menu

「小さな動物たちのことを知り、仲よくなろう!」をテーマに、京都市動物園へ行きました。
動物園に到着後は、水分補給をして、色々な動物を見ながら「なかよし教室」へ向かいました。

なかよし教室では、テンジクネズミとウサギと触れ合うひとときを体験しました。
まず、飼育員さんから、テンジクネズミとウサギの体の特徴や触り方、エサのお話を伺いました。

その後は、一人ずつテンジクネズミを触らせてもらいました。

最初はドキドキしている姿が多かったのですが、ひざの上にのせてもらうと「かわいい!」と感激していました。
やさしく背中をなでています。

そして、ウサギとも触れ合い、またまた「かわいい!」と感激している姿が多く見られました。

また、テンジクネズミと毛並みが異なることも発見しました。

なかよし教室の後は、向いにいるペンギンを見ました。

本校のプレートがあることに気がついて、嬉しそうにペンギンを見ていました。

お世話になりました飼育員のみなさん、動物さんたち、ありがとうございました。

【根っこマラソン】
火曜日。今日は、2年生5年生の「根っこマラソン」です。

準備運動で体をほぐし、マラソンで体を温めて学習へのスイッチを入れられたことでしょう。

快晴の中、5年生のスピードに刺激を受け、気持ちよく走る姿が見られました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マラソン後は、手洗い・うがいで、健康管理に気を付けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
今日の図工は、読み聞かせから始まりました。
絵本「じゃりおじさんのさんぽみち」のお話から、ペープサートに表した登場人物を散歩道で歩いてもらおうという題材です。

そして、今日の課題は「じゃりおじさんを完成させること!」でした。

じゃりおじさんは、パーツ毎(顔・手・足・持ち物)に作って貼ります。

細かい活動が多かったですが、5・6時間目とは思えない集中力で取り組めていました。

見事、完成~!じゃりおじさんの特徴を詳しく伝えてくれました。

来週は、散歩道作りの予定です。ワクワクだー!

 

英語の学習です。
質問文と答える文を一致させる学習です。単語や文を読み取って理解する力を伸ばしました。

単数形・複数形を理解して、単語を選んで書く学習もありました。
難しい学習ですが、一生懸命取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育の学習は、体育館でバレーの練習から始めました。

ネットを張って大きなコートで、サーブを相手コートに入れる練習です。以前より相手コートにボールが入るようになり、相手コートでレシーブの練習がたくさんできるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
給食は、ポール先生が3年生の教室に来てくれました。
ポール先生に質問したり、知らないことを教えてもらったりして会話がはずみ、楽しい給食の時間となりました。

梅雨入り前の晴天のもと、今日も目一杯にがんばった4年生です。

まずは、音楽の授業でのリコーダー演奏練習。最近は「もののけ姫」の挿入歌をパートに分かれて吹けるようになってきました。

あの、独特な雰囲気を醸し出す曲をリコーダーの音色で奏でるのは、なんとも言えない雰囲気が漂います。わくわくする曲ではないのですが、子ども達も大好きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科学習は「電気のはたらき」学習のまとめとして、実験セットで作った電池式モーターカーをグランドで走らせます。
「ぼくのモーターカーは、犬みたいに僕のところに戻ってくる~」という子ども達が何人もいました。まっすぐ走らないのです。

「電池のせいかな?」「それは、ないわ」などと話しているうちに、一人が原因をつきとめました!車軸がずれていたのです。車軸をまっすぐに組み立て直して、さあ、レース開始です。

勝負となると必死になり「あ!フライング!」などの声も聞こえましたが、楽しくまとめ学習を終えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6時間目は国語学習です。戦争教材「一つの花」を学習中の今日、ある女の子が自宅の本を持ってきてくれました。教科書の「この本、読もう」ページにも紹介されている「オットー」(トミー=ウンゲラー作)です。

かわいいテディベアの目を通して、第2次大戦前中後が語られます。子ども達は、シーンと声も出さずに聞き入っておりました。戦争の残酷さが直接的な表現で語られている訳ではないのですが、戦争の悲惨さ、残酷さなどが、子ども達の心へまっすぐ届いたことを感じました。

子ども達それぞれのノートには「今の平和が続いてほしい」「どうして戦争なんて始めるのかわからない」「戦争は、兵隊にいく人も残る人も、みんな、つらい思いをする」「日本は平和だけれど、外国では今でも戦争しているところがある」…など、正直な思いが書き綴られておりました。
楽しい毎日がいかに平和なのか、また、戦争のない平和な日々を送ることがいかに幸せか、実感して終えた1日でした。

 

【Hydrangeas】
Today, the Hydrangeas are blooming in the school garden. They are so colorful and beautiful.

