menu

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ささみの香味揚げ
・磯あえ
・切り干し大根の味噌汁

磯あえはもやし、水菜にもみ海苔を加えて作りました。最後にごま油の風味もつけてあります。
野菜によって下準備の方法を変えて、もやしはシャッキっとコンベクションオーブンで蒸し、水菜はたくさんのお湯を沸かして、さっとゆでます。
適した下ごしらえで、料理がさらにおいしくなります。

★3年生にインタビューしました!
・「磯あえがおいしかったです。野菜がシャキシャキです。味も好きな味です。」

・「お味噌汁がおいしいです。飲んでみると白味噌のような甘い感じがしました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
いつものように、早くから体育館前に集合しているメンバー達。
担当のミスターは、待っている子ども達に大歓迎で迎えられます。感激・感動・感謝で、涙が出る思いです!
子ども達が体育館に入るやいなや、さっそく自分達で英語遊びをしています。

さて、ASE開始です。
まずは、ドレミの英語歌。
次に、アルファベット順の単語や、1年生で流行のライミングやリズミカルな遊び。
ステージのお兄さん達も、楽しく見本をしました。

早口言葉や、シンプルな英文作り、英語E表現-3(つなぎ言葉編)にもチャレンジ。
絵本では、ある場面で、「こんな時に何と言えばよいか」を考えたり、練習したりしました。

英語歌遊びのために、5,6人組になるところです。

おしまいに、文教小オリジナル英語遊び「阿弥陀様」をしました。
今日から6年生が、総本山知恩院で宿泊しています。阿弥陀様、法然様の前で心の修養をします。その様子に思いを馳せて、阿弥陀様に救っていただくありがたい英語遊びをしました。

【英語】
授業のはじめに、先生の読み聞かせがありました。
本のタイトルは、[How are you peeling?]
にこにこ笑顔、かなしい顔、怒った顔など、表情豊かな野菜たち、果物たちが登場します。
いつも授業のはじめは、"How are you?"から始まるので、今日はそのルーティーンに合わせての読み聞かせです。
野菜や果物のリアルな表情に、"(She is) happy!" "(He is) grumpy!"と、声を合わせて、本の世界に入っていました! 読み聞かせで、先生と子ども達で、笑いと英語のコミュニケーションがありました! 

先生より、「アルファベット小文字を、よく覚えられています!」とコメントをもらいました。この調子でがんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
先週の続きで、チーム毎に「みんなの木」の作品作りに取り組んでいます。

大きな模造紙に、クレヨンで木を描いています。

クレヨンでしっかり色を塗り、色を混ぜたり、切り紙を貼り付けたりしながら楽しく作っています。

チーム毎に、「どんな木にするのか」「何を描くのか」「切り紙をどこに貼るのか」を相談して、楽しい作品に仕上げていました。

算数では、分数の学習を進めています。

はじめに、「半分」が分数で表す「二分の一」の考え方になることを確認しました。
色をぬったり、折り紙を折ったりする算数的活動を通して、十分、理解出来ました。

次に、同じ数に分けることや真ん中の点(中心)を通る直線を引いて、二分の一ずつ分けることをポイントとして、「二分の一」の秘密をみんなで発見しました!

最後に発展の学習として、2本の直線を引いて四分の一ずつに分けることも考えました。

今日は、磁石の性質のまとめプリントに取り組みました。

その後、実験セットでできる、いろいろな遊びを試しました。

来週は、「磁石の性質」を生かしたおもちゃ作りを計画しています。

国語の時間に「これは、何でしょう?」という問題(クイズ)を出し合う活動をしました。
昨日の国語の時間は、身の回りにあるものを答にして、その答に関するヒントを考える学習を行いました。
ヒントは「色」「形」「大きさ」「いつ使うものか」「どこでよく使うものか」「誰がよく使うものか」「何のために使うものか」などの特徴を考えた後、聞き手が少しずつ答にたどり着けるように、出し方を工夫しています。

発表者は、大きな声ではっきり、ゆっくり話すことを心がけてクイズを出していました。

聞き手は、発表者のヒントを一回で聞き取って、答を考えることをめあてにしました。
どのクイズも、最後のヒントを聞いた後には「あっ、分かった!」と嬉しそうな表情が多く見られました。

