menu

Good morning!    It's so nice to see you again! 

文教キッズのみなさん、今朝の体調は いかがですか? "How are you today?"

今回の動画は、「Family(家族)」です!
① He / She の確認、②家族の言い方、③家族の歌、④「彼は私の父です。」などの英文 を紹介します。

He(彼)は、男の子・男の人 を指します。
She(彼女)は、女の子、女の人 を指します。

1.  He is my father.は、私の お父さん です。)

2.  She is my mother.(彼女は、私の お母さん です。)

3.  He is my grandfather.(は、私の おじいさん です。)

4.  She is my grandmother.  (彼女は、私の おばあさん です。)

5.  He is my brother.(は、私の [お兄さん / 弟] です。)

6.  She is my sister.(彼女は、私の [お姉さん / 妹] です。)

7.  He is my baby brother.(は、私の小さな弟 です。)

8.  She is my baby sister.(彼女は、私の小さな妹 です。)

中・高学年は、自主学習ノートに、これらの文を書いて、確認・練習をするといいでしょう。

それでは、呼吸の合わない!?二人の先生の動画(9分)をどうぞ!

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。

答えは....、"A panda !" (パンダ)でした !  "Really?"

*先週 金曜日の動画(身の回りのモノ & 形)を、ページの後ろに添付しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語表現コーナー】

「KBES (Kyoto Bunkyo Elementary School) 英語表現のコーナー」です。

先週でシンプルE表現「あいさつ表現」が完結しました!
休校が始まってから、少しずつ、繰り返し、新しい英語表現を紹介してきました。

学校が始まって先生に会ったら、ぜひ自分の気持ち・様子を英語で言ってね。

ブンキョウ バルーン君・バルーンさんが勢ぞろい!
まさに、十人十色! いつも、おたがいに、“How are you ?”  とたずね合ったり、こたえ合ったりしましょう。ちょっと、はずかしいなと思っている人は、先生の動画を見てください。シャイな先生が、勇気を出して演じました。少しは参考になるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【前回の復習コーナー】

動画2本(身の回りのモノ & 形)です!

どちらの映像にも、[This is a ...] (これは.....です。)という言い方が出てきます。

[This is a ...] のはじめに出てくる [th] は、やや舌をかんで発音します。みんなも、ポール先生と一緒に発音しましょう。

ミスターヨコヤマが、教室にあるモノ15こを、見つけに行きます。

まずはじめに、"This is a desk." 
続いて、chair(いす) / bag(かばん) / hat(ぼうし) / trash can(ゴミばこ) / thermos(水とう) / book(本) / pencil(えんぴつ) / pen(ペン) / green marker(みどりのマーカー) / notebook(ノート) / black eraser(黒のけしゴム) / towel(タオル) / broom(ほうき) / dust pan(ちりとり) ..... 

みんなも、身の回りにあるモノで、発音に注意しながら声に出してみましょう。

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。
答えは....、"A chicken !" (にわとり)でした ! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いて、「形」([Shape) を覚えましょう。
ここでも、[This is a ....] (これは.....です。)を使って、形を紹介しています。

square(ましかく/ 正方形)  / triangle(三角形) / circle(円) / rectangle(長しかく/ 長方形) / star(星) / diamond(ひし形) / heart(ハート)oval(だえん形)  

その後は、"Can you find .....?" (....を見つけられる?) を使って、ポール先生が「教室や身の回りにある『形』」を探すように言います。あわてるミスターヨコヤマ。さぁ、探すことはできるのか!? 

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。
帽子で分かりにくいですが、少しだけ帽子をとった時がありましたね。

正解は....、"Kappa !" (かっぱ)でした ! 

4月27日 月曜日
文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
新しい1週間の始まりです。
今朝も、早く起きましたか?
早朝から、いいお天気ですね。

それでは、さっそく今日の【1日1分朝音読】です。
今週も「漢詩」を紹介します。

*****

「春望(しゅんぼう)」 杜甫(とほ)

国破山河在
城春草木深
感時花濺涙
恨別鳥驚心

烽火連三月
家書抵万金
白頭掻更短
渾欲不勝簪

*****

国(くに)破(やぶ)れて 山河(さんが)在(あ)り
城(しろ)春にして 草木(そうもく)深(ふか)し
時に感じては 花にも涙(なみだ)をそそぎ
別れを恨(うら)んでは 鳥にも心を驚(おどろ)かす

烽火(ほうか) 三月(さんげつ)に連(つら)なり
家書(かしょ) 万金(ばんきん)に抵(あた)る
白頭(はくとう) 掻(か)けば 更(さら)に短(みじか)く
渾(す)べて しんに勝(た)へざらんと欲(ほっ)す

*通釈*
戦乱によって 都の長安は 破壊しつくされたが、大自然の山や河は 依然として変わらず、町は春を迎えて、草木が生い茂っている。
時世の ありさまに 悲しみを感じて、花を見ても 涙を流し、家族との別れを つらく思っては、鳥の鳴き声を 聞いてさえ、心が傷む。
戦いの のろしは 三か月の長きに わたり、家族からの音信も とだえ、たまに来る便りは 万金にも相当するほどに 貴重なものに感じる。 
心労のため 白髪になった 頭を掻けば 一層 薄くなり、まったく 冠を止める 簪(かんざし)も さすことが できないほどになってしまった。

*作者*杜甫(712~ 770)
中国「唐」という時代の詩人。律詩の表現を大成させた。詩人としての最高位の呼称である『詩聖』と後世の人は呼んでおり、李白と並び称される。

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

それでは、また明日も、早起きをしましょう。
SEE YOU!

**********************

【給食室だより】

今日も「今が旬のおいしい食べ物」について、クイズを出します。

 『この たべもの なぁに?』

 

「ヒント」

①このたべものは、いまのきせつになると なまえに「新(しん)」という かんじ がつきます。

②「新〇〇〇〇」は、いつもと みためのいろがちがって、しろっぽいです。

③しゅんのじきなので、「からみ」がすくなく サラダにしてたべても たべやすいです。

④からだのなかの けつえきをサラサラにする こうかがあります。

 

「こたえ」は・・・

「新たまねぎ」でした!

3月~5月に出回る玉ねぎに「新玉ねぎ」があります。

よくみかける、茶色のうすい皮が ついている 玉ねぎは、収かくしてから、1ヶ月くらい乾そうさせて 集荷されますが、新玉ねぎは、早取りして すぐに出荷されます。そのため、みずみずしくて 辛味が少ないのが 特長です。

お店で選ぶときは、表面がつやっとして、ずっしり重みのあるものを選ぶと、より おいしい 新玉ねぎを 味わえます!

 

1ねんせいの みなさん、おはようございます。

おへやの まどを あけると、はだ さむいひが つづいて いますが、げんきに すごしていますか。

きょうも、「きもちのよい あいさつ・へんじ」「せいり せいとん」を こころがけて、げんきに すごしましょう!

がくしゅうした あとや、あそんだ あとに、きちんと かたづけを することは、みのまわりの ものを たいせつに することに つながります。

じぶんから、すすんで がんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 おんどく 】

① こくごの きょうかしょ 42ページ・43ページ「かきと かぎ」

だくてん(゛)」に きをつけて、5かい よみましょう。

42ページは、リズムに のって よめるように れんしゅうしましょう。

 

② こくごの きょうかしょ 46ページ・47ページ「ねこと ねっこ」

ちいさな「っ」(そくおん)に きをつけて、5かい よみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ノートに かいてみよう!】

きのう あつめた ことばを、きょうは こくごノートに かいてみましょう。

「こくごノート」「したじき」「ふでばこ」を ようい してください。

① したじきを はさみ、「ひづけ」「ページすう」を かきましょう。

しせいよく すわり、ただしく えんぴつを もっているかな?

ノートのうえに「4がつ24か きんようび(1)」と かきます。

② いちばん、みぎうえの マスから スタートして、たてに「ことば あつめ」と かきましょう。

「あ」「い」「う」「え」「お」「か」「き」「く」「け」「こ」「が」「ぎ」「ぐ」「げ」「ご」をつかって、2もじの ことばを つくりましょう。

みつけた 2もじの ことばは、したの しゃしんのように「・」で くぎって、かきましょう。

せんせいは、まず、「あか」と「いか」と「いえ」を かきました。

ほかにも、たくさん ありますね。

みんなが、きのう みつけた 2もじの ことばを、ノートに 15こ かきましょう。

きのうは、“10こ みつけよう”と おしらせしていたので、あとの 5こは、あたらしく しったことばを かいておくと いいですよ。

〈 れい 〉

「あか」「いか」「いえ」「うえ」「かい」「えい」「あお」「かき」「いけ」「えき」「かぎ」「くき」「くぎ」「けが」「こえ」「がけ」「かげ」「きく」「いき」「こい」「こけ」「かお」「おか」「あご」「いご」「おけ」「くえ」「がか」など、たくさん ありますね。

このなかの「えい」「くえ」は、さかなの なまえ です。

「がか」は、えを かく おしごとを している ひとの ことです。

「くき」は、しょくぶつの はっぱや おはなを ささえている ぶぶんの ことです。

したの しゃしんを みてください。

きいろで ぬっている ぶぶんが「くき」です。

ことば あつめ」を している ときに、つぎのような はっけんをした ひとは いませんか?