The summer season has begun. I want to give a friendly reminder to all the students to drink plenty of water and to remember to wear your hats.

Also don’t forget to study hard and have fun!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1・6年生 ニュース】
今日は1年生の「動物園内なかよし教室」があり、ウサギやテンジクネズミと触れ合いました。

また、6年生は「被爆者体験講話」がありました。
ゲストティーチャーの先生は、はるばる広島よりお越しくださいました。

どうぞ、各学年ホームページをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・野菜のソテー
・りんごゼリー

今日の野菜ソテーは「ピーマン」が入っていました。夏に旬を迎える野菜です。ビタミンCも豊富な緑黄色野菜で風邪を予防します。ソテーにして油と合わせたので、栄養価の吸収を効率的にできるよう考えました。ご家庭でも、たくさんとりいれて調理してください。ピーマンを購入する時は、ヘタが六角形のものを探してみましょう。五角形のものより甘いと言われています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
久しぶりの「英語昼ドッジ」です。
「学びと力の発表会」の練習で、お休みしていました。
今回も、たくさんの子ども達が集まって楽しみました。

異学年の交流、たくさんの英語インプットと、言わなければいけない英語アウトプット。利き手とは逆の手で投げる技能・・・
楽しい昼休みですが、この英語ドッジで、いろいろな力がバランスよく向上します。

今日も、1年生の活躍ぶりが光っていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
少しずつでもハングル文字が分かると、自分に力がついてきていることを実感します。
また、そう感じた時、放課後の疲れと眠気も、どこかへ飛んでいきますね。

今日の韓国語講座は、前回に引き続き、母音や子音を入れ替えた文字の音を確認したり、書いたり、単語の読み方にもチャレンジしました。
また、3曲の歌にも取り組みました。
こちらは「モーリ オッケ・・・・」(頭・肩・ひざ・・・・)の歌の様子です。

4年生が前で見本を見せてから、3年生も(しぶしぶ・・・?)前で取り組みました。

この講座では、表現力や度胸まで鍛えられます!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日もボールを目で追って、駆けていくメンバー達。
声を出し合って、プレーができました!

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

 

【学級活動】
「学びと力の発表会Ⅰ」の振り返りをしました。
合唱の練習や本番でのがんばりを振り返り、他のステージを鑑賞して思ったことを、絵と文でまとめました。
 
 
他学年の発表の工夫やがんばりを、たくさん見つけることができました。
よい刺激を受けたことを、これからの学校生活につなげていきたいです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【国語】
先週から、毎日「言葉の小テスト」をしています。
 
 
「はらっぱ」「ぎゅうにゅう」「しょっき」など、最初は書くのが難しかった言葉も、自信をもって書けるようになってきました!
 
 
まちがえたところや難しかったところは、家庭学習ノートを活用して復習に取り組み、これからも正しく丁寧に書く練習を続けていきます。
 

「体育」

ドッジボールの学習が終わりました。

捕ったらすぐに投げることや、1バウンドセーフなどの細かいルールも理解し、仲良く元気に活動しています。

休み時間や放課後でも、ボールキャッチの練習を続けて欲しいですね。

 

「算数」

今日から「1000までの数」の学習がスタートしました。

まずは、教科書の挿絵をもとに星の数を予想し、工夫して考える活動です。

「10のかたまり」を作って、星の数を明確にしました。

また、10が10こで100になることを押さえた後、漢数字でも表せるように練習しました。

数字を漢数字に。漢数字を数字に。引き続き練習を重ねていきます。

 

ロッカー、文教バッグ、筆箱、机の中、お道具袋…日々の学習がスムーズに

始められるかどうかは、必要な物が必要な時に準備できるかという

日々の整理整頓力にかかっています。

1時間目の学活で整理整頓タイムを設け、一斉に各自で整理整頓しました。すると、使わないものがいくつか出てきたり、ロッカーの中のものを整理し直したりして、すっきりしました。

 

