menu

「たくさんの準備の上に」
~学びと力の発表会Ⅰに向けて➂~

今日の6時間目も「学びと力の発表会」の通し練習を舞台で行いました。
セリフ覚えは順調です。
言いにくい言葉をゆっくり、滑舌よく、など、表現にはまだ、努力の余地はあります。
また、ステージでの立ち位置、出番を待機する位置など、ステージで確認しながら、焦りながらも、着々と準備しています。

 

準備は、舞台練習だけではありません。
今日の図工科授業でも、ステージ背景の装飾作りを行いました。京都の世界遺産を紹介するという発表内容に合わせ、「和」のイメージでの背景づくりです。
「和」風になるよう選んだ2色の画用紙をじゃばら折りしてつなぎ合わせて円にします。

その上に千代紙を散らしたように装飾し、さらに、それぞれの作品を紐でつないで、大きな作品を仕上げます。

様々な準備の上に、当日の発表があります。
昨日は、ある女の子が、下鴨神社のご神紋の「双葉葵」の葉を持ってきてくれました。

その子は下鴨神社の紹介担当ではないのですが、互いに練習を見合う中で、本物を仲間や本番の発表時に紹介してはどうか、と提案したくなったようです。
準備の中にこそ、たくさんの協力・支え合いがあります。

多くの準備を実際にすることで、本番を成功させるためには多くの準備、支えがあることを実感しつつ、大切にしてほしいと願います。

【英語朝体操】
ラジオ体操第一・第二の様子です。
[up / down]を、声を出して取り組みました。

今日から、今年度初の「シンプル ヨガ」にも取り組みました。
まずは「おさるのポーズ」・・・。英語の鳴き真似もします。

「寝ているねずみのポーズ」・・・。手のひらは、上に向けます。

『「蚊にかまれたぁ~」ゲーム』
みんなで、"Run,run,run ..." と言って、盛り上がりました。

終わりは「火星人さん」ゲームで締めくくり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アジアの子ども絵日記 展示】
先週から「三菱アジア子ども絵日記フェスタ」グランプリ作品賞の展示をしています。
二週間の展示ですので、明日が最終日です。

先週は、韓国の「セジョン大王」や、モンゴルのチーズ「アールール」が、クイズの問題になっていました。
今週は、中国語の「チェズ」(茄子の意味)や、マレーシアの「ワウブラン」(凧)、ヒンズー教の神輿祭り「ラタ・ヤートラ」(インド)、ボロブドゥール遺跡(インドネシアの世界遺産)等を、クイズに出題しました。

本校は、仏さまの教えを生活実践に活かしていますが、仏教と関わる所では、ボロブドゥール遺跡。世界最大級の仏教寺院です。

タイ国の子どもの絵日記もクイズに出しました。「仏さまの教えは大事なので、お寺に行くといいですよ。」という一文があり、絵からも、仏さまの教えを大事にして、生活を送られている様子がうかがえました。

本校子ども達は、連日、一階造形室前・職員室前・二階ギャラリー前、あちこちを歩き回ってパネルをじっくり見て、なんとかクイズ問題に答えようとしていました。
カタカナも漢字もたくさん書いているパネルですが、一年生も絵を手がかりに、クイズの答えを当てようと、ミスターヨコヤマのもとに何度も足を運びました。5年生のある児童も、「世界のクイズが興味深いので、いつもパネルを見ている。」と言っていました。

今回のパネル展示&クイズで、子ども達と同じ世代の小学生の暮らしぶりがよく分かりました。
きっと文教キッズも、知識を広げ、何かを感じ取ったことでしょう。

展示はもうすぐ終了です。これをきっかけに、より世界の人々や事柄に関心を持ち、視野を広げてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さけのカレー焼き
・切り干し大根のサラダ
・なめこの味噌汁

切り干し大根と普通の大根両方を献立に取り入れました。切り干し大根は、下味を少しつけて煮込み、冷やしてサラダにしています。普通の大根は、いちょう切りにして、味噌汁に入れています。
食缶や味わいの面で違いを楽しめたかなと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
一日中雨でしたが、放課後には雨が上がり、サッカー教室では子ども達の歓喜の声とともに、元気はつらつなプレーができました。過ごしやすい気温で、どのスポーツ教室も精一杯、がんばっていました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

6月に入りました。
6月4日~6月10日は「歯と口の健康習慣」です。
みなさん、歯の健康は守られていますか?

