menu

【給食】
今日の献立は「野菜のあんかけ丼、さつまいもの素揚げ、ほうれん草のサラダ」でした。
あんかけ丼は、昆布とかつおでお出汁をとりました。
野菜は、全てさいの目切りにしています。
大根、人参、竹の子、玉ねぎ、きくらげなど、おいしい出汁の味がよくしみ込んでいました。

【スポーツ教室】
試合を終えてから、子ども達が浄水器へ一直線!
水をがぶがぶ飲む姿が印象的でした。
ずっとずっとボールを追いかけ、夢中で走っているからでしょう。
がんばれ文教キッズ!

[サッカー教室]

[卓球教室]

[バレーボール教室]

今日の図工は、クレパスと折り紙で「楽しい木」を作りました。
チーム毎に大きな模造紙を広げて、クレパスで描いたり、切り紙を貼ったりしながら仕上げています。
「何色にする?」
「何を描く?」
「(切り紙を)どこに貼る?」
など、チームで相談して、楽しく作っています。

チームのみんなの好きな色を塗って、カラフルにした『幹』

切り紙の端を上手に貼って作った『うさぎ』

生き物や動物たちが楽しく暮らせるようにと考えた『お家やプール、温泉』

切り紙を重ねて、カラフルに咲かせた『花』

どのチームも楽しいアイディアがいっぱいで、仲良く楽しく協力して作ることができました!

体育の時間。
大なわで体をほぐした後は『たまごわりサッカー』の準備です。

まずは、ドリブル競争を……
岡﨑先生がタイムを計っています。
速くゴールしたいけど……
混戦混戦……
グラウンド一周のゴールは遠い……

そして、『たまごわりサッカー』の始まりです。

試合時間は2分間。
その間に、コートまん中の“たまご”を割れば、1ポイントです。
審判係も交代で進みます。
守りも体を張って“たまご”を割られないように守ります。

すうっとたまごの間を通り抜けた時の爽快感、抜群のようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国語の時間に、難しい言葉調べを行いました。
『スーホの白い馬』から、19個の難語句を抜き出したので、チーム毎に担当を決め、5つの言葉を辞書で調べ合いました。
同じ言葉を2つのチームが担当しているので、国語ノートに説明を書き取る場面では、双方の意見を聞き合って、みんなが納得できる文章をまとめています。
☆「大いばり」は辞書に載っていなかったので、「いばる」で調べて「ものすごく」を付けました。
意味は「ものすごくえらそうな態度」です。☆
こんな感じで、クラスのみんなに報告してくれたチームがありました。
辞書の使い方も、上手になってきました。

【給食】
今日の献立は「とんかつ、そえ野菜、卵の中華スープ」でした。
とんかつは豚ロースに塩こしょうををよくふって、下味をつけます。
一枚が大きなお肉なので、パン粉をつけるときはお肉を半分に折ってから小麦粉、卵にくぐらせてパン粉をつけるのが特徴です。
厚みもさらに増して、ジューシーに仕上がります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【合唱団】
3月のスプリングコンサート(文教キッズ対象)に向けて、あらためて選曲と練習をしました。
音程を意識しながら、ソプラノの美しい声が響いていました。

今日は第3回目の礼法の学習です。
教室を出るところから学習が始まっている意識をもって、和の部屋に向かいます。

前半は、前回までの復習(おじぎの仕方・帛紗さばき・お棗やお茶杓の清め方など)をしながら、ありがとう茶会の流れを学びました。

いろいろな道具は、お盆を時計に見立てて置いています。

後半は、いつものように「お客さん」と「お点前さん」の役に分かれました。
畳の縁を越える足に気をつけて、お客さんにお菓子を運びます。

今日のお干菓子は・・・

わらびと水仙です。

「お菓子を頂戴いたします。」
お客さんのおじぎも少しずつそろってきました!

お点前さんも、一つひとつのお作法を丁寧にすること、動きをそろえることをめあてにがんばりました!

さあ、今日の算数は、ねん土玉と竹ひごを使って、はこの形を作る時間です。
6つの面が、2組ずつ形の違う長方形をもつはこの形作りです。
ねん土玉はちょう点のこと、竹ひごは辺のことはもちちろん、辺の長さも3種類あることを確かめました。
いよいよ、学習の始まりです。

竹ひごを9cm・6cm・4cmに切り分けます。カラーペンで色分けをして、組み立ての準備です。
ひごが、どこかへいってしまわないように、ねん土にさすというアイディアも!?

