menu

Good morning!   It's so nice to see you !  How are you today?

【2コマ 動画コーナー
先生とリズムよく 「曜日」を覚えましょう。

Sunday (日) / Monday (月) / Tuesday (火) / Wednesday (水) / Thursday (木) / Friday (金) / Saturday(土) 

おなじみ、文教忍者ソングです。手裏剣は Ninja star と言います。先生が折り紙手裏剣を投げるところも見てね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E表現コーナー 2】

「自分から進んで話そう英語表現(E表現)」のコーナーです。

「きのうのばんは、よくねられた?」
「え~と、よくねられたよ。あなたは?」

~~~~~~~~~~

「きょうは むしあついですね。」
「うん。ほんとにそうだね。」

~~~~~~~~~~

「おてつだい しましょうか。」
「ありがとう。とてもやさしいね。」

~~~~~~~~~~

「どこへ行くの?」
「体育館へ行くところ。」

5月19日 火曜日
文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?

昨日の夜は、すごい雨でしたね。
今日は、昨日からの雨が少し残っています。

これから、いいお天気になっていくようです。

昨日の平安神宮前です。

*****

*今日は何の日*
5月19日「ボクシングの日」
1952(昭和27)年、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者の白井義男選手がチャンピオンのダド・マリノ選手に判定勝ちし、日本人初のチャピオンに輝いた。

*5月19日に起きた主な出来事*
2003年(平成15年)国立歴史民俗博物館の研究グループが「弥生時代の始まりが紀元前10世紀となる可能性がある」と発表した。
1956年(昭和31年)科学技術庁が発足。
1946年(昭和21年)食糧メーデーが開催。25万人が参加。

*「YAHOO きっず」より引用
https://kids.yahoo.co.jp/

*****

それでは、今日の【1日1分朝音読】です。

今日も「金子みすゞ」さんの詩をご紹介します。
暗誦できると、いいですね。

*****

大漁(たいりょう) 金子(かねこ)みすゞ

朝(あさ)焼(や)け小(こ)焼(や)けだ
大漁(たいりょう)だ
大羽(おおば)鰯(いわし)の
大漁(たいりょう)だ。

浜(はま)は 祭(まつ)りの
ようだけど
海(うみ)のなかでは
何万(なんまん)の
鰯(いわし)の とむらい
するだろう。

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

「音読は速く行うと脳がより活性化し、回転速度が上がる。」by齋藤孝
「速く読むことで頭の回転速度が上がり、毎日行うことによって、脳がつくり替えられる」by川島隆太

*****

今日から新シリーズ!
漢字ウォーリーを探せ!文教version
100この漢字の中に、1字だけ違った漢字が隠れています。
どこにあるかを探して、その漢字を見つけよう!

すぐに見つかりましたか?

それでは、また明日!
SEE YOU!

 

令和2年5月18日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤 本 哲 也

「臨時休校措置中」の登校日のお知らせ(第9報)

 早速ながら、標記の件について、お知らせとお願いをさせていただきます。
 本校では、政府による緊急事態宣言の発令、また、京都府からの休校要請を受け、子ども達の健康と安全を第一に考えて、5月29日までの臨時休校措置を継続しております。この間、保護者の皆様には、多大なるご理解ご協力をいただいておりますこと、衷心より感謝申し上げます。
 ご承知の通り、先週末14日夕に政府より、39県の緊急事態宣言の解除が発表されました。また、大阪府では、自治体の独自判断で、経済活動が再開されようとしています。
 京都府でも、今回、緊急事態解除はされずに、府として経済活動の再開指針が示される一方、高等学校以下の各学校については、休校措置を継続されております。今後の政府の判断は、5月21日(木)になされるとのことです。
 そこで、本校では、6月以降の学校再開に向けて、5月25日(月)からの1週間をその準備期間として「登校日」を設定いたしました。1年生~5年生は3日間です。6年生については、文科省指針に示された通り、進学に向けての重点学年として5日間を予定しています。
 ただ、経済活動の自粛は解除されましたが、「3密」を避ける対処は必須です。そこで、各学年(4年生を除く)を二分して「分散登校」を計画しています。
 詳細は以下リンク先にて、ご確認くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
 上記の登校日は、今後の感染状況等により、日程を変更する場合があります。

 なお、休校期間延長に伴い,オンライン学習の際には,Wi-Fi等インターネット環境の整備・維持を行っていただいていることと存じます。京都文教学園では、その準備、経費や通信費等に充当していただくための支援金として、全児童に対して一定額を支給することが内定しています。詳細は、6月初めにお知らせいたします。オンライン学習に関わる費用に充当していただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

20200518 「臨時休校措置中」の登校日のお知らせ(第9報)

 

 

1ねんせいの みなさん、おはようございます。

こんしゅうも、オンラインがくしゅうで、げんきな おかおを みせてくださいね。

「みんな、おはよう!」「みんな、バイバイ!」というこえを、どんどん ひろげていきましょうね!

********************************************

【 おんどく 】

 こくごの きょうかしょ 62ページ・63ページ「あいうえおで あそぼう」

・せんしゅうの きんようびより、すらすら よめるように れんしゅう しましょう。

・3かい いじょう よみましょう。

********************************************

【 ひらがなの がくしゅう 】

きょうは、「ほ」「ま」のれんしゅうです。

どちらのじも、さいごは むすんで とめます。

 

【 「ほ」のれんしゅう 】

「ただしいしせい」ですわり、はなまるくんをつけて「えんぴつのもちかた」をたしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。2まいとも、ていねいに、かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

 

まず、「ほ」かられんしゅうします。

「いーち、に、さん、しー」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

それでは、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

1かくめは、1のへやから 3のへやにはいり、はねます。

2かくめは、ちゅうしんよりもすこしひだりからスタートして、2のへやに はいりま

す。

3かくめは、2かくめの すこししたから スタートして、2のへやに はいります。

2かくめと、おなじくらいの ながさで かきましょう。

4かくめは、2かくめの まんなかから スタートして、まっすぐおりて むすびます。

むすぶときは、すこしだけ 3のへやも つかいます。

むすんだあとは、4のへやで とめます。

ながさ、ほうこうに きをつけて、れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「ほ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「ほ」から はじまることばを かいたり、「ほ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

*****

【 「ま」の れんしゅう 】

まず、プリントの みぎうえを ゆびで なぞりましょう。

「いち、に、さーん」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

つぎは、えんぴつを もって、れんしゅうしましょう。

 

1かくめは、1のへやの まんなかから スタートして、2のへやの まんなかまで すすみます。

2かくめは、1のへやと 3のへやの あいだの せん から スタートします。

1かくめより、やや みじかく かきましょう。

3かくめは、1のへやと 2のへやの あいだの せん(ちゅうしん)をとおり、まっすぐおりて、3のへやでむすび、さいごは 4のへやでとめます。

「ほ」の 4かくめとはちがい、「ま」の3かくめは、1かくめの うえから かきます。

まちがいやすいので、きを つけましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「ま」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「ま」から はじまることばを かいたり、「ま」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

これまでに れんしゅうした「むすんで とめる」ひらがな あつめを してみるのも、おもしろいですよ。

*******************************************

【 しょしゃ たいそう 】

てが つかれたときは、しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をして、すこし きゅうけい しましょう。

 

*******************************************

【 さんすうプリント 】

きょうは、「5までのかず」の ふくしゅうを します。

カラープリント3と4を ようい してください。

きょうのひづけ(5がつ18にち)と、なまえを かいて、はじめましょう。

 

せんで つなぐ もんだいは、じょうぎを つかいます。

すうじの「4」と「5」は、かきじゅんに きをつけて、かきましょう。

 

がくしゅうしたあとは、きょうも、すすんで「せいりせいとん」に とりくみましょう!

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこへ。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずって、ふでばこへ。

つぎに つかうときの ことを かんがえて、つくえの うえも、ふでばこの なかも、きれいに しておきましょう!

