menu

本日、文教小学校では、第37回「学びと力の発表会Ⅰ」が開催されました!
今日の発表内容をトピックでお知らせします。

【児童会のことば】

【はじめのことば】

【住みよい くらしをささえる 安心安全!】[4年生])
私たちが、何気なく過ごしている普段のくらしを、よく調べてみると、今まで気付かなかったことが見えてきました。24時間休みなく、交代で仕事をしている方々がおられたのです。
私達の暮らしの「安心・安全」を支えている仕事について発表します。

【鑑賞タイム】

【スピーチ①】
[1年生]  たのしい としょしつ』

[3年生]
『ぼくとバスケットボール』

[5年生]
『日本から世界の人々を救う薬の開発を!』

【じゅげむ ~落語の世界へ~】[2年生])
みなさんは「じゅげむ」を一度は聞いたことがあるでしょう。
お父さん、お母さんのもとに生まれてきた「じゅげむ」は、どんな思いで名前を付けられたのでしょうか。
そして、その名前のために‥‥。
楽しい落語の世界をご覧あれ!

【合唱】
[1・3年生]
『もしもコックさんだったなら』『小さな世界』

【合唱奏】
[5年生]
『栄光の架橋』

【スピーチ②】
[1年生]
『たのしい れんげはん』

[3年生]
『しょう来の夢』

[5年生]
『未来の目標に向かって』

【メンソーレ!沖縄】[6年生])
日本で唯一、地上戦となった沖縄。
その戦争の被害は大きく、戦後はアメリカ軍の統治下におかれ、復興への道は非常に厳しいものでした。
その沖縄は現在、観光産業で栄えています。
毎年、全国から多くの観光客が訪れる「沖縄の魅力」に迫ります。

【合唱リハーサル】
明日の「学びと力の発表会Ⅰ」に向けて、最終のリハーサルを行いました。
これまでの練習の成果を発揮して、3年生と一緒にきれいな歌声を響かせています♪
明日の本番のステージも楽しみです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
授業のはじめに、たし算カードを使って、カード取りゲームをしました。
机の上に、たし算カードを並べて、ペアのお友達と一緒に活動します。
式の部分だけを見て、答えが「8」になるカードや、
「10」になるカードなどを相談しながら探しています。

その後は「たし算の問題作り」をしました。
今日は「ふえると いくつ?」のキーワードを使った問題です。
問題を作ったり、図を描いたりしながら学習を進めています。

音楽は、「夏だ」の歌と鍵盤ハーモニカの学習をしています。
学習のはじめは「♪夏だ♪」を歌いました。

16人のきれいな歌声が響いていました。

鍵盤ハーモニカは、「かっこう♪」を弾く練習をしています。
音階と指番号で歌ってから、鍵盤ハーモニカにチャレンジしました。

5校時の読書の時間、読み聞かせ係さんが
「お化けのおもてなし」の絵本を読んでくれました。

読む際に、聞くときの姿勢やポイントをお知らせしています。

最後は、感想と振り返りでまとめてくれました。

明日は、いよいよ「学びと力の発表会Ⅰ」です。
今日の朝ねっこの時間は、仕上げ練習をしました。

「がんばって歌おう!」という気持ちの子ども達です!

本番に向けて、やる気いっぱいです。

午後のスタートは、昼ねっこタイム!

音読や計算に取り組みます!

そして、6時間目の国語は、3年生のみんなが毎日こつこつ取り組んでいる言葉集めをしました。

新出漢字の復習として取り組んでいます!

【英語朝体操】
英語朝体操の金曜日です。
朝から、軽やかなステップを見せてくれました。

ヨガタイム。
"Wobble like a little bird!"の指示に、
"Tweet tweet..."と、小鳥のさえずり。

いつもの「火星人さん」ゲームならぬ、「土星人さん」ゲーム。
土星のドーナッツを食べられるという設定です。
[Saturn]を覚えられたかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「ハヤシライス、ひじきのサラダ」でした。
ハヤシライスには、人参、三度豆、マッシュルーム、玉ねぎの野菜がたっぷり入っています。

トマトピューレとケチャップの酸味が利いた、ハヤシライスでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【幕間練習】
明日の発表会幕間では、イベントゲーム委員が活躍します。
今週の休み時間に、練習をしてきました。
会場を笑顔と歓声で包みます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
本校では最近、胃腸風邪の児童がちらほら出ております。
朝晩の気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期です。
早寝早起きをしっかりとして、調子を整えていきましょう!

