menu

【The fall colors】

The fall colors are starting to come in Kyoto.

The leaves on the trees are turning red, yellow, orange, and brown.

It is all students' favorite season!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・炊き込みご飯
・牛乳
・おでん
・ひじきのサラダ

「おでんのおうさま」という絵本から、大根・卵・こんにゃく・ごぼう天が入ったメニューでした。

1年生2年生は、うずらの卵です。絵本の中には、定番のおでんだねだけでなく、静岡や金沢で食べられている珍しいおでんだねも描かれています。

イラストの楽しい絵本です。

 

今、算数科では「繰り下がりのあるひき算」の学習に取り組んでいます。

今日は、算数セットに入っている「数カード」を使って学習しました。
まず「たし算の式」を作ります。
次に、そのうちの1枚を裏返します。

裏返したカードの数を求めるには、どうすればよいかをペアで考えました。

考え方を全体で確かめた後は、教室を歩き回り、みんなの問題をどんどん解いていきました。

また、同様に「ひき算の式」を作り、裏返したカードの数を求める学習も行いました。

授業の最後は「トランプ計算」をしました。
今後も、計算問題を解いたり、カードで練習したりしながら、計算力を高めていきたいと思います。

今日の朝は、放送礼拝でした。

姿勢を正して、校長先生のお話を「目・耳・体」で聞きます。

2年キッズの集中力をもっと鍛えていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【学びⅡ練習】
1校時は、4年生・6年生と合同で合唱練習を行いました。

立ち位置や順番をしっかり確認して、歌い上げることが出来ました。

週末の本番では、これまで以上の姿と歌声を発揮させたいと思います。
そのためにも、まだまだ練習を重ねます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
明日の天気を考えて、時間割を変更し、昼根っこの時間からサツマイモの収穫をしました。

チーム毎に一生懸命、収穫する姿が印象的でした。

 

発表で使う小道具作りの様子です。分担して作業開始。

こちらの小道具は、作っていって、びっくり…

大きなサイズのカレーライスが完成しました!

発表練習では、ようやく本番の流れ通りの練習に入りました。

残り二日の練習です。短い期間ですが、達成感のある発表につなげていきたいと思います。

中間休みは、みんな遊びのドッジボールで元気よく体を動かせていました。

 

【放送礼拝】
教室での放送礼拝から始まりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【3学年合同での合唱練習】
朝ねっこタイムから、3学年合同での合唱練習です。日直さんの今日の目標は「さわやかに歌おう」でした。朝一番ですが、勢いよく歌う2年生に負けじと、口をしっかり開けて、清々しい声で目標通りさわやかに歌うことができました。
今の季節ぴったりの、保護者の皆様にとっても懐かしい童謡を、本番もさわやかに届けたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体育「ポートボール」】
今日は、快晴のもと、体育授業では「ポートボール」学習開始です。まずは、基本のパス練習やドリブル練習からスタートです。トラベリングにならないよう、ドリブルしたり、パスしたりするのは、案外難しいものです。自分ではちゃんと出来ている、と思っているけれど…。まだまだ、これから練習です。
また、相手が受けやすいパス、素早いパスを投げる、しっかりキャッチしてすぐ投げる、という基本練習もくり返しました。基本を積み上げて、白熱した試合ができるようになるのが楽しみです。

 

【放送礼拝】
今朝は、久しぶりの放送礼拝です。

講堂での礼拝と同様に、教室で仏教聖歌を歌い、お十念をお唱えしました。

校長先生のお話です。
まずは、日々のがんばりについてです。
「昨日よりは今日、今日よりは明日」という言葉を聞いた文教キッズ。
一日の伸びは、目に見えるほど顕著ではありません。でも、それを積み重ねると確かな力になります。「毎日コツコツ頑張ることを大事にしてほしい!」という力強いメッセージを頂きました。