保健室の前に「歯の健康チェックをしよう」という掲示をしました。
「はい」「いいえ」をたどっていくと、、、最後には何が書いてあるのでしょうか。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

今日の生活科の時間は「雨の日を楽しもう!」というテーマで、レインコートを作りました。

まず、厚手のビニール袋の、首と袖の部分に印をつけます。

書く人が書きやすいように、型紙やビニール袋を押さえながら、チームで協力しています。

次は、先ほどつけた印に合わせて切っていきます。

切りやすいように、チームのみんながビニール袋を持っています。

チームのみんなのおかげで、カーブの線も上手に切れました。

最後は、フードをつけます。

そして、ビニールテープでかざりをつけて仕上げました。

小雨の日には、今日作ったレインコートを着て、アサガオの観察やビオトープオトープの探検をする予定です。

 

算数では、長さの学習を進めています。
これまで長さの単位、直線の書き方、長さの計算と学習してきました。
今日は、10㎝の感覚を得る活動です。

ものさしを使わずに、10㎝を予想し合いました。

「これぐらいかな」や「もうちょっと長い」など、協力しながら楽しく取り組めています。

学習のまとめには、身の回りから10㎝くらいの長さの物を探す時間を設定しました。

教え合い・助け合いで、学びを生かしています。

今日は、3年生の遠足日。
大文字山登りをみんなで楽しむことのほか、社会科で学習中の京都市の地形や方角別の特長をこの目で見よう!と出かけました。無事を願って…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早速、動物園横の疎水沿いを歩いていると、北東の方向に大の字が見えてきました。*子ども達の目線でご推測を…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学校から歩いて出かける遠足です。気温が上がる前に、あの大の字の麓まで、たどり着く計画です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
南禅寺に到着です。まだ、朝の九時。見事な山門をバックに記念撮影!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
歌舞伎の名台詞「絶景かな、ぜっけいかな~」の場所なんだよ!とレクチャー中…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静かな境内に入らせていただき、仏様を前にお十念を唱えました。もう一度、無事を願って…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山から届く水の流れをたどりながら歩いていると…

「あっ、カニ!」と、先頭組の声。「冷たくて気持ちいいやろな~」と、最後尾メンバーの声。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
若王子神社前・哲学の道のスタート地点で塩分チャージを行いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さあ、山の入り口まで、約30分間を歩きます。木漏れ日がありがたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
銀閣寺前の公衆トイレで用を済ませば、山登りの開始です。こんな急な道や…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横が崖になっているところや…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
枯れ葉の絨毯や岩がむき出しになっている山道に、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
石段に…休憩と水分補給を繰り返して上がっていくと…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3年キッズによる「絶景かな~」がお目見えしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大の字の三画がクロスする地点にいます。お弁当の前に、学習タイムを行いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あっ、あそこが学校?」「京都タワーや!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「山のない方角が南。だとしたら、この先は、大阪です!あ~“あべのハルカス”だ~」と…見えたようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日差しがまぶしい中の、記念ショット!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エネチャージのお弁当タイム。日陰ポイントをキープしたはずが、食べている間に、どんどんと影が短くなっていました。それでも、“梅干し”“塩じゃけ”のおかげで、パワー復活です!おいしいお弁当に感謝!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お昼が済んで京都の地形見学をしていた頃、電話が鳴りました。なんと、学校屋上からの“光のエール”を送っているという横山先生からの連絡が入りました。鏡を使った、“きらきらエール”の瞬間です!
何度も何度もチャレンジして下さり、「あ~光った!見えた!」と、みんなは、大喜び!
しかも、これで、学校の位置がばっちりと理解できたのです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ヤッホー!」と気合い!?を入れて、いざ、下山!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下りの山道を慎重に歩きたいのですが、ついつい体が前のめりになるみんな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなに足を開いて下らなくてはいけないカ所が、あちこちに点在しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでも、慣れてくるとこの通り!
下りの途中では「ぼくの膝がぴくぴくします」のつぶやきに、先生から「ひざが笑う」の話を聞いたみんな。「え~!?ひざが笑う~!?」と大盛り上がりのひと幕も…。
学校までは予定を変更し、路線バスに乗車して帰ってきました。無事に下山し、帰校することができました。

