menu

【放送礼拝&真剣に投票】

今日は、1学期最後の水曜日の礼拝でした。

姿勢を正して、お話をしっかり聞くことができました。今日のお話は、6年生の六波羅蜜「智慧」についてでした。1年~5年の六波羅蜜も、すっかり覚えた3年生。今日の「智慧」もしっかり覚えてくれたことと思います。

1時間目、予定を変更して新学級代表を決めました。

立候補と推薦の両方で話し合いを進め、最後は投票を行いました。投票の時は、真剣に代表をお願いしたい人を考え記入していました。学級代表さんが集計し、新学級代表が決定しました。2学期からよろしくお願いします。

 

【放送礼拝】

今日は、放送礼拝から1日が始まりました。しっかりと姿勢を正して、仏様に手を合わせます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ】

1時間目の月かげは、「消火栓調べ」というお話を読みました。
友達と消火栓調べをする約束をしていたまさおさんが、野球の練習試合とどちらを優先すべきかを考えるジレンマ学習です。
Aの意見とBの意見、どちらもさまざまな意見が出ました。

話合いを進めるうちに、意見が変わる人も出てきます。どちらが正解というわけではなく、その状況に置かれた時に、どのような判断と理由づけをするのかという所が大切です。

全員が、自分の意見をしっかり持って発言してくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間は、「新聞をつくろう」の単元で、今日は、前回作られた新聞を調べて気づいたことを、
まとめてノートに書き写しました。
1、 新聞名、発行日、発行者を書くこと。
2、見出しは短く分かりやすく書くこと。
3、写真・図・絵・表を使うこと。
4、いろいろな話題をのせること。
5、わりつけを工夫すること。
このポイントに気をつけながら、次からはいよいよ新聞の内容を決めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

今日は、計算を行いました。自己最高記録が出た4年生が何人もいました。
くり返し計算を重ねることで、日々成長する自分のタイムに喜ぶ姿がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日は待ちに待った4回目のクラブ活動でした。クラブ活動が楽しみで仕方ない様子の4年生。「はやくクラブの時間にならないかな~」という声がたくさん上がっていました。

まだはじまったばかりのクラブ活動ですが、準備や片付けも随分慣れてきた様子。
高学年のお兄さん、お姉さんとの仲も深まってきたようです。

 

【英語】

英語の時間。今日は以前に実施されたテストの解説を中心に学習しました。文法の説明もあり、レベルが難しくなってきているのを感じました。

主な内容は、He lives in Kyoto. や He likes to climb the mountains.などの動詞に「s」の入る形。一方でHe can see ...などではそれがつかないこと。そして、Does she have an umbrella? などの答え方では、No, she isn't.ではなく、No, she doesn't.になることを確認しました。これらをリスニングで正確に覚えられるように取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の時間。合同の学習で、対角線を引いた長方形と平行四辺形の中に、それぞれ合同な三角形が幾つあるかを考えています。回答するだけでなく説明も上手にしてくれました。

 

【放送礼拝】

1学期の「放送礼拝」最終日です。(来週水曜日の礼拝はありません。)

いつものように聖歌を歌った後に、十編のお念仏をお唱えしました。

校長先生とご挨拶のあと、「六波羅蜜」のお話です。
これまで毎回「六波羅蜜」のお話を振り返ってきました。今回は最後のキーワードです。

1年生の大目標は「布施」。明るい心で挨拶をします。
2年生は「持戒」。正しい心できまりを守ります。
3年生は「忍辱」。自分のため、みんなのため、利他の心で協力・活動します。
4年生は「精進」。明るい心で精進努力します。
5年生は「禅定」。冷静に自分を見つめ、正しい心で実践します。

そして今回、6年生の大目標。それは「智慧」です。校長先生は「人として守るべき道を歩み、自分の人間性を高めましょう。」と話されました。6年生教室に「利他の心」と掲げられています。周囲の人に対して自分ができること、困っている人に対して、「私に何か お手伝いできることは ありますか。」等が言える、実践できる... それが「利他の心」です。