もじを いれかえただけで、べつの ことばに なるものが ある!

「いか」と「かい」、「がけ」と「けが」など

「だくてん(゛)」をつけると、べつの ことばに なるものが ある!

「かき」と「かぎ」、「くき」と「くぎ」など

おもしろい ことに きが つきましたね!

とても すてきな はっけんです!

 

15この ことばを かきおえたら、ノートの うえに のこっている、けしゴムの かすを あつめて、ごみばこに すてましょう。

そのあと、かいた ことばを こえに だして、よみましょう。

ノートの 1ページめが おわりました!

きょうしつなら、みんなで はくしゅを したい ところですが、きょうは、おうちで よく がんばった じぶんに はくしゅを おくりましょう!

パチパチパチパチ パチパチパチパチ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ての たいそう】

がんばって ノートを かいたので、てが つかれた ひとも いるかも しれません。

ひらがなの がくしゅうを はじめる まえに、「ての たいそう」をしましょう。

 

しょしゃの きょうかしょを ようい してください。

しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ひらがなの がくしゅう】

きょうは「さ」の れんしゅうです。

「ただしい しせい」「えんぴつの もちかた」ができているか、たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

「いーち、にーい、さん」と こえに だして、ゆびで なぞりましょう。

ここまでの①~③は、もう じぶんで できるように なっているかな?

それでは、えんぴつを ただしく もって、れんしゅう しましょう。

1かくめは、1のへやの したから 2のへやに はいります。

まっすぐ ではなく、すこし みぎあがりで かきましょう。

2かくめは、1のへやの みぎうえから、スタートします。

1のへやから 2のへやを とおって、ななめに さがり、4のへやに はいった ところで はねます。

3かくめは、3のへやから スタートして、4のへやに はいったところで とめます。

「ちょっとだけ、おじゃましまーす」という かんじで、4のへやに はいりましょう。

「き」と 「さ」は、よく にているので、きをつけて、れんしゅう しましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「さ」から はじまる「ことば あつめ」を しましょう。

みつけた ことばは、うらめんの ひだり はんぶんに、メモして おきましょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【がっこう しょうかい ⑫】

きょうは「としょしつ」を しょうかい します。

えほんや ずかんなど、いろいろな ほんが あります。

がっこうが はじまったら、こくごの じかんに、ほんを かりに いきましょうね。

たくさんの ほんが あるので、たのしみに していてくださいね。

きょうは、いつもの おんどくと、ひらがな プリントに くわえて、ノートに かくことも、よく がんばりました!

それでは、どようび、にちようびも、げんきに すごして ください。

**********************

音楽「“おんがくのともだち”その4」

おはようございます!おんがくの じかんです!
きょうも、“おんがくの ともだち”を しょうかいします。

これも、おんがくしつに ある“がっき”です。
コアラの かおを なが~くした みたいな すがたです。
なまえは「コンガ」。リズムがっきの なかまです。

うえの ほうを みてみましょう。
皮(かわ)が はってありますね。この、皮のぶぶんを ゆびの先(さき)の
“ぷくぷく”っとしたところで、はじく ように うってみると…
“こんっ”となって、おなかに “ずんっ”と ひびきます。

おやおや?しゃしんの むこうにも、“コンガ”が みえていますね。

そうなんです!おんがくしつには、2だいの“コンガ”をおいています。
でも、そっくりさん ではありません!

どちらかの音(おと)が たかくて、どちらかの音が ひくいのです。
ようく みて、かんがえてみましょう・・・・・・

こたえは、こちら!
おなかの ぶぶんが、すこし ほそいほうが たかい音を 出せます。
ずんっ”“こんっ”/“ずんっ”“こんっ”/“ずんっ”“ずんっ”こんっ”/
あたらしい ともだち “コンガ”のことも、よろしく おねがいします!

それでは、また らいしゅう~

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

お休みが続きますが、早ね・早おき・朝ご飯の「きそく 正しい 生活リズム」を少しずつ とりもどしていきましょう。

今日は、まず、少しゲームをします。

ゲーム名は『カウント30』です。

ルールを せつ明します。

①2人ペアで「30」まで 交代で 数字を言っていきます。

②1人につき、数字を1つ~3つまで 言うことができます。

③じゃんけんで 数字を言う じゅんばんを きめます。

④数字を 交互に言っていき、「30」を言った人が「負け」になります。

⑤さいごは、2人で『ありがとうございました』と言って おわりましょう。

*人数とカウント数を ふやしても おもしろいですね

お家の人と いっしょに 楽しみましょう。

**********************

それでは、今日は『話す・聞く』の学習をします。

国語の教科書㊤34ページ・35ページをあけてください。

みんなは、話を聞くときに、どんなことに 気をつけますか?

①しずかに 聞く

②さいごまで 聞く

③目を見て 聞く

④何をつたえたいのかを考えて 聞く

このような答えを 考えられたかな?

この4つのポイントは『だいじなことを 聞きもらさないように するため』や『あいてが 何を つたえたいのか、よくわかるように するため』には 大切なことです。

さて、今回の学習では だいじなことを おとさずに、話したり 聞いたり していきましょう。話の中で だいじなことは何か、そのことを 考えていきましょう。

まずは、1絵を見て話しましょう。35ページを見てください。

ゆうえんちには、どんな人がいますか?

ジェットコースターに のっている人や 風船を もった子が いますね。

おや・・・風船をもった子は 何人も いますね。

では、その人のことが わかるように 話すために だいじなことは 何かを 教えます。

だいじなこと

・おとな こども

・男 女

・もちもの

・きている ふく

・色

つぎは、このような だいじなことを ぬかさずに、どんな人が いるかを 声に出してみましょう。

まずは、一人 えらんでください。どの人のことかが わかるように おうちの方に 話してみましょう。

たとえば・・・

・白い ぼうしを かぶっている 女の子です。赤いシャツを きて、スカートを はいています。

・黄色い ふくを きた 男の子です。手に アイスクリームを もっています。

この2つは 見つけられたかな?さあ、さがしてみてください。

**********************

【生活科】

今日は、生活の教科書p22~31にある「町たんけんに行こう」の学習です。
春の 町たんけんが できないので、写真で 学校の周りの様子を 紹介していきます。

学校のまわりの地図です。赤い矢印に そって進みます。

まず、小学校の玄関です。

モクレンの木は、緑の葉が きれいに なってきました。

守衛さんが おられる門を出て、仁王門(におうもん)通りを 東の方へ進んでいきます。

公衆電話ボックスの横に、ツツジがあります。
花が咲き、もうすぐ満開に なりそうです。

横断歩道の方へ向かう途中に、タンポポ。綿毛(わたげ)も できています。

ナズナ(ペンペングサ)

シロツメグサです。

自動販売機(じどうはんばいき)は、つめたい のみものばかりに なっています。

サクラの花も 少し残っていますが、もう ほとんど散って

緑の葉になってきています。

消防署(岡崎消防出張所)

博物館(藤井済成会 有鄰館

木のむこうに見える たてものは、みやこめっせ(京都市勧業館)です。

大きな たてものは、国立近代美術館です。

京都観世会館

白川を わたります。

大きな鳥居(とりい)が見えてきました。平安神宮の鳥居です。

ここから 左に まがって、神宮道(じんぐうみち)を 南に進みます。
この先は、次回に しょうかいします。
では、来週を お楽しみに…。

 

3年生のみなさん、おはようございます!

今日はまず、きのうの「春にかんけいしたもの」の答えからです。

さくらゆ・・・さくらの花びらを お湯に入れた のみ物。花びらは しおづけに したものだそうです。

めばえ・・・新しい芽(め)がでてくること

でした。いろいろな 春のめばえを 見つけて下さいね。

算数の、ふくしゅう問題の答えです。

6×ア=イ

ウ×10=30

ア×ウ=21

まずは、ウから考えることが ポイントです。

ウは3.次は、アが7、そして、イが42でした。

 **********************

今日の「漢字」です。

「酒・問・題」

・11ページの「酒・問・題」を書きます。

・「酒・問・題」の文と言葉を5回ずつプリントに書きます。

・12ページの⑥と⑦を書きます。漢字練習は、ここまでです。

さいごは、リズム漢字のまとめです。今日は読みがなはなしです!

(1)今日の 朝食 白ごはん   

(2)体おん 平ねつ 六ど二  

(3)っぱ きれいな 山もみじ 

(4)地に 木の ビオトープ 

(5)山 見えるよ 小学校   

(6)海 水 千メートル  

(7)水 キラキラ 水族  

(8)絵日記 出来 思い出す 

(9)×は 交番 地図記   

(10)強弱 大小 前後左右   

10問ぜんぶ、スラスラと読めましたか?