これまで、教室で準備と各グループでの練習を重ねてきました。今日は、初舞台練習。子ども達は、体調も整えて、本日全員出席。全員で初・通し練習を始めることができました。

まず、教室で事前に全体の流れを確認してから、いざ、ステージへ。子ども達は、はやる気持ちを抑えきれない様子で、いそいそと移動します。

さて、通し練習開始です!当たり前ですが、やはり、発表会場となる体育館は広い。教室練習時と同じ発声では、声が小さく感じられます。
今日の第一目標は「ステージにふさわしい声の大きさを知り、大きな声を出せるようにする」こと。教室では自信があったチームも、まだまだ練習が必要なことを感じたようです。「もっと!後ろの壁の時計に向かって!」という私からの指示も入ります。
さあ、本番を見据えて、ここから、もうひとがんばりします!

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・わかめサラダ
・ビーフンの炒め物

さばは脂肪分が多い魚ですが、その脂肪は血をサラサラにしたり脳の活動を活発にするEPAやDHAをふくみ、健康にかかせません。ほかにもミネラルやビタミンが豊富です。
味噌煮にする時は、たっぷりの酒と大きく切った生姜をいっしょに煮込んで、調理すると臭みがやわらぎます。
1年生の教室では、さばが「やわらかい!」とびっくりした様子の声が聞こえました。
骨なしのさばを使用しているため、食べやすかったのかもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】

今日は、多目的室「和の部屋」での実施です。
今日は3年生が大文字山へ遠足に行ったので、放課後は下校。1,2年生だけの実施となりました。
楽しい4年生リーダ-さんとの触れ合い。

朝体操で実施している「火星人さん」の「歩き歩きバージョン」を楽しみました。繰り返し、音声指導・練習をしてからのスタートです。

その後、時刻や色・形・歌の復習をしました。
ペアになって、手遊び歌も楽しみました。
握手・自己紹介おにごっこです。
和の部屋は体育館よりせまいので、ペアを早く見つけて英語自己紹介をしなければ、すぐにタッチされてしまいます。追いかけられるスリル感を楽しむ1,2年生でした。

おしまいは、進化ゲームを楽しみました。
英語で尋ねて、答えて、英語じゃんけんです。

あっという間に、時間がたちました。
一つひとつの活動に、よく口を開けて声を出しているので、4年生もミスターヨコヤマも、たくさんのメンバー達と、握手でがんばりを讃えていました。

 

【月かげ】
今日の月かげの時間は、長谷川先生が1年生の教室に来てくださいました。
『王様の作戦』というお話を聞き、自分の好きなことばかりして、わがままばかり言っていると、どうなってしまうのかを考えました。

その後、本校の「基本の行い」を確認しました。

1学期後半の全校目標「人としての基本の行いを確かめよう!」を意識して、これからもみんなでがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
「ひらがな」のテストをしました。

初めてのテストに、やる気いっぱいの1年生です。
一画一画、丁寧に書いていました。

 

今日は、生活科の学習を予定していませんでしたが、時間割を変更し、一校時に二十日大根の収穫&観察を行いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
観察の観点(目、耳、鼻、口、手)や葉っぱの長さ・数・大きさなどの点から気付いたことを、発見カードに記録しました。

