menu

【3学期後半】

今日は、3年生4年生で京都コンサートホールより「ミュージックアウトリーチ(バイオリンの調べ)」でゲストの先生方を。また、5年生6年生では関西電気保安協会よりゲストの先生方に来ていただきました。各学年ホームページを、どうぞご覧下さい。

2月も、はや後半。あと1か月ほどで卒業式・修了式です。
今日より学校目標が3学期後半版「おかげに気付き、ありがとうの心を表そう」になりました。
いよいよ、学習の振り返りとまとめ、集大成の時期です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【雪だるま掲示】

今日からまた、冷え込みが厳しくなってきました。
先日までは暖かい気候でしたが、また雪が降りそうです。

本校1階廊下には、かわいい雪だるまの掲示があります。
これらは作品展の前に、3年生が取り組んだ作品です。

作った時は暖冬で、本物の「雪だるま」を作る機会はありませんでしたが、ティッシュを雪に見立てて、図工の隙間時間に、オリジナル雪だるまを作りました。

本物の雪と違って、モコモコ暖かい雪だるまになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のコンベクション焼き
・キャベツとツナのサラダ
・わかめのスープ

鶏ひき肉と玉ねぎ、パン粉などをよく混ぜ合わせてハンバーグのように作っていきます。紙のカップにひとつずつ丸めて、コンベクションオーブンで焼き上げると、こんがり焼き目がついて香りもよく仕上がります。

スープのわかめは、髪や皮膚の健康に欠かせないヨウ素を多く含みます。ミネラルがたっぷりなので、積極的に取り入れたい食品です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「ありがとう給食」に向けて】

食生活委員会は、3月3日から始まる「ありがとう給食」に向けて、準備を始めています。今日は「ありがとう給食」のグループ表にイラストを描いて、カラフルに仕上げました。

来週は出来上がったものを印刷して、各教室に配る仕事が待っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語サークル MER】

先週に引き続き、「ブレーメンの音楽隊」劇のせりふ練習や、途中とエンディングで歌う歌を歌っています。
今日は、発音と意味を確認しながら、せりふを繰り返し練習したり、ナレーターのどの言葉から、自分のせりふを言うかなどを確認しました。活動10分前より始め、子ども達も先生達も、やる気いっぱいで頑張っています!

 

【礼法】

第3回目の礼法の時間です。

はじめに、「帛紗さばき」の復習をしました。
お家でも練習したことを嬉しそうに話してくれる子も多く、自信を持ってできるようになってきました。

次に、「お棗とお茶杓の清め方」を学習しました。
帛紗で丁寧にお棗を清めています。

その後は、お茶とお菓子の時間です。
今日は、お点前さん役の子ども達が、お菓子とお茶を運びました。
向かい合わせで座っているお客さん役のお友達に喜んでもらえるように、慎重に運んでいます。

今日も先生のお話をよく聞いて学習することができました。
来週も、心穏やかに集中してがんばりましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動】

「いただきます」をした後、イベント係さんが、今日誕生日を迎えたお友達をお祝いするため、牛乳乾杯を呼びかけてくれました。
みんなでバースデーソングを歌い、笑顔でお祝いすることができました。

また、給食の時間の終わりには、ブックワールド係さんが読み聞かせをしてくれました。
『たんじょうびのごちそう』という絵本です。

クイズを出しながら、楽しく読み聞かせを進めていました。

February 14th is the day of Saint Valentine’s Day.

In North America, people celebrate Valentines by making cards for all of our friends and family.

In English lesson, we showed the children this tradition and explained how elementary school students in other countries celebrate this holiday.