校長先生は続けて、自分の人間性を高めることと学校での清掃活動の関連についてお話されました。
掃除時間になり、多くの人が一所懸命がんばってくれています。ところが中には、面倒だ、嫌だと思う人もいます。実はその時が、自分を変えたり、磨いたり、鍛えたりできるチャンスなのです。目を背けたいと思う時に、「でも、掃除に向かおう!」と取り組めると、自分を高めることにつながります。人は自分のやりたくないことに、時折、直面します。それを乗り越える力を、六波羅蜜の教えや掃除を通して育んでほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

今日のお弁当タイムは、食生活委員会のみんなで作ったビデオが流れました。

このビデオは「自分たちにもできる、お弁当に関わる仕事」を紹介するビデオです。

各教室で、みんな真剣にビデオを見ていました。お手伝いを通して、お家の方へ毎日の感謝の気持ちを伝えてみましょう!

今日もおいしくいただきました。

「ごちそうさまでした。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

クラブ活動四回目です。心配していた雨も降らず、好天の中で練習・活動ができました。

[ソフトテニス クラブ]

サーブ・レシーブが続くようになってきています。

暑い中、水分補給をしながら意欲的に練習しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活 クラブ]

1学期最後のECO生活クラブは、“針金で作ろうフォトスタンド”に取り組みました。
以前の活動で残っていたアルミの針金と、新しく取り入れたカラーの針金を使用します。

ラジオペンチを使って、針金を思い通りの形に曲げていきます。

ビーズを飾りにつけて、「フォトスタンド」の完成です!

2学期からの活動も、「エコ」を意識して充実した活動にしましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[歴史ウォーキング クラブ]

今回は三条通と粟田神社へ出発です!
三条通は、古くから街道として使われ、江戸時代には三条大橋は東海道53次の起点とされていました。そのおもかげは見当たりにくいですが、道路の起伏や山々の風景を感じ、地図も通して当時の様子を思い描いていました。また、旅立ち守護の神様として知られ、いにしえの人達が手を合わせてから旅路についたという粟田神社も行きました。

この付近は名刀を作られた刀工達が住まう場所でもありました。宝物殿では刀を拝見しながら、その人々のことを感じます。

前回は六勝寺巡りと八角九重塔を感じる企画でしたが、今回は少し小高い粟田神社から平安神宮方面を臨み、当時の様子を皆で想像していました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[伝承遊び クラブ]

前半は、折り紙です。今日は「鉛筆」を作りました。

後半は、けん玉・コマ・お手玉・百人一首をしました。
けん玉の技を披露したり、何回もコマ回しにチャレンジしたりしながら、楽しく活動できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑬】

イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。

[3年生より③]

Dear cooks,

「みんな がんばってくれてありがとう!」

~~~~~~~~~~~~

Dear pharmacists,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear doctors and nurses,

「ありがとうございます。かんごしさん、びょういんの先生、コロナでもがんばって!」

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear fishermen,

「コロナの時に、いろいろ魚をつってくれてありがとうございます。」

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear police officers,

"Thank you very much."

 

【英語】

「♪アルプス一万尺」のメロディーに合わせて、英語で歌いながら手を動かしています。

今日も、色々な歌を楽しく歌いました。その後は、色や形の言い方を復習しました。
前回よりも、しっかり聞き取ったり、どんどん発音できたりして上達しています。

今回のメイン学習は、子ども達が自由に "Draw a picture of ...!" とポール先生に絵を描いてもらうお願いをすることでした。黒板に、恐竜や飛行機、電車、ポール先生ご自身の似顔絵など、14つのイラストができあがり、子ども達は大喜びでした!

最後は、ポール先生に夏をテーマにした絵本を読んでもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

1学期を振り返って、特に楽しかったことを絵と文章でまとめました。

・国語の時間に音読をしたこと
・体育でドッジボールをしたこと
・生活科で学校探検をしたこと
・図工で「紙皿コロコロ」の作品を作ったこと
・国語や算数のテストが楽しかったこと
・休み時間に図書室へ行って「密を避けようキャンペーン」に参加したこと
・休み時間にお友達と絵を描いて見せ合ったこと
・休み時間に粘土で遊んだこと
など、この1学期を振り返って楽しかったことや、その時の気持ちを文で書きました。

楽しかったことがいっぱいで、何を書こうか迷う姿も見られました。

1学期も残り少なくなってきましたが、楽しいと思えることがさらに増えるように過ごしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【廊下の無言右側歩行】

4校時終了後、手洗いをして手の消毒をした後、家庭科室にお弁当を取りに向かっています。

6校時、図書室で本を借りた後、教室に戻ります。

静かに廊下の右側を歩くことに加えて、前の人と間をあけることも意識して歩いています。

 

今日は、午前中から強い日差しが照りつけ、気温が上昇していました。
子どもたちは一日中、厳しい暑さに格闘しながら、一生懸命励んでいました。

