menu

【国語】
毎週、火曜日の国語の時間に読み聞かせをしています。
今日は『やさいの ちいさな ようせいたち』という絵本を読みました。

いろいろな野菜の妖精たちが登場する絵本です。
今週は、6年生と大根の種まきを予定しています。
読み聞かせの後には、大根にはどんな妖精が住んでいるのか楽しく考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日も、楽しくいろいろな歌を歌いました。
「ドレミの歌」は、動きをつけて歌っています。

「アルプス一万尺」は、ペアを変えながら練習しています。

どんどん上手にできるようになってきました。

その後は、家族を紹介する言い方を学習して、最後は英語で「かげ踏み おにごっこ」をしました。

短い時間でしたが、英語フレーズを言いながら、楽しく活動できました。

 

3連休が明け、火曜日。
4日間ですが、運動会の練習や安全教室など、学習内容が凝縮された濃い1週間になることでしょう。

朝の登校時間、教室に子ども達の元気な挨拶が飛び交っていました。
やる気に満ちあふれ、根っ子マラソンからスタートです。
みんなで気持ちの良い汗を流しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、5・6校時の図画工作の時間をお届けします。
まず、段ボールを使って、でこぼこでカラフルな画用紙を作る活動を行いました。

歯ブラシやピアノの形も生まれました。

破ったり、積んだり、ティッシュや小さい段ボールを工夫して貼り付けます。
筆の代わりに、手を使って絵の具をつけていきます。手を使って、凸凹とした画用紙や、絵の具の触り心地を楽しみました。手で色を混ぜて塗るため、子ども達の手は・・・・・

とても楽しそうに伝えてくれました。

今日は、根っこマラソンからスタートした1日でしたが、最後までよく集中して取り組んでいました。

 

一週間がスタートしました。
今朝は、運動会の赤組・白組の応援キャラクターのお知らせを見て、運動会へのムードが高まりました。 

先週お休みだった子もいましたが、今日は全員がそろいました。朝休みは、ドッジボールで元気に体を動かしていました。

体育は、久しぶりの徒競走です。

メンバーやコースを変えて、2回走りました。
スタートが全員タイミングよく、最後までしっかりと走り切れていました。

給食は、赤組と白組に分かれ、今日から3年生の教室に入られた教育実習の先生とも
楽しく会話しながら食べました。

給食中に、6年生の応援団長が、各色のテーマを伝えに来てくれました。明日からも、色々な場面で運動会へ向けての取り組みが始まります。3年生全員で一生懸命取り組みたいと思います!

連休明けて、暑さは収まるはずが…戻ってしまい、子ども達も「全然、秋らしくない~」とつぶやいていました。
9月より、火曜日朝には全員で歌を歌おうと、新たな係の子ども達が提案して、始めています。今日は、歌い慣れた「パプリカ」を振り付きで歌いました。休み明けの頭もすっきり!できたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽授業では「アラホーンパイプ」でのリコーダー合奏練習です。

暗譜も指使いも、どちらもがんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語学習で、先生が「歌いたい歌は?」と聞かれ、一番多かったリクエストは「COUNTRY ROAD」。

元気よく歌います。でも、ワークブックのWRITING練習には、集中して取り組むので、教室は打って変わってシーンとなります。

空いているスペースに、自主的に何度も練習する子や、説明を書き込んでいる子もいました。熱心さに拍手!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まだまだ夏の暑さが続く中、連休明けも張り切って過ごした子ども達でした。

 

【The canal outside our school】
The ducks and coy-fish were swimming around in the canal outside our school today.

They were heading to the river bank for a rest in the cool shade.

They probably thought “It’s such beautiful weather today!”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・竹輪の天ぷら
・小松菜のソテー
・豚汁

小松菜は、ゆがいて下準備し、キャベツはコンベクションオーブンで蒸して火を通しました。ソテーにする時は長めに火を通すと、野菜の食感が悪くなるため、このような下準備を行って調理しています。

竹輪は余分に天ぷらの粉がつかないように気をつけて、揚げるようにしています。

★4年生にインタビューしました
・竹輪がもちもちしていて、竹輪の穴につまっている衣も、おいしかったです。
・竹輪の天ぷらは、カリッとサクッとしていて、もちもちした食感が良かったです。
・ソテーの香りを嫌がっている人が多かったけど、私はおいしく食べられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【応援団長!】
赤・白の応援団長が、給食時間に各教室を電撃訪問!