【英語朝体操】

昼休みから、一輪車のパフォーマーの方が来校されました。
体育館で、スケートのショーのように音楽に合わせてパフォーマンスをされ、色々な技を見せて頂きました。

また、一輪車で技をするコツを教えてもらったり、実際に乗る練習もしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ビブリオバトル】

国語の時間に、「ビブリオバトル」をはじめて行いました。

自分のおすすめの本を紹介し、その紹介を聞いた人で読みたい本を1冊選びます。

一番人気のあった本がチャンプ本です。
今日のチャンプ本は「お姉ちゃんっていつもがまん!?」でした。理由を発表してもらうと、「自分もお姉ちゃん・お兄ちゃんで登場人物の気持ちがわかるから。」や、「お姉ちゃん・お兄ちゃんがいるから、内容が気になる。」など自分が共感できるということが大きかったようです。プレゼンテーション力を引き続きみがいていきたいと思います。

【ランニングと大縄とび】

曇天でしたが、朝からランニングと大縄とびで始まりました。

小学校グランドを走ったあと、二手に分かれて大縄とびです。

教頭先生も回し手を引き受けてくださり、みんなで気合を入れて練習開始です。

昨日の体育で学んだ「かけ声パワー」全開です。

「せ~の!はいっ!」「1、2、せ~の!!」と両チームから声が上がります。

見違えるように、八の字とびが続くようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大好きな図工学習】

そして、大好きな図工学習です。今日からは新しい作品づくりに取りかかります。貝がらを砕いた粉などを用いて、自分の化石作りです。

まずは、土台となる段ボールを好みのサイズにします。

ハサミできれいな直線を切るのではなく、手で引きちぎります。

はじめは、机の上で手でちぎっていた女子も、力をかけるために、いすと足を使って押さえて、全力でちぎって。

思い切り全身でちぎる作業を女子も大いに楽しんでいました。

ここから、どんな化石が生まれるのか。楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一輪車の乗り方を指導】

昼休みには、プロの一輪車パフォーマーに、一輪車の乗り方を指導いただきました。暖かさもあり、汗をかきながら活動する子どもたちから、さわやかな風を感じました。

【英語朝体操】

英語朝体操の金曜日です。
一番にやって来たお友達が、進んで広告を持って、各教室へ呼びかけに行ってくれます。
今日も、ラジオ体操でしっかりストレッチ!

[Row your boat] の歌を歌いながら、舟を漕ぐようにペアでの活動です!

ヨガでワンちゃんのポーズもしました。"Wag your tail like a dog!"

体操やヨガが終わって、いよいよみんなのお楽しみ、ゲームタイム。
まずは「英語 はないちもんめ」です。最近の一番人気!

児童会会長も、参加してくれました。
実は「はないちもんめ」は、英語や交流の他、「異学年メンバーの名前を覚える」ことも目的の一つです。「How about ~さん」「We want ~君」などと、声をかけ合う場面がありますが、そのようにして、みんなの名前を覚えていきます。

おしまいに「火星人さん」を少しやって終わりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Saint Valentine’s Day「バレンタイン絵本展示」】

February 14th is the day of Saint Valentine’s Day.

バレンタインデーです。

家族や友達への「感謝の気持ち」をテーマに、英語絵本を展示しました。

英語の授業で、低中学年では絵本の読み聞かせをしたり、カードを作ったりしました。
(今日は2年生が取り組みました。2年生ホームページをご覧下さい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・クリームシチュー
・野菜のソテー

ほうれん草、人参、もやし、油揚げのソテーです。油揚げには下味をつけるため、あらかじめ炊いておきました。野菜は先に火を通して、野菜の良い食感が残るようにしています。シチューにも同じ青菜が入っていますが、この青菜は小松菜です。小松菜もシチューが出来上がった最後に加えて、シャキシャキが残るようにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一輪車パフォーマー「マルポックさん」来校!】

今日の昼休みは、特別ゲストが来校しました。
プロの一輪車パフォーマー『0_pok(マルポック)さん』こと、大上さんです。

全国を巡って、一輪車の指導やパフォーマンスをされていますが、今回、日程を調整して来校が実現しました!

マルポックさんは、子ども達の質問に、丁寧に答えて下さいました。
バックの進み方や、倒した一輪車をスムーズに乗る方法、ねじり方やスピンなどなど。
実演をしながら、つま先で押したり、手を伸ばして肩を後ろに引くといった具体的な動きを伝授頂きました。

そしてマルポックさんによる、一輪車に乗りながら音楽に合わせての、“華麗なダンス披露”です! "It's a show time!"

さすが、プロフェッショナル! 圧巻でした!