思ったことや感じたこと、分かったことも考えて仕上げています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一時間目終了後・・・4人有志で、栄養教諭の居相先生に「調理をお願いします。」と伝えにいきました。
給食の時間を、まだかまだかと待ちわびている2年キッズ。
ワクワクの気持ちで「いざ、実食!」

「味がしっかりしている」や「生姜焼きと一緒に食べるとおいしい」などの感想が教室に飛び交っていました。

 

礼拝の後は、中学年の音読発表でした。
3年生は、多くの子ども達が「学問のすすめ」を暗唱で音読しました。
しっかり大きな声で音読できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合唱練習は、体育館のステージで、1年生との合同練習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音読発表、合唱練習と朝からがんばった3年生。
3時間目は、図工の鑑賞から始まりました。
それぞれの作品の良さを見つけながら、鑑賞の時間を過ごしました。

 

学びと力の発表会まで残り10日となり、焦りつつも準備を日々進めています。

もちろん、他教科学習も進めています。
蒸し暑さの中、学習発表会の準備と同時に、教科学習、遊び等に子ども達は全力投球です。

本日の体育授業では、リレー・バトンパスの練習を行いました。

焦ってしまい、まだ距離があるのにスタートしまう子あり。
待ちすぎて、ぶつかりそうになりながらバトンパスする子あり。
でも、何度か繰り返し練習するうちに、少しずつスタートのタイミングを掴んできたようです。

日本の誇る、陸上400mリレー選手の流れるような見事なバトンパスを目指して、繰り返し練習を頑張りました。

さらに、家庭での漢字宿題においても、素晴らしい頑張りを見せている姿が、宿題から感じられます。

学校で全力投球。そして、帰宅後は、宿題にも丁寧に取り組む子ども達の頑張りに、心からの拍手をおくります。

頑張りに応えられるよう、熱い指導をしなければと改めて思いました。

【礼拝】
仏の子として、今日のがんばりのテーマを仏さまにお伝えしました。

校長先生のお話では、六波羅蜜の忍辱の振り返りがありました。
今、児童会本部が実施する「黙掃除キャンペーン」は、掃除を通して、学校をよりよくしようという運動です。
また、行事などに向けて、日頃、各委員会が休み時間を使って集まり、活動しています。
遊びたい思いや自分のしたいことを少し我慢して、みんなのためにがんばろうとするのは「忍辱」と言えます。本当の意味で成長します。
「黙掃除キャンペーン」で、今、掃除後に自己評価をしていますが、この掃除は自分の心をきれいにすることにもつながっています。自分の心、そして、周囲の人の心・・・。いろいろな場面や活動に「忍辱」の精神が活かされています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
校長先生が「音読タイム」の司会をしています。
学年発表が終わると、聞いている他学年に感想を尋ねます。
皆一様に「パートに分かれて工夫して読んでいるので、すばらしいです。」等と、読み手を上手に讃えています。
人の良いところを見つけて、コメントをする力は大切です。音読タイムでは「話す・聞く」に加えて、上手にコメントする力も育ってきています。
「学びと力の発表会」が近づいています。日頃の音読の成果を出してほしいですね。

[3年生]
「学問のすゝめ」を音読しました。難しい言葉ですが、多くの児童が暗唱していました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
「子曰く・・・」論語を音読しました。
長い文章でしたが、全員しっかりした声で、堂々と暗唱できました。
心の大きさや、思いやりの心を考えさせられる内容でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【合唱練習】
礼拝・音読タイムの後に、全校合唱、1,3年合同合唱、5年合唱の練習がありました。

[全校合唱]
「ハロー シャイニングブルー」を歌いました。
全校生の声の美しさにうっとりし、歌詞の内容を考えながら、聞き入っていました。
子ども達一人ひとりの輝きを感じるひとときでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[1・3年生 合同合唱]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生 合唱]
私立小学校合同音楽会に向けて、がんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚の生姜焼き
・塩昆布あえ
・中華スープ