 **********************

さいごに、先生が見つけた 春の「山菜」(さんさい)を しょうかいします。

これは、わらびです。

この山菜、よく見てみると…

クルクル まきまきの形が とくちょうてき。

これは「こごみ」です。

ぜんまい」と よく似ていますが、こごみは あくが 少ないので、ゆでるだけで 食べられます。

 3年生のみなさん、このお休みの間、いろいろなことに チャレンジしてみてね。

そして、いろいろな お話を 聞かせて下さい。

 **********************

理科たんとうのおかざきです。
今日は「ホウセンカのたねまき」をやってみよう!

用意するもの
うえきばち・土・ホウセンカのたね

教科書P19を見て下さい。

3つぶとも、同じばしょにまいてね。
ホウセンカは「パラパラまき」です。土は少しだけかけます。

先生も家でやってみました。

芽が出るのは、いつかな?楽しみです。
水やりをわすれないで下さいね!

それでは、また、来週!

 

4年生のみなさんおはようございます!

すっかり桜も、ちってしまいましたが、まだまだ 春がいっぱいです!

昨日の夜ご飯は、たけのこご飯を つくりました。

お出かけはできませんが、食べるものにも 春を感じられる、日本の文化は とても すてきだと思います。

さあ、昨日の問題ですが、

家の近くで火事が起こったら、どこに ひなんすれば よいのでしょう。

答えは・・・

う~ん。

これは場所によって ちがうので、先生は みなさんの答えを 知りません。

でも、みなさんの お家の近くには きっと「ひなん所」という場所が あると思います。

地震(じしん)が来た時、火災があった時、まずは、そこに ひなんをすることに なっている はずです。

もし、その場所を知らない人は、お家の人に聞いて、かくにんをして おきましょう。

社会の教科書の、76ページから79ページには、地いきで さい害が おきた時、みんなが できることや、みんながくらす地いきの人たちが、どんな動きを しているか について、書かれています。

みなさんの 生活する 地いきでは、どんな取り組みが されているのでしょう。

そして、みなさんは、どんなことが できるのでしょう。

考えたり、調べたりしてみましょう。

**********************

では、今日は算数から!★

ここに、2つの つなげた「わっか」が あります。

この2つの わっかの 真ん中を はさみで 切ると・・・・

どんな形に なるでしょう?

お家に、かみ・はさみ・テープが あったら、実際に やってみてね!

作り方は、4年生算数の教科書(上)100ページに のっています!!!!

それでは、また来週!!!

今日も1日、元気に過ごしましょう!!!

**********************

音楽「♪さくらさくらの写譜(しゃふ)学習」

おはようございます!新家です。リコーダーの練習は進んでいますか?
♪エーデルワイスの下のパートに取り組んだ人~、手あ~げろ!
音楽室で、皆さんのリコーダーハーモニーが 広がるのを 楽しみにしています。

さて、今日は“写譜(しゃふ)”の学習を連絡します。

学校から届けた「レターパック」の中に、「さくらさくら」の教科書コピーと 五線のプリントが 入っていたはずです。それが、今日の課題です。
本当は、♪さくらさくらの歌を歌い、日本の昔から伝わるメロディに 耳を傾けたあとに この学習を取り入れる予定でした。

学習の後半には、皆さんにも “お琴(こと。お琴で奏でる曲を箏曲=そうきょくといいます)”を弾いてもらおうと考えています。このショットは、この前 卒業した6年生が ♪さくらさくらに チャレンジしている場面です。

3年生のおさらいと、音楽の活動が すぐにスタートできるように という目的で、課題を出します。ト音記号は、新家サービスで、すでに書いています。
皆さんは、音ぷだけでなく、“拍子(ひょうし)記号”や“ブレス(息つぎ)”、歌詞も書き込んでほしいです。

また、最後まで集中し、終わりの線=終止線まで、わすれずにゴールしましょう!
もし、「時間がまだある!」という4年生は、リコーダーで吹いてみましょう。
しかし…“リコーダーでは 出せない音”が 1カ所あるのです…
もう、お気づきかな?

そのポイントは、また来週!

では、See you~!

 

国語「ことわざの世界」
~動物のはいったことわざ~

5年生のみなさん、おはようございます。

週末を迎えますが、みなさん、お元気ですか。

先生は、筋トレのしすぎで、足が筋肉痛でしたが、ようやく回復し、今は絶好調です。

さて、先日NHKのニュースを見ていると「上を向いて歩こう」の曲が流れてきました。演出家の宮本亜門という人が病気になって入院しているときに、ずっと歌を聞いていて、勇気をもらったというお話をされていました。この体験をきっかけに、宮本亜門さんは、コロナで苦しんでいる世界中の人々を「上を向いて歩こう」の歌で勇気づけようと考えられたそうです。

早速、インターネットで、世界中の人に歌っている動画を募集され、今、SNSで「SING FOR HOPEプロジェクト『LOOK UP TO THE SKY(Sukiyaki)』」として発信されています。多くの方がよく知っている歌だと思いますが、いつ聞いても、心がじーんとする本当にいい歌だと思います。
みなさんも、歌ってみてはどうですか?

歌の背景にあることを調べてみると、さらに興味深く歌えると思いますよ。

今日は「ことわざの世界」をのぞいてみましょう。

馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」という ことわざがあります。

馬の良し悪しは、乗ってみないとわからない。人柄も、一緒に生活してみなければ、本当のところはわからないという意味です。「自分で確かめることの大切さを意味していますね。」

この情報過多の時代には、とても大切なことですね。

さて、ことわざには「馬」が出てきましたが、今日は、たくさんあることわざの中でも、動物が出てくることわざを調べてみませんか。親しみのある動物から、ことわざの深い意味を知ることができますよ。

ことわざの世界へ Let’s go!

**********************

【理科通信】

今回も「天気の変化⑦」について考えましょう。
ところで、毎日のお天気ニュースは見ているかな?
毎日見ていると、天気の変化の特徴が分かってきます。
朝夕のお天気ニュースを是非、見てください。

今日の学習は「天気と雲り関係」です。
「天気」は「雲の①」や「雲の②」と関係があります。
①と②に 入る言葉を 考えてみましょう。
教科書10ページに 載っています。
「結論」を読んでください。

①「雲の量」②「雲の動き」です。
「晴れ」と「くもり」という天気の違いは、空全体の「雲の量」でした。
天気が「晴れ」「くもり」「雨」と変わるのは、「雲の量」が変わるからです。
「雲の量」が変わるのは……「風」が関係しています。

「風の強さ(風速)」と「風の向き(風向)」がポイントです。
「風速」「風向」アメダスを使って、全国1300カ所で24時間、計測しています。

「気象衛星ひまわり」の雲画像

「アメダス」の雨量情報

*「天気と雲の関係」について、自学ノートにまとめましょう。

お薦め映像「NHK for School」です。
天気の変化に決まりはある?」は、以下のリンクへ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301862_00000

雲の動きから天気を予測しよう」は、以下のリンク先へ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005302083_00000

次回も「天気の変化」を続けます。
是非一度、空の「雲の動き」を観察してみてください。
それでは、SEE YOU!

 

Good morning!    It's so nice to see you again! 

文教キッズのみなさん、今朝の体調は いかがですか? "How are you today?"

今回は、動画2本(身の回りのモノ & 形)です!
どちらの映像にも、[This is a ...] (これは.....です。)という言い方が出てきます。

[This is a ...] のはじめに出てくる [th] は、やや舌をかんで発音します。みんなも、ポール先生と一緒に発音しましょう。

ミスターヨコヤマが、教室にあるモノ15こを、見つけに行きます。

まずはじめに、"This is a desk." 
続いて、chair(いす) / bag(かばん) / hat(ぼうし) / trash can(ゴミばこ) / thermos(水とう) / book(本) / pencil(えんぴつ) / pen(ペン) / green marker(みどりのマーカー) / notebook(ノート) / black eraser(黒のけしゴム) / towel(タオル) / broom(ほうき) / dust pan(ちりとり) ..... 

みんなも、身の回りにあるモノで、発音に注意しながら声に出してみましょう。

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。
答えは....、"A chicken !" (にわとり)でした ! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いて、「形」([Shape) を覚えましょう。
ここでも、[This is a ....] (これは.....です。)を使って、形を紹介しています。

square(ましかく/ 正方形)  / triangle(三角形) / circle(円) / rectangle(長しかく/ 長方形) / star(星) / diamond(ひし形) / heart(ハート)oval(だえん形)  

その後は、"Can you find .....?" (....を見つけられる?) を使って、ポール先生が「教室や身の回りにある『形』」を探すように言います。あわてるミスターヨコヤマ。さぁ、探すことはできるのか!? 

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。
帽子で分かりにくいですが、少しだけ帽子をとった時がありましたね。

正解は....、"Kappa !" (かっぱ)でした ! 

*昨日 木曜日の動画を、ページの後ろに添付しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語表現コーナー】

「KBES (Kyoto Bunkyo Elementary School) 英語表現のコーナー」です。

シンプルE表現「あいさつ表現」完結編です!

それでは、順に言って、練習しましょう! "Here we go!"

“How are you?” 

"I'm great!"

"I'm great!"  元気100倍のフレーズです。"I am great!"

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm good!"

“I'm good !”
元気100倍とまでは いきませんが、“I am good !”は、とても元気な時のフレーズ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm OK."

“I'm OK.”
いつものように、ふつうに元気の時。“I am OK.”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm bad."

