menu

今日は、3年生がとても楽しみに待っていた【ハートタイム】の日です。

「和」の部屋に集まって、まず「はらぺこあおむし」のお話を読み聞かせてもらいました。

日本語だけではなく、英語での読み聞かせもあり、びっくり……

そして、3年生みんなの視線は、くぎづけに!
紙皿のはらぺこあおむしが、くるくる回転してぱくぱく食べる手作りの紙皿シアターが登場しました。

ミニゲームを楽しんだ後は、宮澤賢治の名作「注文の多い料理店」

ぺープサートと雰囲気たっぷりの読み聞かせで、物語の世界に引き込まれました。

ハートタイムの最終回で、3年生最後のいい思い出が、また一つできました。
3年生の1年間、いろいろなご準備と、心あたたまる読み聞かせをありがとうございました。

******************

理科は「磁石のおもちゃ発表会」です。
自分たちが作ったおもちゃを、クラスのみんなに遊んでもらいました。
磁石カーレースや迷路など、自由な発想と工夫で、楽しいおもちゃができました。

     

 

◆今日の献立
・お赤飯
・牛乳
・鶏の治部煮
・ひじきのサラダ
・野菜の味噌汁
・すだちゼリー

今日は、6年生の卒業をお祝いしたメニューです。
お赤飯は、もち米と米を合わせて作ります。
小豆は茹でて、ゆで汁をたく時に混ぜました。
水加減を少し控えることで、うまく炊きあがります。
ひじきのサラダは、まず野菜やハムを蒸して火を通します。

その後、ブラストチラーという機械で野菜を冷やしています。
サラダを作るためにも、いくつかの工程を経て調理していきます。

明日は、6年生最後の給食です。
思い出に残る給食時間となるよう、丁寧に調理したいです。

★6年生にインタビューしました!

・「鶏の治部煮が甘辛い味付けで、おいしかったです。」

今日のディベートのテーマは「動物園か水族館、行くなら動物園だ」です。
 
まずは、立論を考えます。
 
 
そして、作戦タイム。
 
 
肯定側「動物園」の主張
 
 
否定側の「反対尋問」
 
 
否定側「水族館」の主張
 
 
そして、肯定側の「反対尋問」
 
 
情勢を見つめる審判
 
 
さらに、双方からの反駁
 
 
 
返す言葉によって、形勢が左右されます…自分の主張にも力が入ります。
 
 
 
勝負の判定は、肯定側に!団結力が勝利に結びつきました。審判のふりかえりで締めくくりました。
 
 
今朝の礼拝では、漢字検定の成績優秀者とスポーツで活躍したお友達への表彰がありました。
 
 
 
漢字検定は、3年生から最優秀賞と優秀賞の人が表彰されました。
表彰を励みとして、今後も頑張ってほしいと願っています。
 
 
 
  

生活科の時間に「明日に向かって進もう」というテーマで一年間をふり返り、将来の夢や目標を発表する会を行いました。

まずは、全員で一年間をふり返り、楽しかった話や出来事を共有しました。

「そういえば、こんなことがあったね」と思い出しながら、学習に意欲を見せています。

次に「将来の夢」を作文に仕立てて、発表会まで学習を進めました。

国語ドリル・ピラミッドの1ページに「将来の夢は何かな」が出題されています。

その問題の「将来の夢」「きっかけ」「今できること」の3つのメモ書きを有効活用し、作文活動に取り組みました。

読む練習を終えた後は、発表会です。

発表者には、次の人が一言感想を伝えてくれます。

夢や目標に向かって、一歩一歩進む機会が得られました。

 

【月かげ】
「もうすぐ2年生」というテーマで、この1年間をふり返りました。
前半は学級のよいところを発表したり、どんな2年生になりたいかを考えたりしました。
後半は、お友達のすてきなところを伝え合う活動を行いました。
 