とりがらでとったスープに白菜、ニラ、きくらげが入っています。
きくらげは食物繊維やカルシウムの働きを助けるビタミンDが豊富な食材です。
ぜひお家でも取り入れて食べていただきたいです。きくらげの戻し率は、約7倍です。今日のスープは乾燥で1人分約0.8gのきくらげを使用しました。
お料理の時は、ひたひたの水に30分以上つけてから、調理してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[英語 国際理解クラブ]
最近は、川が大好きな英語クラブ。
魚探しに没頭中・・・。ほかの生き物も探します。
「あっ、先生、トンボが飛んでる!」
「川遊びクラブ」? いえいえ、しっかりと英語コミュケーション活動にも取り組みました!

まず出会ったのが、オーストラリアの方でした。
長い時間、お話をじ~っくり聞いたり、お話したりしました。
「僕、バスケットボールをしていますが、バスケはできますか?」を質問すると、バスケが大好きな方でしたので、話が盛り上がりました。また、蛍のいる川だと知り、感激して帰られました。

次に、オランダの方に出会いました。
「オランダ語のほかに、話せる言語はありますか?」と尋ねています。
すると、ご夫婦ともに、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語、ほんの少し日本語を話されるとのことでした。「面積の広い国ではないので、欧州の他国に出ると、その国の言葉を使わなくてはいけないからね。」という言葉に印象を持ったメンバーでした。

その後は、岡崎公園を散策。
市電の中の掲示を見て「ここに文教小学校がある!グランドも緑と赤にしてくれてる!」
「うちの小学校、ほんと、いいところにあるなぁ。」
なんて言いながら、市電の中でタイムスリップの気分です。疏水関連資料を見ました。

また、昔、ここで博覧会が開催されたことを聞き、驚きの子ども達。「へぇ~!」
クラブ活動の時間・・・それは本当に楽しいひとときの時間です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニスクラブ]
クラブ活動5回目のソフトテニスクラブです。
今日も好天の元での練習です。

暑さで、後半はちょっと疲れ気味でした。
今日は先週の振り返りをしてから、サーブ・レシーブの練習から始めました。

後半は試合です。
ラリーが続くようになってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活部「コースターづくり」]
ミシンを使った裁縫実習の最後は「コースターづくり」です。

カラフルな不織布を2枚選び、重ね合わせてミシン縫いをします。
チャコペンを使って、ミシン線の下書き中。

「台ふきん」「鍋つかみミトン」を作ってきたので、ミシンは、すっかりお手のもの!

「お父さんにプレゼント!」と、ミシンの進み具合も慎重に!?

しかし、曲線縫いはひと苦労…少しずつ動かせて、進めています。

出来上がりで~す!中には、細かなカーブのハートの部分だけ、手縫いをした人もいました。適材適所でうまく道具や用具を使って、身の回りを楽しく明るくしていきたいですね。
次回からは、調理の実習が続きます。これまでに作ったグッズを活用できる機会が待っています。

気温が上がり、暑い1日でしたが、今日も一生懸命いろいろな活動に取り組みました。

【体育】
今日の体育も、ボールを使った運動の後、「宝運びゲーム」をしました。
いつもは「1人1個」で14個の宝があるのですが、今日は全部で20個の宝を用意しました。
1人2個まで、宝を取ることができます。

しっぽを取られないように、素早く宝を拾って駆け抜ける姿が見られます。
チームでの作戦も、いろいろと考えられるようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
授業の前半に、3年生と合同練習を行いました。
3年生と一緒に歌えることを楽しみに音楽室へ向かいました。

ドレミ…の手話も覚えて、きれいな声を響かせています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読み聞かせ】
今日は『そらまめくんのベッド』を読みました。
その後、お話の中で描かれていたベットがどのようなものなのか、実際に “そら豆のさやむき” をして調べてみました!

