menu

【英語】
イースターの歌を歌ったり、写真を見たりしながら、イースターについて学びました。
ポール先生が子どもの頃、イースターホリデーをどのように過ごしたかを知りました。
(英字文での紹介が、本日のトピックスに掲載されています。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
図書室へ行ったり、運動場で遊んだりしながら楽しく過ごしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語・生活科】
昨日仕上げた「名前カード」を交換しました。
自分の名前や好きなこと(もの)を紹介して、カードを交換しています。

その後は、みんなで図書室へ行きました。
初めての本の貸し出しです。

いろいろな本を手に取りながら、借りたい本を選びました。

今日、みんなが借りた本を並べてみました。

お家でも、学校でも、楽しく読書に取り組みたいですね。

【体育】
今日は「サーキットトレーニング」を行いました。

異なる種目や種類の運動を順番に行う運動のことです。

「マット、ケンパ、なわとび、バスケット、跳び箱」の取り組み方を全体で確認した後は、ルールを守って様々な運動にチャレンジしました。

みんないい汗をかいて笑顔で楽しく活動できました。

次回は準備&片付けも2年キッズで協力して行う予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
学習の前半は「ゆめまくら・ゆめ絵」の鑑賞会です。

こだわりや色使いなどを友達に発信できました。

「まくら」のタイトルも工夫がいっぱいです。

後半は「ストローでこんにちは」の活動です。

ストロー、紙コップ、カラー造形を切り貼りして生き物に見立てていきます。

手順の中で苦戦するところは、友達と協力して取り組んでいました。

次回は、仕上げの時間です。
最後まで丁寧に工夫いっぱいの作品を作っていきましょう。

 

社会科の学習です。

今日は、京都市の地図を見ながら、文教小学校の場所や大文字山の場所を探したり、
京都市の様子について学習しました。

次回は学校の周りの探検に出かけます。
地図で通りの名前を確認しながら、自分達が歩く道を確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育では、色々な動きの運動に取り組んでいます。
今日は、閉じたり開いたりする足に合わせてジャンプする運動をしたり・・・

はさんだボールを落とさないように立ち上がる動きをしました。

ペアで力加減を考えながら、上手に立ち上がります。

他にも色々な動きやリレーに取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽の時間、音楽室をのぞいてみると……、リコーダーの練習中でした。
指揮の動きに合わせて「ピーーーピッ♪」と音をとめます。
みんなの音がしっかりそろっていました。

 

今日もよいお天気、さらに気温も上がって過ごしやすい日となりました。
お天気のよい火曜日が「みんな遊びの日」と決まりました。
3年生の時から実施していた子ども達が主導で進めます。

今日の遊びは「あて鬼」です。2つのボールを使って、ボールがあたった人が鬼となり、どんどんあてていきます。でも…。34人に2つのボールですから、なかなかあたらない…。
男子が男子をねらってあてることが多くて…。「あんまり面白くない。」思いをした女子もいました。
うまくいかなかったこの経験を、次にどう生かすか。ここからががんばりどころです。一人でも多くの友達が「楽しかった!」という思いを共有するために、どのようにルールを変えていくのか、または、新しい遊びにするのか。
これこそ、これからの時代に最も必要とされている「問題解決力」をつけるチャンスの一つととらえています。
即、解決!となるような魔法の方法はありません。地道に悩みながら、解決へ近づいていきたいと考えています。

 

【Easter】
Last weekend was Easter.
Paul sensei's family has the tradition of painting beautiful Easter eggs and making traditional foods for Easter baskets.
Today children learned how to make Easter eggs and saw many beautiful designs.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚の生姜焼き
・春雨サラダ
・白菜の中華スープ

春雨、キャベツ、人参、きゅうり、ハムを合わせた春雨サラダです。
春雨は茹ですぎないように注意して、茹でおえた後に適当な長さに切っています。
長い春雨も食べやすくなるように工夫しています。
スープの野菜は形をそろえて、白菜は長細い長方形に切りました。
具がたっぷりのスープになりました。

★調理員さんにインタビューしました
・「白菜や人参、きゅうりなど野菜を切るときは、なるべく同じ大きさになるように切りそろえて、食べやすさや調理のしやすさを考えています。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今年度初のスポーツ教室が、今日から始まりました。
三教室の実施です。4年生からスポーツ教室に入れます。始まる前からウキウキわくわく気分の4年生。高学年からやさしく声かけをしてもらったり、教えてもらったりしました。また、5,6年生は、4年生の活躍ぶりに驚いている様子!一年間の活躍ぶり・成長ぶりが楽しみです!