自己紹介のほか、各組のテーマ・キャッチフレーズを、熱~く伝えました!

二人が声を合わせて「みんな、全力で、がんばろー!」
全校児童の胸に響いたことでしょう!
運動会の応援合戦が楽しみです!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【応援団 練習始動!】
早速、中間休みと昼休み、体育館に応援団が集まりました。

3・3・7 拍子などの応援合戦や、エール交換の確認をしました。

運動会の舵取り役を担う、応援団。
まずは船の帆を張り始めたところ・・・の段階です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
夕方時は、過ごしやすくなってきた今日この頃です。
互いに声をかけ合いながら、懸命に走ってボールを追いかける姿が見られます。
歓喜の声が、各スポーツ教室から聞こえてきました!

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

 

【国語】
2週間の水泳学習が終わりました。
今日の最後の水泳も、それぞれのコースで、めあてに向かって安全に楽しく泳ぐことができました。
着替えや整列にかかる時間も、日に日に短くなり、みんなの成長をたくさん感じた水泳学習でした。

水泳学習の後に「水泳学習を終えて」というテーマで作文を書きました。

原稿用紙いっぱいに、楽しかったことやがんばったっこと、先生方から教わったこと、来年がんばりたいことなどを書きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
栄養士実習の先生方から「食事のマナー」についてお話を聞きました。

今日教わった3つのキーワード(姿勢・口・手)を忘れず、これからもみんなで楽しい食事の時間を過ごしていきたいです。

 

中間休みに、みんなで『ふえおに』をしました。

遊び係さんが、ルールやおにを決めて、スムーズに進行してくれました。

全力で逃げて・全力で追いかけて、汗びっしょりの2年キッズ。
笑顔いっぱいで、楽しいひとときが過ごせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語科の学習では、文章問題を中心に取り組んでいます。
今日は「ピラミッド問題集」の問題文を全員で読み、解いていきました。
お話を読み取り、問題の意味も理解できるよう、学習を進めていきたいと思います。

 

社会では、来週のお店の見学を前に、都道府県の1回目のまとめです。

「○○産の野菜」など、お店では産地をよく見かけますが、都道府県の場所をおさえるためです。 関東・中部・近畿・中国・四国地方と地図に色分けをして、確認していきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科は、前回、電気を通す金属と通さないものを学習したので、今日は前回の学習を生かして豆電球がつく場所を理科室で探しました。

身の回りの物で、電気を通すか通さないかを知ることができました。

 

ようやく秋らしくなった!と思ったら、朝から小雨がぱらつきました。
「このくらいの雨やったら遊べます!」
という声も多数ありましたが、そこは我慢。
その分、朝から、アニメ映画の主題歌を歌って気晴らししました。

また、「朝ねっこタイム」の音読では「秋の風景」(教科書掲載)の俳句やことばを暗唱しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて、国語の時間には、北原白秋の詩などを音読しました。
その際、感じたことを声に表して読むことを意識しました。

同じ詩・ことばでも、「悲しそうに」「喜んでいるように」「楽しそうに」「周りがしーんとしている様子」などを表して読むことができる、と自覚できたようです。「音読の感覚」を実感できて、嬉しそうでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
図工授業では、先週に続き、色々な絵画方法を楽しみます。「マーブリング」「デカルコマニー」「ドリッピング」など。主体的に取り組む様子が見られました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外遊びを我慢し続ける子ども達への憐れみか……、放課後には雨も上がり、外遊びできる状態に。
6時間がんばった後も、仲間と外遊びを楽しむエネルギーに脱帽です。

すっきりしない天候のもとで主体的に学び、楽しんだ分、消費エネルギーも膨大でしょう。
この3連休に十分充電できますように。

 

【英語朝体操】
今日の朝体操には、運動会の団長さん二人も参加しました。
運動会の準備体操「ラジオ体操」の動作を確認するためです。

メンバーは、いつも以上に、はりきって体操していました!