~~~~~~~~~~

【『土用の丑の日』のお話】

まずは、朝の時間の様子です。根っこマラソンの予定でしたが、猛暑日に迫る気温に達していたため、教室で『土用の丑の日』のお話をしました。

一年に4回、季節ごとに巡ってくる『土用の丑の日』。もともと丑の日に「う」のつくものを食べると、体によいという風習がありました。そこでクラス全体で「う」のつく食べ物を出し合いました。

まずは、代表的な食べ物「うなぎ」。地方によっては「梅干し」「うどん」「うり」などが挙がりました。「今日のお昼のお弁当うなぎ~」や「うなぎ苦手・・・」という声もあり、ほほえましい時間を過ごせました。

夏バテしやすいこの時期。精のつくものを食べて、暑い夏を乗り切りたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English time】

This past week the summer heat finally arrived and I went to the ice cream shop to buy an ice cream cone. There we so many different flavors to choose from.

Today at school we discussed our favorite summer foods and made a list of the most popular things in summer.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当の時間と昼休み】

お弁当の時間です。

とても美味しくて愛情たっぷりのお弁当を感謝していただいております。

そして、昼休み。

グラウンドを使える日ということで、10分間だけダブルドッジボールをしました。
担任&女子VS男子です。

勝敗はつきませんでしたが、楽しく活動できました。

 

今日も暑い一日となりました。

【朝の根っこタイム】

今週の朝の根っこタイムは、視写の学習でうつし丸君に取り組んでいます。朝の時間、短時間で集中して取り組むことで、一日の落ち着いた学校生活につながればと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「友達に知らせたいこと」】

国語科の学習の「友達に知らせたいこと」も終盤に入っています。今日は、覚えて発表するなど、自分なりの工夫をして取り組んでいる友達の姿が大いに刺激になった様子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「キックベース」】

午前中の暑さが午後に少し和らぎ、6時間目の体育は、ようやく2回目のキックベースをすることができました。

体育館での体育が最近多かったので、運動場でのびのびと体を動かしています。途中でルールを確認しながら、意欲的に取り組むことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「チェロとバイオリン」】

今日は、サンサーンスの「白鳥」を鑑賞する日です。

先週の学習では「ユモレスク」を聴きながら、バイオリンのスケッチを行いました。今回は、その2台を比べるように並べ、近くで観察!?したり触れたりすることを通して、楽器に親しんでもらう時間をもちました。

“ピッチカート”は、バイオリンの時に紹介しています。
「先生、チェロでも、ピッチカートができますか?」と尋ねてくれました。
「どうぞ、やってごらん!」の合図で、「ビ~~ン!」「ボ~~ン!」と、すてきな音色が届きました。

“f”の隙間をのぞき込み、「なんか書いてある!」「英語やし、わからへんなあ」と、2人でおしゃべり…
「白鳥」の流れるような旋律と、チェロの低い音の響きは、聴いている私達の心の動きを和らげてくれます。