まるで、フィギュアスケートのような動き。腕の伸びや手先の細やかな動きまで、ワ~ンダフル! くるくる回転する様子に、子ども達は思わず「わぁ~!」。歓声が上がります。

昼休みを少し延長しての、最高の「パフォーマンス ショー」でした!
ここで低学年の子ども達とはお別れです。文教キッズが名残惜しそうに、「また、来てね!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

続いて昼休みを終えて「昼根っこタイム」です。ここでは3・4年生を対象に、特設「乗り方の技術指導コーナー」! 子ども達は、大喜び!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして、5校時には、6年生の体育でも、「一輪車の特別授業」です!
雨が止んだので、6年生は、グラウンドへ飛び出しました。中には、より難しい技に挑戦する人もいました。

あまり一輪車に馴染みのない児童も、友達と一緒に練習して、コツをつかんでいました。

来週から、休み時間の遊びで、一輪車がはやると思います。

(実際、放課後には、果敢にチャレンジする中・高学年を見ました。)

たくさんの技とパフォーマンスを見せてくれた大上さん、ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】

今日は、まさに春日和!
寒さにふるえることなく、良いスタートを切りました。
サッカー教室は近々他校との交流試合が予定されています。真剣に声を出し合ったり、笑い声が飛び交ったり。
良い雰囲気で活動できました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室だより】

保健室です。

新型コロナウイルスの報道が連日続き、
心配なさっている保護者の方も多いのではないでしょうか。

保健室の掲示でも、手洗いの方法に加えて「咳エチケット」について掲示しています。

文教小学校では、お休みの児童も少なく、インフルエンザを含め、感染症は流行していません。
みなさんの日頃の予防がしっかりしているのだと思います。
このまま「手洗い・うがい・咳エチケット」を続けていきましょう!

 

【書写】

『うつしまるくん』に載っている「10分間スピードチェック」に取り組みました。
お手本をよく見て、10分間で正しく速く練習です。
言葉のまとまりをとらえて、句読点の位置に気をつけて書いています。

漢字大会の成果も発揮しながら、速く丁寧に書く力を高めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

お世話になった6年生へのプレゼントを仕上げました。

1年生は「メダル」を作っています。

6年生の姿を思い浮かべながら・・・

メッセージを書いたり、カップに色を塗ったりしています。

切り紙も工夫して作っています。

「ありがとうの気持ち」を込めて、すてきなメダルに仕上げました。

 

【体育】

今日は、グラウンドの状態が悪かったため、体育館で大なわと持久走を行いました。
まずは「ブラジル体操」でウォーミングアップ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[大なわ]

クロスステップやもも上げ、かえる跳びなどで汗を流しました。
大なわでは、入るタイミングと跳ぶ位置、抜け方に注意して練習しました。

抜け方は、進んでいく人にタッチです。
みんな、とても上手になりました。

連続記録20回を目指して、引き続き取り組んでいきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[持久走]

持久走は、リレーです。

赤組と白組に分かれ、体育館の端から端まで往復して、次の人にバトンタッチ!

大いに盛り上がり、2回戦を要求する2年キッズの姿が見られました。

 

【音楽「中学年 合同練習」】

音楽では「ありがとうの会」に向けて、中学年合同練習をしました。

まずは、合唱練習。フレーズの歌い終わりを大事に歌うなどのポイントを思い出しながら「花は咲く」を歌いました。

続いて「千本桜」の合奏練習。3年生は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて合奏します。

今日のめあては「できるところを増やす、曲全体の組み立てを理解する」でした。パート毎に練習した後は、全員での合奏です。テンポが速く、気が抜けません。集中して練習していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育では、7周走をしました。

運動場を7周走って、タイムを記録します。1回目の今日は、朝根っこマラソンより速いペースで走ることをめあてにがんばりました。全員最後まで走り切りました。

 

【充実した一日に】

毎朝、日直が先唱し、4年生3学期目標を唱和しています。

「いつでも笑顔で支え合い、自ら進んで行動しよう」

今日は、その実行・頑張りが見えた充実した一日となりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【体育】

[赤白対抗大縄とび]

まずは、体育の授業にて。赤白対抗大縄とびです。
赤チームのだれかが、友達がとぶ時に「せ~の!」と声かけを始めました。

ちょっとこわがっていた仲間も、その「せーの!」に押されて縄の中へ。うまくとべました!