ヨガの最後のポーズ。"Rest time!"

汽車の歌に乗って、のりのりです!

"We all fall down!"
みんなで一斉に転びました!

終わりに「おおかみさん、今何時?」のゲームをしました。
朝から、楽しく盛り上がりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さごしの磯部揚げ
・春雨サラダ
・お月見すまし汁
・お月見りんごゼリー

今日は「中秋の名月」です。

この日は、お団子や稲に見立てたススキをお供えして、秋の収穫を感謝します。

給食では、具沢山のすまし汁に一口大のおもちを入れて、お月見汁にしました。
小松菜やごぼうなどの野菜がたくさん入って栄養満点です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【服の力キャンペーン・ポスター作り】
今日も、コンゴ民主共和国への古着と共に送る、ポスター作りに取り組みました。中間休みは、昨日来てくれた4年生が続きの絵を…

昼休みには、2年生がクーピーやカラーペンを持って、いろんなタイプの子ども達を描いてくれました。

そして、放課後には「せんせ~、来たよ~」と、満面の笑みを浮かべて音楽室の前にいてくれました。
いかがですか?時間の経過ごとに、画面の絵が豊かに広がっていく様子が伝わりますね。

3連休明けに仕上げ、ユニクロ・ジーユー事務局に送ります。
あわせて、古着回収第2弾の4日間が待っています。世界で暮らす難民の子ども達に笑顔と服を届けるプロジェクトは、まだまだ続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【応援団結成!】
応援団の結成です!
今日は、5,6年生団員の初顔合わせ!

団長を中心に、組のスローガン等を話し合いました。

運動会当日に向けて、来週から、いよいよ練習がスタートします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今週初めの暑さと比べると、ずいぶんと過ごしやすく、体も軽快です。
今日も、お互いに声をかけ合って、プレーできました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
とても暑い日が続いた一週間でしたね。

9月9日は「救急の日」と先週掲示物の紹介をしましたが、今日は、救命措置に欠かせないある物をご紹介します。
もし、急に倒れて意識がなくなってしまった人がいた時、必要な機械があります。

みなさんは、AEDをご存じですか?

AEDは「自動体外式除細動器」で、正常な動きが出来ていない心臓に電気ショックを与えて、正常な動きに戻す機械です。

文教小学校では、職員室前に設置しています。

5・6年生のみなさんは、7月の救命講習で使い方を教わりました。
教職員も、毎年、使い方を消防署員の方に教わっています。

使うことがないのが一番ですが、どこにあって、どのように使うのかを知っておくことは大切ですね。

 

前半は「大きな顔」の作品作りです。
厚紙に大きな顔の形を描きました。

赤・白・黄の3色の絵の具を、自分で混ぜ合わせて肌の色を作ります。

絵の具の量を調整して色を作り、手のひらに絵の具をたっぷりとつけて、自分の顔を塗っていきます。
顔の色や、顔の形は自由に表現して、厚紙いっぱいに大きく描くことをめあてに活動しました。

大きな顔の形が仕上がりました。
来週は、目や鼻、口などの顔のパーツを折り紙で作る予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「大きな顔」の後は、画用紙にカラーペンで顔のパーツを描き…〈もの〉たちの顔を作る活動をしました。
造形室の中から、1人1つずつ〈もの〉を選び、その〈もの〉の色・形・使い方から、性格や表情を考えます。
今にも〈もの〉たちの話し声が聞こえそうな、すてきな作品ができました。

 

【水泳学習】
今日は、2年生最後の水泳学習でした。

各コースで先生の話に耳を傾け、泳力UPを目指しました。

一人ひとりが、今持てる力をしっかり発揮できるコースで、最後までやり遂げることができました。

これからは、水泳学習で学んだことを学校生活に生かして、多くのことに挑戦してくれることを願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
学習の前半は、知恩院様のバックに描かれている茜色の夕焼けを思い浮かべながら、
「グッバイ また明日ね」を歌いました。

伸ばすところをポイントにおいて、最後まで綺麗な声を響かせていました。

学習の後半は、運動場に出て、音見つけを行いました。

「どんぐりの落ちた音」や「風が吹いて葉っぱが揺らぐ音」「草むらから聞こえる虫の声」など耳を澄まし、多くの音との出合いを楽しみました。

 

今日は3年生が楽しみにしていた「味噌汁作り」です!
栄養教諭の先生や、栄養士実習の学生さん4人、担任の私・・・6人の指導体制です!