 
「遊びに誘ってくれて、うれしかったよ。ありがとう。」
「明るい挨拶をしてくれて、元気が出たよ。」
「こまった時に、やさしく教えてくれてありがとう。」
など、チームのお友達のすてきなところをカードに書いて、交換しました。
これからも、自分のよさも、お友達のすてきなところも大切にして、お互いに高め合えるみんなでいてほしいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
今日は、「1年生キッズのきらきら星」の発表会です。
はじめに、全員できらきら星を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
 
 
次に、チーム毎に、鉄琴や木琴で、自分が考えた「星の音楽」の練習です。
 
 
発表会では、きらきら星の旋律に、自分が考えた旋律をつなげて演奏しました。
 
 
やや緊張している姿も見られましたが、1年キッズオリジナルのすてきな旋律が響いていました。
 
 
 

【礼拝】
今週の土曜日は、卒業式です。
4,5,6年生は卒業式に出席しますが、水曜日の礼拝に全学年がそろって臨むのは、今日が最後でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[表彰]
礼拝の後に、表彰がありました。
サッカー大会で、優秀な成績を収めた二人です。

次に、漢字検定の表彰です。
互いに、良い刺激があったことでしょう。
今後も、文教キッズが切磋琢磨して、力を伸ばしてほしいと願っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[児童会本部より]
児童会本部からは、先月2週間にわたっての取り組み「私語0ゼロキャンペーン」の報告がありました。また、前本部メンバーの6年生から現本部の5年生へ「児童会旗」の受け渡しがありました。
「手と手をつなぐ。心と心をつなぐ。そして、思いをつなげる。そんな意味のあるしるしの旗です。ぜひ、これからも、がんばって下さい!」
バトンを受け継ぎました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[漢詩を音読(全校一斉)]
今年度最後の音読タイムです。
今日は、陶淵明の「勧学」を、全校一斉で音読しました。
しっかりと口を動かし、一つ一つの言葉をはっきり言うことや、声のトーンを上げることを意識して音読しました。
校長先生から、この詩の意味を教えて頂きました。
あらためて、今、自分のすべきことは何かを見つめる文教キッズでした。

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[今日の献立]
 
・ごはん
・牛乳
・鮭のカレーマヨ焼き
・大根のサラダ
・高野豆腐の卵とじ
マヨネーズ、カレー粉を合わせたシンプルなソースですが、焼きあがった時にカレー粉がとてもよく香ります。焼きあがりが硬くなりがちな魚料理を、マヨネーズの油でしっとり感が残るように考えています。
 
 
 
 
 

【体育】
今日も、赤と白に分かれて、楽しく「たまごわりサッカー」をしました。
ルールをよく理解して、自分達で試合が進められるようになってきています。

これまで、得点は先生が計算していましたが、今日からは得点も自分達で記録しました。
審判は、得点を入れた人(たまごをわった人)を記録したり、コーンギリギリのところを見たりしています。

蹴る人は、守る人の位置をよく見て、方向やタイミングをよく考えていました。

また、守る人は、声をかけ合いながら、ボールをよく見て、足で止めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
今日は、遊び係さんが、みんなで「色オニ」をしようと企画してくれました。

「色、色、何色?」とみんなで尋ねて、オニの人たちが決めた色を走りながら見つけて、楽しく遊びました。

【体育】
今日は、パス・シュート練習後に、グラウンドの半分のコートを使って、試合を行いました。

大きな声で「いいね~」「ナイスシュート」「大丈夫だよ」など、"ほかほか言葉" が飛び交うひとときでした。

失敗しても、自分で切り替え、どのように取り組めば良いか考えられるよう、指導&支援を続けていきます。



「切り替え」を大切にして、他教科でも生かしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
先週の活動に続けて、紙コップと黄ボール紙を使って、生き物に見立てた力士を作りました。



カラー造形で力士をアレンジした後は、みんなのお楽しみ「文教小3月場所!」(トントン相撲)



