menu

体育の前半は「縄跳び」をしました。

冬休み前より、跳ぶ回数が増えています!
また、2学期はできなかった技ができるようになっている子もいました。
冬休みに継続して取り組んだことを自信にして、3学期も楽しく取り組んでいきたいです。

後半は「マット遊び」です。
マットの準備や片付けも、協力してがんばっています。

マット遊びでは、昨日から「ゆりかご」の練習をしています。

きれいに転がる練習をした後、前転の練習につなげていきます。

 

【朝根っこタイム】
今日の「朝根っ子」は、体育館でなわとびをして体を温めました。
冬休みに特訓した成果が出せていたと思います。

交差跳びや二重跳びができるようになった子ども達も多く見受けられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
音楽の学習では、聖日参拝で歌う「四弘誓願」と「法然上人頌」を練習しました。

四弘誓願は、低い♪ミの音から高い♪ミの音まで上がっていく部分は苦戦していましたが、練習を重ね、きれいな歌声が出てきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
今日は「いたらいいな、こんな友だち」の版画です。

版画の流れやルールを確認した後、ペアで協力して取り組みました。

ローラやバレンの使い方を学び、緊張しながらも丁寧に刷ることが出来ました。
知識理解だけでなく、技能も高められた活動でした。

 

算数の学習で、3年生の好きなスポーツを調べて、結果を表にまとめました。

表にまとめる前に自分なりに予想し、一つずつ正確に「正」の字でカウントしました。

結果は、2学期に体育で取り組んだバレーボールが僅差で1位になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工は「すてきな木」の「刷り」です。
返してもらった自分の作品を手に、早く刷りたい様子の3年生。

ローラーで色をぬりつけ、

バレンで丁寧に刷ります。

そして、ドキドキの瞬間!

仕上がった作品を、そぉ~と棚にしまいました。

枝の形や大きさも様々で、35人が誰一人同じ木はありません。
どんなすてきな木が完成するのか楽しみです。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目豆腐
・キャベツとしらすのソテー
・三度豆の天ぷら

五目豆腐は、とろみをつけているため、寒い日でも冷めにくく、出汁のやさしい味がおいしいです。
白菜は、蒸してから、出来上がりの直前に鍋に加えて混ぜ合わせるので、シャキシャキとした食感がおいしいです。

★5年生にインタビューしました!
・「五目豆腐が温かくて、おいしかったです。」
・「五目豆腐に入っているきくらげが好きです。コリコリした食感がおいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[英語・国際理解クラブ]
今日のテーマは、「日本の文化・理解学習」でした。
そこで、京都伝統産業ふれあい館へ行き、京都の伝統工芸作品を鑑賞しました。
今日は、第一回工芸展「響」の初日で、認定工芸士さんより直接お話を伺ったり、体験させて頂きました。
「おりん」で、ドレミファソラシドの音色を楽しんだ後に、本物の金箔を間近で見ました。
「これが、金閣寺にも貼ってあるんだね。」

絹糸や京銘竹を触らせて頂きました。
「この絹や竹が、向こうに展示されている工芸品になるんだね。」

あらためて、京都に伝統工芸が数多くあることを知り、大切にしていく技術・モノであることを感じたメンバーでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球クラブ]
三学期が始まり、最初の卓球クラブです。
各学年、声かけあいながら楽しく取り組めました。

全員で協力し、スムーズに片付けられました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活クラブ] ~「七草がゆで温まろう!」

生活部は、調理実習からスタートです。お正月メニューの代表“七草がゆ”をつくって、1年の健康を願おう!と活動を始めました。

“七草”ではなく、“かぶ”を使い、葉と実を切り分けています。

鮮やかな緑色の葉っぱも使います。

いちょう形に切り分けた実や細かく刻んだ葉は、ほんのり柔らかくゆでました。

隣のコンロでは、ごはんを使ったおかゆが煮始めました。
塩での味付けを済ませて、柔らかくなったかぶを加えると、できあがりです。

あつあつの「七草かぶらがゆ」は、かぶらの優しい香りがただよい、塩加減ばっちりで、大変おいしい仕上がりでした。緑と白の色合いが素敵です。

来週は、お持ちを使った“ピザ”作りです!