6月に入ってから、議長団がみんなにポスターで整理整頓を呼びかけていましたが、

今日から、みんなの整理整頓を日替わりでチェックする活動計画をたてています。終わりの会では、チェックした結果をみんなに報告しました。

体育は、新しいチームで打順を組み直し、守備位置もリーダーを中心に相談してキックベースをしました。

暑い午後の時間だったので、体育館で準備体操を行い、その後、運動場へ出ました。

守備位置の名前も少しずつ覚えてきました。良いプレイも、おしいプレイもどちらもありますが、チームで協力して試合を進めるための声かけを考えながら進めていきたいと思います。

 

GWあたりから取り組んできた「学びと力の発表会Ⅰ」舞台発表を15日に成功のうちに終え、満足感と共に、ほっとする気持ちや脱力感もあるだろう、と予測しておりました。

「私、土曜日の晩は熱出た~。でも、寝たら治った!」「お疲れ熱やなあ。」と話し合う子ども達もおりました。今日は、全員出席とはなりませんでしたが、それでも、新たな気持ちで、雨天明けた、本日のお天気のように、子ども達はまた、新たな目標を持って登校していることを感じました。

机に向かって課題に一心に取り組む姿あり、体育授業では、新たに「ソフトバレーボール」に喜々として取り組む様子あり。休み時間には、「折り紙バトル」略して「折りバト」を発明!?もあり。

その想像力とバイタリティには脱帽です。今日から、また、7月宿泊行事・琵琶湖自然教室や学期末まとめに向けて、がんばります。明日は全員出席となりますように。

 

 

◆今日の献立

・ごはん
 
・牛乳
 
・タンドリーチキン
・チンゲン菜のおひたし
・コンソメスープ
 
チンゲン菜は中国の野菜です。
小松菜のも似ていますが、風味や食感は全く違います。
サクサクしたような食感が特徴的です。
また、アクがないため、おひたしにしても食べやすいです。
人参と厚揚げを合わせて、色あいがきれいになりました。
 
 

本日、文教小学校では、第38回「学びと力の発表会Ⅰ」が開催されました!

今日の発表内容をトピックでお知らせします。

【児童会のことば】
児童会本部6名による「約束の言葉」です。
今回の発表会を始めるにあたって、文教キッズみんなで大切にしたいことを伝えてくれました。
 
 
 
 
【はじめのことば】(2年生)
 
続いて2年生全員による「はじめのことば」です。
2年生は元気いっぱいに、今日の発表会でがんばることを発表しました。
 
 
 
舞台発表[4年生]
 
【Welcome to Kyoto ~世界遺産を紹介します~】
 
ある日、京都にやってきた観光客が、文教KIDSに声をかけました。
「京都の魅力って、どんなところ?」4年生文教KIDSが紹介したのは、京都の世界遺産!
遺産の魅力を楽しくわかりやすく紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
【鑑賞タイム①】
 
3年生と5年生が、2年生の舞台発表について感想を発表しました。
 
 
 
 
 
【スピーチ①】
 
[1年生]『たのしいこと いっぱい』
 
 
 
[3年生]『楽しいプログラミング』
 
 
 
[5年生]『満点を目指して』
 
 
 
 
【幕間①】
イベントゲーム委員会の楽しいゲーム・コーナーです。
 
 
 
舞台発表[2年生]
【THE GIANT TURNIP ~大きなかぶ~】
 
元気いっぱいで、覚えること・挑戦することが大好きな2年生。
みんなが知っている「大きなかぶ」を英語劇で発表します。
一人ひとりが一生懸命取り組み、成長した姿をお見せしたいです。
さあ、元気にLet's Go!
 
 
 
 
 
 
 
 
【鑑賞タイム】
 
1年生と6年生が、2年生の舞台発表について感想を発表しました。
 
 
 
 
 
 
【中間休み】
 
 
合唱【1年・3年合同】
 
『ドレミのうた』『カントリーロード』
 
 
 
 
 
 
二部合唱と器楽合奏【5年】
 
『ハローシャイニング ブルー』『ヤングマン』
 
 
 
全校合唱
『ハローシャイニング ブルー』
プログラムにはなかったのですが、これまでの集会で全校で歌ってきた歌を、保護者の皆様に聴いていただきました。
 
 
 
 
 
【幕間②】
イベントゲーム委員会の楽しいゲーム・コーナーです。
 
 
 