「白鳥がゆっくりと泳いでいるようです」や「きれいな音で、とてもロマンチックでした」と、感想を聞かせてくれました。

 

【国語】

本日の1時間目は、国語です。今日からは「新聞をつくろう」という単元に入りました。
新聞を作る前に、まずは新聞の役割や特徴について確認します。

新聞には「見出し」がついていることや、発行者名、日付が書かれていること、図やグラフ、写真などを使ってより分かりやすくしていることなどを、みんなで意見を出し合いながら、学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

命とくらしを支える水の授業も、いよいよ終盤です。
今日は、世界の水問題について学習しました。世界では、水不足で困っている人が約7億人いると言われています。何不自由なく、水を使って暮らせる日本は、どうして水資源が豊富なのかという学習問題を、みんなで解決していきました。
「海に囲まれてるから」「川が多いから」「技術が発展しているから」など、いろいろな予想がありましたが、最後は「森林が多いから」という答えに全員でたどり着くことができました。

また、そんな貴重な水資源を大切に使っていくためには、どのような事ができるかを考え、クラス全体で共有し、「水を大切に使う」ことへの意識を高めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

5時間目の理科では、夏の生き物や夏の星座についてのテストを行いました。
テストの後は、理科室に移動し、空気と水についての学習を進めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健】

今日は、4年生初めての保健の授業です。「育ちゆく体とわたし」という学習を行いました。

1年生の頃に比べて、心も体も大人に近づいた4年生です。1年生の頃の自分の身長と、現在の身長の伸び具合を調べ、自分の成長を見つめ直します。教科書などを使いながら、人によって身長が伸びる時期は異なることや、成長のスピードは人それぞれであることを学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「もう一つのメロディを感じながら…」】

「♪ゆかいに歩けば」の歌唱に力を注ぐ時間を過ごしました。

「バルデリー バルデラー♪」と、高い声で響かせるところでは、もう一つのメロディが、紹介されています。そのパートを担当します!と、ギャラリーに出て練習をしました。

音楽室では、主旋律のパートを練習しています。CDの伴奏に合わせて、やさしい声を響かせようと取り組みました。

音楽室に広がって、二つのメロディを合わせています。別々のメロディを感じながら歌うのは、難しそうでした。

次の時間は、自信を持って歌う練習を行い、合唱にチャレンジしましょう。

後半の時間は「♪ハローサミング」と「♪もののけ姫」のリコーダー練習です。

「ミ」の低い方と高い方の指使いが、ポイントとなるこの2曲。スピードを遅めにして、“エアリコーダー奏”を行いました。

 

【昼根っこタイム】

昼根っこの時間。今日は、川柳のコンテストに応募するために川柳を考えました。

テーマは「ありがとう」です。思いを巡らせて楽しく作っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English time】

今日は、夏の好きな食べ物についての会話から始まりました。アイスクリームの話が広がり、直ぐにも食べたくなりました。その後、ダンスで教室はあっという間に明るくなり楽しい1時間となりました。

This past week the summer heat finally arrived and I went to the ice cream shop to buy an ice cream cone. There we so many different flavors to choose from. Today at school we discussed our favorite summer foods and made a list of the most popular things in summer.

 