まずは休み時間に、出汁に使う煮干しの下準備。

4時間目になって、家庭科室へ行き、説明を聞きました。

野菜の切り方や、作る手順を聞いて、チームで分担を決めて調理開始です。

包丁で大根を切り、タマネギを切り、油揚げ、ねぎと切っていきます。

ねこの手で野菜をおさえ、丁寧に上手に切れていました。

おなべからは、お出汁のいい香りが。

思わず「いいにおい~」と顔がほころびます。

野菜を煮て、味噌をこし、完成です。

「家でやったことある!」と手つきも慣れたものです。

途中実習生の方にいろいろ教えてもらいながら、無事においしい味噌汁ができました。

食べ始めると「おいしい~!」の声が。

各チームのおなべは、あっという間に完食でした!

 

【水泳学習】
京都踏水会のコーチ2人と体育教諭の計3人による、少人数指導です。
自分に足りない点を、ピンポイントで教えてもらいました。
子ども達はアドバイスしてもらった点をじっくり考え、体で試し、繰り返し繰り返し練習!
Practice makes perfect!
ずいぶん上達しました!

見て下さい!
このように、グループ対抗リレーもできるようになりました!
何パターンかのバリエーションで、楽しみながら、盛り上がりながら、水しぶきをあげて真っ向勝負できました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食の様子】
白菜、玉ねぎ、人参、ねぎ、厚揚げのスープ!
スープに野菜と甘味がとけこんで、おいしく頂きました!

友達と一緒に食べる給食。
もちろん肉しゅうまいとポテトも、大事そ~に、ごはんのお供にして味わっていました!

 

【服の力キャンペーン第2弾計画】
先週、文教キッズ・服の力実行委員による古着回収活動の一回目が終了しました。
今週月曜日に、届けてくれた人数調べや、この後の計画について話し合いました。

そこで、全校キッズの6分の1しか届けてくれていないことに注目しました。「たくさんの友達が持ってきてくれた!」と実感し、「大きな箱二つ分がパンパンになるほどの古着が回収できた!」と、達成感を味わっていたのですが、名簿表を見ると、それほどでも…
「もう一度、全校に呼びかけるチラシを配ろう」と準備を始めました。

同時に、ユニクロ・ジーユー様より、秋から冬にかけての古着の届け先が決定したとのお知らせを受け、海の向こうの「コンゴ民主共和国」のお友達に見てもらうポスター制作に取りかかっています。
ギャラリーでおしゃべりしている友達や、教室でお絵かきしている仲間に声を掛け、世界の子ども達をテーマにしたスケッチを寄せ書(描)きしてもらおうと考えました。
来週、古着回収第2弾とあわせて、寄せ描きにも協力してもらおうと、気持ちが高まっています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉しゅうまい
・ポテト
・白菜スープ

白菜、玉ねぎ、人参、ねぎ、厚揚げのスープです。白菜は水分の多い野菜のひとつですが、ビタミンCが多いため、風の予防に効果的です。カリウムも多く、体の中の老廃物を出す働きがあります。スープに野菜と甘味が溶け込んで、おいしく仕上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日も、ASEスタート前より、大盛況!