【スピーチ②】
 
[1年生]『大すき! ボール遊び』
 
 
 
[3年生]『こつこつ練習』
 
 
[5年生]『うまくなりたい!』
 
 
 
舞台発表[6年生]
【未来につながる 私たちの令和時代!】
 
私たちは今、平成の時代から令和の時代へと変わっていく真っ直中に立っています。
社会科や総合科での学びと重ね合わせながら、平成の時代を振り返り、更に私たちがこれから歩んでいく令和の時代への希望を語っていきます。
最後に、私たちの思いを「明日という大空」に込めて歌います。
 
 
 
 
 
 
【終わりのことば】(6年生)
 
今回の発表会に向けて、6年生が取り組んできた思いを伝えてくれました。
全校のお手本となる6年生、低学年に目指される6年生が大きな願いです。
 

 

【合唱リハーサル】
朝根っこタイムの時間に、明日の合唱リハーサルを行いました。

「カントリーロード」でのやさしい歌声、「ドレミの歌」での明るい歌声を聴いて、明日の本番がますます楽しみになりました。
明日は、1年生のみんなにとって初めての「学びと力の発表会」です。
3年生と一緒に、きれいな歌声を響かせます。
また、いろいろなステージを鑑賞することを通して、多くの学びや力、発表の工夫を見つけてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
「宝運びゲーム」は、それぞれのチームで作戦を考えながらがんばっています。

しっぽをつけている人(宝を取って駆けぬける人)も、しっぽを狙う人(宝を守る人)も、お互いに相手の動きをよく見て動けるようになってきました。
しっぽをつけている人は、宝を守る人の隙間を狙って駆けぬけていました。

最後に、ドッジボールをしました。

今日はソフトバレーボールを2個使って、楽しみました。

明日は、いよいよ「学びと力の発表会Ⅰ」が行われます。
そこで、今まで練習してきたことを全力で出し切ろうと話し合い、練習を重ねてきました!
前日リハーサルを終え、最終チェックです。

各パートの発表を、みんなの前で披露しました。
聞き手も「声を出すこと・一緒に歌うこと」を意識して取り組みました。

明日、子ども達の頑張りを、温かく応援してください。

社会科の学習の様子です。
大文字山登山での気づきをまとめた新聞が仕上がりました。自分の新聞の内容を伝えることと、友達の新聞の工夫を知り、今後の新聞作りに生かそうということで、各自が新聞を紹介しました。

自分が考えた京都市に関係する問題も出題。みんなで考えることで、より理解が深まったようです。

朝根っこタイムは、1年生との本番前最後の合同合唱練習でした。
並ぶ場所を確認し、仕上げ練習。明日は練習の成果を十分に発揮してほしいと願っています。スピーチを発表する二人も、最後の練習をがんばりました。明日の本番を迎えるのみです。

 

明日に「学びと力の発表Ⅰ」をひかえ、今日は最後のリハーサルです。もちろん、本番のつもりで全力で行いました。

また、今日は金曜日。朝マラソンの日です。

曇天ながらも風があり、涼しさを感じるくらいでしたが……、汗びっしょりになるほどのがんばりから、今日はスタートしました。

リハーサルを終え、さらに、算数テストもやって、一日終了。帰りの会では、定番の「明日も元気にがんばれるように声を合わせて言いましょう!」という日直のリードのもと、さらに「発表会本番のために!」というかけ声も加わって、いつもより一層大きく「Smile!4年!エイエイオ~!!」と皆で唱和して終えました。

最後にふと、教室の時間割黒板を見ますと「自分も楽しみ」「全力投球で」という時間割係さんからのメッセージが書かれていました。

台本作り、セリフ覚え、発表練習と、仲間と一緒に楽しみながらがんばってきた子ども達の姿を感じていただけると信じています。

明日も、全力投球で!フレーフレー!Smile4年生!

【英語朝体操】
今朝は、1年生ボランティアさんが、先生の代わりにポスターを持って各教室を回りました。
「和の部屋で、朝体操をしま~す!来てくださ~い!」
朝体操の始まりです。まずは、ラジオ体操第一・第二です。

ヨガも少しありました。
これは「小鳥のポーズ」
"Wobble like a little bird!"