「1,2,せ~の、3、せーの、4…。」とぶのが苦手な子は一瞬躊躇してしまいそうなところを、「せーの」に合わせるとタイミングよく入り、とべる、と分かりました。

白チームも同様に声かけを始めました。3回戦して2引き分けという結果に。

声かけが力になる!と実感できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[チーム対抗 ハードルサッカー]

次のハードルサッカーもチーム対抗です。もめたところもありましたが、やっぱり声かけがありました。

「先生、ぼくのチーム0点でまた負けたわ~!」とうれしそうに笑顔で報告するのです。不思議に思って理由を尋ねると、「ぼくが失敗した時、『どんまい!』って言ってもらえたから。みんなも全力でできた!」というのです。本当に嬉しい瞬間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「3・4年生合同練習スタート」】

そして、音楽科の授業。

今日からは「ありがとうの会』での合奏発表に向けて、3・4年生合同練習スタートです。

ちょっと照れくさいし、自分もうまくいかないところもあるし…。

でも、となりの3年生におずおずと、サポートしているほほえましい姿がありました。

授業最後の通し合奏も成功!

練習を重ねて、さらに完成度をあげていきます。

振り返りで、3年生の一人の子が「教えてもらって、できなかったところが減りました」という発言に、嬉しくなった4年生でした。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・チリコンカーン
・水菜のサラダ
・かぼちゃの天ぷら

カラフルな水菜のサラダは、キャベツ、人参、ハム、水菜を合わせています。水菜はゆでるとかさが減って目立たなくなりますが、濃い緑色がアクセントになったきれいなサラダになりました。かぼちゃは火が通ると、さらに甘味が増しているように感じました。

★1年生より
「サラダの野菜の食感がよくて、ハムと野菜が合わさって、おいしかったです。野菜の食感はシャキシャキしていました。」
「サラダの野菜が、カリカリとシャキシャキの食感で、食べると口の中に、おいしさが広がりました。」

"Today's lunch was very delicious.
The tempura pumpkin was very crunchy."

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】

開始前から来ている児童は、ボール投げをしています。
ボールを捕るのも、受けるのも、英語で声かけです。
今回は、こっちにボールを投げてよ!"Throw it over here!"という言葉も確認していました。


(写真は、ボールを元の場所に戻しに行くところです。)

今日もたくさんの英単語・フレーズの確認をしました。
「学年・教科」や、"Can you ...?" の表現。"Please give me..." の表現学習。実際に友達と言い合いました。1年生たっての希望で、[Sunny Day] の歌も、のりのりで歌いました。

続いて「E表現」も学習しました。
最近、ミスターヨコヤマと出合う至る所で、それらを使おうとしてくれているメンバー達。
突然「会えて嬉しいです。」「昨日はよく眠れましたか?」「今日の給食知っていますか?」などの表現を言おうとがんばっています。

久しぶりに、歌遊びメインのグループ遊びをしました。

終わりのお楽しみは、氷おにでした。
今日は、氷りそうにないくらいの春日和でしたが、子ども達はしっかりと氷おにで氷っていました!

英語表現を言わないと、氷った状態をとくことはできないルールでしたので、体育館いっぱいに声が通っていました。

 

【体育】

前半は「大縄跳び」です。

左右にゆれている縄をよく見て跳んでいます。跳ぶタイミングを体感してきたようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後半は「ボール蹴り運動」です。
ボールを蹴りながら、トラックを1周します。
蹴る方向や強さをコントロールして蹴る練習です。

その次は、コーンを狙って蹴る練習です。レベル1からレベル3まで、だんだん距離が離れます。

最後に「たまご割りサッカー」の練習をしました。

今日が初めてだったので、先生からルールを教わり、ルールを確認しながら練習しました。

ルールを覚えた後は、攻め・守りで作戦を考えながら試合をする予定です。

どんな作戦が出てくるのか楽しみです。

休み明けの水曜日。
2年キッズは体調を崩すことなく、元気に登校してきました。

「今日も一日頑張ろう!」とみ仏さまにごあいさつです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽】

音楽の授業の様子です。

音楽室に入ると、2年生は鍵盤ハーモニカと格闘中。

指またぎや手首の動きなどに気を付けて、練習に励んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

今日は『うつしまる』の10分間スピードチェックを行いました。

ページの上段のお手本を見て、10分間で正しく・丁寧に・どれだけ速く書き上げていけるか?を確かめる学習です。

「よーい、スタート」の合図でスイッチが入ります。

一人ひとりが集中して取り組んでいました。

 