*******************************************

【 さんすうの おんどく 】

「4は いくつといくつ」「5は いくつといくつ」のふくしゅうです。

「4は1と3」「4は2と2」「4は3と1」

「1と3で4」「2と2で「4」「3と1で4」

 

「5は1と4」「5は2と3」「5は3と2」「5は4と1」

「1と4で5」「2と3で5」「3と2で5」「4と1で5」

 

「4は2と?」「5は1と?」とたずねられたときに、ゆびを つかわずに こたえられるように れんしゅうしましょう!

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

週末は、どんなことをして すごしましたか?

先生は、家の近くの堤防(ていぼう)を歩きました。

しばらく、運動ができていなかったので 気もち よかったです。

みんなも コロナウイルス対策(たいさく)をしながら、体を うごかして みてください。

今週は、先生と5分間トレーニングをしますよ~。

水曜日は、体そうふくに きがえて まっていてね!

 

では、「かんさつ力」をチェックします。

この数字の中から『2020』を見つけてください。

お家の人と どちらが 早く見つけられるか たいせんしては どうですか?

では、よーい はじめ!

どうですか?見つかりましたか?

正解は、HPのさいごにつたえます。

*******************************************

さて、今日の学習を はじめましょう。

まずは、新出漢字の学習から始めます。

「回」と「歩」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎに ほかの読み方を しらべましょう。

・「回」の読み方は、「カイ、エ、まわ(す)、まわ(る)」で4つです!

・「歩」の読み方は、「ホ、フ、ブ、ある(く)、あゆ(む)」と5つです!

 

☆ここで 先生から ワンポイント!!

「回」と「歩」の漢字は、読み方が たくさん あります。

小学校で ならわない読み方も ありますが、おぼえておきましょう。

『歩』の一画目に ちゅういしてください。

たて、よこと声に出して、書きじゅんを おぼえましょう。

☆それから、部首と部首名を 空いているスペースに 書いておこう!

☆さいごに 5回ずつ かん字れんしゅうを しましょう。

「あかねこスキル」がおわったら、「かん字学習ノート」を進めましょう。

*******************************************

では、金曜日に引き続き、『たんぽぽのちえ』の学習をします。

教科書42ページをあけましょう。

さて、金曜日につたえましたが、『ちえ』とはどのような意味(いみ)でしたか?

そうです。

「くふう」や「よい考え」という意味(いみ)がありましたね。

わすれないように教科書に書きこみましょう。

*****

つぎに、段落分け(だんらくわけ)をしましょう。

段落(だんらく)には、形式段落(けいしきだんらく)と意味段落(いみだんらく)の2しゅるいがあります。

まずは、形式段落(けいしきだんらく)から、せつめいします。

形式段落(けいしきだんらく)とは、1つの意味段落(いみだんらく)をいくつかに分けた段落のことを言います。

一つの意味段落(いみだんらく)では、あまりにも文章が長くなりすぎて、読みにくくなるため、形式段落(けいしきだんらく)として、文章を読みやすくするという もくてきが あります。

それでは、形式段落(けいしきだんらく)を見つけていきましょう。

このように 一字さがりに なっている(だんらくが おちている)ところが ありますね。

これらが、「形式段落」(けいしきだんらく)です。

では、えんぴつをもって、しゃしんと同じように書きましょう。

形式段落は、⑤まで見えていますね。つづきから できるかな?

すべての形式段落(けいしきだんらく)が見つけられたら、数えてみてください。

なんこありましたか?

オンライン学習で聞きたいと思います!

*****

つぎに、「意味段落」(いみだんらく)のせつめいをします。

意味段落(いみだんらく)は、話のながれが かわる ところのことを言います。

これは、形式段落(けいしきだんらく)とちがって、むずかしいです。

かんたんには、見つけられません。

何回も何回も読み、お話のながれを りかいすることが ポイントです。

今回は、先生が 意味段落の ばしょを せつめいします。

教科書42ページ1行目・・・一

教科書43ページ1行目・・・二

教科書44ページ9行目・・・三

教科書45ページ5行目・・・四

教科書46ページ5行目・・・五

教科書47ページ6行目・・・六

このように、形式段落は○、意味段落は□で数字をかこんでください。

これで国語を おわります。

*******************************************

つぎは、算数科の学習です。

36ページを見てください。

まず、4の①、②の問題をかくにんしましょう。

正解だったかな?

②の問題は、12㎝と書いていませんでしたか?

1㎝ひかないといけませんよ。だから、答えは11㎝です。

*****

では、今日の学習を行います。

まずは、『ものさしの使い方』を読んで ふくしゅうしましょう。

*****

『ものさしの使い方』

①.はかるものに 合わせて ものさしを きちんと おくこと!

②.はかるものの はしと ものさしの はしを きちんと 合わせこと!

③.めもりを 正しく数えること!

読めたら・・・

37ページの5の問題を読み、とりくみましょう。

はがきのよこの長さは・・・

10㎝ですね。

では、たての長さは・・・

あれ、14㎝と15㎝の間かな?わかりませんね。

この ものさしでは、はかれませんでした。

どうすれば はかれるのでしょう?

*****

1㎝より小さい めもりが あれば 正しく はかれますね。

それでは、30㎝ものさしを出しましょう。

めもりを見てください。

1㎝の中に 小さい めもりは いくつ ありますか?

10こ ありますね。

1㎝を 同じ長さに 10こに 分けた 1つ分の長さを

1㎜(1ミリメートル)と よみます。

教科書の38ページを 3回 読んでください。

また、1ミリメートルを 書く れんしゅうも しましょう。

今日は、ここまで!

ありがとうございました。

*****

かんさつ力 チェックの答えです。

10秒以内で 見つけられたかな?

*******************************************

2年生のみなさん!こんにちは!

まず、「五色百人一首/もも色カルタ」から はじめます。
⑤、⑥番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。

⑤前中納言 匡房(さきの ちゅうなごん まさふさ)

【高砂(たかさご)の 尾上の桜(おのえの さくら) 咲(さ)きにけり

外山の霞(とやまの かすみ) 立(た)たずも あらなむ(ん)】

⑥待賢門院 堀川(たいけんもんいんの ほりかわ)

【長(なが)からむ(ん) 心(こころ)も 知(し)らず 黒髪(くろかみ)の

乱(みだ)れて 今朝(けさ)は ものこそ 思(おも)へ(え)】

リズムよく 読めるように なってきましたか?

*******************************************

次に、生活科です。

5月8日(金)に しょうかいした アジサイのつぼみを おぼえていますか?

まだ、小さかったのですが、ずいぶん大きくなってきました。

5月も中旬に入りました。6月には アジサイの花が きれいに さくでしょう。

今日の野草は、オオバコです。

《ひっぱりあって、きれたほうがまけ》という《オオバコのすもう》ができます。

お散歩の時に、見つけて、お家の方と一緒にチャレンジしてみてください。

では、また明日。

 

3年生のみなさん、おはようございます。

みなさん、家の中でできる体そうといえば?

そう、ラジオ体そうです。学校では、運動会のじゅんび体そうで、ラジオ体そう第一~♪をしていますね。

実は、まぼろしの第三があるのです。

昔、第一、第二といっしょに放送(ほうそう)されていましたが、それが平成になってから、ふっこくされ、一部の地域では取り組んでいるそうです。動きは少し速いですが、けっこういい運動になりますよ。

***************************************

では、今日の課題(かだい)のお知らせです。

1.漢字「洋・服」(p24)

*チェックしましょう! 「服」の6画目は「とめ」です!

・プリントに音読み・訓読み、部首名と部首を書きます。

・5回ずつ「洋・服」の文と言葉をプリントに書きます。

・p26の①を書きます。

 

2.音読「わかば」(p1)

3.算数「わり算」のプリント6まい目(オンライン学習)

今日のオンライン学習は、算数と理科です。

それでは、また、オンライン学習で会いましょう!

***************************************

最後に、理科からです。

今日の学習は、「しぜんたんけん」のまとめです。

 

タンポポを さがしに行きましたか?