この後は、お楽しみタイムです。
蚊が出るこの時期に欠かせないゲーム。
「蚊にかまれた!」を、スムーズに英語で言えるようになってきました。

今日は、朝体操では久しぶりに「ロンドン橋落ちた」をしました。
歓喜の声で歌いながら、ぐるぐると回りました!

さぁ、新たな一日の始まりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・五目チャーハン
・玉ねぎのスープ

焼き豚、人参、ピーマン、長ネギ、卵が入ったチャーハンです。人参などの野菜は、食感が残るように大きめに切っています。先に蒸して火を通すなど、ひとつずつ丁寧に調理してくださいました。五目チャーハンは残食なしでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

先週金曜日のホームページ(トピックス)「保健室だより」をご覧になりましたか?
『歯の健康チェックをしよう』を掲載しました。
「文教キッズのみなさ~ん、掲示物は見てくれましたか?」

「はい・いいえ」の最後のゴールは3箇所ありました。
ゴールの「歯」の中には、こんなことが書いてあります。



みなさんも「すごい!」にたどり着けるように、毎日歯にやさしい習慣を心がけましょう。

今日の図工は、前回、ねちゃねちゃ絵の具で色をつけた布に、絵を描きました。
前回、柔らかかった布は、乾かすと固くなっていました。

乾いた布には、しわがあったり、ヒビが入っていたりするところがあります。
その部分をよく見て「○○に似てる!」「○○みたい!」と発想豊かにクレパスで描いています。

また、布の色や、絵の具を手でのばした跡も、よく見て描いています。

布の凸凹やしわ、ヒビ、色、絵の具の跡に注目して、楽しい作品を仕上げています。

 

今日の国語は「迷子」の子どもの様子を捉え、みんなに探してもらうという学習を行いました。

「大事なことを落とさずに!」をめあてに名前、性別、服装(色・形)、持ち物を特徴として捉え、迷子のアナウンスに変えることが出来ました。

迷子のアナウンスは、卓上鉄琴を使って「ピンポンパンポーン」から始まります。

その音で、集中するスイッチを入れ、友だちの迷子アナウンスに耳を傾けていました。

アナウンスの言葉や迷子の名前を考えることに時間がかかりましたが、楽しんで取り組むことが出来ました。

「ピンポンパンポーン」と鳴ると反応する2年キッズ。チャーミングな姿が見られました。

今日の字は「日」。
ポイントは、二画目の「おれ」の書き方です。

3回目の習字なので、準備はとってもスムーズ、姿勢からも集中している様子がわかりました。

名前を書く時に「手がふるえる…」と何人かがつぶやいていました。小筆の筆先で小さく書くのが一苦労です。

文字のバランスを考えながら、清書まで頑張って取り組みました。

終了後、今日は運動場に出て、硯と筆をきれいに洗いました。

 

梅雨入り前のさわやかな快晴のもと、体育授業がありました。先日から、リレーのバトンパスを練習中です。

4チームの試合形式で練習するため、勝敗は明確で、どの子も必死です。ルールについて、はじめに学んでから実践練習するのですが、勝負となると、勝つことが第一となり、ルールを忘れてしまう様子も見られました。

今日、確かめたルール①「バトンパスは『テイクオーバーゾーン』内で行う。」

ゾーンを越えてはいけない。…「早く!早く!」とリードしすぎるあまり、ゾーンを越えてしまいます。

②「次走者の並び順は、前走者の順位に合わせて、内側から順に並ぶ。」
これも、前走者を見ているのですが、順位にあまり注目しないため、せっかく1位で帰ってきたのに、一番外側に並んでいたり。

日本代表400Mリレー選手のような華麗なバトンパスを目指すには、走っていないチームメンバーが、必死になって、ゾーンのことをすっかり忘れているメンバーに声をかけることが大事だ、と、練習後に再確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「互いに高め合う」のは、どの授業においても、ですが、明後日に近づいた学習発表会でも同じです。

発表時間よりも、他の仲間やグループの発表を聞く時間の方が圧倒的に長いのです。その鑑賞時間にしっかり見て聞いて、「こうしたら?」「ああしたら?」と指摘する。また、その指摘に対して、まずは素直に受け止める。そして、検討して、よりよくする。
これは大人でも困難なことですが、小学生の今、柔らかい心と頭の今、この経験をより多く経ることが、生きる力につながると信じています。

発表会本番直前まで、最後まで互いに高め合って、よりよい発表にしよう!と皆で確認しました。

ページ上へ