ねん土玉(ちょう点)は8つ。竹ひごがうまく立つように大きさを考えて組み立てていきます。
“面の形は長方形”がポイントです!
「えっと~この面に向かい合うのは…」と、学習のおさらいも合わせてできるところが、今日の活動の魅力です。
「できた~」の声が、あちらこちらで上がっていました。

・・・・・・

こちらは、音楽の時間。♪アンダルコの歌を、鍵盤ハーモニカのメロディーに合わせて、木琴や鉄琴の副旋律を重ねようと、練習中です。

【英語朝体操】
英語朝体操の金曜日!
「ラジオ体操第二」をしている様子です。

"Stretch up high and touch the sky!"で、この通り!

昨日のASEで実施した「りすときつね」のゲームをしました!

しめくくりは、いつもの「火星人さん」ゲーム。
今回は英語の指示が2つになり、いつもよりレベルアップしました。

【給食】
今日の献立は「ハヤシライス、水菜のサラダ」でした。
口に入れてから、すぐに飲みこみがちなハヤシライスですが、よく噛んで食べる意識につながればという思いで、カリフラワーなど歯ごたえのある野菜を入れました。
水菜のサラダには小さなサラダチーズを入れてあります。

【スポーツ教室】
[6年生] 対 [4・5年生]で、交流試合をしているスポーツ教室がありました。
[4・5年生]が連携し、力を合わせますが、「やっぱり6年生は強い!」
「あんなプレーができる6年生になりたい!」・・・と感じている様子でした。
ちょうど1か月後の3月16日、6年生は卒業します。
6年生にとって、あと数回のスポーツ教室です。

[サッカー教室]

[卓球教室]

[バレーボール教室]

今日の図工は「メダル作り」の続きです。
お世話になった6年生へのプレゼントです。

セロハンテープの芯に、厚紙、透明シート、ビーズ、スパンコールなどを材料にして作っています。
厚紙には、6年生へのメッセージを書いたり、キラキラの折り紙を貼ったりしています。

セロハンテープの芯も、油性マジックで色を塗ったり、折り紙を貼ったりしてカラフルに仕上げています。

接着剤も上手に使えるようになりました。

メダルの中には、カラフルなビーズやスパンコールを入れます。
何色にしようかな?何色がいいかな?と迷いながら入れていました。

最後に、透明シートを貼って、その上に油性マジックで色を塗ったり、絵を描いたりして仕上げました。

6年生に喜んでもらえるように、ありがとうの心を込めて仕上げていました。

算数では、「はこの形」のまとめ学習に入っています。
今週は、厚紙方眼に6つの面をかいて、いろいろなタイプのはこ作りを行っています。
お得意なのは“さいころの形”ですが、昨日からは「正方形2つ・長方形4つ」「種類の違う3つの長方形」のはこを作る学習をしています。
めあては「向かい合う面」に注目して、展開図のように並べられることです。

同じ長方形が2組ずつあることは、理解していても、立体に構成するとどのように向き合っているのかを理解することは、ハードルが高いようです。
よって、今日は、面を別々にかいたものをパズルのように構成するところから、学習を始めました。

「となりにくるのは…この面かな?」
「違う違う!こっち~」と「向かい合う面」や「辺の長さ」に気をつけて並べていきます。

同じはこでも、面の置き方でいろいろに変化します。
この二つのものは、全然別のはこができそうですが、同じはこに組み立てられるのです。
7人ほどの友達が、前に出てカメラに写して紹介してくれました。

後半は「全部同じ正方形」のタイプもOK!にして、思い思いのはこ作りを行いました。
「あれ~一マス足りひ~ん!」とつぶやく声が聞こえてきます。
「マトリョーシカみたいになりました~」と、1cm刻みに小さくなるはこを見せてくれました。

“フライドポテト”のような、細長いはこに、みんなの注目が集まっていました。

今日は、関西電気保安協会の出張授業(理科)が実施されました。
どうぞ5,6年生ホームページをご覧下さい。

【給食】
今日の献立は「鰆のマヨネーズ焼き、なすの揚げ煮、切り干し大根の煮物」でした。
鰆のマヨネーズには、味噌やみりんを混ぜています。
風味がついて、よりおいしくなります。
なすは素揚げした後、熱い出汁につけておきます。
味がよく入って、おいしくなりました。

【ASE】
いつものように、早々と集まる有志メンバー達。
職員室にやってきて、ミスターヨコヤマを迎えに来てくれます。
今回は、ASE開始前から「英語ドッジ」です!

