menu

一学期最後の、音楽です!
まずは、校歌の練習からスタートしました。

全員が、歌詞をほぼ覚えられました。
さらに綺麗なハーモニーで歌えるよう、2学期も意識して取り組みます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学習の前半は、前時に引き続き、「♪朝のリズム」を明るく歌いました。
また、足踏みや手拍子を入れ、リズムにのって、楽しく活動しました。

「リズム打ち」を加えることで、明るく弾んだ声で、歌うことができました。

学習のまとめでは、「♪かっこう」を演奏しました。
まるで、発表会のようでした。

2学期も音楽を楽しみながら、一生懸命に取り組んでくれることを願っています。

【昆虫のもけい作り】
理科の時間は、「昆虫のもけい作り」です。

小麦ねんどと、園芸用針金を使って「できるだけリアルな」昆虫を作ります。
図鑑で「あたま・むね・はら」の形や、6本の足の長さなどをよく観察してから、作りました。

羽・触覚など、細かい部分にも注意して上手に作ることが出来ました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【習字】
習字では、「木」の漢字に取り組みました。

右払いがむずかしく、何度も練習プリントに書いたのですが、さらに練習がしたい人は、水で書く練習をしました。

すぐに書くのは、なかなか難しいですが、少し「こつ」をつかめたようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【シッティングバレー】
体育では、シッティングバレーの続きです。
今日は、ウォーミングアップとして座ってのおにごっこから始めました。

その後、10点先取の試合を初めてしました。
サーブで点数が決まることが多く、なかなかレシーブができませんでしたが、サーブを打つ人に声をかけたりしながら、いい雰囲気で進められていました。

今日は、梅雨らしく、朝からしっとりと雨がふっていました。昨日のような蒸し暑さはなく、エアコンなしで十分過ごせるはずでした。 

登校後、教室の窓から、恨めしそうに雨降る様子をながめる子、読書する子、友達と教室にて、何やら不思議なゲームを始める子達…と様々に朝の時間をすごしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
休み時間も外遊びできなかった子ども達にとって、今日の体育授業は、また、格別です。しかも、1学期最後の体育授業(ソフトバレー)です。トーナメント、3位決定戦と、決勝戦を行いました。

日に日に、チームワークが良くなり、ボールをつなぐことが上手になっており、今日はなんと、3段攻撃(3人がボールをさわって攻撃すること。3点入る)まで、飛び出しました!

声かけも、とても自然で、「ごめん」「どんまい!」「ナイス!」の他にも、失敗したチームのメンバーに「次は、もっとこうしてやってみて」などのアドバイスも増えていました。

さらに、プレイヤーはもちろん、審判や得点も協力して、スムーズにゲームが進められていました。数週間続いた学習の集大成となり、文字通り「ナイスゲーム」で終えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、音楽授業です。同じく真剣に、でも、躍動的な体育とは打って変わった雰囲気でリコーダー演奏に取り組みます。

大好きな「もののけ姫」テーマソングは、すっかり二部合奏ができるようになり、顔を上げて演奏できる子達も増えました。新しい曲に、また、チャレンジしています。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
終日、過ごしやすい気温でしたが、国語や算数学習時も、時々エアコンを稼働したくらい、子ども達のがんばりと熱気が溢れた1日となりました。

【給食】
◆今日の献立
・とうもろこしごはん
・牛乳
・さけのみそマヨやき
・米粉スパゲティ
・切り干し大根の味噌汁

生のとうもろこしから粒をとって、ごはんと一緒に炊き上げたとうもろこしごはんです。粒のシャキシャキ感がよく感じられました。切り干し大根のたっぷり入った味噌汁は、野菜のうまみがたくさん出ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【「海プロ」メンバー 初顔合わせ】
「海と日本のPROJECT」(本校での通称は「海プロ」)は、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。京都実行委員である「KBS京都」が主催のイベントに、本校有志が参加します。 そこでは、シーカヤックを体験したり、水産資源を守る取り組みを学んだり、養殖漁業の現場見学や、京都の海の魅力を発信する活動をするなど、学びが盛りだくさんです。

今日の中間休み、5,6年生で構成する「海プロ」メンバーの初顔合わせと、説明会・意見交流の時間を持ちました。活動を、心待ちにするメンバー達でした!