倒れた時は、すぐに力士を見直して、強化&修復をしています。

重くしたり、大きな手をつけたりと、工夫いっぱいの作品ができあがりました。

2年キッズの雨の日の遊びの一つとして、今後も楽しみたいと思います。

体育は、マット運動のまとめです。

前転や後転、開脚後転を連続技にして練習してきましたが、今日はさらにスムーズな
連続技になるように練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会科では「地域の人々が受けついだお祭りや行事」の学習に取り組み、京都三大祭りについて知っていることや経験談を発表したり、五山送り火について映像で見たりしました。
すると、大文字登山で3年生が登った場所が出てきました。
「この場所、もしかして…!?」
「あっ、登った場所だ!」
・・・と、思わず声が上がっていました。

◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・千種焼
・小松菜の炒め物
・大学芋

小松菜の炒め物には、もやし、しらすが合わせてあります。小松菜は油で炒めることで、ビタミンAの吸収率が良くなります。小松菜のカルシウムと、しらすのビタミンDも、相性が良い組み合わせで、ビタミンDはカルシウムの吸収率を高めてくれます。
炒めあぶらは、ごま油を使って、香りが豊かになります。

★3年生にインタビューしました!
・「野菜の味にごま油が使われてるのが、ちゃんとわかりました」
・「千種焼がやわらかくて、出汁の味がおいしかったです。」

【学級活動】
今日は、来週に行う「お楽しみ会」の計画を立てました。
まず、みんなが楽しめる出し物について話し合いました。
次に、自分が担当したい出し物を1つ選びました。
「読み聞かせ」「じゃんけん大会」「劇」「折り紙」「お笑い」「外遊び」の6つのグループに分かれて、準備を進めています。

1・2学期以上に楽しく、自分達で進められるお楽しみ会を目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動】
中間休みの前半に、イベント係さんが「じゃんけん大会」を開いてくれました。

短い時間でしたが、楽しく盛り上がりました。

2011・3・11、東日本大震災が日本を襲いました。
2年キッズみんなが生まれた年です。
子ども達にとっては、まだ考えにくいことかもしれません。
けれども、伝えること・話すことに意味があると思います。
はじめに、自然災害の恐ろしさや被災地の様子を話しました。
子ども達一人ひとりが被災者の方々の思いを少しでも感じて、一週間をスタートできればと願っています。

そこで、朝根っこの時間に、全校で黙祷を行い、被災地の復興と被災者の幸せを願いました。

夢や希望を持って生活することの大切さを考えながら、黙祷を捧げる2年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一校時は学級活動です。先週の学習で、お楽しみ会の企画は決定済みです。
進行とみんなが楽しめるルールは、議長団さんと突き詰めていきます。
今日は、係活動の振り返りと私語0キャンペーンの結果、大掃除を行いました。
2年生の学校生活は、残り2週間です。
今、できることを各係で相談して活動しています。

学習のまとめには、教室内を簡単に掃除しました。

机やイスの脚、窓の溝など細かいところを黙々とピカピカにする姿が印象的でした。

東日本大震災が発生してから今日で8年。今朝は校内放送を聞いた後、黙祷をささげました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1時間目の学活では、3学期の学校生活についてと、1年間のがんばりを振り返りました。
また、来週のお楽しみ会の計画を進めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育では、タグラグビーを試合形式でやってみました。
攻撃方向にはパスできない、というルールに少しずつ慣れてきました。

タグラグビーを待っているチームは、大縄跳びの練習をしました。

 

【あの日を振り返って】
3月11日の今朝は、時雨れていました。

東山は、山雲がかかっていました。

午前8時30分。始業と同時に、校長先生より校内一斉放送がありました。
そして、東日本大震災で亡くなられた方に、黙祷を捧げました。

皆で、お十念を唱えました。

被災地の一日も早い復興と、皆様のご健康を、心よりお祈り申しあげます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・きゅうりとツナのサラダ
・もやしの味噌汁

きゅうり、ツナ、キャベツをあわせたサラダです。キャベツもスーパーでは、春キャベツが出回ってきましたが、給食のキャベツは違います。さわやかなレモンのドレッシングであえました。
味噌汁には人参、わかめも一緒に調理しました。人参はもやしと同じように切り、食べたときの食感が良いようにしました。

★5年生にインタビューしました!
・「味噌汁のもやしがシャキシャキでおいしかったです。おつゆふが入っていたら、もっとおいしかったです。」
・「最近、野菜がおいしく感じて、食べやすいです。」
・「めずらしく、豚肉がいつもより硬く感じました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【DJ委員会 イントロクイズ】
先週に引き続き、イントロクイズ(低学年)を行いました。

1年生から3年生代表の集中力と冷静さは、素晴らしかったです!