“I'm bad.”
ちょっと元気がなかったり、調子がわるい時は、“I am bad.”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm terrible."

調子が ぜんぜん よくない時は、“I 'm terrible.” 
気分が、“I am bad.” よりも さらに落ちこんでいる時の英語表現 が“I am terrible.”
バルーン君、元気だして! "Cheer up!"

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑥ "I'm hot."

“I 'm hot.” 暑い時の表現です。
一輪車を練習していて、汗いっぱいのバルーンちゃん。“I am hot.”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑦ "I'm cold."

“I 'm cold.”
寒い時の言い方です。ろうかが寒くて “I  am cold.” のバルーン君でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑧ "I'm happy."

“I 'm happy !” 
咲き始めたお花を見て、幸せな気持ち いっぱいのバルーンさん。“I am happy !” うれしい時の表現です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑨ "I'm sad."


“I'm sad.”
英語絵本を見て、ママを思い出したのでしょう。悲しい時に使うフレーズ、“I'm sad.”です。

でも、大丈夫。友だちが声をかけてくれています。一緒にいてくれるって! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑩ "I'm wonderful."

“I 'm wonderful !”
ビオトープの「つり橋」が楽しすぎて「もう、ぼく、もう最高~っ!」だそうです。
“I am wonderful !”  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑪ "I'm hungry."

“I 'm hungry.” 給食サンプルを見ているバルーン君。おなかがへって、“I am hungry.”

いつの間にか ガラスケースの中に入っている バルーン君!!
“What's up?” 「どうしたの?」

サンプルの給食を 全部食べてしまいました。

⑫ "I'm full."

“I 'm full.” 
「おなか いっぱい!」 “I am full.”  満腹のバルーン君。おやまぁ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑬ "I'm sick." 

"I'm sick."  体調がすぐれないようです。"I am sick." 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑭  "I'm thirsty." 

"I'm thirsty."  水分をとるのを忘れていたバルーンさん。「のどが かわいた」の、"I am thirsty." でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑮  "I'm sleepy." 

"I'm sleepy."  保健室のベッドの上にいるバルーン君。ねむいようです。
ねむい時の表現、"I am sleepy." 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑯  "I'm grumpy." 

"I'm grumpy."  おこっていたり、きげんがわるい時に使います。 "I am grumpy."  
こんな時は、"What's the matter?" (どうしたの?)と、聞いてあげましょう。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑰  "I'm bored."  

"I'm bored."  なるほど。たいくつなのですね。"I am bored." でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑱  "I'm tired."  

"I'm tired."  卓球教室のメンバーと一緒にいるバルーン君。試合後に やや疲れ気味で  "I am tired."  
ゆっくり休んでね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の動画です。ふり返りましょう。

「フォニックスの動画」です!

この動画では、アルファベットの文字と音を結び付ける学習(フォニックス)の基礎の基礎編です。アルファベットの順番ではありません。ポール先生が紹介する順は、

a b c t f  ② d o g s r    ③ p i j m x   ④ n e h l v   ⑤ q u k w y z 

アルファベットには「A」が「エィ」のように、名前があります。

でも音はちがいます。1つのアルファベットに いくつも音があることもあります。Aだと、カタカタで表記しにくいのですが、「アェ」のような感じ。上のフォニックスを習得することで、文字数の少ない単語の音出し(発話)ができるようになります。繰り返し見て、聞いて、声に出して、マスターしましょう。

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。答えは誰にも分かりませんが、"A chick !" (ひよこ)か、"A duck !" (あひる)です。かっこうを楽しんでいただけましたか?

文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今日の朝も、少し寒いですね。朝は晴れていますが、この後、曇ったり、晴れたり、時々雨も……という一日に なるそうです。

それでは、さっそく今日の【1日1分朝音読】です。
今週は、月曜日と火曜日に 紹介した漢詩2つを続けます。

「勧学(かんがく)」陶(とう) 淵明(えんめい) 

盛年不重来
一日難再晨
及時當勉励
歳月不待人

盛年(せいねん) 重(かさ)ねて来(きた)らず
一日(いちじつ) 再び 晨(あした)なり難(がた)し
時に及びて 当(まさ)に勉励(べんれい)すべし
歳月(さいげつ)は 人を待たず

*****

「偶成(ぐうせい)」 朱熹(しゅき)

少年易老学難成
一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢
階前梧葉己秋声

少年(しょうねん)老(お)い易(やす)く 学(がく)成(な)り難(がた)し
一寸(いっすん)の光陰(こういん) 軽(かろ)んずべからず
未(いま)だ覚(さ)めず 池塘(ちとう)春草(しゅんそう)の夢(ゆめ)
階前(かいぜん)の梧葉(ごよう) 己(すで)に秋声(しゅうせい)

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

それでは、また明日!

SEE YOU!

**********************

京都新聞ジュニアタイムズ」が提供しているがんばれ!京都の子どもたち」という企画で「休校中の生活や学習に役立つ情報」をご紹介します。

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000268/268468/04.200419juniortimes.pdf

**********************

「遊具の衣替え!?」
文教キッズの皆さん、まずは、この写真を ご覧ください!

あれ!?何だか…いつもと…ちがう?
これは、なあんだ?

・・・・・・・・・  
そう、鉄棒です、よね?

でも、何かちがう!
これは、今、鉄棒の“錆(さび)止め液”を塗ったあとの様子です。

こちらは、籾山先生が 錆を“ やすり”で落として おられるところ。
どこの?なにの?錆だか、わかりますか?

この写真なら わかりますね。そうです。サッカーゴール!
少し時間を おいて…

白いペンキを 塗っていくと、サッカーゴールの姿が…

美しく衣替え!
鉄棒の衣替えは、数日後に行います。

今は“錆(さび)止め液”を 落ち着かせているところです。変身した姿は、来週に!

**********************

おはようございます。保健室、やまのです。

みなさん、変わりなく過ごしていますか?

月曜日の「ほけんだより」は見てくれましたか?

さて、先週金曜日に続き、保健室の紹介をしようと思います!

今日は、クイズです!

 保健室では、毎年「健康診断(けんこうしんだん)」をしています。

 その中で、とあるお医者さんが使う道具の1つが、こちら

 

沢山 ありますね~。

これ、先の方が 鏡になっているのですが、何を見る鏡でしょうか?

① 顔

② 鼻の穴

③ 口の中

 正解は……

③の「口の中」

歯医者さんが、虫歯になってないかな?などを 見るときに 使います。

歯科検診は10月です。

むし歯は、ないですか? ドキドキ…

 

1ねんせいの みなさん、おはようございます。

きょうも、おうちのなかで、「きもちのよい あいさつ・へんじ」「せいり せいとん」を こころがけて、すごしましょう。

がくしゅうした あとや、あそんだ あとに、じぶんから すすんで、かたづけが できるようにしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 きのうの クイズの こたえ 】

こたえは「とけい」です。

けいと」の 3もじを ならびかえると、「とけい」に なる なんて、ことばあそびは おもしろいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 おんどく 】

① こくごの きょうかしょ 26ページ・27ページ「あさの おひさま」

おおきな こえで、はっきりと、5かい よみましょう。

 

② こくごの きょうかしょ 42ページ・43ページ「かきと かぎ」

「だくてん(゛)」に きをつけて、5かい よみましょう。

42ページは、リズムにのって よめるように れんしゅう しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ひらがなの がくしゅう】

きょうは、「こ」の れんしゅうです。

①「ただしい しせい」と「えんぴつの もちかた」ができているか、たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

「いーち、にーい」と こえに だして、ゆびで なぞりましょう。

ここまでの①~③は、もう じぶんで できるように なっているかな?

 

それでは、えんぴつを ただしく もって、れんしゅう しましょう。

1かくめは、1のへやから 2のへやに はいり、はねます。

まっすぐ よこに かくのでは なく、すこし  みぎさがりに かきます。

2かくめは、3のへやから 4のへやに はいり、さいごは とめます。

1のへや、2のへや、3のへや、4のへやの じゅんに、すべての へやを つかって かきます。

1かくめは、はねる。

2かくめは、とめる。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「こ」から はじまる「ことば あつめ」を しましょう。

こ〇、こ〇〇、こ〇〇〇・・・と みつけた ことばは、うらめんの ひだりはんぶんに、メモして おきましょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 「あ」~「こ」までの ことばを つかって 】

きょうで、「あ」~「こ」までの ひらがなの がくしゅうが おわりました。

まいにち、こつこつ よく がんばっていますね!

これまでに がくしゅうした ひらがなを つかって、 2もじの ことばを かんがえましょう。

「あ」「い」「う」「え」「お」「か」「き」「く」「け」「こ」「が」「ぎ」「ぐ」「げ」「ご」のなかから、2もじ つかって できる ことばを 10こ みつけましょう。

10こ みつけられた ひとは、15こを めざしましょう。

たとえば、「あか」「いか」などが ありますね。

みつけた ことばは、あした、こくごノートに かく よていです。

ノートの かきかたは、また あした せつめいします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【がっこう しょうかい⑪】

きょうは、「ぞうけいしつ」を しょうかい します。

きのう、しょうかいした「ほけんしつ」のおとなりにある、きょうしつです。

ずがこうさく」のじかんは、「ぞうけいしつ」で がくしゅう します。

えを かいたり、こうさくを したり するための ざいりょうや どうぐが たくさん ありますよ。

ほかにも いっぱい ありますよ!