【音楽】
♪わくわくキッチンの音楽に合わせて、リズム楽器を演奏しています。
「トライアングル」「すず」「タンブリン」「カスタネット」をチーム内で回して楽しく発表しています。

前の時間より、工夫して打つことを覚え、合いの手のリズムを楽しく打つことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青色かるた】
今日の昼根っこタイムは、青色かるたの音読をした後、かるた遊びをしました。
どのペアも集中して取り組んでいます。

今後もペアを変えながら、多くのお友達とかるた遊びを行う予定です。
上の句を聞いただけで取れるように、少しずつ暗唱にも取り組みます。

 

【お話クイズ作り】
昨日の4校時・国語の時間に「お話クイズ」を作りました。
「お話クイズ」とは、みんなが知っているお話から、
①間違い問題
②〇〇は、なんでしょう?
③つぎのどれ?
の3パターンで問題を考えます。

「難しすぎず、簡単になりすぎず」をポイントに、わくわくしながら作っていました。

選ぶお話は、昔話やこれまでに学習した内容、読み聞かせで紹介した本などから出題しています。

そして、今日はクイズ作りに選んだ本のイメージが受け手に伝わるようにするために、出題するお話の一場面を絵に表す活動を行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【漢字コンテスト】
今日の書写の時間に、日本漢字能力検定協会が開催している「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」を辞書学習の一環として取り組みました。

まずは、家族や友人や恩人、中にはペットやぬいぐるみにあてて、日頃は言えない素直な気持ちを、漢字一字に託してワークシートに書き込みました。

子ども達は、自分の気持ちを見直し、向き合える時間になったことと思います。

次の時間で丁寧にお清書をして、個人懇談会の週に教室前廊下に掲示する予定です。

 

「未来ミュージアム」の作品作りです。

空飛ぶめがね、本から古代生物がとびだしてくる…などアイディアあふれる作品が仕上がりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1学期の作品も返却されました。「夏の帽子」を思わずかぶりたくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音読発表の様子です。

望郷の念をこめた『絶句 / 杜甫』と、いのちいっぱいの花をさかせようという思いがつまった『眼に見えない根を / みつを』を発表しました。
直前まで、代役を決定したり、1人で読むところを他の人がまちがえて読まないように……などぎりぎりまで練習しました。
一体感が感じられ、練習の成果をしっかりと発表することができました。

今日は水曜礼拝のあと、全校集会にて音読発表を行いました。
「平家物語」の序文の一部と「教室はまちがうところだ」(蒔田 晋司作)の前半と最後の部分を暗唱しました。

特に「教室はまちがうところだ」については、作品そのもの(絵本)をクラス児童が持ってきてくれて、みんなで味わいました。また、作品を用いて、学級目標を話しあったりもしました。何度も音読宿題の課題にしており、すっかり親しんでいます。張り切って発表する姿が、担任として、とても誇らしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科授業では、教室で星座盤の学習をしたあと、屋外で観察学習を行いました。

ビオトープでは、お気に入りの木を撮影し、5~6月に撮影した様子と比べます。

また、ツルレイシの観察も、同じく5,6月と比較して、茎の伸びを調べています。

それぞれ、ツルレイシやお気に入りの一本の伸びを、しっかり確認できました。観察している本人、子ども達も、5,6月と比べて、ぐぐっと成長しています。

行事を終えた今、また、一回り大きく成長した子ども達です。この夏さらに、強く、太く、大きくなるよう支援していきたいと思います。

 

【礼拝】
水曜朝の礼拝は、今日が1学期最後となります。
各学年のめあてが1階廊下に掲示されていますが、子ども達はその目標を取り組めたか、振り返りました。また、個人の目標として、勉強や学校生活、友達のこと等、自分に足りなかった点にも気づこうとしました。そのように自分のことが分かる人は、仏さまの教えで「智慧ある人」といいます。
ぜひ、2学期につなげてほしいと思います。

校長先生のお話です。
4年生の自然教室の話の後、校長先生も採取に出かけたことのある「水晶の原石」について、ご自身の体験とお話がありました。なかなか見つからない原石です。見つけても白っぽく、とても小さいですが、磨くとまばゆく美しい光を放つかのようです。それは私達も同じで、自分自身を磨く・・・つまり努力をすると「智慧ある人」となります。勉強、係活動、給食当番、掃除活動・・・自分に課せられた活動にまじめに取り組もう。そのことが、自分を磨くことであり、よりよい自分に成長することにつながります。
私達教職員も、子ども達一人ひとりがよりよく成長するにはどうしたらよいのだろうか、日々考えて取り組んでいます。
校長先生は、論語や実語教のお話と、そこ書かれている言葉「玉磨かざれば光なし 光なきを石瓦(いしかわら)とす・・・(略)」を紹介されました。 常に自分を高めていく努力の意識をもって、いろいろなことに臨みたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、中学年の発表です。