水曜日は「静寂の朝」です。教室で心静かに過ごし、礼拝の時間を待ちました。
さて、体育館での礼拝は久しぶりのことでした。
みんなは姿勢よく話を聞き、真面目に取り組めました。

礼拝後は、校長先生から「読書感想文」の表彰を受けました。

クラスで、もう一度「おめでとう」の拍手を送りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日は、物語全文を、場面ごとに読み取っていく学習を行いました。

お話の展開を登場人物やできごとを、「誰が」「どうした」という観点に読み分け、流れを明確にすることができました。

次は、スーホの人柄を想像し、白馬との出会いや絆の深まりについて読み取っていきます。

 

月影の学習です。公共の場所で、利用する人が気持ちよく過ごせるように気をつけることや、自分にできることを考えました。
図書館、遊園地、映画館、学校…色々な場面で考えてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工は、今日は和の部屋に移動して取り組みました。

自由な発想で、段ボールを切って組み立てます。

出来上がった作品を紹介します。

友達との共同作品も見られました。

【礼拝】
作品展、放送礼拝、知恩院参拝と続いていましたので、体育館での礼拝は久しぶりでした。「明るく・正しく・仲よく」をお誓いして、仏教聖歌を歌いました。

礼拝後は、校長先生より表彰がありました。
なぎなた全国3位や、マラソン大会、読書感想文コンクールです。中には協会長賞を受けた児童もいます。表彰の文言に「読書記録は、心の成長を表す記念写真です」という素敵な一文があり、子ども達の心に響きました。
校長先生より、読書を通して、知らなかったことが分かること、体験していないことを身近に感じられること、自分の考え方と違う人に出会えること……というお話がありました。また、偉人の伝記を薦められました。それは、偉人がどのようを努力を積み重ねてきたのか等、その生き方が今の自分の考え方に大きく影響を与えるかもしれないからです。文教キッズの皆さん、読書を通して、自分の心をますます大きく成長させましょう!

(礼拝・表彰の様子は、2,4年生のホームページにも掲載があります。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[音読タイム]
礼拝・校長先生のお話・表彰が終わってからは、久しぶりの「音読タイム」です。

[5年生]
新谷彰久さんの「鶴が渡る」を、情景を思う浮かべながら読みました。
(5年生のホームページにも、掲載があります。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
谷川俊太郎さんの「生きる」を読みました。来月には卒業する6年生。想いを持って読みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭のムニエル
・五目豆
・けんちん汁

五目豆は大豆に合わせて、野菜の切り方を「さいの目切り」にしています。
細かい作業になりますが、こんにゃく、ごぼう、人参を、丁寧に切り揃えることで見た目もおいしくなります。

★5年生にインタビューしました!
・「けんちん汁が温かくて、大根がやわらかくて、おいしかったです。」
・「けんちん汁の出汁に、とろみがついていたのがわかりました。あたたかくておいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日は、今年度最終回のクラブ活動でした。6年生にとっては、最後のクラブ活動となり、各クラブで振り返りのひとときを持ちました。

[バドミントン クラブ]
今日は最後のクラブ活動です。思い切って楽しみました!

6年生の皆さん、シャトルのように飛び立とう!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解クラブ]
今日は、京都市国際交流会館へ出かけました。
図書室のコーナーでは、世界歴史都市絵本展をしていました。オーストリアやハンガリー等の風景写真を見たり、絵本を見たりしました。

米国の新聞を広げてみました。
「あっ、この意味分かる!」

新聞コーナーでは、数種類の英字新聞やアジアの国々の新聞など、世界の新聞や雑誌を見ました。

カウンターには、世界の「ありがとう」が書かれた印があり、読み方を確認しようとしながら、はんこを押しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活クラブ]「手作りずくめのティーパーティー」