また、月間目標と論語・仏さまの教えについてのお話もありました。
11月、「自分に問いかけよう! 『きずついていませんか? きずつけていませんか?』『 一人一人、かけがえのない命!』のめあてを掲げて、全校一丸となって取り組んでいます。
礼拝では「かけがえのない命」に着目しました。

子ども達がよく音読する論語に、孔子が「「己の欲せざる所、人に施すこと勿れ」」と述べています。
実は、ブッダも同様に繰り返し伝えいます。
「自分がされたくないことは、きみも人にしてはいけないよ」と。

相手の気持ちになって考えること=「思いやり」です。

「私達は人とのつながりの中で、毎日を生きています。毎日の生活の中で、「思いやり」を大切に過ごしてほしいと思います。」と締めくくられた校長先生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【合唱練習】
先週の水曜日、金曜日に続き、3回目の合同合唱練習です。


(↑ 4年生の黒板イラストより)

写真は、2年生4年生です。「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、秋を代表する日本の童謡3曲を歌っています。

心を一つにした美しい歌声に加え、語りのような場面、表現があります。
お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目豆腐
・もやしのソテー
・パイナップル

もやしやほうれん草、ベーコン、ツナを合わせたソテーです。それぞれの材料を別で炒めたり、ゆでたりした後に、すべて混ぜ合わせて、熱した油を回しかけます。野菜に余分な熱が加わるのを防いでくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日は「代表委員会」の日でした。児童会室では、各学年の学級代表、各委員会委員長・副委員長が出席して、れんげ全校遠足の振り返りをしました。
また、学校の約束についても確認し、学校に持ってきてはいけないものについても、話を深めました。
多くの委員が精力的に頑張っています。今回はクリーン委員会の様子をご紹介します。

[クリーン委員会]
クリーン委員会では『学びと力の発表会Ⅱ』に向けて、校内美化活動をしました。

まず、体育館の床の雑巾がけ…

雑巾が真っ黒になるまで床をふきました。

その後は、マットのほこり取りや・・・

1階廊下の窓枠掃除と、普段はできない掃除に励みました。

 

今日も元気に挨拶をして、英語の学習が始まりました。
ポール先生のギターに合わせて「アルプス一万尺」を歌っているところです。

次から次へとペアを交代します。子ども同士の交流を楽しみながら、上手に歌って手遊びができるようになりました。

その後は、アルファベットや家族を紹介する言い方~ "This is my sister. Nice to meet you." "Nice to meet you, too."、形などの復習、"She is tall." "He is old"、【大きい-小さい】や【長い-短い】、学習のタイトルの "It's a long jump rope."等、たくさん学習しました。

"How old are you?" "I'm seven years old." の表現学習では、"This is for you."とペアで言い合って、プレゼントを渡し合う、ごっこ遊びも!

授業の最後は、ポール先生の読み聞かせの時間です。
今回は「紅葉狩り」がテーマのお話でした。

今日も、盛りだくさんな内容を楽しく学習できました。

【根っこマラソン】
根っこマラソンの様子です。

今日は、小学校グラウンドを走りました。
目標は、6周!

お日様の日差しを受けながら、気持ちよく体を動かしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
火曜日の1校時は、英語の学習です。

始めに歌を歌ったり、体を動かしたりしながら、英語に親しみました。

ドレミの歌やアルプス一万尺など、手遊び英語歌を楽しんでいます。

先生二人のやり取りや、いろいろな質問に子ども達が答えた後は、オックスフォード出版のテキストを使って学習しました。

今日は、[Who][Which][Where][What]の疑問詞が出てきました。
なんと子ども達の元気な声が、職員室まで響いていました。

真剣な眼差しで話を聞き、取り組む姿勢は素晴らしかったです。
"Where do you live?" "I live in..." "What's your address?"のキーセンテンス、今でも覚えられているかな?