タンポポに よく似た花に「ハルジオン」や「ハルノノゲシ」があります。

教科書の さいごにある「しぜんのかんさつ」シートを見ながら、

「タンポポ」を さがしてみてください。

タンポポのかんさつ記録を、理科学習ノートのP5にしておきましょう。

 

学校で たねを まいた「ホウセンカ」は、芽を出し、すくすく育っています。

同じ2まいの 芽のように 見えますが、花のしゅるいによって、色や形は すこしずつ ちがいます。

公園や、道ばたで見つけたら、よく見て、観察してみましょう。

(ホウセンカなど)子葉の観察を、理科学習ノートのP10にしておきましょう。

では、また!

 

4年生のみなさん、おはようございます!

今日は、国語と音楽の学習です!

 

では、国語から★

国語では、これまで「白いぼうし」の内容について学習してきましたね。

今回は、第三場面の整理です。

第三場面では、たくさんの登場人物がでてきますね?

見つけて、ノートに書いてみましょう。

また、第三場面は、一体どの場所が中心となってお話が進んでいますか?

松井さんのいる場所を考えてみよう!

*****

出来事は・・・

ふしぎなことがおきましたね?

さあそれでは、ノートをうめていきますよ!

ノートには上の写真と同じように、今日のうちに書き写しておきましょう!

では今日はここまで!

*******************************************

■■■■今日の宿題■■■■

(書きこんでOKです!マルつけ・直しもしましょう。)

(マルつけ・直しもしましょう。)

*****

<算数ピラミッド>

P.17 <3>「次のわり算で、□にどんな数字を入れると、商が2けたになりますか?」あてはまる数字を全部答えなさい。ただし、□にあてはまるのは0でない1けたの整数です。

この問題はとても難しいと思います。まずは、1から2、3と、じゅん番に、数字をあてはめてみてください。

すると、ある「法則」(ほうそく)が見つかります!

それは、“「わる数」が、□よりも 大きくなると、3けたの商に なってしまう”ということです。

(1)の問題では、「わる数」が2ですので、□が2より大きな数になると、商は3けたになってしまいますね・・・!

つまり、□には1しか入れられないということです。

このような法則を使ってみると、(2)や(3)の問題も、カンタンにとけてしまうのではないでしょうか!

やってみてください!

*****

<国語ピラミッド>

P.35 問六:情景をえがいた部分のうち、つつじの道しるべをこわされた「私」の気持ちや、「私」と進の関係を暗示している一文があります。その一文を文中からさがし、そのはじめの五字を書きぬきなさい。

この問題は、“気持ちとつながった情景を探してください”という問題です。

「情景」というのは、風景(ふうけい)や景色(けしき)など、『見えているもの』を表す一文です。

さらに、国語の物語には、「気持ちとつながった情景」というものがたくさん出てきます。

 

たとえば・・・

「晴れわたった青空」と聞いて、どんな気持ちになるでしょう。

ウキウキ!わくわく!スッキリ!こんな気持ちになりませんか?

 

反対に、「どしゃぶりの雨・・・」と聞いて、どんな気持ちになるでしょう。

少しゆううつな、もやもやした気持ちになりませんか?

このように、「気持ちとつながった情景」を文の中から探してみましょう。

弟につつじの道しるべをこわされた後の文から、見つけるとよいでしょう!

 

では、がんばってください!

今週も、元気にがんばりましょう~!!!

 

5年生のみなさん、おはようございます。

新しい週になりました。日中の気温がどんどん上がり、夏が近づいてきたことを感じさせてくれます。暑くて湿度の高い日は特に熱中症に気をつけてくださいね。

では、今週も学校で早く友達と勉強ができるように願いながら、がんばっていきましょう。

******************************************
 
国語 「見立てる」~要点を見つけよう~

さて、今日から新しい学習です。
1.教科書p46p47を読んで、内容をつかみましょう。
2.「見立てる」という言葉はどういう意味でしょうか。
3.教科書p46p47の下の部分を読み、4つの●の課題について考えノートにまとめなさい。

*次のお話の練習として「見立てる」のお話の学習があります。ゆっくりじっくり取り組んでください。

*****************************************

算数 「体積の公式」~求め方を説明しよう~

1. p18p19を読んで、体積を求める公式が、
直方体  たて×横×高さ
立方体  一辺×一辺×一辺
になるのかを考え、自分の言葉で説明しノートにまとめましょう。

2.▲の2番3番をやりましょう。
   
今日はここまで。 キープ・トライ

****************************************

【5年生理科】

今日は、朝のうちはいいお天気ですが、夕方から雨が降る予報です。最近の天気予報は正確ですから、お昼からの空の様子の変化を観察できたらいいですね。

今日の「全国の雨雲の動き」です。30分毎の動きがわかります。

https://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/

*****

今回は「植物の発芽と成長⑤」です。
さて、週末から2日経ちました。
そろそろ種子に変化が見られていると思います。
発芽した種子は、一日ごとに成長します。
「発芽」の実験は、スタートの日から10日間が目途です。

*実験の注意
「ア」と「オ」「カ」の水の量は、減った分を継ぎ足してください。
「エ」は水の量が同じになるように、一日一回、水を入れ替えてください。
「エ」は水を替えずに放っておくと、水が腐ってくると思います。
水が腐ると、臭くなりますね。

*****

では今日は、教科書p31の「りかのたまてばこ」
【2000年前の花をさかせた大賀一郎博士】を読んでください。
かなり昔のお話(実験)です。
さて、「発芽の条件を整えると見事に発芽した」と書かれています。

【今日の課題】
①.大賀博士が実験するときに考えた「発芽の条件」とは、何でしょう。
②.また、「大賀ハス」が2000年も発芽しなかったのは、「発芽に必要な条件」の中で、何が足りなかったのだと思いますか。

それぞれ、理科ノートにまとめてください。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。

「芽が出る条件 水・光・空気」2:15
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301066_00000

わからない言葉や自分で説明できない言葉は、必ず国語辞典を使って、調べてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。

それでは、また次回、SEE YOU!

****************************************

おはようございます、新家です!

今日は、「♪もののけ姫」の二重奏をひびかせるための、下パートを“おさらい”しましょう。

「♪もののけ姫」の楽譜(がくふ)を 見てください。

「下のパート」というのは、「2」パートの楽譜です。上の2段は「1」「2」両方が同じパートを吹きます。
3段目にさしかかったとき、「1」パートと、「2」パートに分かれていますね。

今日は、その「2」パート、赤い矢印の所から始めます。
最初は4拍(はく)休みです。4分音符4つ分をカウントした後、1拍休んで…
 ♪(ウン)ミレラ/ソーー(ウン)/(ウン)シラシ/

この水色で囲んだところに注目してください!4分休符が2回続くので、あわてて入らず、遅れて入らず、注意しましょう。

最後は、一番下の段「2」のパートです。
お経(きょう)?!のような音楽に聞こえますが、「1」パートのメロディと重なれば、すっごくいい感じのハーモニーが広がります。

♪ドードドドーッド/レレソー/ドドドレドドード/シーー//
「レレソ」の所は、高い方の「レ」→低い方の「レ」と、指使いが大きく変わります。
2種類の「レ」をいい音でひびかせる練習を おすすめします。

明日のWEB学習は、この「♪もののけ姫」を奏でようと計画しています。
ぜひ、ご準備を! See you~!

 

Good morning!   It's so nice to see you !  How are you today?

【2コマ 動画コーナー
いろいろな食べ物を使って、何を食べたいか伝えています。始めは ”What do you want?"  "I want..." だけでしたが 、次に [to eat] を付け足しました。

What do you want (to eat) ? 「何をほしい / 何を食べたい?」
I want to eat (eggs,  carrots,  giant radishes,  cabbages,  mushrooms,  bananas,  oranges,  watermelons,  bread,  pizza,  chicken,  fish,  sushi,  cake) .... 卵・にんじん・大根・しいたけ・バナナ・オレンジ・すいか・パン・ピザ・チキン・魚・すし・ケーキが出てきました。
飲み物の場合は、"I want to drink (milk)."  eat(食べる)ではなくdrink(飲む)を使います。 

次に英語を聞きながら、紙飛行機を作ってみませんか。ゆったりのびのび飛びますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E表現コーナー 1】

「自分から進んで話そう英語表現(E表現)」のコーナーです。


(会えて よかった!)