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

 

1時間目の国語は「名前カード」を作りました。
並行して、保健室では男女別に内科検診がありました。
足音に気をつけて、保健室へ向かいます。

教室では、自分の名前を丁寧に書いて、色を塗ってカードを仕上げています。

みんなに渡せるように、クラスの人数分作っています。

明日は、簡単な自己紹介をしながら、今日作ったカードをみんなで交換する予定です。
少しずつお友達の名前を覚えて、どんどん仲良くなりましょう!

 

【学級活動】
今日は、議長団の役割を学習すると共に「クラス目標」について話し合いました。

議長団の司会・進行をもとに、2年キッズ全員の意見で「クラス目標」が決まりました。

クラス目標は、模造紙にアレンジを加えながら、大きく書いて後ろの壁面に掲示する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動の様子】
休み時間に、子ども達が自主的に係の仕事をしています。

友達と声をかけ合い、工夫する姿が印象的でした。

より良いクラスを目指すために、自分ができることに精一杯取り組ませたいと思います。

 

1週間が始まりました。
月曜日の「朝根っこタイム」は計算です。集中して黙々と取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学級活動の時間は、議長団が進行・板書し、全校目標に近づくために、3年生では何を頑張るかを話し合いました。

今までのおしかったところを考え、クラスの取り組みが決まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科は、3年生になって初めて理科室での学習です。

理科室でのすわり方の確認をしてから、今日も自然観察へ。

虫めがねを使っての観察です。

見た目が似ているヒメオドリコソウとホトケノザの違いを、一目で確認できるポイントを発見!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育では、背中合わせで立つ運動に苦戦しました。

そして、のぼり棒です。

一番上にタッチできた人もいました!

さらに、くぐりぬけてフラフープを移動させていく動きや、

ボールを使ってのリレーなど、色々な運動に取り組みました。

 

今日もさわやかなお天気のもと、元気に過ごす子ども達です!
まずは、体育授業はじめのウォ―ミングアップの「大縄とび」。
「ちょっと、こわいな…」「ひっかかったら、どうしよう…。」と心配そうに跳ぶ子どもが何人もいますが……「連続とび100回超!」を目指します。

連続とびは、何といってもチームワークが大切。得意な人が苦手な人に教える・苦手な人は繰り返しチャレンジする、それを励ます……というチームワーク育成の絶好の機会です。色々な機会を通して、仲間との絆を深めていってほしいと願います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、給食時には、後ればせながら4月6日生まれの友達のお誕生日を祝いました。バースデー係は男子ばかりなのですが、作った折り紙のプレゼントが素敵!クラス全員で「牛乳乾杯」をし、「HAPPY BIRTHDAY! TO YOU~♪」と全員で歌って拍手。プレゼントを丁寧に手渡す姿を見て、見ているこちらまで、嬉しく温かい気持ちになりました。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ささみのカツ
・キャベツのおひたし
・おつゆふのすまし汁

ささみには、塩こしょうをしてからパン粉をつけています。
ソースなどはつけていないため、味が薄すぎることのないよう注意します。
パン粉をつける時は、小麦粉、卵、パン粉の順で調理するのが一般的ですが、文教小学校では、分厚い衣になることを防ぐため、「小麦粉、卵、水」を合わせて、ささみにつけ、パン粉をはたくようにしています。
カロリーを抑えることができ、時短にもなります。