いつの季節も、風邪予防には「手洗い」が大切です。
本校のハンドソープは、保健安全委員会の5・6年生が毎日点検し、無くならないように補充してくれています。

今日の図工は「ねちゃねちゃお絵描き」の2回目です。
先週、透明シートに描いた模様を使って、油性マジックで絵を描きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初めての油性マジックでしたが、みんな上手に使っていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、透明シートを机の上に置いている時と、
光に透かして見た時では、
見え方が違うことも発見していました。

仕上がった後は、お友達の作品を鑑賞する時間です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

描いた絵や、色づかい、光に透かして見た時の見え方など、
お友達の工夫をたくさん見つけることができました!

今日の昼根っこの時間、新出漢字「半」と「電」の2字を学習しました。

長い時間、集中して取り組めました。

書き順や止め、はね、はらいを意識して、丁寧に書けました。

生活科では、校庭(ビオトープ)のマップ作りへ向けて、
草花・生き物を観察しました。

生き物や草花の様子を捉え、準備シートにしっかり書き込んでいました。

今日は、2回目の習字の学習でした。
取り組んだ字は「土」です。
筆の使い方や文字の太さ、バランスに気をつけて仕上げました。

早く終わった人が、墨のよごれをぞうきんがけできれいにしてくれました。
クラスのために自分から進んで動けることが、とても立派です。

今日の献立は「竹輪の天ぷら、もやしのサラダ、小松菜とツナのサラダ」でした。
かつおで出汁をとって、小松菜と白菜、ツナをたきました。
小松菜のビタミンAと、白菜のビタミンCがたっぷりの煮物です。

国語の時間に、『くちばし』という説明文の学習をした後、
教科書には出ていない他の鳥のくちばしについて調べました。
1年生のみんなにとって、初めての調べ学習です。
『くちばしのずかん』(村田 浩一 監修)を使って、
くちばしの特徴や役割、鳥の説明を読み取り、絵と文章でまとめました。

今日は、その発表会を行いました。
自分で描いた絵(くちばしの絵と鳥全体の絵)をスクリーンに映しながら、
調べたことをみんなの前で発表しています。

発表する人は、後ろのお友達まで届く声で話すことをめあてにしています。
聞いている人は、「なんの くちばしでしょう?」という問いかけに答えます。

発表が終わった後は、出てきた鳥の名前をノートに書きました。
続きは、また明日の国語の時間に行います。
次の時間も、発表する時・聞く時のめあてを意識しながら、楽しく発表会を進めたいです。

月かげの時間には、「やさい村の子どもたち」の学習を通して、
誰とでも仲良くするために、大切なことをまとめました。

より仲良くするための第一歩として、
「きらきらカード作り」をクラス全員に向けて取り組みました。

友だちのすてきなところを書いて、プレゼントしている様子です。

これを機に、もっと仲良くしてほしいと思います。

舞台練習では、最終チェックをしています。
あと3日となり、子どもたちは緊張しながらも
精一杯の表現を身に付けようと頑張っています。

今日一日の様子を紹介します。
朝ねっこは、1年生との合唱練習。
台詞も合唱も、1年生との息がぴったりになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工は、あじさいの花びらを使って
前回の作品の仕上げに取り組みました。

そして、まだ梅雨ですが、夏をイメージした・・・

帽子作りをしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼ねっこは、ローマ字の学習です。

「わ・を・ん」の書き方まで練習したので、今日からは濁音です。
「ガ行」のローマ字の練習をしました。

【放送礼拝】
今日は、今年度に入って初めての放送礼拝です。
いつものように仏教聖歌を歌いました。

続いて校長先生より、
「責任を持って自律できる子に」というお話がありました。
線を引いた紙を見せて、
「自分の言動について、自分で線を引くことが大事です。」と教えて頂きました。
いつまでも、先生やお家の方に線を引いてもらっているようでは、いけませんね。
「自律できる子」を目指しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【合唱練習】
今週土曜日は「学びと力の発表会Ⅰ」です。
朝ねっこタイム・一時間目のはじめは、5年生の合唱奏と、
1・3年生合同合唱の練習をしました。

[5年生]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[1・3年生]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「ミルクパン、豚肉のケチャップ焼き、ポテト、野菜のスープ」でした。
野菜スープには、ほうれん草、人参、玉ねぎ、エリンギが入っています。
エリンギなどのきのこ類は食物繊維を多く含んでいるため、
おなかの中をきれいにする働きがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日の6校時は、委員会活動でした。
5,6年生が力を合わせて、がんばりました。