【お弁当タイム】

今日はトマトのお話です。
甘いトマトを見分ける簡単な方法を知っていますか?
甘いトマトは、水に浮かべると沈んでいきます。これは甘味のもととなる糖分が、水よりも重いためです。豊富なビタミンや夏の健康に欠かせないカリウムと、栄養がたっぷり詰まったトマトは健康な体をつくるために欠かせません。

~~~~~~~~~~~~

今日は4年生のお弁当タイムです。お弁当を食べている時は、作っていただいたお家の方との「静かな対話の時間」だと感じます。

今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑫】

イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。

[3年生より②]

Dear doctors,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear bank tellers,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear police officers,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear physical therapists,

「コロナでたいへんですけど お仕事をがんばってください。」

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear police officers,

「まちをまもってくれてありがとう!」

"Thank you very much."

 

早いもので、1学期もあと2週間となりました。学習面も生活面もこれまでのがんばりを振り返りながら、体調に気をつけてまとめの時期を過ごしていきたいと思います。

【朝根っこタイム】

今週の家庭学習の計画を立てました。並行して、順番に運動場に出て、アサガオの観察もしています。

その際、今日は咲いているお花を1つ摘み、押し花を作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リズム楽器でタタタタタン!」】

「♪わくわくキッチン」にでてくるリズムは、これまでの「タンタンタン・」だけではなく、「タタタタタタ・」や「タタタタタン・」など、拍を刻むタイプが登場しています。

今日は、これらの細かなリズムを手打ちで練習した後に、リズム楽器で打つ時間を過ごしました。

“タンブリン”や“すず”は、前回の「♪ぶんぶんぶん」の時に使いましたが、今日はさらに“カスタネット”も加わって学習を進めました。

列ごとに段に上がってリズム打ちをしてもらいました。
「きらきらきら・(タタタタタタ・)」「ざあざあざあ・(タンタンタン・)」「とろとろりん・(タタタタタン・)」
3種類のリズムから選んで打ってくれています。

座席にいるみんなは、友達のリズムを「とろとろりん!」や「ざあざあざあ!」と、リズム返しでこたえてくれました。

次の時間は、チームのみんなと“リズムつなぎ”に取り組みますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

「青色かるた」の学習をしました。先週に続いて、2回目の学習です。まず、1番から6番の読み札を並べて音読をしました。

歴史的仮名遣いに気をつけながら、五・七・五・七・七のリズムに合わせて読んでいます。

その後は取り札を並べて、「かるた遊び」をしました。取り札には、下の句しか書かれていないことも学習しました。これからも、楽しくかるたに親しみ、暗唱につなげていきたいです。

 

いよいよ、一学期もあと2週間(10日間)です。

夏休みまでの残りの日々を楽しみ、今の自分より少しでも成長できるよう、2年キッズ一丸となって取り組んでいきたいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学級活動】

さて、一時間目は学級活動でした。
議長団さんが中心となって、お楽しみ会Ⅰの計画を話し合いました。

『新しいスタイル』を守った取り組み、密にならない活動を軸に意見や考えをまとめてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【創作漢字コンテスト】

4時間目は、創作漢字コンテストに取り組みました。

将来へ夢膨らむ漢字や日本の生活を表した漢字をテーマに漢字と読み方、解説など書き進めていきました。

音読みと解説を書くのに苦戦はしましたが、わくわくしながら取り組む姿が見られます。このコンテストの取り組みを通して、漢字の奥深さを感じ取ってくれたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活】

5校時は生活科です。先週は雨の日が続き、観察が出来ませんでした。久しぶりに花壇やビオトープの様子を観察にいくと、「ミニトマト・サツマイモ」「ビオトープの草木」が大きく成長しているのがよくわかりました。赤いミニトマトの数がグーンと増えています。

サツマイモの葉も大きくなって花壇からはみ出していました。

ビオトープでは、ブルーベリーの実の色が少し変わってきました。

子どもたちは、たくさんの発見をしていました。

 

【国語「暑中見舞い」】

今日は夏本番のような暑い1日になりました。