【音読発表】

今朝は、礼拝後に音読発表をしました。
全員で音読したり、チーム全員で、または1人で音読、など分担して、はじめて聞く人にも物語が伝わるようにハッキリと音読できていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読発表】

図工では、6年生の班長さんにおくるプレゼントを作り始めました。プレゼントは、「王冠」です。形を決め、下書きし、切っていきました。

一人2つは作ります。3年生からは、「大変やけど、がんばって作ろう!」、という気持ちが感じられました。6年の班長さんにありがとうの気持ちが伝わるように仕上げていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【「服の力プロジェクト」のビデオ放映】

給食の時間に、「服の力プロジェクト」のビデオ放映がありました。

集まった服が届けられ、受け取った子ども達の笑顔を見てうれしい気持ちになりました。1時間目の月影の時間には、人間の欲張りな心をテーマにお話を聞き、考えた3年生。

プロジェクトの報告を聞いて、誰かのために動くことで生まれる「大切なつながり」を感じた時間となりました。

【英語で音読発表】

祝日明けの今日は、礼拝とその後の英語で音読発表からスタートです。

初の英語音読なので、こちらもやや緊張してしまいましたが・・・

子ども達は「平常心」で発表しました。これまでしっかり練習したからこそでしょう。

お休みの日にも、しっかり練習した子達も何人もおり、とてもうれしく、一日を始められました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【うれしい報告】

教室に戻ってから、また、うれしい報告をしました。

疏水学習のまとめとして、疏水に関係する新聞をつくり、疏水アカデミー主催のコンクールに応募したところ、優秀賞に2名、努力賞に2名入選することができました!お互いに努力をたたえる拍手をして、さらに、Happyな気持ちになりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【友達にありがとう!「バレンタインカードづくり」】

続いて、先日子ども達から「やりたい!」と申し出のあった「バレンタインカードづくり」に取り組みました。

生きている限り、迷惑はかけているし、見えないところで色々助けてもらっていることを確認したあと、お友達4人以上にカードを作って渡しました。

「Happy Valentine」「Thank You for~(あとは日本語でOk)」「You’re my best friend!」などなど。何枚も書く内に「先生、スペリング覚えた!」という声もたくさん上がりました。

真剣に書いている時も、もらったカードに目を通している時も、どちらもHappyな様子で、見ているこちらもHappyになりました。

ある子が「先生、Valentineカードづくり、来年もまたやりたい!」とわざわざ言いに来て、さらにHappyな気持ちになりました。

 

【礼拝】

二週ぶりの講堂での礼拝です。(前回は放送礼拝でした。)

知恩院参拝に向けて、予定している仏教聖歌を歌いました。

その一つに「四弘誓願」があります。

そこには、私達のテーマ「4つの誓いの言葉」が含まれています。小学生向けの訳を書いてみました。

① すべての人の幸せを願い、実現させます。(衆生無辺誓願度)

② よくない行いはしません。(煩悩無数誓願断)

③ 学ぶべきことは、きちんと学びます。(法門無尽誓願学)

④ 懸命に励み、やり遂げます。(仏道無上誓願成)