★4年生にインタビューしました
・「おつゆふに味が染み込んでいて、おいしかったです。」
・「ささみのカツをご飯といっしょに食べると、おいしかったです。」
・「4年生になってから白ごはんを減らさなくても、給食を食べきれるようになりました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GOGOランド】
5月11日に予定の「GOGOランド」(年長さん・年中さん対象)の受付が、本日10時より始まりました。
先着申込順で、本日だけで多数のお申込みがありました。
ご予定のご家庭は、どうぞお早めにお願い致します。
教職員一同、笑顔いっぱいで待っています!


https://kyotobunkyo-sho.ed.jp/wp/gogo_entry/

【音読】
「朝根っこタイムの音読は、教科書の最初に出てくる詩「あさ」を練習しています。
この1週間で、大きな声で暗唱できるようになりました!

今日は体育館に行き、円の形で音読をしました。

円になって、手をつないだまま、横に動きながら読んだり、最後のポーズをみんなで考えたりしながら読みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
整列の仕方を確認した後、体つくり運動、のぼり棒、かけっこなどをしました。
かけっこは、座った状態からのスタートです。

スタートの仕方を変えながら、いろいろなかけっこをしています。
今日も元気いっぱい体を動かしました。

 

【算数】
算数科は「時計」の学習を進めています。
まずは、時刻と時間の意味や使い分けを復習しました。

時刻は「今の時間」 時間は「動いた時間」といった言葉を確認しました。

『ただいまの「〇〇」は10時5分です。』や『給食の「〇〇」は、あと5分だよ。』など、時刻と時間の使い分けも身に付けました。

学習のまとめは、模型の時計を動かしながら、長い針が1分を表していることや、長い針が一回りする時間は1時間であることを確かめました。

日常生活と結びつけながら、苦手意識を少しでも克服して、発達段階に応じた支援をしていきたいと思います。

来週から、クラスを半分に分け、時間の計算や一日の時刻や時間について調べていく予定です。

 

快晴の中、準備体操を気持ちよく行った3年生。

去年よりたくさん走ることを目指して、1回目の根っこマラソンが始まりました。

最後まで同じペースで走ることを大切に、もくもくと走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽では、3年生の学習から使用するリコーダーを受け取りました。

ふいてみたくて待ちきれない様子です。

そっ~と音を出してみる姿も…

そして、みんなで先生のリズムのまねをして、音を出してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科では、自然観察に運動場へ。

モンシロチョウを発見!

こちらは、アリの観察です。

花を観察した人もいました。

最後に、色や大きさ、形、サイズを観察記録に記入しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに、ローマ字の練習が始まり、パソコンでローマ字打ちの練習も始めました。

一日を通して、新しい学習をぐんぐん進めた3年生でした。

 

4年生は、毎週金曜日「"朝根っこ"タイム」にマラソンを行います。今日からスタート!
お天気が少し心配されましたが、子ども達のやる気にお天気も味方してくれたようで、日差しがまぶしいほどの空のもと、朝から元気にマラソンを行いました。

決めたばかりの「元気・Smile・体操係」さん達が、はつらつとかけ声をかけて、準備運動をリードします。

さあ、4年生初の朝マラソン、スタート!

3年生と一緒に、そして、教頭先生も一緒に走ってくださいました。

自分の目標を立てて、これから1年間、がんばります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工科学習「みどりの絵を描こう」では、校内「八池の森」で、この時間も柔らかな日差しのもと、伸びやかな雰囲気の中で行われました。

緑に囲まれながら、それぞれの緑色を作り出す楽しさを味わえたようです。

お天気に感謝!このさわやかな空に負けないくらい、さわやかな心ですごせますように。

 

【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ミートスパゲティ
・アスパラのソテー

アスパラ、キャベツ、ハム、コーンを合わせたソテーは、黄緑、ピンク、黄色と春の色合いを意識して考えました。
シャキシャキ食感のおいしいアスパラが、日本に伝わってきたのは江戸時代です。
しかし、食べ始められたのは大正時代になってからで、最初は観賞用として栽培されていたようです。

