menu

【初めての鑑賞会】
紙版画作品「生きものたちのうた」について、工夫したところや、がんばったところ、注目してほしいところなどをみんなに伝えました。

ドキドキしながらも、自分の言葉で、みんなに自分の工夫や思いを伝えようとがんばりました。

また、聞いているみんなも、お友達の作品の工夫やすてきなところをたくさん見つけて、感想を伝えることができました。

最後は、お家の方といっしょに、他学年の作品を鑑賞しました。

保護者の皆様、ご多用の中、ご参観ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今、国語では『たぬきの糸車』というお話を読んでいます。
今日は、図書室の国語辞典を使って、“紡ぐ”“土間”“不意”などの意味を調べました。

慣れるまでは難しいですが、五十音を思い出しながら、ページをめくって調べています。
これからも国語辞典を使う機会を増やしながら、少しずつ言葉の知識を広げていきたいです。

 

音楽の授業では「♪チャチャマンボ」のケンハモ練習を進めています。

「♪ド ソララソ」から始まるメロディーに合わせて、パート毎に奏でていました。

四分休符に気をつけてリズムをとります。

全員がどの楽器でも合奏できるよう、取り組んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、ドキドキの「親子鑑賞会」の様子です。

子ども達の“語る会”では、知ってもらいたいところや、工夫した色使い・建物などをスピーチで発信しました。

友だちの発表を聞いての「良いところ見つけ」でも、積極的に発言できていて成長を感じられました。

保護者の皆様、お茶会に続いてご参加くださり、ありがとうございました。

来週に予定しています「祖父母の皆様をお迎えする会」に向けて、みんなで役割を分担して準備を進めています。
今日の準備の様子を紹介します。
司会のメンバーは、3人で原稿を真剣に考えていました。

飾り作りは、部屋の飾りだけでなく、他にも色々なアイデアを考えて作っていました。

教室の後ろには長ーい輪飾りが!!

一人一人、来週の会を楽しみにしながら、着々と準備を進めています。

こう、ご期待です。

【放送礼拝】
今朝は放送礼拝です。
校長先生のお話は「節分」の由来でした。

鬼は、病気や事故・災害など、よくない出来事をたとえ、それを追い払うための行事となったことを知りました。
また、仏さまが、私達に大切にしてほしいことを6つの誓いにされた「六波羅蜜」にも触れました。
前回は、きまりを守ることの「持戒」の話。今回は「布施」のお話です。
「布施」は、1年生の学年目標にもなっています。その意味は「人のお役に立つことをする」です。
3学期の始業式、校長先生は「あなたは、周りの人を笑顔にしていますか?」とお話されました。
笑顔を施すのも布施の一つで「和顔施」といわれています。
日頃からいつも、にこやかな笑顔と、やさしい言葉で声かけができる「和顔愛語施」を実践できる学校、文教キッズであってほしいです。ふと気付いたことができるといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中国の文化にふれて】
[潘教授の講演 ~中国の春節について]
今日は、京都文教大学の潘教授と学生5名が来られ、中国についてクイズ等を交えながら、講演してくれました。

潘教授から、中国の概要や春節について教えてもらいました。
昨日2月5日は、旧正月(春節)でした。
つまり、中国では昨日からが「亥」年。
日本ではイノシシですが、中国ではブタです。
見せて下さった今年のカレンダーの表紙には、かわいいブタさんのイラストがありました。

また、春節のお祝いの仕方や食べ物なども知りました。
「北では餃子を食べ、南ではお餅を食べるんですよ。」
小麦とお米が各々の主食で、食文化に影響していることを知りました。

他にも、春節の風習や、イベントをいろいろと紹介されました。

また、夏に中国へ研修に行かれた学生の皆さんからも、お話がありました。
日本で使う漢字、中国で現在使っている簡体字という漢字、昔使っていた繁体字など、それぞれの違いも知りました。
漢字クイズで盛り上がりました!

「マクドナルド」の漢字は難しく、正解を聞いて「え~っ!」という反応。
潘先生に、発音してもらい、みんなで練習しました。
コカ・コーラの漢字は、難しくなかったようです。

中国は、56もの民族で構成される国だと知りました。
学生さんから「天津飯」は、実は天津にはなく、日本で生まれたことを教えてもらって、「え~っ!」と言う、5年生。
素晴らしい反応でした!

