の発音が上手でした!

[ペア練習]

[全体練習]

今日の生活科は先週の続きで、あさがおのつるを使ったリースを作りました。

先週、輪の形にしたつるに、飾りをつけていきます。

モールを使って飾りつけをしながら、形を整えました。

短い時間で、すてきなリースが仕上がりました。
少しの間、体育館横の掲示板に飾った後、お家に持ち帰ります。

「お家に持って帰ったら、クリスマスまで飾ろう!」という嬉しい声もありました。

5月8日に種まきをして、発芽後は葉・茎・つる・つぼみ・お花・実・種などの観察をしながら、あさがおのお世話を続けてきました。
「お花の数調べ」や「色水遊び」「種取り」なども、楽しく学習を進めることができました。
今日作ったリースを見ながら、これまでの学習や、色々な発見を思い出してほしいなと思います。

「おまつりの音楽作り」が始まりました。
リズムパターンを教わり、その組み合わせを相談するところからスタートです。
チームメンバーの意見が、ピタッとそろえば、“かけ声”も入れて、作品に完成していきます。

“ソーレッ!”や決めのポーズの“やあ~”など、拍にのったかけ声が入ると、体がむずむずしてきます。

練習が進んだチームに、和太鼓を使った中間発表をしてもらいました。
「わあ~いい感じ!」と拍手をもらっていました。発表会、できるかな?

【英語朝体操】
毎週金曜日の英語朝体操です。
映像と先生の英語を聞きながら、体を伸ばしたり回したり・・・。

おさるさんのヨガ "Hang down like a monkey!"
子ども達に何回床に手をつけたかも、英語で尋ねます。

昨日のASEでも遊んだ「海の向こうのチャーリーさん」をした後、いつものゲーム。
時間ぎりぎりまで遊びました!

【パズルのプレゼント】
今週火曜日のれんげ全校遠足では、万博公園でウォークラリーをしました。
れんげ班の子ども達は、10のポイントで、担当の先生よりパズルのピースをもらいます。
今日の中間休み、6年生が1年生に、完成させたパズルのプレゼントを届けに行きました。
お互いに会話を交わし、遠足での思い出を振り返っていました。

「どこにいるかな?」

「ハイ タッチ!」

「すてきなパズル! 見て見て!」

【給食】
今日の献立は「ポークカレー・フルーツカクテル」です。
かぼちゃがたっぷり入ったカレーだったので、色味も少し黄色いカレーになりました。
一週間のしめくくりは、野菜の甘さが感じられるカレーライスでした!

【スポーツ教室】
今日も元気いっぱい!
声をかけ合って楽しくプレーが出来ました。

[バレーボール教室] ~ サーブ練習!

[卓球教室] ~ 先生と楽しくプレー!

[サッカー教室] ~ ゴールキック!

今日も1人ずつ挨拶をした後、楽しい英語の時間が始まりました。
[Pat A Cake](ケーキをこねて)の手遊び歌も上手になってきました。

その後は、
“Do you like~?”
“Yes,I do./ No, I do not.I like ~.” の表現を学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工は、ペンキ屋さんになってローラー遊びをしました。
いつもわくわくしながら、造形室に向かいます。
今日はローラーやスポンジスタンプを使って、きれいに塗ることと、色々な色を楽しむことをめあてにして取り組みました。

チーム毎に協力して、楽しい色の世界が広がりました。

国語で学習中の『お手紙』がまとめの段階に入りました。
そこで、「音読げき」を開こうと、きょうは、その打ち合わせと練習を行いました。

まず、学習ノートに「かたつむりくんに手紙を託すかえるくんの思い」と「ベッドに伏しているがまくんを励ますメッセージ」を書く活動から、始めました。

次にチームに分かれて、(3)と(4)の場面を表現読みできるように練習する時間をとりました。

まずは、役割の相談を進めます。
チームの中には、前半に書いたノートのメッセージを使って、少し会話文をふくらませるところもありました。

打ち合わせが終わった班から、練習を始めました。
落ちこんでいるがまくんの様子、友達想いのかえるくんの言葉、頼りにしたいかたつむりくんのセリフ・・・
聞く人に伝わるように、音読できることを目指しています。

【給食】
今日の献立は「鮭の西京焼き・塩こんぶあえ・かきたま汁・ぶどう」です。
デザートのぶどうは粒が大きく、皮の色が黒くて濃い紫色が特徴の巨峰でした。
ぶどうはブドウ糖などの糖質が主成分のため、すぐにエネルギー源となって疲労回復に効果のある果物です。

【ASE】
始まる前から、まだかまだかと待ってくれているメンバー達。
体育館の扉が開くのと同時に、英語版「だるまさんが転んだ」を自分達で楽しんでいます。
(子ども達がマイクを握りしめて、声高々に英語発話をしています!)
今日も始まりは「歩き歩きしっぽ取り」より!
4つの英語表現を一度に発話しなければ、しっぽを取ったことにならないゲーム。
まずはウォーミングアップ。

その後は、各学年の復習コーナーや、絵本の音読です。

最後に「海の向こうのチャーリーさん」ゲームをして楽しみました。
初めにとても長~い英語フレーズを使います。
あっという間の時間でした!