(会えてうれしいよ!)

(いい天気だね!)

(うん、そうだね。やった!)

 

5月18日 月曜日
文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今日も、いいお天気になりそうですね。

*****

*今日は何の日*
5月18日「18リットル缶の日」
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。18リットル缶は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一されたことを記念したもの。日付は5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日に。

*5月18日に起きた主な出来事*
1997年(平成9年)今村昌平監督の「うなぎ」がカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞。1983年の「楢山節考」に続く2度目の受賞。
1869年(明治2年)戊辰戦争、終わる。函館・五稜郭の戦いで榎本武揚ら降伏。

*「YAHOO きっず」より引用
https://kids.yahoo.co.jp/

*****

それでは、今日の【1日1分朝音読】です。

今日は「金子みすゞ」さんの詩をご紹介します。
暗誦できると、いいですね。

*****

私と小鳥(ことり)と鈴(すず)と  金子(かねこ)みすず

わたしが 両手(りょうて)を ひろげても、
お空(そら)は ちっとも 飛(と)べないが、
飛べる小鳥(ことり)は わたしのように、
地面(じべた)を 速(はや)くは 走(はし)れない。

わたしが からだを ゆすっても、
きれいな音(おと)は 出(で)ないけど、
あの鳴(な)る鈴(すず)は わたしのように
たくさんな 唄(うた)は 知(し)らないよ。

鈴(すず)と、小鳥(ことり)と、それから わたし、
みんな ちがって、みんな いい。

*****

金子みすゞさんを知っている人は多いと思います。
1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本の童謡詩人。本名、金子 テル(かねこ テル)。
大正末期から昭和初期にかけて、26歳で死去するまでに500余編もの詩を綴り、そのうち100あまりの詩が雑誌に掲載されたとされる。1923年(大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、西條八十からは「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛された。

出典/フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

「音読は速く行うと脳がより活性化し、回転速度が上がる。」by齋藤孝
「速く読むことで頭の回転速度が上がり、毎日行うことによって、脳がつくり替えられる」by川島隆太

それでは、また明日!
SEE YOU!

 

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

きょうも、しゅうちゅうして、がくしゅうに とりくみましょう。

「ちょっと ねむたいな・・・」というひとは、きのうの オンラインがくしゅうで とりくんだ「ラジオたいそう」を おもいだしましょう。

おぼえている ところだけで よいので、おうちでも たのしくとりくみましょう。

**********************

【 おんどく 】

 こくごの きょうかしょ 62ページ・63ページ「あいうえおで あそぼう」

・「あ」「い」「う」「え」「お」の くちの かたちに きをつけて、れんしゅう しましょう。

・3かい いじょう よみましょう。

**********************

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは、「ふ」と「へ」のれんしゅうです。

 

【 「ふ」のれんしゅう 】

「ただしいしせい」ですわり、はなまるくんをつけて「えんぴつのもちかた」をたしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。2まいとも、ていねいに、かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

 

まず、「ふ」から れんしゅうします。

「いち、にーい、さん、し」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

それでは、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

 

1かくめは、1のへやから、ななめに 2のへやにはいり、はねます。

2かくめは、1のへやの みぎしたから、3のへや、4のへやをとおりながら ふくらませて、3のへやで ななめひだりうえに はらいます。

3かくめは、3のへやで、ななめみぎしたに てんをうち、はねます。

4かくめは、4のへやで、ななめみぎしたに てんをうち、とめます。

かきはじめのたかさは、3かくめより たかいばしょから、かきましょう。

1かくめ、2かくめ、3かくめ、4かくめは、それぞれ つながっています。

したの しゃしんの やじるしを みてください。

かきじゅんや、ほうこうに きをつけて、れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「ふ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「ふ」から はじまる ことばを かいたり、「ふ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

 

【 「へ」のれんしゅう 】

まず、プリントの みぎうえを ゆびで なぞりましょう。

「いーち」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

 

つぎは、えんぴつを もって、れんしゅうしましょう。

「へ」は、1かくで かきます。

1のへやと 3のへやの あいだのせんから スタートします。

みぎうえに むかって やまを つくり、1のへやから、すべりだいのように 2のへや、4のへやに はいります。

さいごは、4のへやで とめます。

ちゅうしんより ひだりがわ(1のへや)で おることが ポイントです。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「へ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「へ」から はじまることばを かいたり、「へ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

**********************

【 しょしゃ たいそう 】

てが つかれたときは、しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をして、すこし きゅうけい しましょう。

**********************

【 さんすうプリント 】

きょうは、これまでに がくしゅうしたことの ふくしゅうを します。

しろいプリント1と2にとりくみましょう。

しろいプリント1は、おなじ なかまを みつけたり、かぞえたりする れんしゅうです。

しろいプリント2は、5までの かずの ふくしゅうです。

せんでつなぐ もんだいは、じょうぎを つかいましょう。

 

がくしゅうしたあとは、きょうも、すすんで「せいりせいとん」に とりくみましょう!

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこへ。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずって、ふでばこへ。

つぎに つかうときの ことを かんがえて、つくえの うえも、ふでばこの なかも、きれいに しておきましょう!

**********************

【 さんすうの おんどく 】

きょうも、こえにだして、3かい よみましょう。

 

「10は1と9」「10は2と8」「10は3と7」

「10は4と6」「10は5と5」「10と6と4」

「10は7と3」「10は8と2」「10は9と1」

 

「1と9で10」「2と8で10」「3と7で10」

「4と6で10」「5と5で10」「6と4で10」

「7と3で10」「8と2で10」「9と1で10」

 

もっと、おおきなかずに ついて しりたいひとは、どようびや にちようびに、おうちのかたと、きょうかしょ 174ページ・175ページにのっている「すごろく」に チャレンジしてみましょう。

さいころが ないときは、「じゃんけん」で すると たのしいですよ。

「グーでかったら 3マス、チョキでかったら 2マス、パーでかったら 5マス」など、ルールをきめましょう。

どようび、にちようびも、げんきに たのしく すごしてくださいね。

それでは、また、げつようびの オンラインがくしゅうで あいましょう!

**********************

音楽「リズムでまねっこ!

1ねんせいの みなさ~ん、おはようございます!
おんがくの じかんです。おんがくの “きょうかしょ”を ひらきましょう。
20ぺーじ です。

きょうは、“リズム(りずむ)”をつかって、まねっこあそびをします。

「たん」と「うん」を おぼえていますね?

「たん」は、りょうてで かるく 「うつ」
E8358:
「うん」は、「おやすみ」を あらわします。

この「たん」と「うん」の “ならべかた”を かえて、
みなさんに“リズム”を うってもらいます。まずは、これ!

“たん うん たん うん” はいっ!みんな  “たん うん たん うん”
“たん うん たん うん”   (みんな)   ・・・・・・・

つぎの リズムは、「うん」に ちゅういして!
“たん うん うん たん”  はいっ、どうぞ! “たん うん うん たん”
もういちど! 
“たん うん うん たん”  (みんな)   ・・・・・・・
さいごは、こ~れ!

“うん たん うん たん”  むずかしい?!    “うん たん うん たん”
“うん たん うん たん” (みんな)   ・・・・・・・

おうちのかたと、“リズムでまねっこ”。
がっこうが はじまれば、おとなりさんと。
わたしと→→→みんな、
ぼくと→→→みんな。いろいろに たのしみましょう!

See you~!

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

5月半ばに入りましたね。

コロナウイルスにより、自由に外であそぶことができない日々がつづいていますが、お家で体そうやストレッチをして、体をうごかしていますか?

来週のオンライン授業では、時間割をへんこうして、お家でできる10分間トレーニングを行いたいと考えています。

また、居相先生と河原崎先生の「3分クッキング」もあるかもしれません。

 

では、今日も 頭がやわらかくなる クイズから スタートします。

この問題のIQは、100です。

れいうえお

かきくけれ

これらの文字があらわすことばは何?

ヒントは、ア行とカ行の何がどうなっていますか?