 

今回の発表会では、見ている人に「わかりやすく伝える」「プログラミングの面白さを伝える」

この二つが発表のめあてです。

[説明の場面]

]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[劇形式の場面]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、[成果を紹介する場面]

どの場面も、まだまだうまくいかないことがあります。

「伝える」ことの難しさを感じながらも、みんなでアイディアを出しながら形にしています。

 

【声をそろえて、心をそろえて~音読学習】
今日は朝から雨の心配をしなくてよいお天気のもと、音読からスタートしました。国語で慣用句の学習があり、諺の音読も頑張っています。リズムよく音読をくり返すことで、諺そのもの、込められた意味、どちらも身につくことを期待しています。声をそろえて、心をそろえて音読しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語学習~説明文】
国語学習では、説明文「アップとルーズで伝える」で、「アップ」と「ルーズ」で伝えるメリット・デメリットを学び、両方用いて伝える良さを学びました。その手法で、それぞれ校舎内で紹介したい場所を決めて、紹介するための発表メモを作成しました。

また、同じ場所を紹介する友達と、内容が重ならないように互いにチェックしたり、発表練習を聞いてもらったり。学びと力の発表会…とはまいりませんが、教室でクラス内ミニ発表会を行います。

互いに確認し、指摘することで、自分にも学びが多くあります。「先生、これでいいですか?」と聞く代わりに、友達に「どう思う?」と聞いて「共学」することをめあての一つにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語~自然と歌って踊って】
今日は、ネイティブの先生が来て下さる英語授業の日。
ギターを奏でてくださると、自然と歌って踊ってしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ポール先生と一緒に給食!】
今日も楽しい英語学習を終え、さらにその後、一緒に給食もいただきました。ちょっと照れながらも、知っている英語を使って話そうとする態度こそ、今、求められているものだと思います。

 

【給食~ビビンバ&ポール先生と一緒に】
◆今日の献立
・牛乳
・ビビンバ
・かきたま中華スープ
・ぶどうゼリー

ビビンバとは『ピビダ(混ぜる)+パッ(ご飯)=混ぜご飯』という意味があります。韓国では、本来残りご飯に、ナムルやコチュジャン、ごま油などを混ぜ、ちょっと小腹が空いた時に食べる手軽な料理のことをいうそうです。彩りもきれいで、たくさんの新鮮な野菜が使われるのも特徴だそうです。給食では、すべて炒め合わせて調理しました。

4年生の教室で一緒に給食をとるポール先生。写真では真剣な表情で子ども達の話をじっくり聞いていますが、いつも、おいしいご飯と楽しいお話で、みんな笑顔いっぱいです!

「~は好き?」「おいしいね。」等、自然な会話なので、子ども達は英語を使う不安感がなく、先生の話す英語を理解したり、自分の思いが通じたという喜びを感じることのできる良い機会になっています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休みの図書室】
新刊書が読めるようになり、この本をめあてに図書室を訪れています。
みんなが好きな本は、共通しているようです。
仲良く読んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
好きな動物・料理の復習の後、新しい歌を聞きました。

また、前回に学習した「これは(あれは)何ですか?」の復習や、身の回りの文具品を学習して、質問と答え方を確認しました。

なかなか自信を持って大きな声は出すことは難しいですが、語学学習はみんなの前で間違っても、ノー プロブレム! 習得した言葉のレベルを少しずつ改善できるよう、どんどん積極的に関われたら・・・と思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は、卓球教室とサッカー教室の、2教室の実施でした。

[サッカー教室]

運動場の端から端まで、ずっと駆けていました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

ラリーが続くようになって、楽しそうです!