いつもスクリーン前で模範演技をしてくれる有志5年生。
ASEの運営委員です!
実は、これまでのASEホームページ写真は、5年生が撮影したものです!
また、4年生は、一生懸命がんばる低学年を握手したり、メダルを手渡したりします。
ASEは、まさに子ども達の手による「英語お楽しみ会」です。

一人ひとり熱心に、一生懸命、がんばっています!

「いたわりE表現」や簡単文作り、動きのある言葉等の音読練習の後は「きつねとりす」という英語ゲームを楽しみました。

【保健室だより】
保健室です。
保健室には、ぬいぐるみが沢山置いてあります。
たまに洗濯したり、ひなたぼっこしたり……
しんどい、と訴えてくる子どもたちの癒やしにもなっています。

まだまだ多くのぬいぐるみ達が待ってます!

礼拝前の教室です。
今日から、新しい学級代表さんが先頭で、体育館へ向かいます。
時計を見て、奏楽が流れる前に自分たちで整列の声かけをしていました。
また、学級代表さんの声を聞いて、さっときれいな列を作ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活科では「もうすぐ2年生!」というテーマで、この1年間のがんばりや成長を振り返る学習をしています。
今日は、楽しかったことやできるようになったことを思い出しました。
できるようになったことを、小さなカードに書いています。

学習面・生活面ともに、できるようになったことがいっぱいです!
来週の生活科の時間は、これらのカードをまとめながら「思い出パネル」を作る予定です。

暖かい日差しとともに、春のおとずれを感じる日が続きます。
今日は、久しぶりに35人全員がそろいました。
登校の朝は、まだまだ手がかじかむ寒さが残りますが、1校時が終わる頃には、南からのお日様がしっかりと光を届けてくれます。
ぽかぽかの教室に変わります。

国語『スーホの白い馬』の学習が始まりました。
長文ですが、場面の展開がはっきりしていて、音読も好調です。

今日は、初発の感想をノートに書き、感じ方の交流を行いました。
後半は、難しい言葉を抜き出し、辞書を使った言葉調べの準備を進めました。

給食時間。
久しぶりのパン&スープのメニューに、ガッツポーズの2年キッズです。
本日は、“かぶ”のスープがやさしいお味で、緑の葉との色合いもすてきでした。
「かぶが、とろけてる~」と、食レポを披露してくれる場面も……
最近では、みんなの食欲が上がり、“連日完食!”が続きます。

インフルエンザの猛威は、過ぎたのでしょうか?
いえいえ、まだ安心はできません。
うがい・手洗いの徹底は継続しています。
お家でも、よろしくお願い致します。

【礼拝】
今朝の礼拝は、お釈迦様が仏様になられた日(涅槃 2月15日)と、法然上人のご命日(1月25日)を心に留めて、仏教聖歌を歌いました。
校長先生は、ご自身が子どもの頃に経験されたお話や、「心のレンズ」について話されました。
人はモノを見ているけれども、そのモノを見ているのではありません。
私が思った心でモノを見ていたり、思い通りにモノを見ていたりしているのです。
自分のレンズを通してのみ、モノを見ている私達。

仏様は「一度立ち止まって、もう一度見直しなさい。」と教えてくれています。
そういえば、漢字の『正』は、一を書いて、その場で止まっていますね。
ぜひ「正見」(しょうけん)を身につけたいものです。

礼拝係は、今日から新メンバーです!
やる気いっぱい!