がっこう たんけん」のときに、また しらべて みましょうね。

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

とつぜんですが、ここでクイズです。赤ちゃんが はじめて話す「ひらがな」は 何でしょう?

知っていましたか?

正解は「あ」と「う」です。

生まれながらにして、人はありがとう』の はじめと おわりの ことばを 口にしています。

みなさんは、勢至丸様(み仏さま)に見守られ、おうちの方や まわりの人に 支えられています。

これからも、『ありがとう』の思いをもって、一日一日を すごせると いいですね。

 

さて、今日は どんな一日を すごしますか?

何をするか 考えていましたか? 

計画や もくひょうを 立てることは とても大切なことです。

もちろん、うまくいくとは かぎりません。

せいこうするか どうかも わかりません。

チャレンジすることや 努力することが 成長への第一歩です。

「漢字を 一字一字 ていねいに書く」や「桃色カルタを 10こ おぼえる」「時こくを読みとる」といった ぐたいてきな もくひょうを きめましょう。

それに 時間をつけると、さらに◎です。

「30分までに…」や「10分で…」など!

ぜひ、一日の計画を 立ててから スタートしてください。

 

今日は、月の「異名」を音読しましょう。

1月、2月、3月・・・12月という よび方のほかに、睦月、如月、弥生・・・師走という よび方があることは 知っていますか?

知っていた人も 知らなかった人も 暗唱に チャレンジしましょう。

1月 睦月 むつき

2月 如月 きさらぎ

3月 弥生 やよい

4月 卯月 うづき

5月 皐月 さつき

6月 水無月 みなづき

7月 文月 ふみづき

8月 葉月 はづき

9月 長月 ながづき

10月 神無月 かんなづき

11月 霜月 しもつき

12月 師走 しわす

少しずつ おぼえましょう。

暗唱できた という人は、かん字も おぼえると いいですね~!

では、今日も一日 がんばるぞ!

また明日。

**********************

生活科「1年生を むかえよう」

「学校案内」の10回目です。

3階の教室から 見える景色です。
粟田山(あわたやま)です。

運動場です。

三階の教室です。

大文字も 真横からですが 見えています。(まるく かこんである ところです。)

そうです。班長さんの教室。
6年生の教室です。

それでは、説明を していきましょう。

ここは、6年生の教室です。
班長さんがいつも学習している教室です。
1年生から4年生の教室と比べると、広い教室です。
ひとり一人のロッカーも大きいです。
8月16日にある、京都五山の送り火の一つ、大文字も真横から見えます。
あとは、去年行った時のことを思い出して、まとめていきましょう。

では、また明日。

 

3年生のみなさん、おはようございます!

さくらの花が すっかり ちって、もうすぐ みどりが あざやかな5月ですね。

町の あちこちで こいのぼりも 見かけるように なりました。

春 まっただなかです。

さて、春が しゅんの食べ物と いえば…

これは、春の食べ物の一番上の ぶぶんです。何だか わかりますか?

上の方を切ると、中は きれいな丸い形が ぎっしり

答えは、

「竹の子」です。

春の食べ物の代表(だいひょう)ですね。

ほかに、「春の食べ物」といえば どんなものを 思いうかべますか?

教科書の36・37ページを見て下さい。

「新玉ねぎ」「新じゃが」「春キャベツ」などが教科書に のっています。

春のやさいは、みずみずしくて、あまみがあり、とっても おいしいですね。

**********************

次も、春に かんけいした ものですが、何という名前でしょう?

*答えは 明日に 配信(はいしん)します。

ヒントは、教科書の36ページ・37ページにあります。

自分の みのまわりで 春を感じた ものが あれば、ぜひ 家庭学習ノートに 書いておきましょう。

**********************

今日の「漢字」です。

「由・温」

・10、11ページの「由・温」を書きます。

・「由・温」の文と言葉を5回ずつプリントに書きます。

*「温」のくん読みの送りがなに気をつけよう。(温かい(・・)

・12ページの④と⑤を書きます。漢字練習は、ここまでです。

**********************

「算数」

かけ算のふくしゅう問題です。

次のアイウに入る数は、いくつでしょうか?

6×ア=イ

ウ×10=30

ア×ウ=21

答えは、また明日です!

それでは!

**********************

3年音楽「リコーダーで“シーシシシー”」

おはようございます!寒い日、あたたかい日、気温が 上がったり 下がったり…の毎日です。みなさんかわらず、元気に すごしていますか?

さて今日は、3年生のみなさんに、リコーダーで“シ”の音を ふいてもらおうと思います。

このテキストの名前は『笛星人』。リコーダーの練習を はじめるころの 3年生に ぴったりの曲がたくさん紹介(しょうかい)されています。かわいらしい曲や やさしい曲、力が わいてくるような曲が、たくさん つまっています。みなさんにも おわたししますよ!
その中で、一番始めに登場するのが、“シ”の音なのです。
それでは、“シ”の指使い(ゆびづかい)を つたえます。

赤い”ところは、指をおさえる しるしです。
穴(あな)の列(れつ)から少し はみ出しているのは、うらがわの穴(=0番)です。
リコーダーの上の部分は“左手で かまえる”ので、左手の親指で この0番を おさえます。
そして、左手の人さし指で、一番上の穴(=1番)を おさえます。

このように かまえます。ほかの指は、かるく上げて おきましょう。
では、右手は?・・・・・

“右手はリコーダーの下”に かまえるという学習をしてきましたね。“シ”の音は0番と1番の穴を左手でふさぐだけなので、右手は、リコーダーを ささえるつもりで、そっと穴に かからない ところに当てておきましょう。
唄口(うたくち)に そっと 下くちびるを当てて…
シー シ シ /シー シ シ シー ”と、ふいてみましょう。
・・・・・・・・

このときに、気をつけてほしいことが あります。それが、“タンギング”
先ほどの“シー シ シ /シー シ シ シー ”を
“トゥー トゥ トゥ/トゥ トゥ トゥ トゥー”と、舌を使うように ふいてみましょう。
“ル”の方が、タンギングをしやすい!という人がいると思います。
自分に合った“タンギング”を見つけてほしいです。
“タンギング”を使ってふくと、音が明るくなって、リズムのある曲が 演奏しやすいのです。音楽の時間には、この“タンギング”という キーワードを なんども 使うことでしょう。

この“トゥー トゥ トゥ/トゥ トゥ トゥ トゥー”は、『笛星人』に登場する 音楽の一部(いちぶ)なのです。やさしい音で、なんども 練習してほしいな。わたしも、みなさんの演奏に合う ピアノ伴奏(ばんそう)の練習をしま~す!
それでは、またね!See you~!

 

4年生のみなさん、おはようございます!

このコロナのお休みの間に、先生も 何かチャレンジを!と思い、早口言葉の練習を はじめました。

「なまむぎ・なまごめ・なまたまご」を3回。

なんと、4秒で言えるように なりました!みなさんの ちょうせんを、おまちしております!!!!

 

昨日の「ばらばら漢字」、答えは分かりましたか?

答えは「悪・間・宿・広・道」の5つでした!

漢字には、ばらばらに 分けられる部分にも、名前が ついていますね?

みなさんは、漢字の学習を するときに、いつも部首(ぶしゅ)を書いているので、

もう知っている人も いるかもしれません。

この5つの漢字にも もちろん部首があります。

これらと同じ部首を つかった漢字が、ほかにないか、ぜひしらべて、書き出して みてくださいね!

**********************

では、今日は社会科の学習から★

みなさんは、3年生の最後の学習で、安全なくらしを まもるために、消防署(しょうぼうしょ)の人が、どんな動きをしているのか について 学習をしてきた と思います。

学校を 火事から 守るために、いろんな 消ぼうせつびが 学校に ありましたね?

避難訓練を しっかりして、学校では どうすれば 命を守れるのか、4年生の みなさんなら 知っているはずです。

では、お家では どうでしょう?

今は 学校よりも、お家にいる時間のほうが 長いので、

あまり考えたくないことですが、「万一、お家の近くで火事が起きたら」について 考えてみてください。「備えあれば 憂いなし」です。

まずは 自分の身を守ることが 大切です。

いったい、どこに 避難すれば 安全なのでしょうか。

答えは・・・・・また明日!!!今日も一日、がんばろう!!

**********************

「理科」です。

月曜日に 紹介した、三条通の街路樹が満開に なりましたね。

名前は「ハナミズキ」【別名アメリカヤマボウシ】といいます。桜の次に、満開になります。
みなさんの近所でも よく見かけると思います。探してみてね。

天気と気温の課題プリントは できましたか?
折れ線グラフにも、挑戦して下さい。

今日は、この機械の しょうかいです。

問(1)この機械、何という名前かな?教科書を探してみよう!
ビオトープの この箱に 入っています。

(2)この「白い箱」は、何というかな?

答えは、次回に!