 

今日は、お世話になった6年生をお招きして「ありがとう茶会」を開きました。
1年生は「6年生に、おいしいお茶を飲んでもらいたい」と今日のお茶会を楽しみにしていました。

はじめのご挨拶から、これまでお世話になったお礼を、言葉と姿で伝えます。

その後は、6年生のもとへお菓子を運び、お盆を準備します。
落とさないように気をつけて、慎重に運んでいます。

いよいよ、帛紗さばきのはじまりです。
これまでの学習の中で、何度も何度も練習してきました。

難しかった帛紗さばきも、上手にできるようになりました!

今日は、その姿を6年生があたたかく見守ってくれています。

そして、心を込めてお茶を点てます。

その後は、6年生の姿をじっと見つめていました。

6年生から「ありがとう!」「おいしかったよ!」という言葉をかけてもらい、ほっとした様子や嬉しそうな笑顔が見られました。

後半は、6年生が1年生にお茶を点ててくれました。
まず、お菓子をいただきます。

そして、6年生が点ててくれたお茶をおいしくいただきました。

これまでの礼法の時間に、先生方からご指導いただいたことを確実に積み重ねて、今日のお茶会を終えることができました。
教室に戻った後は、お茶会の振り返りをしました。

「6年生がおいしく飲んでくれて、嬉しかったです。」
「6年生がお茶を点ててくれたことが嬉しかったです。」
「ドキドキしたけれど、だんだん楽しくなってきました。」
「ありがとうを伝えるために、一生懸命がんばりました。」
「2年になっても、めあてを持って礼法の学習をがんばりたいです。」
など、原稿用紙いっぱいに書いていました。
6年生の卒業は寂しいですが、また1つ、6年生との楽しい思い出が増えたことと思います。

【朝根っ子マラソン】
今週は、月曜日から暖かい日が続いていましたが、今日は打って変わって肌寒く、子ども達は手袋やネックウォーマー等の防寒対策で「朝根っこマラソン」に励んでいます。

中・高のグラウンド状態を考慮して、小学校グラウンドで走っています。

絶好のマラソン日和で、子ども達の “ハツラツ” とした姿が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
3校時は、音楽の時間です。
中間休みが終わると持ち物を準備し、2列で音楽室に向かいます。
音楽室に入ると、けんハモの練習をして、学習のスタートを待ちます。

まずは「校歌」と「花まつりの歌」の練習です。

修了式や入学式で立派に歌えるように取り組んでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学習の後半は、先週の学習に続けた活動です。
「♪さんぽ」の合奏に向けて、楽器の確認&パート分けを行いました。

その後、パートに分かれて練習しました。

各パートが相談&話し合いを重ねて、演奏しています。

来週も「♪さんぽ」の合奏練習は続きます。

 

今朝の「根っこマラソン」は、小学校の運動場を走りました。

2年生といっしょになって、10周ほどをもくもくと走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、理科の「じしゃくのおもちゃ作り」の様子です。

友達が作ったおもちゃで、いっしょに楽しく遊んでいました。

こちらの作品は、一体何のおもちゃでしょうか?