 

今日は、全員が衣装を着て、舞台練習をしました。

お家でご準備いただいた服を着て、はりきってがんばっています。
その一方で、土日のお休み明けということもあって、先週覚えていたことを忘れている場面がいくつかありました。
日々、レベルアップできるよう、今日の課題をまた明日の練習につなげていきたいと思います。

舞台練習の後は、ハッピの後ろに絵を描きました。

絵の具を使って、自分が作った俳句に関する絵を描いています。

今週末、発表会当日は、子ども達のすてきな衣装にもご注目ください。

 

週が明けて月曜日です。
今日は、欠席者0で一週間の始まりを迎えることができました。
そして、今週は「発表会」に向けた一週間となります。
各学年の活動が、より活性化していきます。
そこで、学級活動の時間に「学びと力の発表会」の意義や目的を説明すると共に「2年生のめあて」について話し合いました。
この話し合いが、しっかり活かせられるか・・・当日が楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【生活科】
さて、生活科では、1年生と「おもちゃランド」に向けて取り組んでいます。
今日は、一緒に作るメンバー同士で進行やルールを考え、企画や制作をする時間を設定しました。

おもちゃランドも、いよいよ大詰め。

1年生に楽しんでもらえるよう、もうひと工夫、考えていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育の様子です。運動場の真ん中でドッジボールをしました。

2つのボールなので、子ども達の素早い動きが印象的でした。

 

1時間目の学級活動は「クラス会議」という名前で、話し合いをしました。クラスの課題について、ふだんの学校生活を振り返って、意見を出し合いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発表練習は、体育館に行っての練習です。

合間に、見ている人が気づいたことを伝えながら、より伝わりやすい方法を考えました。

ロボットのプログラミングの紹介場面では、ロボットの動きが気になって座っていられません。

今日は、みんなで立って見ました。

本番に向けて、少しずつですが、自分達の伝えたいことが形になってきました。

 

朝は青空、午前中に雷雨あり、雨が上がったと思ったら急激に冷えて、放課後に再び雨…とめまぐるしく変化するお天気に、子ども達からも「今日は、なんていうお天気や…」とつぶやきが出ていました。

学びと力の発表会を今週末に控え、お休み明けの朝から、歌練習をしました。代表児童のセリフを合図に歌い始めます。まだ、ちょっと歌詞が怪しいところを確認!
あと数日。完璧を目指して練習します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育授業の直前に雷雨となり、今日は保健体育の授業となりました。雨だから仕方がない…とあきらめていたら、授業の後半には雨が上がってきて、次の時間にはすっかり止んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放課後、外遊びしよう!と思っていたら、またまた、雨が。「なんでやねん…。」と、思わず恨みのつぶやきが聞こえてきました。

日を追うごとに秋が深まり、冬の到来を予感させます。
寒さに負けず、毎日元気に過ごしてほしいです。

 

【学びと力を意識して】
新しい週の始まりです!
今、学校では、週末に実施する「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、子ども達一人ひとりが真剣に取り組んでいます。子ども達が各学年・各個人が目標とする「学びと力」を意識し、身につけてほしいと願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・タンドリーチキン
・ほうれん草のサラダ
・大根の味噌汁

大根、人参、まいたけ、豚バラ肉が入った味噌汁です。大根と人参は早くから煮込んで、出汁の味がよくしみ、やわらかくなりました。まいたけは細く切って、食感が残るように十分加熱しました。秋らしい味噌汁でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークル MER】
今日は「もみじ」と「七つの子」の童謡を英語で練習しました。

その後、英語の指示で紙飛行を作ってから、夕日の差し込む運動場に出かけました。

「ビオトープ/八池の杜」の前にある吊り橋の上で、始めに歌った「もみじ」を歌いました。

アメリカハナミズキの深紅の葉と、美しい歌声とがマッチしましたが・・・、実はみんなの足がふらふら揺れていました。

八池の杜のもみじは、深緑のままで、紅葉までもう少し時間がかかりそうです。
次回は大地を踏みしめ、気持ちも高揚させて、もみじを見ながら歌えたらなぁと思っています。

活動の終わりに、サークルで作った紙飛行機を夕日に向かって飛ばしました。

子どもらしい、素敵な光景でした!