「『邪見』(じゃけん)ではなく、『正見』(しょうけん)で、正しく物事を見ましょう。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書感想文 表彰】
礼拝の時間に、読書感想文の表彰がありました。
入選した子ども達は、校長先生から本についてインタビューを受けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年生祖父母の会】
今日は、3年生が「祖父母の会」を開きました。
おばあちゃん達と楽しく、ふれあいの時間を持ちました。
お話を通して、いろいろな事を知ることができた3年生でした。

*「3年生ホームページ」に写真とコメントがあります。
どうぞご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の給食は「黒糖パン、鶏の香味揚げ、もやしのソテー、かぶのスープ」でした。
かぶは寒い時期においしくなる野菜です。
大根とは違った、とろとろの食感でした。
今日のスープには、かぶの葉っぱも入っています。
実際、根より葉っぱの方が、ビタミンやミネラルが多く栄養満点のスープになりました。

【クラブ活動

[プログラミングクラブ]

プログラミングクラブでは、障害物コースを作って、ロボットーカーをゴールまで進めることを課題にしました。
各チーム試行錯誤しながら、プログラムを考えています。

[クラフト・鑑賞クラブ]

2018年がスタートして、もう1か月たちましたが、飾りをつけたり季節の挿絵を描いたりして、2018年のカレンダー作りをしました!

[自然観察・ウォーキングクラブ]

今日は「冬・春さがし」をテーマに、岡﨑公園と平安神宮へ行きました。
平安神宮では「左近の桜・右近の橘」を見ました。

[英語国際理解クラブ]

歩いて5分。
京都国立近代美術館の「ゴッホ展」を見学しました。
巨匠の作品に圧倒されました!

[ECO生活クラブ] ~「ミシンでコースター作り」

今年度のECO生活クラブは、残すところ2回となりました。
今日は、不織布を重ねてミシンで縫っていく“コースター”作りを行いました。

色の違う不織布を2枚選んでいます。

2学期の始めに布巾作りをした後、すっかりご無沙汰のミシンです。
2人組で1台を交互に使用して、ミシン縫いを進めています。

踏み込む足には、緊張感が……

ご覧下さい。
カラフルなコースターの出来上がりです。
来週は、クッキーを焼いて紅茶を入れて、まとめの会を行う計画を立てています。
このコースターをカップの下に敷いて、おいしく過ごせそうです。

【体育】
「大縄跳び」は、2組に分かれて練習しています。
跳べるようになった人は、自分たちで縄回しを交代しながら練習しています。
大きくゆっくりと回すことが難しそうでしたが、お友達が跳びやすいようにがんばっていました。

「ボール蹴り」では、色々な基礎練習をしてからゲームに入ります。
今日は、ドリブルをしながら、コーンを狙ってボールを蹴る練習をしました。
コーンに当てた回数は、ペアのお友達が数えてくれています。

その後は、たまごわりサッカーです。
試合の前には、チームで守り方の作戦を立てています。

横一列に並んで守るのではなく、前と後ろに分かれて、声をかけ合って守っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブックワールド係】
今日は、給食の時間に、ブックワールド係の4人が読み聞かせをしてくれました。
先週の続きで『おおきな木』(シェル・シルヴァスタイン作 村上春樹 訳)のお話です。

4人で分担しながら、はっきりとした声で進めていました。

文教キッズの全校目標が「おかげに気づき…」に変わる時期がやってきました。
その取り組みの一つとして、班長さんに渡すプレゼント作りが始まっています。

2年キッズは「バッジ」を作っています。
図工の時間を充てて、ていねいに仕上げています。
その行為こそ「心をこめる・ありがとうの気持ちを伝えるしるし」であると捉えて、取り組んでいます。

“勲章”のように完成するバッジには、“ひらひら”が必要だということで……
紙テープを細く切り込みを入れる友達や、レースのリボンにも色づけを施す姿に、周りの子達も刺激を受けて、細やかな工夫を取り入れています。

バッジの真ん中には、6年生の“6”や、班の番号が目立っています!
キラキラやオーロラの紙を、切ったり貼ったりのアイディアはもちろん、カラーペンやクーピーを使ったていねいな仕上げに、心が温かくなります。

これらは『6年生ありがとうの会』のオープニングで、班長さんが胸に付け、舞台から登場してくれます!
晴れの大舞台に、2年キッズの気持ちが華やかに添えられることでしょう。

【給食】
今日の献立は「いかの煮物、れんこんの天ぷら、すまし汁」でした。
れんこんは、天ぷらにすることで、ホクホクとした食感になり、食べごたえが増します。
厚めに切っていましたが、みんなしっかり食べていました。

【スポーツ教室】
今日は、午後より雪が降るくらい寒くなりましたが、子ども達は元気いっぱいプレーしています!