ASEタイムより、「ねずみ獲り」をしたり・・・

大きな一円になって「蚊が登場する遊び」をしたり・・・

6人組の小さな円にもなりました。
「イーニミーニマイニモウ」でオニを決めて、同じ遊びです。

かかしのような恰好をしています。
こちらは「海の向こうのチャーリーさん」ごっこ。
4文の長い英文を発話してからの、かわいいオニごっこです。
前回のASEで、音読練習した成果が見られました。

こちらは「ロンドン橋」。
英語じゃんけんで役を決めた後に、楽しみました。

その後は「ホット クロス バン!」
英語手遊びです。

おしまいに、「英語しっぽ取り」!

もともと絵本や音読資料をたくさん準備していましたが、ふたを開ければ、遊びばかりのASEになってしまいました・・・。
「次回は、いつものリスニングと発話練習を、たくさんやろう! お~!」とみんなで誓って、ASEを終了しました。

 

今日の礼拝は、校長先生から「敬老の日」の由来や歴史についてお話を聞き、「命のつながり」について考えました。

教室に戻った後は、お話の振り返りをしたり、高学年の音読発表を見て思ったことを発表したりしました。

その後は、音読です。
今日は「枕草子」の第一段を音読しました。

高学年の音読発表から刺激を受けたことをポイントにしながら、今日も大きな声で音読できました。

これからも、毎朝の積み重ねを大切にして、楽しく音読に取り組みます。

 

今日は、「103-67」の問題に取り組みました。

計算方法は「一の位がひけないので、十の位からくり下げる」というやり方です。
でも、十の位は0です。くり下げられません。
そこで、どうすればよいのか……自分の考えを全体に出し合いました。

みんなで話し合い、考えた結果「百の位から1くり下げて、十の位を10と見て計算すれば良い」ことを学び、解き方を明確にすることができました。

その後、学んだことをもとに練習問題に取り組みました。

さらに筆算の仕方を説明することにも取り組みました。

これからも、筆算練習をひとつひとつ確実に取り組み、筆算力を確かなものにさせたいです。
引き続き、計算の説明を声に出し、練習していきます。

 

図工の学習の様子です。

「のこぎり・くぎぬき・かなづち・きり」の4種類を使って、角材にくぎを打ち、作品を作りました。まず、道具の使い方の確認です。

そして、安全に気をつけて、のこぎりで角材を切ります。

造形室に、切る音だけが響きます。

そして、切った角材に、くぎを打っていきました。

かわいい作品が次々と仕上がりました。

足や手をつけて完成!

一つ一つ表情がちがって楽しく、作ることに没頭していました。

 

今日のお天気は、激しく変化する一日でした。午前中は晴天ながら、またもや屋外での活動を制限するほど、気温も湿度も高く、お昼前からは雷鳴と共に激しい雨もふりました。予報通りの不安定な天候で、「外遊びができない」と分かった時の子ども達の落胆ぶりには、こちらの胸も痛みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雷鳴がとどろき始めた頃は、水泳学習の授業中でした。雷鳴にも妨げられず、安心して水泳学習ができる屋内プールのありがたさを改めて感じました。

水泳学習も本日を含め、あと2回。言葉通り、1分1秒を大切に、練習に励みます。得意なグループは列をなして、クロール→平泳ぎと、どんどん泳いでいきます。Aグループもクロールの手掻き練習をしました。

「言うは易し、行うは難し」。
Bグループでも、なめらかに手を動かすのは難しいそうです。それぞれのグループで、それぞれの練習方法で、懸命に練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科学習は、わたし達「ヒトの体」の学習です。ちょうど、腕の筋肉について学習し、先生から「腕を回す時は、この筋肉を使っている」と教えていただきました。「この筋肉か!」と自分の腕を触り、実感しながら書いていました。

下校の頃には、雨が上がっていましたが、「ぼく、雷、こわいねん…」とつぶやいて帰る男子の姿には、内心クスッと笑いながらも、「大丈夫!」と送り出しました。

 

【礼拝】
明後日、9月13日(金)は「中秋の名月」です。
法然上人がお詠みになったお歌「月かげの いたらぬ里は なけれども ながむる人の 心にぞすむ」

子ども達に「このお歌は、仏さまが私たちに向かって『いつも明るく生活しましょう。』と伝えて下さっているのですよ。」とお話しました。

中秋の名月を観賞しながら「月かげのお歌」を思い出し、いつも明るくの気持ちを持って、毎日の生活を過ごしましょう!