ぜひ実行できるように心がけようと、み仏さまに誓う子ども達でした。

なお、京都文教大学のホームページ「建学の理念」にも「四弘誓願」について記載があります。

『しっかりと自己を鍛えて自分の目的を達成し、社会に出たらそれを他者の幸せに役立て、その他者の幸せを自分の幸せとすることが出来るような人間になってほしいという願い、それが本学の建学の理念に込められています。』

https://www.kbu.ac.jp/kbu/intro/spirit.html

校長先生よりお話がありました。

はじめに、お参りに行く浄土宗総本山知恩院についてです。

知恩院は平成23年12月に始まり、約8年をかけて大改修をされました。

現在お参りしているお堂での参拝は、これが最後になります。

次に「まじめとは」についてです。

玄関の壁に、学校のめあて「明るく 正しく 仲良く」が刻んであります。

その下の掲示板に「まじめとは 私の本当の姿」「まじめとは 実行すること」とあります。

校長先生は、みんなに「それはどんな姿ですか?」「自分にとって真面目とは?」と尋ねられました。

思いや考えを巡らせる子ども達。

考えてみるといろいろな事が出てきて、答えが一つでないことが分かります。

礼拝が終わってから、休み時間にそれを見ている子ども達がいました。

向き合っている姿も、その答えの一つだと感じる次第でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】

今回の音読タイムは、中学年の発表です。

[3年生]

芥川龍之介は「杜子春」を音読しました。

「ある春の日暮れです。唐の都 洛陽の西の門の下に・・・・」

長文でしたが、すらすらと音読できました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[4年生]

宮沢賢治の「雨にも負けず」を音読しました。

なんと英語も取り入れた2か国語音読です!

「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ」 “I will not give in to the rain. I will not give in to the wind.” クリアな発音に、聞きごたえある音読でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・ささみの香味揚げ
・ピーマンの炒り煮
・壬生菜のスープ

ピーマン、人参、キャベツ、しらすを合わせて炒り煮にしました。ピーマンと人参を炒めてから、キャベツと一緒にさっと煮込みます。炒めた香ばしさも出て、おいしくなりました。スープは壬生菜、白菜、玉ねぎと野菜がたっぷり入ったスープになりました。ウインナーからも良くうまみが出ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【「服のチカラプロジェクト」の活動報告】

ユニクロ ジーユー様より「届けよう 服のチカラプロジェクト」の活動報告が届きました。

本校とおなじように、全校あげて取り組んだ全国の学校へのメッセージです。

ランチタイムに校内放送で放映されました。

コンゴ民主共和国に送った手作りポスターが画面に登場し、「つながってる!」を実感しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日はクラブ活動の日です。

3つのクラブの様子を紹介します。

[ECO生活 クラブ]

今日のECO生活クラブの活動は「コースターづくり」です。

好きな色の不織布を選び、ミシンで縫い合わせてつくります。

チャコペンシルで縫う線を下書きし、2枚を重ね合わせて準備完了です。

四角く回りを囲って縫ったり、色々なデザインのコースターが出来上がってきました。

縫い終わったら、糸がほどけないように結んで、糸の始末をします。

ひとり2枚作りました。2枚目はより複雑な模様に挑戦し、慎重にミシンを動かして仕上げることが出来ました。

コースターの完成です!色とりどり、楽しいコースターが出来ました。このコースターは、来週のアフタヌーンティーパーティーで使用します。来週もみんなで協力して、クラブ最終日を締めくくりたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ソフトテニス クラブ]

3学期、第2回目のクラブ活動です。

第1回目から1ヶ月ほど間があき、久しぶりの活動です。

サーブレシーブの練習をしましたが、上手くラリーが続いていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[英語 国際理解クラブ]

今日は蹴上の「京都市国際交流会館」に出かけました。徒歩約10分です。
写真は、みんなで「姉妹都市コーナー」を見学しているところです。
国名・都市名をしっかりと頭に入れました!

図書コーナーにも入り、各国の新聞・雑誌や、世界の絵本展を見ました。仕掛けのある英語絵本が気に入ったようです。世界言葉の「ありがとう」のスタンプを紙に押して楽しみました。

 

【朝根っこタイム】

今朝は「百人一首」と「早口言葉」を音読しました。

百人一首は、橙色かるたにチャレンジした後、青色かるたの復習をしました。

早口言葉は、教科書に載っているものにチャレンジしました。

何度も練習すると、はっきりと発音して言えるようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

先週に続き『たぬきの糸車』を読んでいます。

今日は、たぬきの行動を整理して、おかみさんの気持ちを読み取る学習をしました。

本文に書かれていることを根拠にしながら、読み取ったことを表にまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【係活動】

給食の時間の終わりに、クイズ係さんがなぞなぞを出してくれました。

2年生に向けて、係活動を自分達で工夫することもがんばっています!