今日の4年生ホームページでも、[ASE]が紹介されていますので、ご覧下さい。

今日の音楽は「ことばのまねっこで あそぼう」というめあてで、「フルーツケーキ」の歌から始まりました。
「いちご」「バナナ」「さくらんぼ」などのフルーツが出てくる楽しい歌です♪
2つのグループに分かれて、お互いに聴き合いながら練習しました。

次の時間は、カスタネットやすずなどの楽器をつかって、リズムに合わせて歌います。

鍵盤ハーモニカでは「きらきら星」を練習しました。
全員で演奏したり、チーム毎に分かれて練習したりしています。

指使いに気をつけて、楽譜を見なくても演奏できる姿が増えてきました。

かけ算の学習が始まっています。
算数ノートには、「1つ分・1当たりの数」を意識してほしいと考え、「●×1」の●を絵に表して、「●×9」までをノートに残しています。

九九の唱え方も漢字・ひらがなで書き、注意するポイントを共通にして練習しています。
「四(し)」「七(しち)」の発声が難しく、格闘中です。
口をよく動かして、はっきりと発声すること、また、確実に覚えることを目指し、学習を進めます。

また、今週の昼根っ子タイムから、「10マス10れつ」の100問計算を始めています。
1年生の3学期に比べ、格段にスピードが上がっています。
3分以内で終わり、全員で○付けを行うことを流れにしていく計画です。
残りの時間は、算数ドリルや漢字5問テストにあてる予定です。

ただいま、漢字5問テスト中・・・

【礼拝】
校長先生のお話は、11月頃に、ロシアのアムール川から、鹿児島の出水市に飛来する「マナヅル」についてでした。
まずは一般知識から。
校長先生より、マナヅルの生息地や東アジアの地理、釧路湿原のタンチョウヅルとは異なること、1500キロの長旅をすること等を教えてもらいました。
また、椋鳩十さんの小説「ひとりぼっちの鶴」についても紹介がありました。
今回のマナヅルのお話は、次回の礼拝でも続きがあるそうです。

【給食】
今日の献立は「ちくわの天ぷら、もやしのソテー、ひじきの煮物」でした。
海藻のひじきは、海のミネラルをたくさん吸収して、カルシウムや鉄などが豊富に含まれています。
髪や爪、肌を健康にしてくれる効果があると期待されているので、しっかり食べましょう。

【後期クラブ活動】
今日から、後期クラブ活動が始まりました。
10回実施の予定です。

[英語・国際理解クラブ]
新メンバーで会話や質問内容を確認しました。
高学年は以前に経験があるメンバーで、今日は4年生一人ひとりに教えてあげる姿が見られました。
早速、インタビュー活動。米国の方が長い間、ご一緒して下さいました。
「とても英語が上手!」と何度も褒めてもらったメンバー達。
次回に向けてやる気満々です。

今朝の京都は雨でしたが、れんげ全校遠足は無事に終えることができました。
観光バス5台で、大阪府吹田市の万博公園へ!

車窓から「太陽の塔」が出迎えてくれました。
到着しても雨は少し降っていましたが、そろそろ止みそうな気配・・・。

【国立民族学博物館】
まずは国立民族学博物館に入館です。例年、万博に来ていますが、今回初のコース。

世界の国々や民族の文化を、衣装や楽器、食、宗教、祭り、文字、暮らしぶりなどから感じることができました。

[タイの仏様に合掌する文教キッズ] ~ 身近に感じました!

[モンゴルのゲル] ~「これが『スーホの白い馬』の舞台だ!」馬頭琴もたくさん見ました!

[日本の文化コーナー] ~「わらで作られた物が多い!」と気付く文教キッズ!

[米国のトーテムポール] ~ 「一緒に撮るよ。はいチーズ!」

その後、雨はやんだ様子でしたが、芝や地面がぬれていることを考慮し、館内でお弁当を頂きました。
しっかりと「合掌・食前の言葉」を言って食べる班がいくつもありました。
指示されずにできたのはえらいです!