今日も、礼拝では「今日一日のめあて」を考え、仏の子として今日一日を励む決意をしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
校長先生より「敬老の日」のお話がありました。

少し前までは9月15日でしたが、今は9月の第三月曜日です。
校長先生が「ある県の村で、お年寄りの方を敬おうとしてこの日を決めたのが始まりだそうです。」

「その県は、私達のいる近畿地方にあります。瀬戸内海にも日本海にも面しています。」
と、クイズのように子ども達に話しかけると盛り上がりました!子ども達はどの県かがすぐにわかったようでした。

兵庫県のある村で、
「私達が今あるのは、お年寄りの方々のおかげです。お年寄りの方を敬い、感謝の気持ちを表す日にしよう」と決められたそうです。1947年のことでした。

それが1964年、新たに国の祝日になりました。
敬老の日を祝日としている国は、世界にほとんどないそうです。

私達は、ご年配の方に感謝の心を表すとともに、私達自身に繋がる長い長い命の不思議さを知り、そのことを大切にしていきたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰と音読タイム】
[表彰式]
3年生と4年生の表彰がありました。
関西の水泳記録会や、バイアスロンの大会でメダルを取ったお友達です。

先生やコーチからやらされているのではなく、「自分から進んでやろう!」の気持ちが実った結果でしょう。

表彰されたお友達をはじめ、果敢に記録会や大会、コンテスト等に臨んだ文教キッズの皆さん、夏休み、よくがんばりました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生]
夏目漱石の「草枕」を音読しました。「山路を登りながら・・・・」から始めました。
5年生に好きな一文を尋ねると「あるは音楽と彫刻である」と答えてくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
国語の教科書に出てくる、まど みちおさんの「せんねん まんねん」を音読しました。
「その清水は 昇って 昇って 昇りつめて・・・」を力強く読みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ささみのフライ
・水菜のサラダ
・五目豆

大豆、人参、れんこん、こんにゃく、三度豆を合わせて煮込みました。れんこんは一口大にさいの目切りにしました。酢水につけておけば変色することを防げます。
調理する時は食材の大きさをそろえて切るようにすると、食べやすく見た目が美しくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【続け!鼓笛隊】
運動会に向け、入場行進を先導する“鼓笛クラブ”の練習が始まっています。

今日から、歩いて演奏することを試みました。指揮者を先頭に、楽器ごとに一列に並び、音楽室前の廊下を行進しています。

どの楽器も重量がかかり、全曲を演奏した後の体力の消耗は必至です。

だからこそ、この休み時間の特別練習は、リズムを合わせる目的だけではなく、持続して演奏できる体力をつけるためでもあります。

指揮者が替わり、もう一度!♪ザ・ロンゲストデーマーチと♪ミッキーマウスマーチは、昨年からの恒例の曲です。この2曲を楽譜通りに演奏すると、首筋に汗が流れ、集中が途切れた後の大きな息がもれます。

かなりハードな練習ですが、廊下を行進していると、学習室や教室から下学年の子達が顔を出して、興味津々の横顔を見せてくれます。その瞬間は、さらに背筋が伸びるようです。

気付けば、列の後ろから行進に加わり、長い列の行進練習となりました。音楽の時間には、5年生・6年生の一斉練習を取り入れ、「“朝練”なしで、仕上げていこう」と気合いを入れて取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
6校時は、委員会活動です。ブックワールド委員会とDJ委員会の様子を紹介します。

[ブックワールド委員会]
図書室の利用を増やし、多くの本を手に取ってもらえるように楽しいキャンペーンを考えました。
色々な意見を出し合い、話し合うことができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[DJ委員会]
放送当番を日ごとに交代で担当しているDJ委員会。
今日は、ヨコヤマ先生に、英語のアナウンスをレクチャーして頂きました。
表情や身ぶりを時々交えながらくり返し練習すると、声の表情がぐんと良くなりました。

その後、10月から給食の音楽をリニューアルするために話し合いをしました。

 

ページ上へ