[3年生]
『絶句 / 杜甫』と『眼に見えない根を / みつを』を発表しました。しっかりした大きな声で暗唱で取り組みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
「平家物語」と「教室はまちがうところだ」の音読です。長い文章を、音の強弱に気をつけて音読できました。

*3,4年生のホームページに紹介があります。どうぞご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・黒糖パン
・ミートソース
・オムレツ
・小松菜のナムル

小松菜は、しっかり茹でて食べやすくしています。シャキシャキした食感がおいしいです。厚揚げには下味をつけてあえたので、全体的にしっかり味のついたナムルになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
2学期からの新委員会と、これまで活動してきた旧委員会の集まりです。
これまでの振り返りと、次から始まる新たな委員会への希望と意欲を持って、委員会活動に臨みました。
それぞれの委員会でのスナップ写真を、どうぞご覧ください。


☆              ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

【アサガオ】
昨日、アサガオの鉢を玄関の横に移動させました。
今日も、きれいなお花を咲かせています。

毎朝、水やりをして、お花の数を調べることも続けています。
お花の数は、アサガオカレンダーに記録しています。
明日にお花が咲きそうなつぼみもたくさんあって、楽しく観察しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日から「リレー遊び」の学習をしています。

今日は、ソフトバトンの受け渡しを練習した後、コーンを1周してバトンを渡す「リレー遊び」をしました。

次に走るお友達がバトンをもらいやすいように、バトンを立てて渡すことを心がけてがんばりました。

 

図工科の学習の様子です。まずは、作品返しから!

これまでに仕上げた作品を思い出して、話し合いながら振り返っていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は、引き続き「かぶってへんしん」の学習です。

「ふんわり折り」や「ジャバラ折り」などの工夫を加える活動です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでは、変身した姿をご覧ください。

カラー造形を使って「カーリング」の技やオリジナルの工夫も施しています。

*一学期の作品は、本日、作品バッグに入れて持ち帰りました。
お家でも作品についてお話していただけると、うれしいです。

 

先週、パラリンピックについて学習した3年生。
今日は、体育でパラリンピックの競技である「シッティング・バレー」に挑戦しました。
床に座ったままバレーをするので、サーブの練習をしても、はじめのうちはなかなか思うようにボールが飛んでくれません。

レシーブの練習では、ペアになって取り組みました。

バレーの試合の中では、なかなかアンダーのレシーブが出来ていませんでしたが、今日、座って練習していくと、レシーブしてボールが頭上に上がるようになった人がいて、その上手さに自分もびっくりという感じでした。

次回も練習を続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、明日は音読発表です。「眼に見えない根を みつを」の音読練習では、雑草の様子を想像しながら気持ちをこめて読む練習をしました。1人で読む人の読み方が変化し、それとともに全体の雰囲気も、詩の世界に一歩迫れたように感じました。

 

琵琶湖自然教室を全員参加の上、無事に安全に有意義に終えました。国民休暇村の皆様、カヌー・インストラクターの皆様、他にも多くの皆様に支えてご準備いただいた上で、安全かつ、とても濃厚な2日間となり、貴重な体験を積むことができました。心から感謝申し上げます。

昨日は代休日のため、週あけて本日登校してきた子ども達も、私も、曜日感覚がなんだかずれて、少々変な気分でした。
「帰ってから13時間寝た!」という子もおれば、「風邪ひいた…」という子までおり…。いかに子ども達が、全力投球して過ごしたか、改めて伝わってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の音楽授業では、戦後の沖縄では、沖縄の弦楽器「三線(サンシン)」をどのように調達したのか、戦後の荒廃した人々が、音楽でどれほど癒やされたか、など説明を受けました。いつもなら元気よく歌う子ども達が、先生のお話にじっと耳を傾ける様子から、また、ぐっとくるものがありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語授業では、ネイティブのポール先生からテンポよく繰り出される質問に、我こそ!と言う思いで挙手して、流ちょうな発音で答えます。ピンと伸びた手から意気込みが伝わって来ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、明日は礼拝後,4年生は音読発表があります。琵琶湖自然教室の前から練習してきましたが、なんだか二日間ですっかり過去のこと…となった感もあり、最後にしっかり全員練習をして、勘というか、音読の感覚を取り戻しました。
最後はビシッと決まりました。明日の発表もがんばります!

【古着回収プロジェクト】
今日は、5年生に大きなプロジェクトの指令が届きました。それは、ユニクロ・ジーユーが展開されている「子ども服の古着回収」の活動です。
その活動には、世界で住む場所や家族と離ればなれになってしまった人々に、回収した服をお届けするという使命があります。
講師の先生に「難民」といわれる人々の表情や、姿、テントでの生活などを教わりました。そこで、私たちができることとして“届けよう、服のチカラ”というプロジェクトの活動を発信してくださったのです。
実行委員を中心に、夏休みまでに、ワンステップ動き出してみようとしています!