ふわふわした手触りに驚く姿や、さやの中から出したそら豆を見て「かわいい!」と大事に持っている姿が見られました。

【根っこマラソン】
気持ちの良い天気・気温の中、朝の「根っこマラソン」から一日のスタートです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は、ドッジボールの学習です。
まずは、準備体操&ストレッチから・・・1・2・3・4と元気いっぱい2年生です。

準備体操&ストレッチ後は、ペアになって、キャッチボールです。
「失敗しても良いからキャッチすること!」をめあてに取り組みました。

最後は、赤と白に分かれ「王様ドッジ」と「ダブルドッジ」を行いました。

王様が気付かれないよう、作戦を立ててゲーム開始です。

キャッチが得意でなくとも、「チャレンジしよう」と、意欲的に活動していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
今日は、学びと力の発表会に向けて舞台の背景を作りました。

舞台発表で出てくる英語のフレーズを背景に仕立てていきます。
今後も休み時間を使い、作業が続きます。

学習の後半は、Tシャツの表と裏のイラストを計画シートに書く活動です。
表は大きなかぶを好きな色で描き、裏は好きなアルファベット&マークを予定しています。

一人ひとりのデザインの発想が創造的で感心しました。
来週に取り組みを楽しみに進めていきます。

1年生と、はじめて合唱の練習をしました。

「ドレミの歌」は、身ぶりを交えての練習。

動きがきれいにそろっていて、とても楽しい雰囲気です。

明るい歌声もひびきます。

1年生・3年生で、異なる旋律を重ねて歌い合わせるのを、楽しむ様子も見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月に入ってから、給食は、曜日ごとに食べるチームを変えています。

今日は赤と白に分かれての給食で、ピリ辛の「トゥブチゲ」と甘い「ごまだんご」を
おいしくいただきました。

話もはずみましたが、約束の時間になると、“黙々食べるモード”に、すぐ切り替えられる3年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育は、リレーの練習において、作戦をチームで相談して取り組みました。

どのチームも、1秒でも縮めるための作戦を相談しました。

相談の成果はすぐには出ませんでしたが、今まで練習してきたバトンパスが実にスムーズになり、パス時のかけ声にも気合いが入ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放課後は、今朝羽化したモンシロチョウを放しました。

二匹のモンシロチョウが、ひらひらと空に飛んでいく様子をみんなで見送りました。

今日は、4年生参観日。
5限・理科授業の参観後、7月実施予定の宿泊学習「琵琶湖自然教室」についての説明会を行いました。

朝、黒板に「泣いても笑っても参観日! がんばるっきゃない!」とメッセージを書いておきました。
すると、朝早く登校してきた男子が、黒板の文字をつぶやきながら私のところへ来て、「『がんばる』って、いつものことやん。」と一言。まだ、5人程しか登校していない朝の教室でしたが、一同で「おお~!」「言うなあ。」と声をあげてしまいました。

その通りなのでしょう。きっと、一人ひとり、日々の課題に対して、また、めあてに対してがんばっているのです。普段はがんばっていないかのようにも取れる自分の板書を大いに反省致しました。ごめんなさい

また、今日は「みんな遊び」の日でもありました。参観直前の昼休みには「けいドロ」(鬼ごっこ)をすると、係から朝の会で連絡がありました。さらに今日は、新ルール「捕まった『牢屋』にいる者同士、手をつないで長く伸びて、まだ『生き残っている!?』(=捕まっていない)仲間のタッチがあれば、捕まった全員解放」が加わりました。

このルールで、一気に盛り上がりました。全員で楽しむのは簡単ではないのですが、今までの失敗を経て、「みんな遊び」係の工夫が加わり、楽しむ度合いが増しました。

次の参観が気になっていた私とは裏腹に、子ども達には「参観前だから」という意識などなく、昼休みの遊びを全力で過ごしていることを感じました。

その後の参観授業は、理科「電気のはたらき」です。子ども達は、たくさんの保護者様の視線を背中に感じつつ、私には、いつもよりがんばっているように見えました。それもまた良し!がんばる子ども達の背中を押しつつ、疲れた時にはフォローできるよう努めます。

【岡﨑先生より・・・・↓】
理科参観授業の内容は、『直列つなぎと並列つなぎ』。
つなぎ方の名前を覚えるには、自分でやってみるのが一番です。
例年、『並列つなぎ』には苦戦するのですが・・・今日は時間内に、全員合格できました!