 

今日は、2校時と5校時に国語の学習をしました。

【2校時「知らせたいな、見せたいな」】
「知らせたいな、見せたいな」というテーマで、学校にあるもの・いるものをお家の人に紹介する学習に取り組んでいます。
ビオトープの自然や、学習園で育てている大根・サツマイモ、ギャラリーにいる金魚など、自分が紹介したいものを選んで、それぞれに観察しました。

今日、観察したことやメモしたことをもとにして、来週は文章と絵でまとめる学習に取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5校時 発表会の舞台練習】
今日は、全員が台本を持たずに、始めから終わりまでを通すことができました。
お友達のセリフの言い方や動きの工夫に刺激を受けながら、毎日みんなでがんばっています。

来週からは、本番に向け、カラフルな衣装を着て練習をしようと計画しています。

来週も、めあてに向かって、みんなで楽しい発表を創り上げられるようにがんばります!

 

【学びⅡ合唱練習】
今「学びと力の発表会」に向けて合唱練習に励んでいます。

綺麗な歌声を響かせていました!
一方で、目線や姿勢が定まらない子も!
教室に戻って、並び方の確認などを振り返りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【「カタカナで書くことば」の学習】
国語科は「カタカナで書くことば」の学習です。
まず、動物の鳴き声や外国から来たもの、国の名前や土地の名前、人の名前などがカタカナで書けることを確かめました。

みんな積極的に手を上げて、カタカナの言葉を発表しています。

カタカナを使った文作りの後は、応用問題のプリントに取り組みました。
そこで「シャ」や「チャ」で始まるカタカナ言葉を考えたり、ひらがなをカタカナに直したりする問題です。
カタカナを忘れている子もいて、改めて復習の大切さを感じました。

 

【礼法】
今日は、3年生にとって1年に1回の「礼法」の学習がありました。
身だしなみを整え、和の部屋へ向かいました。部屋に着くと、畳の「和」の雰囲気、飾ってあるお花・掛け軸など、礼法の雰囲気をたっぷり感じながら自分の位置に座りました。

相手の雰囲気を感じながら、浅すぎず、深すぎずお辞儀をする、お辞儀の角度にも、そんな意味があることを知り、相手に心を込めて、和菓子やお抹茶を運びました。

姿勢も美しく、お抹茶を点てられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【発表練習】
発表会が、いよいよ一週間後に迫りました。
ステージの上で、初めてロボットを動かしてみました。うまく動かないこともあり、いくつかの修正が必要なようです。正にプログラミング学習でした。

台詞の声の大きさ、舞台準備の際のチームの連係など、するべきこともいろいろ見えてきました。

来週に取り組む課題です。

今日は、年に1回の「礼法」学習です。
茶道を習っている子達ばかりでなく、楽しみにしている子達もたくさんいました。

礼法学習はもちろん、朝ねっこタイムの合同合唱練習から、最後の授業まで「一期一会」の気持ちで取り組もう、と確認して1日が始まりました。

【合唱練習】
朝の3学年での合唱練習は、今までで最高の出来でした。楽しい曲はリズムに乗って、秋の深まりを感じる曲はそのように……、どの曲も、口の開け方やハーモニーを意識して歌えていて、すばらしい!と思いました。本番が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【礼法学習】
礼法学習も4年目となり、忘れているお作法もありますが、とても落ち着いて行うことができました。ご指導いただく先生が「『ごあいさつ・お辞儀』で大切なことは?」と聞かれて、「ていねいさ」「相手の方を向く」「手先を揃えて」などなど答えていましたが、先生は最後に「見えないけれど、心を込めること」と教えてくださいました。

お客様役となる友達のために、心を込めてお茶を点てて「お・も・て・な・し」をしました。
足がしびれて、生まれたての子鹿のように立ち上がる子も、作法をまちがった子もいましたが、落ち着いた雰囲気の中、それぞれが「一期一会」の思いを表せていたように感じました。
今日の礼法学習が、これからに生きていきますように。

 

ページ上へ