万里の長城や天安門、上海タワー、頤和園、媽祖、パンダ、中華料理・・・たくさん紹介してくれました。

大学生のお姉さん・お兄さんから、中国でのご自身の体験と感じたことを聞きました。
今回は、中国の硬貨を持参してくれた5年生がいました。
潘先生、学生さんとの交流で、中国をより近い国に感じた子ども達でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[中国に関する展示(職員室前)]

春節に合わせて、職員室前に、下の写真のように「中国」の物品・絵本などを展示しています。
中国の幼児や小学低学年が見る小さな絵本を112冊並べています。1ページ大の一つの写真に、漢字の単語が書かれて見やすく、日本の漢字との共通点があります。漢字学習への興味につながるかもしれません。文教キッズの皆さん、ぜひ手にとって見てくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ナン
・牛乳
・インドカレー
・レモンサラダ

世界の料理週間3日目は<インド>料理です。いつものカレーとは少し違って、ヨーグルトやトマト缶を加えました。インドではたくさんの香辛料を混ぜ合わせて、違う香りや味のカレーを作り楽しむそうです。
「ナン」はインドで生まれたパンのことです。
タンドール窯という壺のような窯にはりつけて作られます。

★3年生にインタビューしました!
・「少し甘い感じがしました。トマトの味は感じなかったけど、赤い食べ物が入っているのがわかりました。」
・「ナンは少し硬めでもちもちした食感もありました。ナンだけで食べてもおいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【親子鑑賞会(低学年)】
作品展の親子鑑賞会が始まりました!
今日は低学年の部、1,2年生の発表です。
みんな元気よく、自分の作品やお友達の作品について発表できました!

[1年生]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]

 

【体育】
今週から「大縄跳び」と「ボール蹴り運動」に取り組んでいます。
大縄跳びでは、縄の動きをよく見て、3回跳んで抜ける練習をしました。

自分が跳んでいない時には、“1,2,3”と声を出して、跳んでいるお友達を応援する姿が微笑ましかったです。

ボール蹴り運動では、コーンを狙って蹴る練習をしました。

ペアになって、運動場に散らばったコーンを時間内にいくつ当てることができるか挑戦しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日は「カナダって、どんなところ?」がテーマの学習です。

たくさんの素敵な写真を見ながら、楽しく学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
はじめに「すてきな友達」を歌いました。
歌詞を覚えて歌う姿も多く、歌う度にきれいな歌声が響いています♪

「おもちゃのへいたい」(イェッセル作曲)の鑑賞では、好きな楽器の音色とその理由を鑑賞プリントに書きました。
最後は、曲に合わせた身振りを考えて、楽しく鑑賞しました。

【英語】
「カナダって、どんなところ?」の学習です。

ポール先生の出身地であるビクトリア州の動物や景色、スポーツなど、カナダの特色を学びました。
写真や動画を見て、子どもたちは興味を持ったことや知りたいことをポール先生に聞き、知識を深めました。

今日の学習から、他の教科でも様々な国の特色について理解していければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
アメリカをイメージした給食とのこと。
(トピックスに記載がありますので、ご覧下さい。)

フライドチキンは、大人気で完食でした。
グループでお話して楽しく過ごせたひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんな遊び】
みんな遊びは、ハンドベースです。
給食後にルールを確認し、いざ、グラウンドへ。

赤VS白の対決は、引き分けでした。
遊び係さんとみんなの協力で、楽しく取り組めました。

グローバル週間中、校内の様々な展示物やゲストティーチャーのレクチャーで、海外の文化に親しんでいる3年生。
今日の英語では、ポール先生の故郷・カナダの文化についてお話を聞きました。
ポール先生の話が一区切りすると、"I have a question!" と、次々に質問が出されました。

ポール先生に色々と答えてもらった3年生。
カナダの知らなかった生活の様子や文化を知ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子鑑賞会が、いよいよ明後日になりました。
今日は、体育館で発表の練習をしました。
友達の作品の良さに気づき、活発な意見交換ができるように頑張っていきます!