1時間目、国語からスタートしました。
週末に、暑中見舞いを誰に出すかを考えて来て、今日は下書きをしました。学習の途中で「こんな内容を考えています。」と紹介してくれた人が何人かいて、その内容にみんな思わずにっこり。

友達の考えた内容もヒントにして、下書きを完成させました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「ソフトバレー」】

5時間目の体育は、外での体育を予定していましたが、暑さ指数が高く、体育館へ移動してソフトバレーをしました。

今日は、チームで5回以上ボールを回せるかにチャレンジし、見事2つのチームがクリア!途中水分補給をして、その後は、短時間で試合と片付けをしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6時間目の国語は、暑さで少しお疲れモードの子ども達でしたが、今日最後の学習、気持ちを入れ直して頑張っている様子が見られました。

今日一日、先週以上に密接に気をつけながら過ごすこと、そして、水分をこまめにとることに気をつけながら過ごしました。

体調に気をつけて、今週1週間過ごしていきたいと思います。

 

【学級活動】

日差しの強い月曜日の朝、4年生の1時間目は学級活動でした。
今日は「特技ひろう会」を行います。

先週のミニ運動会に引き続き、こちらもクラスで話し合って作り上げました。
係の人が、準備や司会進行をつとめています。

みんなの特技に、拍手が上がります。体操、ダンス、ピアノ、キャッチボールなど、有志の4年生がいろんな特技を披露してくれました。

それぞれの特技披露で、また新たな一面を見ることができた瞬間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日からは、鉄棒と幅跳びの授業に入りました。
マットを使って、自分の跳べる距離を確認します。

手を大きく振って、足を前に出して着地することがポイントです。
初めての幅跳びにも、徐々に慣れてきた様子の4年生。
最後はほとんどの人が、マット1枚分を超えられるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、計算を行いました。計算プリントも12回分が終了し、今日は1回目の計算プリントに戻りました。1回目と同じ問題での50問計算でしたが、全員がタイムを縮め、自分の成長をかみしめている様子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日は、前回の授業でも作成していた「水のゆくえ」のスライド作りの続きを行いました。
スライドに写真を入れ、浄水場の中のしくみや、下水処理施設のしくみについても、細かくたどっていきます。

暑い中の6時間授業で、帰りには水筒が空になる児童もたくさんいました。水分補給を怠らず、最後までしっかり取り組んでいました。

 

【体育「ソフトバレーボール」】

体育の時間。今日は、ソフトバレーボールの試合をしました。

ボールに対して、みんなの動きが俊敏になってきたようです。

暑さに負けず、思いっきり動けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪フォスターのメロディ」】

先週から「ヘ音記号」の学習を進めています。この「♪こきょうの人々」でも、低音を響かせる学習を行います。

この曲は、アメリカ合衆国を代表する「フォスター」の作曲です。5年生の皆さんよりも、ご家族の大人の方がよくご存知の曲です。日本でいう「ふるさと」のように、世代を超えて歌い継がれている歌です。「草競馬」や「ケンタッキーのわが家」などのメロディを紹介していると、「どこかで聞いたことがあるような…」とつぶやいている人がいました。

今日は、メロディ部分と低音部分の階名を確かめて、ドレミで歌う練習をしました。そのあとは、リコーダーの指使いの確認です。

次の時間は、低音パートを打楽器(木琴・鉄琴)やバスマスターを使って、メロディとの響きを美しく味わいたいと思います。

 

【お弁当タイム】

太陽のひかりが暑い1日でした。お弁当タイムの牛乳をいつもより早めに、ストローを準備して飲む様子がありました。

本日は6年生のお弁当タイムです。

今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑪】

イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
今週は3年生からのメッセージです。英語の授業で、いろいろなお仕事の英語名に触れたあと、"Thank you very much." を添えて仕上げました。

[3年生より①]

Dear pharmacists,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear police officers,

「コロナにまけないように、これからもがんばろう!」

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear garbage collectors,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear police officers,

"Thank you very much."