[卓球教室]

[サッカー教室]

[バレーボール教室]

今日は、第2回目の「礼法」の時間。

「帛紗さばき」の復習をした後、新しいお道具について学びました。
「お棗(なつめ)」と「お茶杓」の清め方を学習しています。

休憩の後は「お客さん」と「お点前さん」の役に分かれました。

まず、お点前さんは、お客さんにお菓子を運びます。
みんなが楽しみにしていた今日のお菓子は・・・

かわいいハートのお干菓子でした。

その後、お客さんにお茶を点てます。

そして、お客さんのもとへ運びます。
みんな慎重に運んでいました。

お客さんは、お友達が点てたお茶をおいしくいただきました。

「6年生ありがとう茶会」で6年生のみなさんに喜んでもらえるように、来週も一つひとつ丁寧にがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

給食の時間は、栄養士実習生の方から「行事食」のお話を聞きました。
行事食の名前だけでなく、その行事食に込められている願いも学びました。

先日の親子鑑賞会が大幅に伸びてしまい、ゆっくりと他学年の作品を鑑賞できませんでした。
昨日までに、すべての学年の鑑賞会が終わりましたので、本日、2年生だけで会場に出向き、「これが好き!」「あれ、すごい!」と、鑑賞の交流を行いました。
まずは、壁面コーナーから。

版画にも、いろいろな手法があることを倉掛先生から知らせてもらい、作品に見入っています。
班長さんの名前を探して、「似てる~」「そっくり!」と、歓声を上げていました。
色使いに興味のある子達が多く、出来上がりの伝わり方に違いがあることを発見しました。
もう一つのコーナーは、工作エリアです。

数人で、のぞき込んでいます。
「見て~見て~、ボンドで作ったクモの巣発見!」
ミニチュアの自販機に、ハンドスピナーを使った千頭の印……
6年生の海賊船は、気になることばかりです。
4年生のビーンズハウスの細かさにも、注目が集まっていました。
倉掛先生に作品展の感想を伝えるみんなの笑顔が、先生ご自身の何よりのエネルギーになったことでしょう。

・・・・・

ご覧下さい。
洗面所に置いてあった、大きな金のボールから取り出した氷です。
「冷た、冷た、せんせ、早く~」と、声が聞こえてくるでしょ?

本日は、全校生が「漢字検定」を受検!
文教キッズ全員が、一生懸命、真剣に取り組みました!
終了して……
「手応えを感じた!」「結果が待ち遠しい!」と思っている様子でした。

【英語朝体操】
金曜日の朝、英語朝体操の朝です。
「あった~らし~い 朝が来た!」とつい口ずさみます。
しっかりストレッチできました。

"Turning, twirling, like a spinning top!"
・・・コマのようにくるくると回る子ども達。

「おおかみさん、今、何時?
[What's the time, Mr.Wolf?]」
ゲームをしました。
一日の始まりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「さばの味噌煮、こんにゃくの煮物、おひたし」でした。

おひたしには、小松菜、もやし、人参、厚揚げが入っています。
野菜は茹でたあと、少しの食塩をふって脱水させることで、出汁の味が野菜によく入るように工夫しています。
1年生、2年生の教室では、5日から栄養士校外実習として来ていた実習生の先生が「行事食」「骨を元気にする食べ物」について話しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【サッカー教室】
作品展期間中のため、本日もサッカー教室のみ実施しました。
お互いに声をかけ合って、ゴールを目指していました!

 

 

【漢字大会】
朝ねっこタイムは、音読をした後、漢字大会のテストをしました。
漢字大会は毎日実施しています。
今日も鉛筆のよい音が聞こえてきます。

繰り返しテストをする中で、丁寧に文字を書くスピードも速くなってきています。、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アメリカ合衆国について知ろう!】
今日の英語は、「アメリカ合衆国について知ろう!」というテーマです。
ポール先生がたくさんの写真を見せてくださいました。

色々な地名やスポーツ、食べ物、歴史などについて学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
今日は「かざり・新聞係」さんが、みんなで折り紙をしようと呼びかけてくれました。
中間休みの前半を使って、「やっこさん」を作りました。
係の3人が前に出て、スクリーンに映したり、みんなの机で説明したりしながら上手に進めています。

ページ上へ