今年度最後のクラブ活動日です。ECO生活部は、ホットケーキミックスを使った“クッキー作り”を行いました。

洗い物が少なくて済むように、ジッパー付きの袋を活用して、ミックス粉に卵やサラダ油、砂糖を混ぜ合わせ、クッキーのもとを作っています。

こねるのに苦戦中・・・昼休みの間の事前準備は、ここまでです。

棒状に整えた後は、冷凍庫で生地をねかせます。

   ・・・・

1時間ほどして、6校時のクラブが始まりました。冷凍室から取り出し、輪切りにしているところです。

ほろほろっと、つぶれそうな生地もあります。

甘~い香りが漂う中、

無事天板に並びました。

焼く準備の間、男子チームはティーカップやお皿の用意をしてくれていました。

オーブンからも甘くて、おいしい香りが広がってくるころ、紅茶の準備も万端です。

熱々の焼き上がりに手を伸ばしながら、クラブ活動を振り返りました。カップの下には、先週にミシンで縫った“コースター”を敷いています。
「餅ピザが、思っていた以上においしかった!」「ミシンの使い方がうまくなった!」「自分で考えて活動することができた!」など、ほほえましい感想を伝え合ってくれました。

手作りの温かみ、緊張感、仕上がったとき、出来上がったときの喜びを力に、ECOの意味を考えて活動してくれたことでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球クラブ]
前回はトーナメント戦でした。今回は第二戦目です。
なんと、6年生が二連覇を果たしました!
さすが、6年生。最後のクラブを、最高のフィニッシュで終えました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[伝承遊びクラブ]
最初にみんなで、おはじき遊びをしました。
その後、けん玉、こま、百人一首、すごろく等、これまでに体験した昔遊びを、もう一度、楽しみました!

 

【体育】
今日は、雨のため、体育館での体育です。
「なわとびリレー」では、1人ずつ、ひっかかるまで跳び続けます。

その後、チームに分かれて「たまごわりサッカー」の作戦を考えました。
守りの場所を相談しています。

作戦を立てた後は、蹴るチームと守るチームを交代しながら、試合をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
「1年間を振り返ろう!」をテーマに、この1年間のがんばりや、成長を振り返る学習をしています。
今日は、楽しかったことやできるようになったことを、振り返りました。
できるようになったことを、小さなカードに書いています。

学習面も生活面も、できるようになったことがたくさんあります!
次の時間は、これらのカードをまとめたり、楽しかったことを絵と文で書いたりしながら、「思い出パネル作り」に取り組みます。

【英語】
[calendar][calculator](カレンダー/ 計算機)を、発音できますか?
ともに、[l]と[r]が混じった単語です。color(色)等も、そうですね。
4校時の英語では、ポール先生が、[l]と[r]の違いをそれらの単語を繰り返し発音しました。
子ども達は、じっくり聞いたり、先生の口の動きをよく観察したり、発音練習をしたり・・・。
ほかにも[f]や[v]、[th]等、毎回意識して練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
5,6校時の、図工の様子です。
先週の6年生の卒業式に向けて、「掲示板飾り」が完成しました!

色とりどりの魚が完成しました。

続いては、「つんで、ならべて、カップタワー」です。
造形室から多目的室に移動して・・・・

たくさんの紙コップを<ならべる><つむ>だけで何を作られるか、みんなの遊び心の見せ所です。

「あ!」

高く積むと、少しの油断で倒れてしまいます。
それぞれ作戦を練りながら、紙コップを重ねていきます。

その姿は真剣そのもの。

こちらは、何を立てているのでしょう?上から見ると・・・・

ハートのカップタワーでした!

並べ方、積み方で、それぞれ違う形のカップータワーが完成!

楽しく片付けをし、活動を終えました。

雨の火曜日、朝の教室の様子です。

「カルタ取り」の練習をする人がたくさんいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数の学習では、地図をもとにして、かかる時間を計算したり、
道のりについて考え、説明する学習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、カルタトーナメント2回戦の様子です。

1回戦を勝ちぬいたメンバー同士の対戦で、大接戦でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽は、「ありがとうの会」の音楽発表に向けて、4年生との合同練習でした。

歌を歌ったり、リコーダー二重奏の練習をした後、合奏の練習をしました。

自分のパートをしっかり演奏できるように、何回も繰り返し練習しました。

途中の身ぶりも少しずつ形になってきました。

【給食】
◆今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・クリームシチュー
・キャベツのソテー

牛乳と生クリーム、バターを贅沢に使ったクリームシチューです。
食べごたえがあるように、たくさんの種類の食材を使って作っています。
カレーやシチューなど食べやすい料理は、早々と食べてしまう傾向にあるので、よく噛むように呼び掛けています。