1年生の仕上げとなる3学期がスタートしました。

今日の生活科の時間は「お正月の遊びを楽しもう!」をテーマに学習を進めました。

チーム毎に「福笑い」「かるた」「百人一首(坊主めくり)」で遊びました。
遊びを順番に体験した後は、楽しかったところについて発表しました。

完成した顔を見て、みんなで笑った「福笑い」

読むのも、取るのも楽しい「かるた」

ドキドキしながらめくって楽しむ「坊主めくり」

今後も色々な遊びを体験をしながら、みんなで楽しく遊べる遊びを考える学習につなげていきます。

 

三学期が始まりました。子どもたちは冬休みモードから学校モードに切り替えて頑張っています。
今日は、作品展に向けた版作りの仕上げを行いました。

細かい作業にも目を凝らして、黙々と取り組んでいました。

いよいよ次は版画です。最後まで丁寧に仕立てていきます。

 

算数は「表とグラフ」で、人数を調べるために「正」の字を使い、表にまとめました。
国語は、音読みと訓読みの両方を使って「音訓カルタ」の文を考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育は「ポートボール」の練習を始めました。


(ボールを地面についてドリブルの練習 ↑)


(チームでパスの練習 ↑)


(ゴールマンにボールをキャッチしてもらえるように、正確に投げる練習 ↑)

ふだん、ドッジボールで投げ慣れているのか、パス・シュートが上手でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
係活動も早速始まり、

クラスが明るく楽しい雰囲気になりました。

 

【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ポークチーズカレー
・フルーツカクテル

3学期最初の給食は「ポークチーズカレー」です。
チーズはカレーの中に混ぜ込んであるので、一見わかりませんが、いつものカレーと色が違います。
チーズが入ることで、辛さがおさえられるためか、「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。

[4年生教室]


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[3年生教室]


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生教室]


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生教室]

★4年生にインタビューしました!
・「カレーにチーズが入っているので、まろやかな味でおいしいです。」
・「チーズが入っているのが甘い感じがして、おいしいです。」
・「チーズはおいしいので混ぜ込まず、上にかけてもおいしいと思います!」

≪おせち料理について≫
お正月は、新しい年が迎えられたことに感謝し、その年の豊作と家族の健康を願う行事です。
おせち料理は、お正月に昔から食べられているもので、家中の人がそろってお正月を楽しむために、作り置きしておく料理です。お祝いの料理なので<えびや黒豆、こぶまき、数の子>などのおめでたい材料を使い、子孫繁栄や長生きできるように、など多くの願いがこめられています。おせちというのは、季節の変わり目の節日に食べる料理のことで、「御節供(おせちく)料理」と言っていたものが短くなった名前です。

写真は、今の2年生が、1年生の発表会用に作った"手作りの"おせち料理です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
3学期初の「英語昼ドッジ」です。
利き手とは逆に投げているので、相手を上手く当てることができません。
低学年も上手によけて、先生に「ナイス ドッジ!」と言ってもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
3学期初のスポーツ教室です。
サッカー教室と卓球教室を実施しました。
寒さを吹き飛ばすような動きとプレーで、お互いの声掛けがよく通っていました。

[サッカー教室]
ゴールを決めた直後の様子です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]
4年生は、2対2で練習試合をしました。

 

【3学期を迎えて】
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
夢を抱いてこれから社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、精一杯の支援をしていきます。
今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。


(玄関前の、モクレンの芽です)

校内では正月らしい掲示や絵がありました。

和凧とともに、謹賀新年のお祝いです。

職員室前でも・・・

教室の黒板にも・・・

「文教キッズが、福をたくさん、授かりますように!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【礼拝と始業式】
阿弥陀様に鏡餅をお供えしての礼拝・始業式です。
「今ささぐ」の歌の後に、自分の3学期のめあてを考えて、黙想しました。

校長先生から、歳神様やお年玉のお話がありました。
昔のお年玉は、おもちだったのですね。
「だから『玉』と書くのか・・・」と納得の文教キッズ。
お雑煮のお話や、今年のめあてのお話の後に、学校目標「人としての基本の行いを仕上げよう」を考えました。
今年もぜひ、挨拶・返事がしっかりできる文教キッズでいてほしいです。
校長先生から、こんな問いがありました。
「あなたは、人を笑顔にしていますか。」

笑顔をもらうと、自分も周りの人も嬉しくなります。
自分から笑顔で、周囲を温かくしたいですね。
この一年、毎日一つ心に決めて、自分のめあてに進んでほしいです。

一年の学校生活の始まりです。まずは、よいスタートを切りましょう!

ページ上へ