 

【グローバル週間】
今日は「春節」(旧正月)です。
アジアの国・地域の中には、この時期にお祝いをする国々があります。
中国もその一つです。明日は中国出身の大学教授をお招きして、5年生がお話を聞きます。
(2階ギャラリーには、世界の国々の物品などを。職員室前には中国展を開催中です。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、英語のポール先生が、特別編として母国カナダについてお話してくれました。
学年ホームページにも掲載がありますので、ご覧下さい。
ご自身のふるさとや、地理的なこと、シャチやクーガー、ラッコのことをお話や映像を交えて話されました。また、endangered animalsといって、絶滅のおそれがある動物として環境問題にも触れました。
下の写真は、鮭の生態と、Black Bearsについて話しているところです。ご自身の経験、体験を踏まえたお話で、子ども達はたくさん質問をしながら一生懸命聞いていました。

他にも、オオカミや、大きな魚、巨大たこ、かに、ハクトウワシ、家の庭に入ってくるシカの話もあり、興味津々の子ども達でした。動物・生き物が人々の生活の周辺近くいることがよく分かりました。

アフタヌーンティーのお話では、お腹が減った子ども達。それでも、写真とお話から、少し優雅な気分に浸れました。「カナダに行ってみたい。」という声が聞こえてきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また今日は、放課後に京都私立小学校の研修会があり、アメリカ人の先生が講演のために本校に来られました。
残っていた子ども達に声をかけると、すぐに駈けてきてくれました。
研修会前に、楽しい一コマ授業のはじまり~。

わずか約5分でしたが、子ども達は喜んで自分の教室に帰っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・フライドチキン
・コールスローサラダ
・クラムチャウダー

世界の料理週間2日目のメニューです。フライドチキンは揚げる前ヨーグルトにつけこんで、肉のくさみをとっています。香味揚げとは違って、揚げるときの粉にガーリックパウダーやパプリカパウダーを加えて揚げています。
クラムチャウダーは二枚貝で作るスープで、今回はアサリを使いました。ボストン風に仕上げた
クリームスープ仕立てです。

★調理員さんにインタビューしました!
・「フライドチキンがいつもの香味揚げのようにならないよう、味つけを工夫しました。
ガーリックパウダーやパプリカパウダーの香辛料を使えば、お家でも簡単に調理できます。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
やや暖かさを感じる今日は、より軽やかな動きが見られました。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

 

明後日の鑑賞会に向けて、今日は体育館でリハーサルを行いました。

先週の図工の時間に書いた鑑賞プリントをもとに、自分の作品について工夫したところや注目してほしいところをみんなに伝えました。

明後日の鑑賞会が楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、鑑賞会に向けて、国語の時間にはお家の方への招待状を書きました。

「大きな声で発表するので、見に来てください。」
「一生懸命作った作品を見に来てください。」
「みんなとぼくの工夫を見に来てください。」
など、お家の方に向けたメッセージも自分で考えて書きました。

書いた後は、色を塗ったり、折り紙で飾りを作ったりして仕上げました。

 

【英語うた遊び】
今日も、盛りだくさんの学習でした。
特に「ドラえもんの自己紹介」では、繰り返しいろいろなタイプの音読をしました。
また、自分自身に置き換えて、ひとり一文を発言しました。

母音を意識した単語学習も、しっかりと取り組んでいます。

写真は、気分転換に取り組んだ「英語うた遊び」です。

最近、金曜日の「英語朝体操」で取り組んでいる[Pat a cake] とアルプス一万尺英語バージョンです。男の子は比較的、歌と手遊びで遊ぶ機会が少ないように思いますが、2年生では、見事な腕前の男の子もいます!声を出して、体の動きと、さらに心(情動)が結びついて、学習を進めようと取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
今日の学活は、6日(水)の鑑賞会に向けてリハーサルを行いました。

「文教鉄道」と「いたらいいな こんな友だち」の作品から、自分が紹介したい方を選び、工夫した点や苦労したこと、作品の秘密などをまとめて、発信する練習を行いました。

お家の方を釘付けにできるような楽しい鑑賞会になるよう、準備していきます。

 

【朝根っこタイム】
1週間が始まりました。
今朝の「根っこタイム」は「なんのこれ式!」

鉛筆で書く音だけが教室に聞こえ、出来たら隣同士ペアでチェックしました。

続いて、朝の会の歌の様子です。
毎日、日替わりの朝の歌ですが、3学期の朝歌にもだいぶ慣れてきて、メロディーラインがそろってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
学活の時間は、2月の席替えをしました。

来週の「祖父母をお迎えする会」に向けて、飾りなどもみんなで作っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育では「六虫」という昔なつかしのボール当てっこをしました。

グラウンドを7周した後とは思えないくらい、ボールに当てられないように
走っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
今日の理科は「磁石に引き付けられるもの」を調べました。
空きカンには、磁石に引き付けられるものと、引き付けられないものがありました。

くぎにも、磁石に引き付けられるものと、引き付けられないものがあります。
そのちがいは・・・?