★調理員さんにインタビューしました!
・「ソテーの野菜には歯ごたえが残るようにして、よく噛んで食べてもらえるよう、硬めに蒸しました。やわらかい食感で、すぐに食べられるシチューとよく噛んで食べるソテーの組み合わせになるように、火の入れ方も気をつけています。」

★ポール先生コメント!
Today's food was just like my mother's cooking from childhood.
It made me want to go back home 🙂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
今日は雨で運動場が使えず、昼休みはたくさんの児童が体育館に集まりました!
英語昼ドッジの始まりです!
1年生以外は、利き手とは反対の手で、柔らかいボールを投げます。
ボールの数は2個。どこからとんでくるか分かりません。
ましてや利き手とは反対ですから、投げる人も思っている方向に投げられず、審判の先生や委員の人に当たることもあります。

今日は、参加数が多かったので、いつも以上に、安全第一で進めました。
途中、何度も"Time is out!"で、タイムをとりました。
"Great catch!"がたくさん見られた試合でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
サッカー教室は雨天のため、中止でした。
今日は二教室の開催です。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

今日も、きれいな歌声を響かせながら、音楽の学習が始まりました。
「すてきな友達」を歌った後は、終業式や始業式、入学式に向けて、「校歌」の練習をしました。
大きな口を開けて、歌詞を覚えながら歌っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、「6年生ありがとうの会」に向けて、「私たちの班長さん」という歌も練習しています。
お世話になった6年生に贈る歌です。
歌詞は、6年生との思い出を振り返り、2年生が考えてくれました。
1・2年生の明るくきれいな歌声を、ありがとうの気持ちとともに6年生に届けられるよう、がんばっています。

 

今日の体育は、持久走をしました。

グラウンド5周→2分休憩→グラウンド5周のサイクルで取り組みました。

回を重ねる毎に、タイムが縮まってきています。

これからも、ケガをしない、風邪をひかない体作りを進めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語の、授業が始まってすぐのこと・・・・
ミスターヨコヤマから「スーホの白い馬」英語絵本と、モンゴルの暮らしぶりが書かれた小学生新聞の紹介がありました。

その後、子ども達は教室をぐるぐる巡りながらパートナーを見つけ、英語手遊びをしていました。

ゲームの要素があるので、子ども達のモチベーションは一気に上昇!

この後は、フォニックスを意識した学習や音読学習など、子ども達は、集中を切らさず頑張っていました!

3年生は今日から6年生へありがとうの気持ちを届ける「ありがとう掲示」の制作を始めました。

今日は、6年生の写真を見ながら、顔を描きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作品展に向けて、習字の実力をぐんぐんつけてきた3年生。
今日は、基本にもどって、ひらがなの練習です。
字の大きさや形が、美しく書けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の3年生のトピックスは、何と言っても百人一首トーナメント戦のスタートです。

AブロックとBブロックに分かれて、勝ち抜き戦で戦います。
今日の1回戦、まさに真剣勝負でした。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・とりのコンベクション焼き
・そえ野菜
・かぶのスープ

かぶの旬は、2月から3月ごろです。
かぶと似ているのが大根ですが、丸いものがかぶで、長いのが大根とも限りません。
かぶでも長いもの、小さいもの色が違うものといろいろあります。
かぶは土の上で大きくなるため、表面がつるつるで、大根とはまた違います。
給食では、食べることで大根との違いを感じてもらえました。

★5年生にインタビューしました!
・「かぶの食感がすごく柔らかくて、口の中ですぐになくなりました。」
・「スープの味がおいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語うたサークル】
今日も、いろいろな歌やいつものフォークダンスをしましたが、一番のヒットは、初めて取り組む[Ten in the Bed]でした。繰り返す内容の歌詞ですが、すぐには覚えられません。
メンバー全員を兄弟姉妹という設定で、"Roll over!"と言いながら、1人ずつベッドから落ちて転げるまねをしました。RとLの発音を意識しながら、歌えました。