「あ」と「こ」が「れ」・・・

もうわかったね。正解は、HPのさいごにつたえます。

**********************

さて、今日の学習をはじめましょう。

まずは、新出漢字の学習からします。

「汽」と「海」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

 

☆つぎにほかの読み方をしらべましょう。

・「汽」の読み方は、「キ」で1つです!

・「海」の読み方は、「カイ、うみ」と2つです!

 

☆ここで先生からワンポイント!!

「汽」の漢字は、「ゆげ、水蒸気(すいじょうき)」をあらわします。

「海」の漢字は、じゅく語がいっぱいあります。

2字熟語を、たくさんあつめてください。

 

☆それから、「部首」と「部首名」を空いているスペースに書いておこう!

☆さいごに、5回ずつ かん字れんしゅうをしましょう。

あかねこスキルが おわったら、かん字学習ノートを進めましょう。

**********************

次は、国語の学習を進めていきます。

今日からは『たんぽぽのちえ』の学習をします。

まずは、教科書41ページをあけましょう。

『じゅんじょに気をつけて読む』ことが、めあてですね。

ところで『ちえ』とは、どのような意味でしょうか?

・くふう  ・かしこい  ・よい考え  ・よく考える  ・頭がいい

などの意味があります。

ここでは、くふうやよい考えと とらえましょう。

 

では、どんな『たんぽぽのちえ』が出てくるかな?

考えながら、さっそく音読をしましょう。

いろんな ようすの

たんぽぽが せつめい されていましたね。

では、たんぽぽについて 知っていることを 家庭学習ノートに 書きましょう。

また、お話を読んで わかったことや ふしぎに思ったことも 書きましょう。

これで国語を おわります。

**********************

つぎは、算数科の学習です。

36ページを見てください。

 

まずは、2の問題を読み、りすの つった魚の長さについて しらべましょう。

紙のものさしを つかったら はかれるね。

りすの つった魚の長さは、めもりの8つ分です。

1㎝の8つ分だから、8㎝となります。

つぎは、3の問題を読みましょう。

どれが 正しく はかれているか の 問題ですね。

答えは、「い」です。

それでは、「あ」と「う」は どうして ちがうのかを 考えていきましょう。

 

「あ」は、はかるものの はしと ものさしの はしが あっていません。また、めもりを正しく数えるときに まちがうことも 考えられます。

だから、「あ」は正しく はかれていません。

 

一方、「う」は、はかるものに 合わせて ものさしが おけていません。

だから、「う」は 正しく はかれていません。

このように、ものさしを 正しく つかえるように おぼえておきましょう。

では、今日はここまで!

さいごに、4の①、②の問題に とりくみましょう。

それでは、また明日!

 

クイズの答えは、「あこがれ」でした。

ア行とカ行の あとこがれに なっているから・・・

あとこがれ→あこがれとなります。

**********************

2年生のみなさん!こんにちは!

今日も、五色百人一首「もも色カルタ」から練習です。
④番の句です。では、3回読んで下さい。

祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけきい)

【音(おと)に聞(き )く 高師(こうし)の浜(はま)の あだ浪(なみ)は

かけじや袖(そで)の ぬれもこそすれ】 

 

うまく読めたかな?  

きのうまでに練習した ①から③の句も もう一度 音読しておきましょう。

来週から、2つずつ練習していきます。

**********************

では、「町たんけん」のつづきです。

急に暑くなって、夏に近づいきましたね。

11日(月)の気温(きおん)は なんと30℃(度)でした。

真夏の気温ですね。

草木も ビックリしていることでしょう。

ビオトープでは、シャガの花が きれいに 咲いています。

花だんには、バッタ(ショウリョウバッタ)がいました。

では、また明日。

 

3年生のみなさん、おはようございます。

さて、みなさんは、晴れ晴れとする時って、どんな時ですか?

サッカーのシュートが、決まった時ですか?

夏のあつい時にのむ、つめたいジュースですか?

夏休みに、プールで泳いでいる時ですか?

晴れ晴れは、「はれはれ」とは読みません。

はればれ」と読みます。同じことばを続けて、二つ目がにごった読み方をするのは、他にも、

近々(ちかぢか)

広々(ひろびろ)

好き好き(すきずき)

などがあります。今日の音読にこの「晴れ晴れ」という言葉が出てきますよ。

では、今日の課題のお知らせです。

 

**********************

1.漢字「テスト3」

テスト3を切りとって、とりくみましょう。 

*おうちの人に、丸つけをしてもらいましょう。

*まちがえた漢字は、ウラに2行ずつ練習しましょう。

 

2.音読「わかば」p1

*晴れ晴れ(はればれ)・・・「気持ちが明るくすっきりする」意味と、「空が晴れわたっている」意味の二つを表していることもおさえながら音読してみて下さい。

 

3.算数「わり算」のプリント5まい目(オンライン学習)

4.オノマトペのプリント2枚目(オンライン学習)

 

以上です。

それでは、また、オンライン学習で会いましょう!

 

4年生のみなさん、おはようございます!

今日は、社会と理科の授業です!

 

それでは、最初に「社会科」から始めます!

前回は「近畿地方」を学習しました。

今日はこの地方!!

「中国地方」(上)と「四国地方」(下)です。

 

ここからは、暗記もがんばっていきましょう!

毎日やれば、かならず覚えられるようになりますよ!

 

印さつができる人は、お家の人にお願いして、

都道府県テスト

をダウンロードして、何度も練習してみてくださいね!

**********************

理科から復習です。この実験器具の名前は何だったかな?

 

こんなデータが記録されます。

晴れの日と雨の日の気温のちがいが、わかりますか?

 

朝、地下鉄東山から学校までの道で、ツバメがしきりに飛んでいます。

ツバメは何をしているのでしょう?

 

NHK for school 動画を見てみよう!

https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi4/?das_id=D0005110026_00000

 

学習ノートp9に、5月のツバメの様子を書き留めておきましょう。

では、今日はここまで!

 

■■■■今日の宿題■■■■

(書きこんでOKです!マルつけ・直しもしましょう。)

 

(マルつけ・直しもしましょう。)

(地図を見ながらでもOKです。まずは、正しい漢字ですべてうめましょう。)

**********************

<算数ピラミッド>

P.14

□1の問題は、筆算を使わずにつかいましょう!

□2・3の問題は、かならず筆算を“消さずに”のこしてください。

□4の問題は、何倍かを聞かれているものです。

あきらさんは弟の何倍のシールを持っていますか?

という問題ですので、弟のシールの数が何倍で、あきらさんのシールの数になるのかを計算します。

弟のシールの数が9なので・・・

9×□=135

9がいくつで135になりますか?

計算してみましょう!

**********************

<国語ピラミッド>

問一:―線①「私は~つんだ。」とありますが、取ってはいけない花であるつつじを「私」がつんだのはなぜですか。「私」の考えが書かれているひと続きの三文を文中からさがし、そのはじめと終わりの四字を書きぬきなさい。

この問題ですが、

人は、動く前に考えるので、「つつじをつむ」という行動をとったのは、私の感情が動いたからです。

つまり、線①よりも前の文に、“私”の考えや感情があらわれている部分があるはずなのです。

この問題では、三文を探さなければなりませんね。

私の考えがかかれている文はありませんか?ひとつづきになっている、三つの文をさがしましょう。

はじめとおわりの4文字を書けばよいので、おわりは「。」も、一文字に入れましょうね!

 

今週も1週間、元気にがんばりましたね!

みなさんと会えるまであと少し!

また、来週も、がんばりましょう!!!