*5年生ホームページに、写真と詳細内容を掲載しています。ぜひご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
Hiyashi-Udon is the perfect summer food.
It's refreshing and delicious.
Seasonal vegetables are wonderful, too. 🙂

◆今日の献立
・牛乳
・冷やしうどん
・竹輪の天ぷら
・なすの炒め物

年に一度だけ行っている「冷やしうどん」の献立でした。うどんは細うどんを使用しています。なすは一度蒸してから、炒めて味つけをしました。つやっと張りのある紫色のきれいななすでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
1学期最終の英語昼ドッジです。
今日も、たくさんの参加がありました。
また、中高学年が受けたボールを低学年に手渡す姿もあり、ほほえましく思いました。

2学期も、チームを盛り上げるような英語フレーズを使って、皆で声を上げるなど、工夫して取り組みます。
楽しい楽しい1学期の英語昼ドッジボールでした。

 

【学級活動】

来週の火曜日に、1学期をしめくくる「お楽しみ会」を予定しています。 今日の学級活動の時間は、それぞれの係で集まって、メンバーで相談しながら準備を進めました。

「クイズ」「お笑い」「じゃんけん大会」「読み聞かせ」「折り紙」「だるまさんが転んだ(ルール説明)」「おにごっこ(ルール説明)」「ドッジボール(ルール説明)」の8つの係に分かれて相談しています。

メンバーで、当日の流れを相談したり、確かめたりする過程を大切にしながら、みんなで成功させたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【放課後の様子】

放課後に残って遊んでいたお友達が、帰る前にみんなのS管を揃えてくれていました。 明日の朝、みんなが文教バッグをかけやすいように、S管がきれいに並んでいます!

また、掃除の時間は、掃除当番ではないお友達が、自ら進んで赤靴や文教バッグなどを揃えてくれています。

自らで進んで、みんなのために行動できる姿が増えてきて、担任は感激の毎日です。

この調子で、一人ひとりが「整理整頓」を心がけて「基本の行い」を確かなものにしていきたいです。

【ハートタイム】

今日は学期末恒例、第一回目の「ハートタイム」が行われました。読み聞かせでは、5冊の本を読んでいただきました。

お母様方の温かくて優しい声に、2年生はみんな、うっとりと聞き入っていました。

学期毎に季節が変わって、紹介してくださる本も変わっていく。また、伝えたいことも・・・これこそが、ハートタイムの良さであると思います。

さて、一年間を通して、どんな本と出会い、子ども達は何を感じてくれるのでしょうか。

第2回、第3回のハートタイムも心待ちにしながら、日々の学習や行事も意欲的に取り組んでいきたいと思います。

ハートタイムメンバーの皆様、ご準備と読み聞かせ、本当にありがとうございました。

【理科】

理科「植物の観察」の様子です。

草丈を測って記録しました。マリーゴールドの花がしおれて、種もできていました。

ひまわりの草丈は235cm。5月20日に測った時は21cmだったので、2m以上伸びたことがわかって、びっくりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音読】

根っこ音読は、音読発表に向けての練習です。昼休みの遊びからもどってきて、汗が滴るぐらい顔中びっしょりぬれていました。

練習が進むと、声の大きさが先週と比べて、ぐんとパワーアップしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語「はがきを書こう」の学習です。

今日は、あて名や住所など表面を書き、裏の文面も考えて、イラスト付きで丁寧に仕上げていきました。

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉団子のスープ
・おかかあえ
・中華サラダ

肉団子には、玉ねぎ、青ねぎ、生姜が入っています。かたい肉団子にならないように、肉団子のたねはゆるめに作って、片栗粉を入れて形を整えました。蒸して加熱しているので、形が崩れる心配がありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ひまわり】
先週金曜日から3日後、畑のひまわりが開花しました

そのひまわりの草丈(大きさ)は、---------------3年生のページ https://kyotobunkyo-sho.ed.jp/wp/?p=38438&preview=true で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、今日代休の4年生教室です。

担任の先生からの【メッセージ】です!

4年生がいなくて、ちょっぴりさみしい一日でした。明日、全校児童が揃うのが楽しみです。

 

1泊2日の琵琶湖自然教室も、おかげさまで全て予定通り進めることができました。

最後に現地での閉校式を行いました。

お世話になった皆様に、感謝の意をお伝えします。

学校に帰ってきました。

保護者の皆様のお出迎え、ありがとうございました。

2日目、最後のプログラムは「ヨシ笛」作りです。

 

ページ上へ