【ウォークラリー】
ウォークラリーの時間には、すっかり雨が上がりました!
予定通り!「全員出発!」

「水すましの池」付近のポイントにて

「春の泉」のポイントにて

「森の舞台」にて

コスモスいっぱいの「花の丘」に向かう道

コスモス満開!

「ソラード 空中観察路」付近のポイントにて

ソラードを気持ちよくウォーキング!気分は最高!

まるで森の中を飛んでいるように、すいすい歩けるソラード。
自然を満喫しました。

「自然観察学習館」にて

「水車茶屋」にて

学校へ無事に戻りました。
最後は、朝と同様、児童会本部から明日につながるメッセージをもらった文教キッズ!

今回の遠足は、運動会に続いての全校行事でした。
今日は6年生(全班長)が大活躍をしてくれました。
サポート役の5年生、4年生も見事な動きぶりでした。
低・中学年も班長の話をよく聞いて、マナーよく行動できました。
二学期中盤です。
今後も『心を合わせ 力を合わせて』の活動・取り組みがあります。
「がんばれ文教キッズ!」

今日は、朝ねっこタイムの時間に、明日の全校遠足に向けての集会がありました。
集会では、班ごとに集まって、5・6年生から班のめあてや注意事項のお話を聞きました。

その後、1時間目の学級活動では、遠足の流れや約束を確認して、1年生のめあてを考えました。
初めての全校遠足にわくわくしながら、楽しく、けがのない遠足にするために、めあてにしたいことをチーム毎に話し合いました。

チームで相談した後の発表では、
「約束を守る」
「班長さんの話をよく聞く」
「自分勝手な行動をしない」
「班でまとまって行動する」
「けんかをしないで、なかよく元気に行動する」
「自分のことだけでなく、班のメンバーみんなのことを考えて行動する」
などの意見が出ました。
これらの意見をまとめて、1年生のめあては「みんなの話をよく聞いて、なかよく行動する!」に決まりました。

バスに乗っている時、ウォークラリーをしている時、お弁当を食べている時など、色々な場面でこのめあてを意識しながら、みんなで楽しい遠足にしましょう!

今日から2年生の図工は「文教鉄道」が始まりました!
いつも元気いっぱい取り組んでくれる2年生も、今日は真剣な表情です。

方眼紙を使って箱型を作ります。
そこに楽しい飾り付けをし、電車に仕上げていきます。
電車同士を連結させたり、リボンがついた可愛らしい電車も。

雨の前線が日本列島の空の上に、ずっと居座っているそうです。
でも、明日のれんげ遠足は、行く気満々の文教キッズ・2年キッズ!
雨の朝の一番仕事は「れんげ班全員集合」で、班のめあてを確かめる会に参加しました。
体育では・・・

体育館での学習となりました。
「かかし鬼」で、ウォーミングアップを行っています。
赤白の女チーム・男チーム、もしくは合同チームと、鬼が次々に変わります。
タッチをされると、“かかし”になって仲間の助けを呼びます。
それを阻止しようと、勢いよく鬼が近づきます。

後半は、ドッジボール。先生から、いつもと少し違うルールの説明に、集中するみんな。
「外野は、ずっと外野にいる」
「当たれば帽子を外してゲームを続ける」
「受けることができれば、帽子を被れる」
という斬新(!?)なルールです。

このルールのおかげで、ボールの苦手な子も、ボールに触る機会が増えます。
ワンバウンドでも受けることができたら、OK!なのですから。
最後には、奇跡のキャッチが!!
投げたボールが、なんと相手が持っているボールにバコッ!と吸い込まれるように入り込んだのです。

「雨の日ならでは」の仕事に、「飾りがかりさん」が活動してくれていました。
4人がすぐに集まれるのは、雨の日だからこそ。

友達が届けてくれた“カボチャのランプ”の後ろに、ハロウィン仕様の飾りが並びます!
雨の日ならではの、ひとときです。

そして、子どもたちが帰った夕方の教室……
ジャコウランタンに明かりが灯りました。

【遠足集会】
今回のれんげ全校遠足のテーマは「笑顔で交流、れんげ遠足」です。
児童会と本部のメンバーで決定しました。
集会では、全体で約束の確認をした後、各班に分かれて、班長の6年生がメンバー確認・班のめあての決定・ラリー方法・園での約束・持ち物・予定を伝えました。
また、班の中には「何をして遊びたい?」というやさしい声かけも聞こえてきました。

「去年は『班でおしゃべり 文教キッズ』がテーマ。
今回は『笑顔で交流 れんげ遠足』!!」

「ウォークラリーは、このルートでベストだよ!」

高学年は一生懸命に伝え、低中学年は一生懸命聞きました!