 

【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ビビンバ
・トックスープ

今週はグローバル週間にちなんで、給食風に考えた「世界の料理」をいただきます。
1日目の今日は「韓国」メニューです。トックという、うるち米やもち米を原料に作られた韓国のスープ餅を入れて、スープを作りました。
韓国ではお正月に食べられる料理で、日本のお雑煮のような意味があります。
ビビンバに使った大豆もやしには、長いひげ根がついています。

調理員さん総出で1本ずつひげ根をとって、舌触りがおいしいように、下処理の調理しました。

★3年生にインタビューしました!
・「トックが日本のおもちとは違って、もちもちではないです。」
・「スープの味がトックに染み込んで、しっかり味がするのでおいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会本部のお話】
第一回の代表委員会で話し合ったことを、新・本部メンバーが「児童会タイムズ」に書きまとめました。そして、今日の給食時間に、各学年を回って、その内容を伝えました。
全校目標と「6年生ありがとうの会」についてのお知らせでした。メンバーは一生懸命話し、聞く側のみんなも、真剣に聞いていました。


(2年生教室にて)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語うたサークル】
うたサークル開始前に、"I'm getting hungry."が話題になりました。
さて、今回は、「ドレミの歌」や「蛍の光」の歌の練習です。
他にも、なつかしの[Pat a cake]や「アルプス一万尺」の英語歌+手遊びをしました。

前回に引き続き、フォークダンスに取り組みました。
今回は、歌詞を何度か練習しました。
「ダンスをしながら、歌う!」を目標にしていましたが、リズムに合わせて体を動かし鼻歌をするのがやっとでした。

それでも楽しく踊れました。

次回こそは歌いながら・・・という思いでいますが、果たしてどうなるでしょう!?

 

【礼法】
今日から1年生の「礼法」の学習が始まりました!

まず、座り方とおじきの仕方、立ち方、歩き方を学びました。

その後は、お客さんとお点前さんに分かれて、お菓子を運んだり、お茶の飲み方を学習したりしました。

最後は、帛紗のつけ方を学び、練習をしました。

初めてのことがいっぱいで、ドキドキした2時間でしたが、終わった後は早くも来週の学習を楽しみにしている姿が見られました。
来週も先生のお話をよく聞いて、「6年生ありがとう茶会」に向けて学んだことを確実に積み上げていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お店屋さんごっこ】
国語の「ものの名前」と算数の「お金の計算」を合わせた学習です。
くだもの屋さん、パン屋さん、ケーキ屋さん、お菓子屋さん、お花屋さん、楽器屋さん、文房具屋さんが開店しました。
品物カードを準備した際、値段は暗算がしやすいように設定しています。

品物を2つ選んで暗算をしたり、お釣りの計算をしたりしながら、学習を進めました。

お店屋さんは「正」の字を書いて、売れた数や人気の品物を調べています。

“いらっしゃいませ。~がおすすめですよ!”“~を~個ください。”など、お店屋さんとお客さんのやり取りも考えて、楽しく学習できました。

 

【生活】
昨日に引き続き、「これまでのわたし・これからのわたし」の学習で「“思い出の品物”について語り合う会」を開きました。

実際に、遊び方を紹介してくれています。
みんなも興味津々で楽しい活動ができました。

来週は、生まれた頃をスタートに成長を見つめ、アルバムのページを一つ一つ増やしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
音楽では、歌の練習から始まります。