 

5年生のみなさん、おはようございます。

今週も週末になりました。来週からは、全国的にコロナ対策の動きがあるのかなと感じています。学校に来られる日が早く来るといいですね。
 
さて今日は、国語も算数も新しい学習に入ります。では、国語から始めましょう。

 

国語 本は友達「図書館を使いこなそう」

1.教科書7p32p33を読んで、大切な部分をノートにまとめましょう。

本さがしは、学校が始まってからしますね。

 

2.p44 漢字の広場 図書館の人になったつもりでお話を作ってください。もちろん 出ている漢字は全部使ってていねいに書いてくださいね。

**********************

算数 「体積」~直方体・立方体の体積~
1. p16の問題を読んで、かさは同じといえるかどうか考えましょう。

① まず、「かさ」というのはどういう意味でしょうか。一度辞書で調べましょう。

② p17の直方体・立方体の体積について

体積は、一辺が1cmの立方体が何個分あるかで表します。もちろん、数の多い方が大きいということですね。
・同じ大きさのものの数で比べる。
・世界共通のもので数を比べる。

③ 書き方・読み方
1辺が1cmの立方体の体積を1㎤とかき、「1立法センチメートル」とよみます。
「㎤」は体積の単位です。

④ ここまで読んだ人は、教科書p16p17の大切なところをまとめておきましょう。
教科書にQRコードがついているので、見られる人は参考にしてくださいね。
今日はここまで。

キープ・トライ

**********************

【5年生理科】

今回から「植物の発芽と成長④」です。
昨日「実験1」は、セットできましたか?
観察記録は、一日の時刻を決めるといいです。
たとえば、朝9時、または、正午など一日一回の観察を続ください。
最初の数日の変化が大切です。

発芽した種子は、一日ごとに成長します。
「発芽」の実験は、スタートの日から10日間が目安です。

*実験の注意
「ア」と「オ」「カ」の水の量は、減った分を継ぎ足してください。
「エ」は水の量が同じになるように、一日一回、水を入れ替えてください。

では今日は、もう一つの発芽実験をスタートします。
昨日使わなかった「イネ」の種子を使います。
イネの発芽は、少し特別です。それは……お楽しみに。

家庭にあるコップを、もう一つ用意してください。
コップの底から1cm~1.5cmくらい水を入れて、イネの種子を「20つぶ」入れてください。
浮いているイネは外します。
昨日の「ア」と同じ場所に置いて、観察を始めます。

この発芽実験で、温度条件は厳密ではありません。それは自然界と同じです。
この単元の始めに、「春は、いろいろな植物が芽を出す様子を見ることができます。」という一文がありました。それが今です。平均の気温が高くなってきています。それが植物の発芽に関係しているのです。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。

「イネの発芽からなえができるまで」1:02
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300171_00000

わからない言葉は、国語辞典を使って、調べてみてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。

それでは、SEE YOU!

 

Good morning!   It's so nice to see you !  How are you today?

【3コマ 動画コーナー
おうちでできるエキササイズです。しかも英語で20まで数えたり、「イー二 ミー二 マイ二 モウ」を言って覚えたりして、一石二鳥。リズムよく言いましょう。

Eenie meenie miney moe,「イーニ ミーニ マイニ モー」
Catch a tiger by the toes,(トラのつま先ををつかまえろ)
If he hollers, let him go,(大声をあげたらはなしてやろう)
My mother said to pick the very best one and you are it! (私のお母さんが、「一番最高の一人」を選んで・・・と言ったよ。それは、きみ!)

昨日に続き、「サイモンさんゲーム第2弾」です。今回はポール先生とあなたが対戦します。Are you ready?


4月末と5月初めのホームページで紹介した文教小の教室や場所です。あらためて英語の言い方を確認しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと ストレッチ 4】

英語でストレッチのコーナーです。筋トレ? "Let's do it together?"

1. One leg up !    足を上げます。

2. Arms out!  うでをまげて
3. Pull !  ひっぱりましょう!

5月15日 金曜日
文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今日も、いいお天気になりそうです。

*****

*今日は何の日*

5月15日「葵祭」(あおいまつり、正式には賀茂祭)京都市賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で、5月15日(陰暦四月の中の酉の日)に行なわれる例祭。平安時代、「祭」といえば賀茂祭のことを指した。今年は中止です。

5月15日「沖縄本土復帰記念日」
1972年、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしました。本校では、6年生の平和学習で沖縄県を扱います。

*5月15日に起きた主な出来事*
1993年(平成5年)日本初のプロサッカー、Jリーグが開幕。10チームの参加でスタートし、前期は鹿島アントラーズ、後期はヴェルディ川崎が優勝。
1932年(昭和7年)5.15事件。これも、6年生の社会科で学習します。軍人らが首相官邸などを襲撃、犬養毅首相を射殺しました。

*「YAHOO きっず」より引用
https://kids.yahoo.co.jp/

*****

それでは、今日の【1日1分朝音読】です。

今日は週末なので、今週の2つの「漢詩」です。
暗誦できると、いいですね。

*****

静夜思(せいやし)  李白(りはく)

牀前(しょうぜん) 月光(げっこう)を看(み)る
疑(うたご)うらくは 是(こ)れ地上(ちじょう)の霜(しも)かと
頭(こうべ)を挙(あ)げて 山月(さんげつ)を望(のぞ)み
頭(こうべ)を低(た)れて 故郷(こきょう)を思(おも)ふ(う)

*****

絶句(ぜっく) 杜甫(とほ)

江(こう)碧(みどり)にして 鳥(とり)逾々(いよいよ)白(しろ)く
山(やま)青(あお)くして 花(はな)然(も)えんと欲(ほっ)す
今春(こんしゅん) 看々(みすみす) 又(また)過(す)ぐ
何(いず)れの日(ひ)か 是(こ)れ帰年(きねん)ならん

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

「音読は速く行うと脳がより活性化し、回転速度が上がる。」by齋藤孝
「速く読むことで頭の回転速度が上がり、毎日行うことによって、脳がつくり替えられる」by川島隆太

それでは、また来週!

SEE YOU!

 

5年生のみなさん、おはようございます。

ホームページの学習は順調に進んでいますか。高学年になると、自分がしなければならない課題が増えてきます。思い通りに進まないと、うんざりしてしまうという人がいるかもしれませんね。

しかし、小学校の5年生というのは、とても大切な時期なのです。それは、これからさらに高度になっていく学習の入り口だからです。ですから、みなさんにはどんどん意欲的にがんばってほしいというのが本音です。

それに、5年生のみなさんには、もうすでにがんばれる体力と知力が備わっているのです。宝のもちぐされになっては大変です。気持ちの弱さはうまくコントロールし、さらに高度なことやたくさんの課題を、平気で取り組めるようになってください。

「いやだなあ」「めんどうだなあ」という気持ちが起きることがあるかもしれませんが、まずは気持ちを切り替えて、計画的に、集中して取り組む習慣をつけましょう。

勉強のこんなところがおもしろいな」という気持ちが増えてくると、学ぶことが楽しくなってきますよ。
「知的好奇心」という言葉があります。どんな意味があるのか調べてみてください。『何事も前向きに楽しく』取り組めるといいですね。

**********************

国語「ふりかえろう」 ~主体的に読もう~

では、国語の課題です。
p29の最後のところに、「ふりかえろう」があります。今日は、ここにある3つの質問に対する自分の意見をノートに書きましょう。
 ただし、3つめは、友達の感想を聞けなかった人は、自分自身のはじめの感想と今の感想を比較して書いてください。

3つの質問
□知る  心情が表れている表現には、どのようなものがありましたか。
□読む 登場人物どうしの関わりをとらえるとき、どのようなところに着目しましたか。 □つなぐ 友達の感想を聞いて、あなたの考えはどのように変わりましたか。

 

**********************

算数「整数と小数」 ~ふりかえろう やってみよう~

 今日は、まず「ふりかえろう」をします。
p15の内容を読んで、これまで学んだことをふりかえって
・わかったこと
・できるようになったこと
・もっとやってみたいこと
 をノートに書きましょう。(新小問題集のノートまたは自由ノートで結構です。)
 次に、下の「やってみよう」をしましょう。

今日、国語も算数も「ふりかえろう」になりました。前に学習したところをていねいに読み返して価値あるふりかえりができるといいですね。
では、今日も集中して取り組んでください。

キープ・トライ

**********************

【5年生理科】

今回から、「植物の発芽と成長③」です。
保護者の皆様には「実験キット」を取りに来ていただき、ありがとうございました。
実験に際して、説明不足の件、誠に申し訳ありません。

昨日、すでにスタートした場合は、今日から以下のように変更してください。今日から変えても、大丈夫です。また、下の写真のように、それぞれのセットに「アイウエオ」がわかるようにシールなどを貼って区別して下さい。