 

5年生のみなさん、おはようございます。

社会「日本の地形の特色」
~日本の川と外国の川~

今日は、久しぶりに 社会科に関係のある分野の学習を 紹介しましょう。

みなさんも よく知っていると思いますが、この前の日曜日、テレビで「イッテQ」という番組を放映していました。コロナ対策を 駆使しての 放映にも 興味深いものが ありましたが、そこでは、タレントのイモトさんが アマゾンの動物と 格闘している場面が 放映されていました。アマゾン川流域には いろいろな動物が 生息していて、日本の河川とは 全く環境が違うことに 驚かされました。

さて、アマゾンといえば、ネットの世界では、超有名になりましたが、イモトさんが 映っていたアマゾン川というのは、いったい どんな川なのでしょうか。

どこの国を流れているの?
長さは?
流域の環境は?… など、
いろいろ調べてみると おもしろいですよ。日本の河川と 比較するのも いいですね。
また、世界の大きな川について、この機会に 学習を広げてみるのも 楽しいですよ。

キープ・トライ

**********************

【理科通信】

今回も「天気の変化⑥」について 考えましょう。
今日の学習は「気象情報」です。
天気に関わる 様々なデータが「気象情報」です。
その気象情報の一つ「気象衛星ひまわり」は、何を調べているのでしょう?

もう一つの気象情報「アメダス」は、何を調べているでしょう?

教科書「P20」に詳しく書いてあります。
自学ノートに まとめましょう。

さて、下の写真の雲は「何雲」かな?

お薦め映像「NHK for School」です。

昨日までの映像リンクは、分かりにくかったですね。すみません。

今回から直接、画像にリンクしています。

「気象衛星」は、以下のリンク先へ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300022_00000

「アメダス」は、以下のリンク先へ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300045_00000

次回も「天気の変化」を続けます。
自分で毎日、空の様子を観察してみよう。
それでは、SEE YOU!

**********************

5年音楽「♪ザ・ロンゲストデー・マーチ」

5年生の皆さん!おはようございます。音楽の時間ですよ!
今日は、♪ザ・ロンゲストデー・マーチのメロディ練習の進め方をお伝えします。

楽譜(がくふ)の準備は できていますか?まず、始めの部分を見てみましょう。

ピンクの付せん矢印に「前奏(ぜんそう)」と記しています。この曲の前奏は、打楽器達が演奏(えんそう)してくれます。勢いよく勇ましく打ってくれます。
ですから、リコーダーで演奏するのは・・・・
青い付せん矢印のところからです。「」と記していますね。その一拍(いっぱく)前からスタートするのが、この曲の特徴(とくちょう)です。

階名(音符の高さをドレミで表したもの)は下の通りです。
「♪・ミファ/ソー/・ドシラ/ソレ/・レミ/ファー/・シラソ/ミー/
・ミファ/ソー/・ドシド/レラ/・ドッド/シシ/・ソシレ/→→→

おっと~!となりの楽譜に目を移しましょう。
「♪・ドッド/シシ/・ソシレ/」のつぎは→→→
となりの楽譜、一番上の「♪ドー/・ミファ」につながります。この“ミファ”は、ピンク付せんの矢印に「リピート(始めにもどる意味)記号」が付いているので、先ほどの「A」につながります。

「A」にあるリピート記号までもどり、ミファ/ソー/・ドシラ/ソレ/~と、
もう一度演奏をくりかえします。そして、演奏が進み、となりの楽譜にきたとき・・・・

今度は1.の2小節を演奏せず、2.の小節にとんで演奏します。   
「♪・ドッド/シシ/・ソシレ/ドー// 
(*青付せん矢印の)「♪・・ミ/ララ/ドー/ッラ・・・・・ 」
と、「B」にメロディが続きます。

今日は、ここまで!

さあ、「ドレミで歌ってみる(「階名唱」といいます)」もよし、すぐにリコーダー奏の練習を始めるもよし!

では、See You~!

 

Good morning!    It's so nice to see you again! 

文教キッズのみなさん、今朝の体調は いかがですか? "How are you today?"

今回は、「フォニックスの動画」と、「英語表現コーナー」です!

この動画では、アルファベットの文字と音を結び付ける学習(フォニックス)の基礎の基礎編です。
アルファベットの順番ではありません。ポール先生が紹介する順は、

a b c t f  ② d o g s r    ③ p i j m x   ④ n e h l v   ⑤ q u k w y z 

アルファベットには「A」が「エィ」のように、名前があります。

でも音はちがいます。1つのアルファベットに いくつも音があることもあります。Aだと、カタカタで表記しにくいのですが、「アェ」のような感じ。上のフォニックスを習得することで、文字数の少ない単語の音出し(発話)ができるようになります。繰り返し見て、聞いて、声に出して、マスターしましょう。

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。答えは誰にも分かりませんが、"A chick !" (ひよこ)か、"A duck !" (あひる)です。かっこうを楽しんでいただけましたか?

*昨日 水曜日の動画を、ページの後ろに添付しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語表現コーナー】

「KBES (Kyoto Bunkyo Elementary School) 英語表現のコーナー」です。

今回で18こ目、いよいよ最後のシンプルE表現です。
"Here we go!"

バルーン君がいるのは、学校エントランス前。
少し涙を流しています。

“How are you?” 


“I'm sad.”
英語絵本を見て、ママを思い出したのでしょう。悲しい時に使うフレーズ、“I'm sad.”です。

でも、大丈夫。友だちが声をかけてくれています。
一緒にいてくれるって! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらは、これまでの振り返りコーナーです。
 ブンキョウ バルーン君、バルーンさんと一緒に、E表現を練習しましょう。

① “I am great!”  ② “I am good!”  ③ “I am OK.”  ④“I am bad.”   ⑤“I am terrible.” ⑥“I am hot.”     ⑦“I am cold.”     ⑧“I am happy. ”    ⑨“I am wonderful.”  ⑩“I am hungry.”     ⑪“I am full.” ⑫ “I'm sick.”  ⑬ “I'm thirsty.”  ⑭ “I'm sleepy.”    ⑮ “I'm grumpy.”    ⑯  "I'm bored." ⑰  "I'm tired." の ふりかえりです。

“How are you?” 

"I'm great!"

"I'm great!"  元気100倍のフレーズです。"I am great!"

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm good!"

“I'm good !”
元気100倍とまでは いきませんが、“I am good !”は、とても元気な時のフレーズ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm OK."

“I'm OK.”
いつものように、ふつうに元気の時。“I am OK.”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm bad."

“I'm bad.”
ちょっと元気がなかったり、調子がわるい時は、“I am bad.”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"I'm terrible."

調子が ぜんぜん よくない時は、“I 'm terrible.” 
気分が、“I am bad.” よりも さらに落ちこんでいる時の英語表現 が“I am terrible.”
バルーン君、元気だして! "Cheer up!"

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑥ "I'm hot."

“I 'm hot.” 暑い時の表現です。
一輪車を練習していて、汗いっぱいのバルーンちゃん。“I am hot.”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑦ "I'm cold."

“I 'm cold.”
寒い時の言い方です。ろうかが寒くて “I  am cold.” のバルーン君でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑧ "I'm happy."

“I 'm happy !” 
咲き始めたお花を見て、幸せな気持ち いっぱいのバルーンさん。“I am happy !” うれしい時の表現です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑨ "I'm wonderful."

“I 'm wonderful !”
ビオトープの「つり橋」が楽しすぎて「もう、ぼく、もう最高~っ!」だそうです。
“I am wonderful !”  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑩ "I'm hungry."

“I 'm hungry.” 給食サンプルを見ているバルーン君。おなかがへって、“I am hungry.”

いつの間にか ガラスケースの中に入っている バルーン君!!
“What's up?” 「どうしたの?」

サンプルの給食を 全部食べてしまいました。

⑪ "I'm full."

“I 'm full.” 
「おなか いっぱい!」 “I am full.”  満腹のバルーン君。おやまぁ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑫ "I'm sick." 

"I'm sick."  体調がすぐれないようです。"I am sick." 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑬  "I'm thirsty." 

"I'm thirsty."  水分をとるのを忘れていたバルーンさん。「のどが かわいた」の、"I am thirsty." でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑭  "I'm sleepy." 

"I'm sleepy."  保健室のベッドの上にいるバルーン君。ねむいようです。
ねむい時の表現、"I am sleepy." 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑮  "I'm grumpy." 

"I'm grumpy."  おこっていたり、きげんがわるい時に使います。 "I am grumpy."  
こんな時は、"What's the matter?" (どうしたの?)と、聞いてあげましょう。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑯  "I'm bored."  

"I'm bored."  なるほど。たいくつなのですね。"I am bored." でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑰  "I'm tired."  

"I'm tired."  卓球教室のメンバーと一緒にいるバルーン君。試合後に やや疲れ気味で  "I am tired."  
ゆっくり休んでね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の動画です。ふり返りましょう。

歌と数の「動画」2本と、「今週のE表現復習」です!