★5年生にインタビューしました
・「アスパラのソテーがおいしかったです。味付けとアスパラの食感が好きでした。」
・「ミートソースは、お肉がたくさんでおいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

新学期が始まり、いろいろな健康診断がスタートしています。
昨日と今日、尿検査にご協力ありがとうございました。

保健室の前には、どんな健康診断があるのかを掲示してあります。

たくさんありますが、どれも体の健康のためには大切な検査ばかりです。
また、見てくださいね。

今年度も、保健室をよろしくお願いいたします。

 

【当番活動】
今日から給食が始まりました。

給食当番さんは、食器類やおかずの食缶類、ごはん、牛乳を取りに行き、慎重に教室まで運んでくれました。
配膳の後は、日直さんが「いただきます」の挨拶を担当しました。

みんなで「いただきます」をした後は、「おいし~い!」という声が教室に広がりました!
これからの給食がますます楽しみになる、うれしい給食の初日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
昼休みを楽しんだ後、初めての午後の授業です。

「好きなもの、なあに?」というテーマで、自分の好きなものをクレパスでたくさん描いています。

好きな動物や生き物、お花、食べ物、乗り物など、楽しく描いていました。

来週は、今日描いたものを色画用紙に貼り付けて、みんなに紹介する予定です。

 

【漢字学習】
2年生で習う漢字の数は「160字」です。
1年生で習う漢字の2倍です。
毎日の宿題と家庭学習での復習・予習で、完全習得を目指します。

漢字の学習も2回目ですが・・・さすが、2年生。

少しずつ漢字の学習の流れが身に付いてきています。

「新しい漢字との出会い」に意欲を持って取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
「1年生に学校案内をしよう!」の学習です。
今日は職員室、校長室、理科室で、それぞれの場所の説明ができるようにプリントをまとめていきました。

校長室のソファーは、座り心地が良かったそうです。

こちらは、電話の数やパソコンの数を数えて、クイズを作成中。

「新しい発見だー」と意欲的に活動しています。
1年生のみなさんが、わくわくどきどきのひとときになれば良いですね。
明日も引き続き、学校案内の準備を進めます。

 

社会科の学習です。

方位磁針を使って、学習をしました。

使い方を確認して、教室から見えるものの方位を考えました。
そして、前の時間にプリントに書いた、紹介したい場所を発表しました。

家の近くの公園や習い事でよく行く場所、神社の紹介など、色々な場所の紹介を聞いて、町の様子への関心が高まりました。

体育は、雲梯やジャングルジムから体を動かし始めました。

続いて、かけっこです。

今日は、運動場半周を「7秒ぴったり」で走れるように、スタート位置をずらして走りました。

ゴール直前の接戦が、最後まで走り切ることにつながったようです。
最後は、徒競走や一輪車の練習もするなど、色々な運動に取り組みました。

 

算数は「角とその大きさ」を学習しています。
分度器を使って、角の大きさを測っています。

分度器は、内側と外側の目盛りがあるので、どちらを使ったら良いのか、少しとまどい気味の4年生でしたが、直角の90度より大きいかどうかをもとに、すぐに判断できるようになりました。
また、右からも左からも角の大きさを測ることができることを理解し、分度器を使っての学習を楽しんでいるようでした。

明日は角の大きさの足し算や引き算を。そして、来週の学習では、180度を超える角度についても分度器を使って書くなど、算数的活動を進めます。

 

◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏の香味揚げ
・大根の胡麻和え
・小松菜の味噌汁

今日から1年生の給食が始まりました。4月のはじめは、なるべく好き嫌いのなさそうな献立を組み合わせるように意識しています。
鶏の香味揚げは、すりおろした生姜を合わせた出汁に入れ、鶏肉を漬け込みます。
風味が良くなり、お肉もしっとりした食感に仕上がります。
給食にどんどん慣れて、これからお家でも学校でも食の経験を広げていきたいです。
1年生からは「おいしいです!」「お肉が好きで、おいしいです」という声が聞けました。

ありがとう!

ページ上へ