[クリーン委員会]
今日の活動は、発表会に向けての校内整備です。

体育館の掃除、ピアノのふき掃除等をしました。

【体育】
ボールつきのテストに向けて、ペアで練習をしています。


「ボールつき」をした後は「宝取りゲーム」です。
守りのチーム(白帽子)は、横一列に並ぶのではなく、
前と後ろに分かれて守るという作戦を考えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
ポール先生とミスターヨコヤマの会話を聞き取り、分かったことを発表しています。
今日は、先生たちの好きな食べ物や飲み物、色を聞き取りました。

その後は、アルファベット一文字一文字の発音や、
身の回りにあるものの発音練習をしました。
くり返し練習することを通して、自信をもって発音する姿が増えてきています。

今日も「学びと力の発表会」に向けて猛練習です。
舞台発表については、全体の流れが決まり、
後は、台詞の表現と小道具の移動の確認となりました。

舞台発表が成功するためにも、みんなで、
「めあての確認~3つのポイント」について話し合いました。
(充実した話し合いにより、ポイントが6つになりました。)

何事にも全力の2年生キッズです。
私(担任)自身が感動いっぱいで、舞台の様子を見つめています。
ファイト!

今日の体育は、鉄棒の練習からスタートしました!
「ひざかけふり上がり」という技に取り組みました。
からだをゆらして、勢いをつけてから上体を起こします。

鉄棒にひざをかけてチャレンジするも…ほとんどの人が苦戦する中、
「できる!」とみんなの前で見せてくれた人もいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会は、京都市の様子をまとめる「新聞作り」の続きです。

京都市全体の様子をまとめ、色づかいや見出しを工夫したり、
イラストをつけたりして仕上げている様子がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語は、ゲーム形式で、ポール先生のカードを見ながら発音練習。

たくさんの人が手を挙げて、積極的に参加していました。

【給食】
今日の献立は「鯖の竜田揚げ、大根の梅あえ、キャベツの味噌汁」でした。
大根、きゅうり、ささみをごまで合わせて、刻んだ梅を混ぜ合わせました。
蒸して透き通った大根やきゅうりは、夏らしく涼しげです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
「モ~リ オッケ ムル パイ・・・・」
楽しい歌で始まりました!

今日の学習の中心は、自分の好きなスポーツと教科を言えるようになることです。
先生から教えてもらった後に、シートに書き、くり返し音読して暗記。
最後に、いろいろな人とペアでコミュニケーション活動。
互いに言い合うことで、しっかりと覚えられました。

文字の学習もしました。
次回まで、今日の学習が覚えられているかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】 今日は、発表会準備の為、体育館を使用するバレーボール教室はお休みでした。 バトン教室は、写真がありませんが、いつものように中学高等学校の敷地で舞いました!

下は卓球教室とサッカー教室の様子です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【算数】
算数では、今「たし算」の学習に取り組んでいます。
今日は、絵を見て問題を作った後、たし算カードを使って学習を進めました。
たし算カードの中から、答えが「10」になるカードを集めて並べています。

並べたカードを見て、気がついたこともたくさん発表できました。
これからも計算練習やカードゲームをしながら、たし算カードを活用していきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
合唱練習をした後は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
「ドレミで遊ぼう!」をテーマに、タンキングや運指に気をつけて練習しています。

どんどん上手に演奏できるようになってきました!

学びと力の発表会に向けての一週間が始まりました。
子どもたちは、台本を離れて、小道具のチェックと舞台の流れの確認をしています。

台詞も覚えてきました。

5校時には、雨の日の遊びについて話し合いました。

議長団さんが、みんなの意見をまとめて良い遊び、
相応しくない遊びと判断していました。

この遊びは相応しくない遊びだと理由をつけて発表できています。

天候が怪しい中、体育ではハンドベースボールをしました。

笑顔いっぱいで協力しながら学習できました。

チームでお世話し続けてきたモンシロチョウの幼虫達。
今日は、成虫へと羽化したモンシロチョウを観察しました。

羽は?足の数は?体はいくつの部分に分かれてる?
よく見てみますが、動き回るので、なかなか分かりづらいです。

標本で確かめながら記録しました。

学習後に、運動場に出て、モンシロチョウとお別れです・・・・

チョウは、虫かごからひらりと出ていきました。

子ども達は、チョウが空へ高く高く飛んでいく様子を、
ずっとずっと眺めていました。

ページ上へ