【給食】
今日の献立は「八宝菜、わかめのサラダ、パイナップル」でした。
八宝菜には、白菜、人参、チンゲン菜、竹の子、しいたけ、玉ねぎ、豚肉、いかとたくさんの具材が入れてあります。
これから寒くなると、とろみのついたお出汁は体が温まりおいしいです。
とろっとお箸でつかみにくい八宝菜ですが、きれいに食べていました。

【合唱団】
久しぶりの合唱団練習。
目標に向かってがんばっています。

今日の生活科の時間は、あさがおの鉢を片付けて「リース作り」の準備をしました。

リースは、茎とつるを使って作ります。
まず、根元の茎を切って、支柱を外しました。

つるがしっかりと巻きついていたので、ほどくのが大変でした。
ほどいた後は、つるを丸めて、輪の形にしていきます。

自分の分ができたら、お友達のお手伝いをする姿、廊下や教室に落ちているつるを進んで掃除する姿も見られました。
自分のことだけでなく、周りを見て動ける姿が嬉しいです。

少し乾燥させて、来週はモールで飾りつけをして仕上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数は、今日から「かたちづくり」の学習に入りました。
色板を並べて、家や風車の形を作っています。

風車の形を作った時には「三角形の角の形をよく見て並べると並べやすい」という発表がありました。
次の時間も、色板を使って様々な形を作りながら、図形を構成する力を高めていきたいと思います。

今日の生活科は、友達の「おもちゃの工夫」を見つける学習を行いました。

前半は、おもちゃ遊びです。
「ここのアイデイアがすごい!」「この作り方、難しそう…」という感想や、
「ぼくなら、ここに切り込みを入れるなぁ」と、アドバイスのような気づきを求めて、友達が作ったおもちゃで遊ぶ時間です。

二人以上で取り組んでいるおもちゃコーナーでは、遊び方の工夫もいろいろ。
点数制や時間制など、遊ぶ側の気持ちを考えて準備してくれた面に、気づいたかな?

空気砲の的の置き方や、飛ばし方、わりばしでっぽうの仕組みなど、気になった点をプリントに書くまとめをしました。

【英語週間】
[英語朝体操]
運動会係活動の為に、しばらくお休みしていた朝体操。
今日は久しぶりの実施でした。
朝から肩を回したり、跳んだりして、健康的です。
ヨガの様子です。
"Wobble like a little bird!"と言うと、
みんなは"Tweet. Tweet."とさえずります!

こちらはいつものゲーム「火星人」。
8時17分に終わる頃には、汗をかくほど動き回ります。

[英語絵本の読み聞かせ]
久しぶりに、大型絵本[Where's Spot?]の読み聞かせをしました。
こちらの問いかけに、"No. It's a crocodile!"と答える等、反応抜群でした!

[英語ドッジ]
昨日は、英語ドッジ・フリスビー。
今日は本家「英語ドッジ」です。
これも、運動会係活動でお休みしていたので、今回はみんな興奮気味!
最初の"Hand in!"でも威勢よく声かけをし合っていました!

【給食】
今日の献立は「ミルクパン、豚肉のケチャップ焼き、レモンサラダ、高野豆腐の卵とじ」です。
レモンサラダは、キャベツやきゅうり、ハムをレモン風味のドレッシングで和えました。
シャキシャキした食感が残るようにすれば、噛む回数も自然と増えます。
調理員さんは野菜ごとに、毎回蒸す時間を工夫してくださっています。

【スポ教】
運動会後のスポーツ教室。
今日は気持ちに少しゆとりのある中で、楽しくプレーできました!
[卓球教室]

[サッカー教室]

[バレーボール教室]

今日は、英語週間のイベントに参加したり、一輪車で遊んだりしながら中間休みを過ごしていました。
昨日の体育の学習を受けて、早速、一輪車の練習に取り組んでいます。

何事にも前向きにチャレンジする姿や、お友達とコツを教え合う姿をこれからも大切にしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5校時~6校時の図工は、先々週に仕上げた「大きな顔」の作品鑑賞から始まりました。

まず、自分の作品について工夫したところを振り返り、鑑賞プリントに書きます。
その後、お友達の作品を見て回り、工夫しているところや、すてきだなと思ったところをプリントに書いています。

折り紙のちぎり方や重ね方、色使いなど、たくさんの工夫を見つけることができました。

後半は、洗濯のり・トイレットペーパー・水を混ぜた不思議なペーパー粘土で造形遊びをしました。
網の上に粘土をのせて、水を切った後、たまご型に丸めていきます。

ペーパー粘土の感触を楽しみながら、何度も丸めるうちに、だんだん大きな形になっていきました。

来週は、この丸い形に色をつけていきます。
どんな仕上がりになるのか、続きが楽しみです。

ページ上へ