最初に、実験キットの内容を確認します。

まず今日は「たねの発芽」についてのみ準備します。
下の写真のように「ペトリ皿2つ」「家庭にあるコップ3つ」と「たね2種類」を用意します。
たねは、「インゲンマメ」「トウモロコシ」「イネ」の3つが入っています。「イネ」は今日は使いません。

*注意……理科で扱う植物や動物の名前は、すべて「カタカナ」で書きます。

チェックリストと違い、「教科書の通りの実験」にします。
ただし、条件を揃えるため、脱脂綿は、ご家庭にあれば、全てにいれてください。
写真では、使っていません。なくても結構です。

実験.「たねの発芽の実験」は5つ準備します。(アとウは同じです)
ア.水を入れた「種子」
イ.水を入れない「種子」
ウ、アと同じです
エ.空気なし(種子が空気にふれていない、水に沈ませます)
オ.部屋の中(アと同じですが、光の当たらないところ、教科書では箱の中)
カ.冷蔵庫の中に置いた「たね」(5℃くらい)

**********************

**********************

**********************

*「カ」は冷蔵庫の中に入れています。(約5℃)

**********************

*注意*
置く場所……「ア」「イ」「エ」「オ」は室内の同じ場所、1週間ほど動かさずに置いておける場所。日光は、直接当たらないところにしてください。

「カ」以外の「温度の条件」は、厳密ではありません。理科ノートに、新聞記載の気温を、スタートした日から毎日記録してください。

*セットの方法
「ア」と「イ」は、ペトリ皿を使います。
「エ」「オ」「カ」は、ご家庭ある透明な小さめのコップを1つずつ、ご用意ください。

*種の数
「インゲンマメ」2つずつ、「トウモロコシ」1つずつをセットしてください。

*実験の注意
「ア」と「オ」「カ」の水の量に注意してください。
2種類のたねを同時にセットしますが、最初は、インゲンマメノのたねの表面が、うっすら見えるくらいが適当です。最初は、1日で種子が水をすって減りますから、継ぎ足します。

*観察記録*

明日以降で、1日2回、朝と夕方に変化をスケッチしてください。スケッチは「理科ノート」に「6マス×6マスの正方形」を書き、その中にスケッチします。その下に、気づいたことを記録してください。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。
ただし、今日の実験の答えですから、自分で予想してから見てくださいね。
「芽が出る条件 水・光・空気」2:15
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301066_00000

わからない言葉は、国語辞典を使って、調べてみてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。

それでは、SEE YOU!

 

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

まいにちの「はやね はやおき」で、せいかつリズムを ととのえて、きょうも げんきにすごしましょう!

せんせいたちは、オンラインがくしゅうで、みんなの げんきな おかおが みられることを、まいにち たのしみにしています。

**********************

【 おんどく 】

 こくごの きょうかしょ 46ページ・47ページ「ねこと ねっこ」

・きのうより、すらすらよめるように れんしゅう しましょう。

・3かい いじょう よみましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは、「は」「ひ」のれんしゅうです。

 

【 「は」のれんしゅう 】

①「ただしいしせい」ですわり、はなまるくんをつけて「えんぴつのもちかた」をたしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。2まいとも、ていねいに、かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

まず、「は」かられんしゅうします。

「いーち、に、さーん」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

 

それでは、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

1かくめは、1のへやから、3のへやに はいり、はねます。

2かくめは、ちゅうしんより ややひだり(1のへや)から、2のへやに はいります。

3かくめは、2のへやから 4のへやに すすみ、4のへやで むすんで、さいごは とめます。

4つのへやに きをつけて、れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「は」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「は」から はじまることばを かいたり、「は」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

**********************

【 「ひ」のれんしゅう 】

まず、プリントの みぎうえを ゆびで なぞりましょう。

「いーち」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

つぎは、えんぴつを もって、れんしゅうしましょう。

 

「ひ」は、1かくで かきます。

1のへやから スタートします。

すこし みぎあがりで みじかくかいて、おりかえします。

ひだりしたの ほうこうに さがりながら、3のへやで カーブして、4のへやを とおって、2のへやに あがります。

2のへやから、みぎしたの ほうこうに おりかえして、さいごは、4のへやで とめます。

ぴたっと とまってから、おりかえしましょう。

えんぴつは、プリントから はなざずに 1かくで かきましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「ひ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「ひ」から はじまることばを かいたり、「ひ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

**********************

【 しょしゃ たいそう 】

このあと、こくごのノートを 2ページ かきます。

しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をして、すこし きゅうけい しましょう。

**********************

【 ことばあつめ③ 】

「こくごのノート」「したじき」「ふでばこ」を ようい してください。

さくじつ、「なにぬねの」まで ひらがなの がくしゅうが おわったところで、これまでに がくしゅうした ひらがなを つかって、ことばあつめを します。

4もじのことばを さがしましょう。

① したじきをはさみ、ノートに「ひづけ」と「ページすう」をかきます。

「5がつ 14か もくようび(4)」とかきましょう。

② いちばん、みぎうえの マスから スタートして、たてに「ことばあつめ③」とかきましょう。

③「あ」「い」「う」「え」「お」「か」「き」「く」「け」「こ」「が」「ぎ」「ぐ」「げ」「ご」「さ」「し」「す」「せ」「そ」「ざ」「じ」「ず」「ぜ」「ぞ」「た」「ち」「つ」「て」「と」「だ」「ぢ」「づ」「で」「ど」「な」「に」「ぬ」「ね」「の」をつかって、4もじのことばを つくりましょう。

たとえば、「がっこう」や「いのしし」などの ことばが ありますね。

したの しゃしんのように、「がっこう」と「いのしし」とノートにかきましょう。

みつけた 4もじのことばは、「・」でくぎって、かきます。

ちいさな「っ」は、たてがきのばあい、2のへやに かきます。

「がっこう」と「いのしし」がかけたら、じぶんで 4もじのことばを さがしてみましょう。

20こみつけて、ノートにかきましょう。

ノートは、4ページめと 5ページめを つかいます。

なかなか おもいつかないときは、したの ヒントを みてください。

 

〈 ヒント 〉

① じかんわりひょうに かいてある、きょうかの なまえを みてみよう。

「た○○○」「せ○○○」「つ○○○」ずが「こ○○○」

② まいあさ、“おはようございます!”ときもちのよい「あ○○○」をしよう。

③ かさは、「か○○○」にいれよう。

④ 4がつ13にちの ホームページで「あ」からはじまる おはなを 2つしょうかい しました。おぼえているかな? 「あ○○○」

⑤ からだをうごかすまえには、じゅんび「た○○○」をしよう。

⑥ こくごの きょうかしょ53ページに のっているしゃしんは、なんの くちばしでしょう。

⑦ “ホーホケキョ(ほーほけきょ)”となく とりの なまえは?

⑧ ノートに もじをかくときは、かならず「し○○○」をつかおう。

⑨ ろうかを あるくときは、「あし○○」に きをつけて、しずかにあるこう。

⑩ がっこうがはじまったら、「す○○○」に おちゃをいれて、もってきてね。

20こ みつけるのが むずかしかった ひとは、このホームページで しょうかいしたことばを ノートに かいておきましょう。

*****

〈 れい 〉

「がっこう」「いのしし」「たいいく」「せいかつ」「つきかげ」「こうさく」「あいさつ」「かさたて」「あさがお」「あじさい」「たいそう」「きつつき」「うぐいす」「したじき」「あしおと」「すいとう」「あしあと」「すいそう」「なっとう」「たけのこ」「くつした」「かけっこ」「そうじき」「おうさま」「おうこく」「おとうと」「さかだち」「えいぞう」「かいぞく」「たこいと」「たこあげ」「すいどう」「ぬかづけ」「すかあと(スカート)」「ねくたい(ネクタイ」」「くっきい(クッキー)」など、いろいろありますね。

かけたら、かいた ことばをこえにだして、よみましょう。

がっこうが はじまったら、いっしょうけんめい かいたノートを みせてくださいね。

たのしみに しています!