はじめに、「大きなクリの木の下で」「幸せなら手をたたこう」を歌います。

Under The Spreading Chestnut Tree(大きなクリの木の下で)

Under the spreading chestnut tree
There we'll be both you and me
Oh, how happy we will be
Undre the spreading chestnut tree

~~~~~~~~~~~~~~~

 If You're Happy And You Know It (幸せなら手をたたこう)

If you're happy happy happy, clap your hands (×3)
If you're angry angry angry, stomp your feet (×3)
If you're sleepy sleepy sleepy, go to sleep (×3)
If you're scary scary scary, say "Oh, no! "(×3)

* 幸せなら手をたたき、おこっているなら足踏みし、眠たかったらお休みなさい、こわかったら「Oh, no!」と言って歌ってね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に、もう一つの動画です。
今回は、1~50までの数字。You can count really high!

ポール先生が舌・歯・顔の表情などをフル活用して、教えてくれます。自分の前に鏡を置いて、自分の顔とポール先生の顔を見比べましょう。

 

文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今日の朝も、少し寒いですね。朝は晴れていますが、この後、曇ったり、晴れたり、時々雨も……という一日に なるそうです。

それでは、さっそく今日の【1日1分朝音読】です。
今週は、月曜日と火曜日に 紹介した漢詩2つを続けます。

「勧学(かんがく)」陶(とう) 淵明(えんめい)

盛年不重来
一日難再晨
及時當勉励
歳月不待人

盛年(せいねん) 重(かさ)ねて来(きた)らず
一日(いちじつ) 再び 晨(あした)なり難(がた)し
時に及びて 当(まさ)に勉励(べんれい)すべし
歳月(さいげつ)は 人を待たず

*****

「偶成(ぐうせい)」 朱熹(しゅき)

少年易老学難成
一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢
階前梧葉己秋声

少年(しょうねん)老(お)い易(やす)く 学(がく)成(な)り難(がた)し
一寸(いっすん)の光陰(こういん) 軽(かろ)んずべからず
未(いま)だ覚(さ)めず 池塘(ちとう)春草(しゅんそう)の夢(ゆめ)
階前(かいぜん)の梧葉(ごよう) 己(すで)に秋声(しゅうせい)

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

それでは、また明日!

SEE YOU!

 

 

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

きょうも「きもちのよい あいさつ・へんじ」をつづけて がんばりましょう!

きのう、しょうかいした、くつばこの しゃしんは、おぼえているかな?

くつだけでなく、きょうかしょや、プリントも、きれいに そろえて、つくえの うえに おいたり、かたづけたり しましょうね。

**********************

【 おんどく 】

① こくごの きょうかしょ 22ページ~24ページ「うたにあわせて あいうえお」

くちのかたちに きをつけて、3かい よみましょう。

 

こくごのきょうかしょ 26ページ・27ページ「あさの おひさま」

おおきなこえで、はっきりと、5かい よみましょう。

 

こくごのきょうかしょ 42ページ・43ページ「かきと かぎ」

「だくてん(゛)」にきをつけて、5かい よみましょう。

 

まいにち、れんしゅうしていると、きのうよりも、すらすら よめるように なります。

まいにち、こつこつ つづけましょうね。

せんせいは、はやく、みんなの おんどくが ききたいです。

**********************

【ひらがなのがくしゅう】

きょうは「け」の れんしゅうです。

①「ただしい しせい」と「えんぴつの もちかた」ができているか、たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。

③かけたら、えんぴつをおいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

「いーち、に、さーん」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

ここまでの①~③は、もう じぶんで できるように なっているかな?

 

それでは、えんぴつを ただしく もって、れんしゅう しましょう。

1かくめは、1のへやから 3のへやに はいり、はねます。

2かくめは、1のへやの みぎしたから、2のへやに はいり、とめます。

3かくめは、2のへやから 4のへやに むかって すすみ、さいごは はらいます。

1かくめは、はねる。

2かくめは、とめる。

3かくめは、はらう。

「はね」「とめ」「はらい」に きをつけて、れんしゅう しましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「け」からはじまる「ことばあつめ」を しましょう。

たくさんみつけて、うらめんの ひだりはんぶんに、メモして おきましょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クイズ ならびかえると・・・】

「けいと」の3もじを ならびかえると、べつのものに なります。

なんでしょう。

こたえは、また あした(4がつ23にち)に おしらせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【がっこうしょうかい⑩】

きょうは「ほけんしつ」を しょうかい します。

せんしゅうの きんようび(4がつ17にち)のトピックスで、ほけんしつの やまのせんせいが しょうかいして くださって いましたね。

けがを したときや、しんどく なったとき、たいそうふくを わすれて かりにいくとき、そうだん したいことが あるとき などに いく おへや です。

ほかの きょうしつとは ちがって、ドアは ピンクいろを しています。

がっこうが はじまったら、みんなで ばしょを たしかめに いきましょうね。

2ねんせいも、1ねんせいの みんなと「がっこう たんけん」をする じゅんびを すすめて くれていますよ。

たのしみに していてくださいね!

**********************

音楽「おんがくのともだち!その3」

おっはよう!1ねんきっずのみなさん、ごきげん いかがですか?

おんがくの ともだち!しょうかいのコーナー(こーなー)です。
3かいめ となる きょうの ともだちは、こちら!

「えっ!?これ、なあに?」という、こえが きこえて きそうですね。
みなさんが、あかちゃんのときに もって あそんでいた おもちゃに みえませんか?

そうなんです。これは、がっきの なかまです。ふって、おとを ならしてみると…
ばさっ、ばさっ、ばさっ…と“ざらざら”な かんじの おとが ひびきます。

その名(な)も、カバサ(かばさ)。ばさっ、ばさっ…の「カバサ」と、おぼえましょう。

ちがう かくどから みると、こんなかんじ。

かねでできた、まるい“たま”が、たくさん つながっていますね。この“たま”を ゆらすことで、ばさっ、ばさっと おとが なるのです。

おんがくしつまえの ろうかを とおっておられた「こうちょうせんせい」に、カバサを ならしてもらいました。

このように、かたほうの“てのひら”に ねかせて、もういっぽうの てに もった カバサの ぼうを“くるっ、くるっ”と うごかします。

ばさっ、ばさっ…カ・バ・サ!おともだちに なってね!

**********************

【体育通信】

みなさん、こんにちは!体育たんとうの、おかざきです。

みんな、体を うごかしていますか?
せんせいは、ちかくの スーパーまで 走って行きましたよ!
なわとびも しました!

おうちで できる、運動あそびを しょうかいします。
ボールを1こ、よういしてね。

ボールをもって、

ボールを上に なげます。

おちてくるまでに、手をたたきます!
何回たたけるかな?
もくひょうは、3回です。

しっかりキャッチできたら、せいこう!
まずは、手たたき1回から、はじめよう!

家なら すわって、外なら 立ったまま やってみよう!
では、また!

**********************

【ぞうけいしつから こんにちは】

文教キッズの みなさん、図工チャレンジの時間です。

下の作品は、エリック・カールの『はらぺこ あおむし』です。

みんなも、きっと よんだことが あるよね。

 

エリック・カールの<あおむし>が 大きくなったら、どんな ちょうちょ になるかな?

「5つ」 そうぞうして、えに かいてみよう!

あおむしの 形や色から かんがえて みてね。

この あおむしは、えのぐで 色を ぬっただけ ではなく、こすったり、ひっかいたりして つくった かみを、つなぎ合わせて 作っているので、かくだいして、そんな えのぐの あとも 見てみてね!

 

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

休校中の しゅくだいは 進んでいますか?

焦らずに コツコツと 自分のペースで 取り組むことが 大切です。

がんばりましょう。

さあ、今日の学習を はじめます。

まず、午前・午後を つかって「時こく」を読みとりましょう。

①.朝おきる 時こく

②.夜ご飯を 食べる 時こく

 

答えは、①午前6時  ②午後7時30分

どうですか? 午前・午後の くべつが できたかな。

続けて れんしゅう してくださいね。

**********************

では、教科書20ページ・21ページを ひらけてください。

1.㋑.「一日の時間」に ついて 学習しましょう。

お昼の12時を「正午」

夜の12時から 昼の12時までの ことを「午前」

昼の12時から 夜の12時までのことを「午後」ということは おぼえているかな。

自分で せつめい できるまで 声に出して おぼえましょう。

つぎは「午前・午後」の時間を考えましょう。