 

第3回目の「礼法」の時間です。

最初に「帛紗さばき」の復習をしました。

小さなかわいい手で、何度も何度も練習しています。

次は、帛紗でお棗を清めることを学びました。

その後は、お客さんとお点前さんの役に分かれての学習です。
まず、お点前さんは、お客さんのもとへお菓子を運びます。
落とさないように気をつけて、持っています。

それから、お客さん役のお友達に飲んでもらうお茶を点てます。

「おいしく飲んでもらいたい」という気持ちを込めて、お茶を点てています。

お客さんは、自分のために一生懸命お茶を点ててくれたことに感謝して、いただきます。

「すごくおいしい!」「おいしかった!」と笑顔で伝えている姿も多く見られました。

「6年生ありがとう茶会」に向けて、来週もこの調子でがんばります!

 

【生活】
生活科では、小さい頃からの生い立ちを時系列で綴る「アルバム作り」を進めています。

今日は、これまでお家の方にインタビューして知ることができたエピソードや、幼い頃の写真の様子、思い出の品物のなどを書き進めてきたプリントに、ページ番号を入れて、アルバムに仕立てていく活動でした。

まずは、アルバムの表紙を作ります。
仕上げは、テープで飾るので、その部分だけ残しておく必要があります。
3㎝ほどのスペースをとって作業開始です。

カラーペンやクーピーを使って、丁寧にアルバム作りに取り組んでいます。
アルバム表紙の名前は「見てみたいな」と思ってもらえるようなワクワクのタイトルを考えることがポイントです!

みんなの思い出が詰まった大切なアルバムです。最後まで丁寧に取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
聖日参拝の後は、儀式の歌練習です。今日は、校歌を歌いました。

大きな口を開けて、お腹から声を出す意識をもって、明るい歌声が響いていました。

学習の前半は、6年生に贈る歌「♪わたしたちの班長さん」の練習を進めています。
みんなでリズムやテンポ、音程を確認しながら歌唱しています。

これから、1年生・2年生合同で練習を進め、歌の掛け合いができるように取り組む予定です。
難しいリズムの所は、2年生が1年生をサポートできるといいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は「♪チャチャマンボ」~楽器の組み合わせ~の時間です。

メロディーは、けんハモが担当し、チーム毎に、
ア(バスマスター、バス木琴)
イ(木琴、マリンバ)
ウ(マラカス、鈴、カスタネット、コンガ)
のパートに分かれて合奏しました。
バスマスターの低音や響きの良いコンガの音にインパクトを受けながら、楽器を組み合わせて表現しました。

さらに、感想を全体で共有し、合奏のよさを味わうことができました。

来週の学習では、楽器の組み合わせをポイントにして、合奏を仕上げていく予定です。

これまでの社会科の時間に、昔の暮らしについて学習してきました。昔の道具を実際に使うことや、手に触れて感じたことを文章に表す学習などです。
今日は、それらの道具を実際に使い、生活されていた大、大先輩をお迎えする会を開きました。

玄関では、案内係がお出迎え。

スリッパを並べて、皆様をお待ちしていました。

「鞄を持ちましょうか?」と声をかけるひとこまも…

「和」の部屋では、受付係が名簿を手に緊張の横顔。

名札係さんによる手作りの名札を持って、スタンバイ。

開会の発声は、司会担当さん。早速「昔の遊び・生活の様子」についてお話を聞くアナウンスをしてくれました。

自然いっぱいの暮らしの中で、松ぼっくりや枝を集めて遊んでおられたことを話してくださいました。

拾って集めたものを、そのまま“かまど”や“お風呂(五右衛門風呂)”の燃料に使っていたというお話から、昔は、物も時間も無駄のない「ECO生活」だったことに気づきました。

さあ、ここからは、昔の遊びタイムです。コマ回しのコーナーです。

手乗せの技を見せていただいたり、

構えやひも巻きを教えてもらいました。

こちらは、着せ替え遊びのコーナーです。二つ折りにした紙で人型を切り取ると、お人形を立たせることができます。

同じように二つ折りにしてお洋服を書いて切り取ると、着せ替え遊びの始まりです。カラフルな色鉛筆をご用意くださり、ワクワクした気持ちで作っていました。

お隣りでは、折り紙遊びを準備されていました。遊びというよりも、暮らしに潤いを!というグッズの作り方を教わっています。お箸や爪楊枝を添えて使う「折り紙グッズ」の完成に興味津々の様子です。

その前のコーナーでは、ビー玉落としに集中していました。足下のビー玉に当たるように、上から落として楽しむ遊びです。カチーンと当たった時の気分は最高です!