きょうも、よくがんばりましたね!

ノートがくしゅうを がんばったあとは、すすんで「せいりせいとん」に とりくみましょう!

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこへ。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずって、ふでばこへ。

つぎに つかうときの ことを かんがえて、つくえの うえも、ふでばこの なかも、きれいに しておきましょう!

**********************

さいごに・・・

【 さんすうの おんどく 】

こえにだして、3かい よみましょう。

「10は1と9」「10は2と8」「10は3と7」

「10は4と6」「10は5と5」「10と6と4」

「10は7と3」「10は8と2」「10は9と1」

 

「1と9で10」「2と8で10」「3と7で10」

「4と6で10」「5と5で10」「6と4で10」

「7と3で10」「8と2で10」「9と1で10」

**********************

【 あしたからの じこしょうかいは・・・ 】

テーマは「ぼく・わたしの すきなあそび」です。

そとあそびでも、おへやの なかでの あそび(しつない あそび)でも、どちらでも いいですよ。

これからも、おともだちの こえを しっかり ききましょうね!

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

少しずつですが、コロナの感染拡大が 弱まりつつあるかなと 感じられるように なってきました。

それは、みんながStay homeを 守れているからこそだ と思います。

さすが、2年生です。

ですが、きんちょうかんを もって すごすことは大切です。

手あらい・うがいを わすれずに、1日1日をすごしていきましょう。

 

では、今日もクイズを出します。この問題のIQは、100です。

上→お

メモ→や

何→ぬ

火→?

?に入るのは何?

1.あ  2.ふ  3.さ  4.わ

 

ヒントは、ひらがなにすると見えてくる?

上(うえ)、何(なに)、火(ひ)

もうわかったね。正解は、HPのさいごにつたえます。

**********************

さて、今日の学習をはじめましょう。

まずは、新出漢字の学習からします。

「妹」と「線」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎにほかの読み方をしらべましょう。

・「妹」の読み方は、「マイ、いもうと、*いも」と3つです!

・「線」の読み方は、「セン」と1つです!

 

☆ここで先生からワンポイント!!

「妹」の読み方の中に「*いも」という読み方があります。

これは、「妻、恋人、姉妹」のことをあらわします。

しらべていたかな?

☆それから、部首と部首名を空いているスペースに書いておこう!

☆さいごに5回ずつかん字れんしゅうをしましょう。

あかねこスキルがおわったら、かん字学習ノートを進めましょう。

**********************

では、国語科「ふきのとう」の学習を進めましょう。

まずは、「ふきのとう」のお話を1回音読しましょう。

「  」の中の文は気もちをこめて読めていますか?

19ページの「おうい、はるかぜ。おきなさい。」はどのように音読したかな?

お家の方に聞いてもらいましょう。

ばっちり ほめて もらえましたか?ナイスです!

ふきのとうの学習では、みんなで やくに わかれて 音読することが めあてです。

そこで 今日は 音読で 気をつけることを 考えましょう。

いくつ 思いつきましたか?3こは 考えてほしいなと思います。

ヒントは、教科書の25ページに書いてありますよ。

さんこうにして 音読れんしゅうを もう一回しましょう。

**********************

つぎは、算数科の学習です。

今日から「長さ」の学習に入ります。

34ページを見てください。

うさぎりすが 電話で、つった魚の長さの話をしていますね。

これは、りすのつった魚の方が ながいと いってもいいのかな・・・

 

だめですよね。

なぜなら、同じ大きさのもので くらべていないからです。

こぶしは、うさぎの方が 少し大きいように 見えますね。

だから、ながさを くらべるときは 同じ大きさのもので くらべます。

では、数図ブロックで しらべていきましょう。

うさぎのつった魚は、数図ブロック4つ分とブロック半分ぐらいです。

りすのつった魚は、数図ブロック4つ分です。

これで うさぎの方が ブロック半分ぐらい 大きい ということが わかりますね。

*****

では、ものの長さの はかり方を しらべていきましょう。

147ページをあけましょう。紙のものさしがありますね。

今から、そのものさしを つかって、うさぎのつった魚の長さをしらべましょう。

魚のまん中に ある線に 紙のものさしを あてましょう。

どうですか? ものさしの めもりの いくつ分でしたか?

めもりは、9つ分ですね。

よって、1㎝が9つ分で9㎝となります。

 

では、今日はここまで!㎝の書き方は れんしゅうしていてね。

それでは、また明日!

*****

クイズの答えは、「2、ふ」でした。

☆50音順になっていることに気づけるかがポイントでした。

上(うえ)のつぎは、「お」

メモのつぎは、「や」

何(なに)のつぎは、「ぬ」

火(ひ)のつぎは、「ふ」

よって?に入る文字は『ふ』ということになります。

**********************

(生活科)

2年生のみなさん!こんにちは!
今日も、五色百人一首「もも色カルタ」の練習です。
では、3回読んで下さい。

前大僧正行尊(さきのだいそうじょうぎょうそん)

【もろともに あはれと思(おも)え 山桜(やまざくら)

花(はな)より外(ほか)に 知(し)る人(ひと)もなし】 

だいぶ、なれてきたかな? なれてきたら、2首ずつ練習していきます。

では、「町たんけん」のつづきです。

『カラスノエンドウ』は11日(月)のホームページにのせていましたね。

もう一つ、『カラスノエンドウ』とよくにた野草があります。
『スズメノエンドウ』です。『カラスノエンドウ』より葉も実も小さいです。

花が終わり、実(まめ)をつけています。

よく観察(かんさつ)すると、
スズメノエンドウはこれです。

カラスノエンドウはこれです。

実のつきかたが ちがいます。

実の大きさも こんなに ちがいます。

『せいかつたんけんブック』の皆さんに見てほしかったページです。
見られなかった2年生のみなさん、失礼しました。

では、また明日。

**********************

音楽「音ぷの長さ」

2年生のみなさん、おはようございます!
このあとのWEB学しゅうで しょうかいする 「♪ぴょんぴょこ ロックンロール」の
学習(がくしゅう)です。教科書は16ページです。

この がくふに 色のついているところが あります。
黄色、水色、ピンク色、うすみどり色 が ついているところです。
今日は、そこに書いている“音符(おんぷ)の長さ”と、その音ぷに“名前”が あることを 学習(がくしゅう)します。
となりの 17ページを 見てください。

カエルのとび方で 長さを わかりやすく あらわしています。
一番長いのが・・・・・

「ぴょーーん」ハートマーク4つ分の 「ぜん音ぷ」と いいます。
ハートマークは、“拍(はく)”を あらわしています。
“はく”というのは、リズムを「たん/たん/たん・・・・」と きざむこと。
ですから、「ぜん音ぷ」は「たーーー」と4つ分のばして 歌います。

2番目に長い音ぷは、「2分音ぷ(にぶおんぷ)」
ハートマーク2つ分の「ぴょーん」。
「2分音ぷ」は、「たー」と 2つ分のばして 歌います。

これは、「4分(しぶ)音ぷ」
ハートマーク1つ分の「ぴょん」は、リズムうちで おなじみの「たん」を あらわす長さの 音ぷです。
さいごは、今日 しょうかいする中で 一番みじかい音ぷ です。

「8分(はちぶ)音ぷ」という 名前です。
ハートマーク1つ分の中に、「ぴょ/こ」と、2つも この「8分音ぷ」がならびます。

「8分音ぷ」を つなげて書くと、この通り。
それでは、ハートマーク4つ分の 「ぴょこ」を 歌ってみましょう。
「ぴょこ」「ぴょこ」「ぴょこ」「ぴょこ」
・・・・・・じつは、いがいと むずかしい・・・・・
「ぴょこ」をつづけていると…「ぽこ」になったり「ぴょきょ」なったり…
「この 4しゅるいの 音ぷを 家庭学習(かていがくしゅう)ノートに書いてみる」
というのも、おすすめです! 
また、WEBで いっしょに ロックンロールしましょう!

See you~!

 

ページ上へ