来週の発表会で明らかになるようです。

「カーレース」も大人気です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語の授業で作った「ふるさとカルタ」を、来週、教室に掲示する予定です。
自分の住む地域のお気に入りの風景をテーマに、すてきな作品が仕上がりました。

 

【英語朝体操】
今日は、多目的室が「ありがとう給食」のセッティングで、通常の利用ができませんでした。それでも、メンバーの意志により実施です!
通路で、いつものラジオ体操第1、第2を。

「みんなの体操」を、イスに座って取り組みました。

机や椅子がセッティングされた部屋を利用して、今日のミニゲームは「英語かくれんぼ」です!
一目散に駆けていくメンバー達。
"Ready or not, here I come!"
3年生メンバーは、文科省テキストでも学習したので、すらすら言えました。
「もっとやりた~い!」
いつもとちがう取り組みに、心を躍らせる子ども達でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ささみのカレー粉揚げ
・米粉のスパゲッティ
・キャベツのスープ

ささみには下味に塩をふって、天ぷらの衣にカレー粉が混ぜられています。
風味が良くなり、香りから食欲がわいてくるような料理です。

キャベツのスープは、とりがらでスープをとって、野菜や油揚げを煮ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は「ありがとう給食」最終日です。
6年生に「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える給食の時間でしたが、一週間それぞれの班が楽しく過ごしている姿が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イントロクイズ ~DJ委員会~】
お昼休み、イントロクイズ(高学年)をDJ委員会が行いました。
予想外のたくさんのギャラリーに囲まれ、緊張気味の司会・進行となりましたが、参加メンバーの早押しに、周りからは驚きの声があがりました。
来週は、低学年のイントロクイズを行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

今週はじめに【ほけんだより】を発行しました。
在校生のみなさん! しっかり読みましたか?

もうすぐ卒業式・修了式です。
新年度に向けて、気になるところがある人は、春休み期間中に体調を整えましょう。
また、むし歯の治療は済んでいますか?眼鏡は、目に合っていますか?

新学期を万全の体調で備えたいですね。

【ありがとうの会】
朝根っこタイム、6年生の教室へプレゼントを持って行きました。
1年生のプレゼントは、図工の時間に作った「メダル」です。

「1年間、ありがとうございました!」
「やさしくしてくれて、ありがとうございました!」
「中学生になっても、がんばってください!」
など、お世話になった6年生に、お礼や応援メッセージを伝えて渡しました。

「ありがとうの会」では、2年生と一緒に「私たちの班長さん」という歌を楽しく発表することができました。
会の最後には、6年生の和太鼓の発表があり、1年生のみんなは、その迫力に驚きながらも、6年生の姿を憧れの眼差しで見つめていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おめでとうだるま】
図工の学習で「おめでとうだるま」作りに取り組んでいます。
今日は、先週、張り子で作った「だるま」に色を塗りました。

色は「赤」「黄色」の2色の絵の具を使っています。

塗る場所によって色を変えたり、混ぜたりしながら、塗り方を工夫しています。

筆を持たない方の手で、だるまをしっかり押さえながら塗っています。

色を塗った後は、油性マジックで、顔や模様を描きました。

6年生の卒業、新1年生の入学、そして、みんなの進級をお祝いする「おめでとうだるま」が完成です!展示されるのを楽しみに待っていてくださいね。

【6年生ありがとうの会】
今日は「6年生ありがとうの会」当日です。
朝根っこの時間に6年生の教室へ向かい、2年生は「手作りバッジ」を届けました。

れんげ班の班長さんに「プレゼント」と「ありがとうの言葉」を贈りました。

さて、ありがとうの会は、児童会本部さんの進行でスタートしました。

今までお世話になった6年生に、全校で感謝の気持ちを伝える会です。
事前に「一人ひとりが自覚を持って、楽しく集会に参加しよう」と全体で話し合い、集会に臨みました。

1&2年生の合唱の発表です。早速、2年生の気持ちにスイッチが入りました。

ほどよい緊張感の中、素晴らしい歌声と温かいメッセージを響かせていました。
きっと、6年生に1・2年生の思いが伝わったことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ピラミッド】
国語科では、問題集「ピラミッド」の学習を進めています。

発展的な問題に取り組む中で、子ども達の「頑張りたい」「解きたい」「知りたい」という意欲が刺激されます。

2年生には「用いる」や「計る」など、読み方が難しい問題も多いのですが、全体で確認しながら取り組んでいます。

来週は、ピラミッドのまとめを行う予定です。
今まで学んだことや知ったことを家庭学習ノートにまとめて、準備しておきましょう。

ページ上へ