 

【見つけたよ!】

厳しい寒さが続いていますが、子ども達は朝早くから元気に活動しています。

「先生、見て~こおり~!」と見せてくれます。
さあ、一週間のスタートです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【朝根っこタイム】

「朝根っこタイム」は音読練習です。

島崎藤村の『夜明け前』序の章の音読を進めています。

一文ずつ丁寧に読んだり、速読したりといろんな音読の仕方で練習を続けていきます。

音読の宿題に出していますので、詰まらずに読み上げていきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

明日が祝日のため、5校時は図工科授業がありました。

六年生へ「ありがとうのプレゼント」を届けようと、みんな張り切っています。

バッジのまわりは、花びらで重ねて鮮やかに。

バッジの一つ一つに、二年生の感謝の思いをのせて仕上げていきます。

班長さんとの思い出を振り返りながら、集中して取り組む姿が印象的でした。

 

今週で、三学期の前半が終わります。週末に体調を崩すなどして、マスクの人がクラスの半数。体調に気をつけて学校生活を送り、来週の「祖父母の方をお迎えする会」に向けて、協力して準備を進めようという今週のめあてを確認しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学活~3学期後半に向けて】

1時間目の学活で、3年生最後の席替え、その後、係活動を新たに決めました。

新しい係活動の必要性、係の仕事内容の変更、また、3学期後半のしめくくりをしっかりしよう、等による一新です。

早速、放課後には、新しくできた予定係が丁寧に小黒板に書いている様子がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【音読発表に向けて】

明後日は、礼拝後、3年生の音読発表があります。今回は、チームで分担して発表する箇所があります。一人で音読するところもあります。今日は、チーム練習や全体でそろえて音読する練習をがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語 ~ バレンタイン パーティー!?】

先週、ポール先生より、カナダの小学校の「バレンタインデー企画」について聞きました。

(グローバル月間の一環としてのお話でした。)

カナダの子ども達は、自分達で友達にカードを作ったり、手作りミニポストの中に投函したりするとのことでした。

そこで今日の英語授業は「文教3年生のバレンタイン パーティー!」を企画・学習しました!

でも、お菓子やジュースが出てくるわけではありません。

友達を褒めたり、元気にさせたりする、数多くのフレーズを確認して・・・

クラス全員に英文コメント(+ミニ イラスト)をかいてあげるというパーティーです!

もちろん、自分の名前のローマ字ヘボン式も問題ありません。

(はじめに、名前書き競争のゲームで確認済み!)

机の上にあるカードに寄せ書きをするように、進めました。

あっちこっちの机に行って、その友達にぴったり合う言葉を考えてメッセージを書く3年生達。

幸せの言葉で埋め尽くされた、素敵なカードができました!

*本日予定していた「フランスの方をお招きしてのお話の会」は、次回に延期しました。

 

今日も、晴れ間あり、曇りあり、一時雪もあり…とややこしく、さらに刺すような寒さの中、朝からはつらつと音読練習から始めました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【音読発表に向けて】

明日の祝日をはさんで、明後日の朝の礼拝後、音読発表では「雨ニモ負ケズ」のはじめの一部を英語バージョンで発表するので、気合を入れて練習しました。

「L」「R」「TH」などなど、細かな発音を気にしつつ、意味を考えて音読する。しかも英語です。くり返すうちに自信もついてきたようです。

英語科の先生にも聞いていただいたところ、"How wonderful! Excellent! So impressive!" と褒めていただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【京都の伝統産業を新聞にまとめて】

3学期から学んでいる京都の伝統産業の一面を自分なりに切り取って、新聞にまとめます。

言葉を漏らさず、集中して取り組む姿に成長ぶりを感じました。

1学期から、様々なテーマで、何度も新聞作りに取り組んできました。回を重ねる毎に、内容が充実し、レイアウトの工夫の腕前も上がっているのが分かります。

中には「あと、3枚くらい作りたい!」と意欲を見せる子もおり、うれしい限りでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明後日は、みんな元気に登校し、今年度初の英語音読を頑張ってくれると期待します。

 

ページ上へ