「♪ウンパッパ」「♪ねこだってサッカー」「♪チャチャマンボ」などを歌っています。
休み時間でも口ずさむことがあり、頭から離れない歌になったそうです。

手拍子をつけて歌うことに少し苦戦していましたが、リズム良く綺麗な歌声を意識して発声できました。

「♪チャチャマンボ」では、歌の練習が終わると、鍵盤ハーモニカでの演奏にチャレンジしています。

今日は、音階を教科書に書き、リズムや指番号、テンポについて学びました。

実際に練習すると、すぐに奏でられていた子どもが多く見受けられました。驚きです!!
今後も、全体&個人で練習していきます。

今日の4時間目は、ゲストティーチャーにフランス人の先生をお迎えし、フランスについて、いろいろ教わりました。

教室にもどってきた3年生は「フランスのじゃんけんを教えてもらった!」とうれしそうな表情。ワークシートには、たくさんの発見と感想が書かれていました。

(「トピックス」にも掲載があります。どうぞご覧下さい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科の授業は「磁石」の学習に入りました。

まずは、実験セットにある、いろいろな種類の磁石一つ一つに記名です。
そして、一人一人が自由に磁石をさわりながら、発見したことをプリントに書き留めていきました。

いろいろな磁石の性質について、これから学んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「朝根っこタイム」は、小雪のちらつく中でしたが、マラソンをしました。
準備体操の時は、寒くてジャージの中に手が……

でも、走っていると体が少し汗ばむほど温まりました。

 

【英語朝体操】
英語朝体操の金曜日です。
1年生メンバーの中に、20回参加のお友達がいました!この調子でがんばって下さい!

さて、ラジオ体操です。こんなに曲げて、後ろの先生を見ていました。

体操の後は、英語歌を歌いながら手遊び。
先生に授業で教えてもらった英語フレーズも、口ずさみました。

今日も、少しだけワニさんのゲームをして終わりました。
さぁ、1日の始まりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国際理解学習~フランス】
本校グローバル週間です。
今週月曜日、ゲストの先生が、4年生に「イギリス・ドイツ」の文化を教えてくれました。
今日は、フランス人の先生が、3年生に母国についてのお話や、ゲームを教えてくださいました。

まずは、フランスの場所から。
「ヨーロッパには、たくさんの国がありますが、どこでしょう?」
流暢な日本語で質問したり、説明して下さいました。
下の写真は、食べ物編。
フランス語が、日本語にも多く使われていることに気付きました。

フランスで使われている通貨のユーロ。

フランスの漫画も見せてもらいました。中には、子ども達のよく知っている日本の漫画・アニメが、フランス語訳されています。そのお話に盛り上がる3年生。

他にも、国旗やフランス語圏の国々、ショッピング、挨拶の仕方、食文化、小学校のこと、フランス語ミニレッスンなど、数多くのことを紹介したり、クイズにしてくれました。
とても和やかな会になりました。

フランス語で、じゃんけん大会をしました。フランス語の言い方と方法を説明したカラープリントを見ながら、子ども達は何度も楽しみました。

終わりに、ジェスチャーゲームをしました。

ところで、フランスでは明日の2月2日は、クレープを食べる日だそうです。黄色くて丸い太陽をイメージしていて、季節の変わり目などと関係があるそうです。クレープが食べたくなりますね。楽しい会になりました!子ども達は、交流を通して、また世界の視野を広げることができました。

下の写真は、会が終わってからも、一生懸命、先生に質問する様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・チキンカレー
・フルーツカクテル

今日のチキンカレーは、いつもと違う野菜が入っています。
じゃがいもとさつまいもを合わせて使ったり、ブロッコリーの代わりにしめじを使っています。写真のほかにも、大豆や三度豆も入ります。野菜がたくさん入ったカレーになりました。

★4年生にインタビューしました!
・「しめじの軸の部分が、ふにゃふにゃの食感でさつまいもは、甘くておいしいです。」
・「じゃがいもかと思って食べると甘かったので、さつまいもと気づきました。おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

まだまだ寒い日が続きますが、2月4日の立春が近づき、暦の上ではもう春です。

春といえば、そろそろ「花粉症」の季節が近づいてきました。
なんだか目が痒いな、くしゃみがよくでるな、と感じている人もいるのではないでしょうか。
今年の近畿地方の花粉の量は、去年よりやや多くなるそう……。
花粉シーズン到来です。花粉症対策を万全に!

月曜日発行の保健便りでも、花粉症を特集しています。
在校生のみなさんは読んでみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【作品展準備】(番外編)
放課後は、先生達が力を合わせて、来週から始まる作品展の準備をしました。

体育館には、文教キッズ一人ひとりの力作・傑作が勢ぞろい!

ぜひ、お楽しみに!

 

ページ上へ