この図の目もりを 数えてみましょう。

午前は12時間、午後も12時間ですね。

一日は 正午を 中心に 午前と 午後、「12時間ずつ」に分かれます。

ここも たいせつなポイントです。

ですから、1日=12+12=24時間ということになります。

どうですか?時こくと時間って むずかしいよね?

学校が再開したら、みんなで べんきょうしますから あんしん してください。

毎日の生活の中でも 午前・午後を つかって、れんしゅうを しておいてね。

では、今日は ここまで!

さあ、つぎは おうちの方の お手伝いだ。

また明日~

**********************

2年生のみなさん!こんにちは!
21日(火)は「学習室」でしたね。うまく説明できたかな?
生活科「1年生をむかえよう」
学校案内の9回目です。

今日は、この写真からです。

オーディオ機器が あります。
あれ、奥の方に 階段が?
これで、わかった人が あるかも…

ここにも 見慣れない 機器が

天井に 見えるのは、バスケットゴール?

ピアノです。

阿弥陀(あみだ)様です。

もう わかりましたね。

答えは「体育館」です。

では、まとめていきましょう。

ここは、体育館です。
「礼拝」「入学式」「始業式」「終業式」「卒業式」などの式
「児童会の集会」
「体育」「その他いろいろな学習」
で 使う ところです。

1年生のみなさんが「入学式」をしたところですね。

「体育」では、運動場で できない「とびばこ」や「マット」を使った学習をします。
また、雨が降っている時も 体育館を 使って「体育」をします。

バスケットゴールは 使わない時、天井に 折りたたんで 収納(しゅうのう)してあります。
使う時に、リモコンを使って 下ろします。

あとは、自分のことばで まとめて いきましょう。
休み時間に 使っている 2年生キッズの皆さん。
どんなことを しているか、教えてあげて下さいね。

「いろいろな学習」と先生は書いていますが、
この他に、どんな学習で使ったことがあるか、思い出して書いて下さい。
では、楽しみにしています。

**********************

2年音楽「リズムでハロー!」

2年生のみなさん、おはようございます!
きょうは「“リズムあそび”でリフレッシュ」をおつたえします。
“リズムパターン”は、これ!

“タン タン タタ タン” 
りょう手をつかって、このリズムを2回うってみましょう。
“タン タン タタ タン” “タン タン タタ タン”・・・ できたかな?
・・・では、少しずつ レベルを 上げていきますよ~

つぎは、右手を つくえの上に おいて… 
まず、人さしゆびで つくえを うちます。“タン タン タタ タン”

→ 中ゆびプラスで“タン タン タタ タン”

→ さらに くすりゆびも プラスで“タン タン タタ タン”

→ さいごは 小ゆびも プラスで“タン タン タタ タン”

・・・・・どうですか?できましたか?

リズムを うつ ゆびが、1本ずつ ふえていくと、音が 少しずつ 大きくなるように かんじませんか?
なんどか、くりかえしてみましょう。だんだんと、なれてきますよ!
それでは、さらにレベルアップを!

このように、りょう手をつかってチャレンジします。りょう手の人さしゆびからスタートですよ~

“1・2・3・ハイッ”
(りょう手人さしゆびで)“タン タン タタ タン”
(りょう手中ゆびで) “タン タン タタ タン”
(りょう手くすりゆびで)“タン タン タタ タン”
(りょう手小よびで) “タン タン タタ タン”    ・・・・・

は~い!いかがですか?リズムよく うてましたか?
利き手(ききて)ではない方が「イイイイ~~ッ」と なりそうに なっていませんか?

わたしは、テレビやiPadから聞こえてくる音楽に合わせて、リズムを うっています。
あなたが すきな歌に、このリズムを 合わせてみては どうでしょう?
“いいかんじ”に出会えて、気分がアップすること まちがいなし!

**********************

【ぞうけいしつから こんにちは】

文教キッズの みなさん、図工チャレンジの時間です。

下の作品は、エリック・カールの『はらぺこ あおむし』です。

みんなも、きっと よんだことが あるよね。

 

エリック・カールの<あおむし>が 大きくなったら、どんな ちょうちょ になるかな?

「5つ」そうぞうして、えに かいてみよう!

あおむしの 形や色から かんがえて みてね。

この あおむしは、えのぐで色を ぬっただけではなく、こすったり、ひっかいたりして つくったかみを、つなぎ合わせて 作っているので、かくだいして、そんな えのぐの あとも 見てみてね!

 

 3年生のみなさん、おはようございます!

休校中は、家の中にいる時間が長いですね。

そんな時は、本を読んでみませんか?

文を読むのはちょっと…という人は、絵本はどうでしょう?

 こまったことがあって、何とかしようと がんばるけど、ちょっと おもしろいお話です。

「オニじゃないよ おにぎりだよ」

おにぎりの 大すきな おにが、人間にも、そのおいしさを つたえようとします。

でも、人間たちは おにを見た しゅん間、みんな こわがって にげてしまいます。

さて、おにたちは どうするのでしょうか?

 *****

そして もう一さつ。

「どうする どうする あなのなか」

 なかの わるい ねこと ねずみが、いっしょに 深い あなの中に おちてしまいます。

てき同士(どうし)ですが、何とか ここから 出ようと ちえを しぼります。

さあ、あなから 出られたのでしょうか?最後は意外な てんかいが まってますよ。

こまったことが あっても、にげずに 自分なりに やってみる。

しっぱいしても 大じょうぶ!きっと うまくいきます。

 **********************

「今日の漢字」のお知らせです。

「漢・調」

・10ページの「漢・調」を書きます。

・「漢・調」の文と言葉を 5回ずつ プリントに書きます。

・12ページの②と③を書きます。

漢字は書いて おぼえる以外に、読んで 耳でおぼえる こともできますよ。

ぜひ、声に出して 読んでみて下さい。

赤字は「あかねこ」で勉強した漢字です。)

≪リズム漢字≫

(1)深 水 千メートル (しんかい すいしん せんメートル)

(2)水 キラキラ 水族 (すいめん キラキラ すいぞくかん)

(3)絵日記 出来 思い出す (えにっき できごと おもいだす)

(4)×は 交番 地図記  (ばつは こうばん ちずきごう)

(5)強弱 大小 前後左右  (きょうじゃく だいしょう ぜんごさゆう)

 目と耳と口を使って、漢字の学習が できましたね。

 **********************

次は【算数】です。

138ページの△の1と2を、ノートに 書きましょう。

152ページの答えを見て、答え合わせを しましょう。

 いじょうです。

 では、また明日。

**********************

【理科通信】

3年生のみなさん、理科担当の おかざきです。

「たね」の絵は、かけましたか?
今日は「いろいろな」たねの しょうかいです。
教科書17、18ページを見てみよう。

ホウセンカのたねと くらべると、どうですか?
色も、形も、大きさも、ちがいますね。

みんなも、いろんな たねを さがして、かんさつ してみましょう!

次回は、たねまきの しかたを お伝えします。
みなさんのお家に、うえきばちと 土は あるかな?
いっしょに ホウセンカの たねまきを してみよう!

**********************

【造形室から、こんにちは】

 図工の時間に、少し お話したことが ありますが

先生は、お家で、大きな大きな 可愛いネコを 飼っています。

そこで、今回の「図工クイズ」は、ネコが 登場する 作品からです。

 下の作品は、歌川芳藤さんの作品『子猫を集め大猫にする』です。

この作品の中に 出てくるネコは、何匹でしょう?

 

正解は・・・

なんと、「20匹」でした!

 

子猫だけではなく、集まって現れた大猫も 数えてくれたかな?

よく見ると 子猫たちの いろいろなポーズで 重なり合って 集まっているのが わかりますね。

 

おまけ…先生の家の ネコちゃんです。

次回も、お楽しみに!

 

4年生のみなさん、おはようございます!

みんなと教室で「さようなら」をしてから、もう2週間がたちましたね・・・

この生活にも、少しなれてきたころかもしれません。

ぜひ色んなことにチャレンジして、毎日楽しく過ごしてほしいなと思っています。

では!さっそく昨日の問題の答え合わせです。

何のグラフでしょう?という問題でしたが、

答えは・・・・・・

京都の1年間の最高気温』を あらわしたグラフでした。

京都の夏は暑く、冬も寒いですね・・・

このグラフは、「折れ線(おれせん)グラフ」といいましたね?

折れ線グラフは、3年生で習った棒グラフよりも、

「変化」をわかりやすくする グラフになっています。

線が上がったり、下がったり・・・変わっている様子が 一目でわかるように 工夫されています。

折れ線グラフの くわしいことは、また 学校で しっかり 勉強しましょう!

みなさんが 毎朝 測っている体温も、折れ線グラフにしてみると、おもしろい発見が あるかもしれませんね!ぜひ、やってみてください!

**********************

では、今日は「国語」からです★

みなさんは3年生のとき、漢字の「へん」と「つくり」について学習をしましたね?

漢字は、いろいろな意味をもつ「へん」と「つくり」が合体して作られていました。

しかし、「へん」と「つくり」以外にも、下のように、いろんな形が漢字にはありますよね?

これは、5つの漢字を、2つの部分に分けたものが、バラバラに置かれた写真です。

組み合わせを考えて、元の漢字を作ってみましょう!

答えは・・・・・また明日!

今日も、一日がんばろう!

**********************

【造形室から、こんにちは】

 図工の時間に、少しお話したことがありますが

先生は、お家で、大きな大きな可愛いネコを飼っています。

そこで、今回の「図工クイズ」は、ネコが登場する作品からです。

 下の作品は、歌川芳藤さんの作品『子猫を集め大猫にする』です。

この作品の中に出てくるネコは、何匹でしょう?

 

正解は・・・

なんと、「20匹」でした!

 

子猫だけではなく、集まって現れた大猫も 数えてくれたかな?

よく見ると 子猫たちの いろいろなポーズで 重なり合って 集まっているのが わかりますね。

 

おまけ…先生の家の ネコちゃんです。

次回も、お楽しみに!

 

ページ上へ