~~~~~~~~~~~~

Dear doctors,

「コロナの人たちとたたかってくれて、たすけれくれて ありがとう。」

"Thank you very much."

 

京都府(7/15)発表「警戒基準到達を踏まえた今後の対応について」

保護者の皆様におかれましては、日々、ご家族ともどもお子様の健康状態にお心遣いをいただいていることと存じます。
さて、ご承知の通り、京都府内では現在、新型コロナウイルス感染症の新規罹患者が増加傾向にあります。京都府の設定した警戒基準に達していることから、7月15日付で今後の感染症対策についての取り組みが発表されました。
以下のリンク先からご覧ください。

20200715 京都府発表「警戒基準到達を踏まえた今後の対応について」

 

 

【国語・算数】

まとめテストを行いました。

集中した雰囲気の中、解き終わった後の見直しまでがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み・昼休み】

今日から、全校のみんなに自己紹介をする動画の撮影が始まりました。
本部プランニング委員会の企画で、お兄さん・お姉さんたちが撮ってくれています。

ドキドキしながらも、話す内容をしっかり準備して話すことができました!
終わった後は、
「楽しかった!」
「緊張したけれど、言えてよかった!」
「お兄さん、お姉さんがやさしかった!」
と感想を伝えてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み・昼休み】

雨のため、体育館で体育をしました。

まずは、ボールに慣れる練習からです。ボールを投げ上げて、手をたたいて取る練習です。

みんな、ずいぶん上達しました。

ボール運動の最後は、赤組・白組に分かれてのゲームです。真ん中の「おじゃま」さんにボールを取られないように、しっかり向こうへ投げます。向こうまで届くと、1点です。

「おじゃま」の人も、いろいろと考えて動き、ボールにさわろうとしています。
どのチームもボールに素早く反応して、楽しく活動できました。

 

【算数「かくれた数はいくつ」】

算数科では「かくれた数はいくつ」の学習を行っています。
まずは、問題文をよく読み、聞かれていることは何か、わかっていることは何かをまとめます。

はじめの数やもらった数、ぜんぶの数などのキーワードを全体で確認し、テープ図に表しました。

増える前の数を求めるときは、テープ図に表し、数量の関係を理解することが大切です。

最初の文に数が書かれていないことで戸惑うことはありましたが、しっかり話を聞いて、練習問題に取り組んでいます。

「先生、もうテープ図に慣れてきました」と話す子どもたち。問題を進んで取り組む姿が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

午後からは、一学期の「国語まとめテスト」を実施しました。

お話の内容をよく読み、集中して取り組めていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週も一つ一つの取り組みに一生懸命頑張りました。
週末ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校してきてくださいね。

 

【朝根っこ 大なわとび】

金曜日、本来は根っこマラソンでスタートですが、今朝はあいにくの雨だったので、体育館で大なわとびをしました。

どんどん跳びたい人と、ちょっと跳ぶのが不安な人に分かれて取り組みました。不安な人も、「ゆうびんやさん♪」のような跳び方で跳んでから持ち手が縄を回すと、タイミングを合わせて跳べる人がたくさんいました。

~~~~~~~~~~~~~

その後、保健係さんが毎日続けてくれている「ハンカチチェック」を行って、結果を連絡してくれました。

「みんな◎を目指そう!」と声かけをしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第2回ディベート】

6時間目に第2回ディベートを行いました。

論題を決定し、担当を決めた後、立論を考えました。

5つを目標に書きました。

今日は、短時間で行ったのですが、ピンクと水色についてディベ-トし、お互い自分達なりに考えた意見を精一杯伝えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「風のはたらき」】

理科は「風のはたらき」の学習に入りました。うちわを使って、車を動かす練習をしています。

試行錯誤の中から、実験のコツをつかもうとしています。チーム内でも、学び合いが見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「せんりつの変化を感じ取ろう!」】

リコーダーデビューの3年生。しかし、マスクを外した練習はできず…今週から、“エア”で指使いを確かめる学習を始めています。

「シーシシシララー」と、ドレミを発声し、「シ」や「ラ」の指使いを思い出しました。

後半は、バイオリンの響きや変化するメロディを感じ取ろうと、「ユモレスク」の鑑賞をしました。やさしい旋律にうっとりしていると…

少しさみしいような激しい感じの旋律に変わります。「ユモレスク」をBGMにして、バイオリンや弓のスケッチを行いました。

最後には、“弦をはじいて演奏”する「ピッチカートポルカ」も聴きました。
「バレエで踊ったことがあるよ!」と、教えてくれました。

 

ページ上へ