また、テーブルに移ると、輪ゴムをぐるぐるねじれさせて、互いにねじれをほぐしていく遊びです。ぽろんっと元通りにできた方の勝ちです。「はさみ将棋」と隣り合わせで盛り上がっていました。

こちらは、あやとりコーナー。色とりどりのあやとりを使って、技の見せ合い、教え合いが広まっています。

その隣では、マジックを披露してくださいました。トランプタワーにチャレンジする場面もありました。

お手玉遊びコーナーです。軽やかにお手玉が弾みます。お見事!

手にとって、投げ方を教わっています。

プログラムの最後は、♪ふるさと♪の歌を歌って、しめくくりです。これまでの練習の成果がみられ、会場におじいちゃん・おばあちゃんのお声、参観くださった保護者様、そして、3年生みんなの歌声が美しく響きました。

会場の飾り付けを担当してくれた係さん、そして、プレゼント(メッセージカード&折り紙作品)係さんの演出のおかげで、おしまいまでやさしい空気が流れていました。“心を込める”って本当に素敵ですね。喜びいっぱいの会を開くことができました。祖父母の皆さま、ありがとうございました。

☆今日は、3年生の子ども達が企画・進行する「祖父母をお迎えする会」がありました。
お越し下さいましたおじいさま、おばあさま、3年生にいろいろなことを教えて頂き、誠にありがとうございました。
特別な時間でしたので、3年生ホームページに「スペシャル版」を掲載しています。
皆さん、ぜひ、ご覧下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【バレンタイン英語絵本】
玄関前に掲示している「バレンタインデー」に関わる英語絵本12冊です。
世界のバレンタインデーは、日本とは少し事情が違うようです。
文教キッズの皆さん、ぜひ、英語絵本を開けてみましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
朝から元気に英語朝体操です。
両腕を上げて、背中や肩をしっかりストレッチ!

汽車の英語歌に合わせて、じゃんけん列車。

こちらも、英語歌です。
[fall down]という歌詞に合わせて、その場で本当にこけます。

終わりに、ワニさんゲームで締めくくりました。

体操カードが2枚目になる1年生が、少しずつ増えています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ぎょうざ
・大根のおかか和え
・小松菜の味噌汁

おかか和えには「糸かつお」という細くカットされたかつおぶしを使っています。
かつおぶしがまんべんなく、野菜と混ざるようによくまぜ合わせます。
今日の和え物には、ピーマンを入れました。苦手な人も多いですが、細く切って、出汁になじませることで、少しでも食べやすくなればと考えました。

★1年生にインタビューしました!
・「ぎょうざがおいしかったです。外側がカリカリで、中がやわらかい食感でした。」
・「おひたしのピーマンもおいしかったです。野菜もたくさん食べられました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日も、冷たい風が吹いていました。外に出ると、まるで冷蔵庫(冷凍庫?)の中にいる気分!
体の芯から冷え込みましたが、サッカー教室のメンバーは元気に声を出しながら、運動場を思いっきり駆け回っていました。
バレーボールや卓球メンバーも、笑顔を絶やさず、一所懸命、白球を追っていました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

寒い日が続きますが、文教キッズはインフルエンザ罹患者もなく、また、欠席者も少なく、とても元気です。
みなさんの日頃の予防がしっかりと出来ているということですね。

保健室では、保健安全委員会のメンバーが、ハンドソープ点検をしています。
低学年でも洗いやすいように、本校では泡タイプのものを使用しています。
まだまだ寒い日も多く、インフルエンザにも引き続き注意が必要です。
学校でも、手洗いうがいをしっかりとしましょう!

委員会では、当番表も作っています。

ページ上へ