6月4日だけに、ムシ暑い一日になりました。
みなさま、お変わりありませんか。
子ども達は、今週・来週の行事に向けて、一所懸命がんばっています。
さて、給食と放課後活動についての紹介です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・トゥブチゲ
・もやしのナムル
・ごま団子

豆腐の鍋という意味があるトゥブチゲは「韓国」の食べものです。
キムチ、魚介類といっしょにやわらかい豆腐を煮込んで作る料理です。
今日の給食は豆腐と豚肉、大根、ニラなどを一緒に煮込みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
開始前から、先生が持ってきた母音と子音の文字盤に興味津々のメンバー達。
実際に、単語を作って黒板につけていました。

授業の始めには、自分の名前を書いて、机の上に置きます。
子ども達に聞いてみると、「なんとなく書けるようになってきた!」とのこと。
子ども達の覚える力には、びっくりさせられます。

自己紹介表現をした後に、子音や母音を変えて文字の音当てをしました。
昨年に受講した4年生は、よく理解できていて反応抜群でした。

おしまいに、ミスターヨコヤマのリクエストで、韓国語でじゃんけん。

終わってからも、じゃんけんをしながら帰っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
バレーボール教室では、毎回、サーブ練習をしています。
成功の確率が、徐々に上がってきました!

[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

6月になり、席替えをしました。
チーム毎にめあてを相談しながら、チームの名前を考えています。

子ども達が考えたチームの名前は・・・
★ 楽しく 元気な1チーム
★「基本の行い」をがんばる2チーム
★ みんなで楽しく3チーム
★ 明るく 楽しく 力を合わせる4チーム
★ 力を合わせてがんばる5チーム
★ 力を合わせる6チーム
★ 元気でやさしい7チーム

これらのめあてを給食当番や掃除当番、日直の当番活動など、様々な場面で意識して過ごしてほしいと願っています。
チーム内でやさしく声をかけ合って助け合いながら、協力してがんばりましょう!

生活科では、校庭(ビオトープ)のマップ作りへ向けて、草花・生き物を観察しました。

新しいことを発見すると「連絡します!〇〇を見つけました!」と知らせてくれています。

気付きや発見を全体で共有し、生き物や草花の様子をじっくり捉えることができました。

 

今日から、衣替えです。そして、全校目標も「基本の行いを確かめよう!」になり、1学期後半へと入りました。

【学活】
学活では、1学期前半の係活動をふり返って、クラスのためになるように工夫して活動している各係に、ふだんの係活動のがんばりをたたえて、みんなからメッセージを書きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
理科では、ちょうど羽化したところのモンシロチョウがいました!

各チームで、幼虫も新しい葉っぱに引っこしさせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育は、暑い午後の時間帯の学習ということで、日差しが強く、暑さに少し気持ちが負け気味な3年生でしたが、リレーや鉄棒の活動の中で、他の人の良いところ見つけをしたりしながら、最後は、はじめて運動場でバレーボールの練習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語のテキストに、すてきな虹が!
みんなが知っている虹を絵に表しました。
いろいろな国の子どもの虹の絵を見たり、リスニングしたりして、それぞれの個性に気づいた3年生。
3年生も、一人として同じ虹はありませんでした。
「みんなちがって、みんないい」を感じながら、教室を回りながら皆の虹鑑賞! 英語で褒め合っていました!

ページ上へ