menu

【2学期の目標】

今日の様子です。
1時間目は「2学期の目標」を考えました。月曜日に係活動を決定し、席替えも行い、2学期の学校生活が昨日から本格始動の3年生。3年生の六波羅蜜「忍辱(にんにく)」、学年目標「利他の心」について改めて見つめ直し目指す姿を考え、学習&生活目標も考えていきました。

また、休み時間の過ごし方・遊ぶ物の使い方で気をつけることについて考え、たくさんの人が意見を届けてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食二日目】

給食二日目です。
給食準備の約束・流れを思い出しながら、落ち着いて準備できました。お皿へのもりつけ、牛乳・ストロー・スプーンを配るなどは全て教員が行い、各自でおぼんを持って取りにいきます。食べられる量を考えて盛り付けてもらい、一人一人今日の給食「ビビンバ」をおぼんにのせていきました。

 

【月かげ】

1時間目の月かげの授業は、「せいいっぱい生きる」というお話について、みんなで話し合いました。重い病と闘い、4年生で亡くなられた女の子が、病室で書いた「命」という詩を読み、命の大切さや、「せいいっぱい生きる」とはどういう事なのかについて考えました。

難しいテーマでしたが、死を目前にした同じ年の女の子の詩を読んで、当たり前に生きれていることに感謝しなければいけないことや、毎日毎日を大切に生きなければならないということ。苦しいときも、命を大切に乗りこえ無ければならないという意見が出ました。全員が、「命」に対してしっかり向き合い考えてくれた1時間になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

2学期に入って、初めての外遊びの時間です。感染防止や熱中症には十分注意し、みんなで楽しくドッチボールをしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の授業は、ラジオ体操を行いました。全身を大きく動かして、体操を行います。久しぶりのラジオ体操だったので、忘れていた人がほとんどでしたが、最後の方には、お手本を見なくてもできるようになりました。また明日も引き続き、形の美しさを意識したラジオ体操を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは「うつしまる」のテキストを使用して10分間のスピードチェックを行いました。素早く、ていねいに文字を書く練習です。みんな真剣に、鉛筆を動かしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目の算数の授業は「2けたでわるわり算の筆算」の単元に入りました。

2けたのわり算をするに当たって、まずは何十÷何十の計算の仕方をみんなで考え、10円玉に置き換えて計算をしてみるなどの工夫をし、簡単に答えがわかる方法を話合いました。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ビビンバ

野菜がたっぷり入ったビビンバです。ほうれん草や人参、大豆もやしと具材の種類が多いと色合いもきれいに出来上がります。色合いの良い料理は、栄養的にもバランスが良くなるといわれ、ひとつのお皿でいろいろな食べものを取ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

2学期はじめてのクラブ活動です!
今回は4つのクラブを紹介します。

[歴史ウォーキング クラブ]

今日は、クラブメンバーが一度、現地を訪問したいと思っていた「明智光秀の塚」に行きました。

今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも脚光を浴びている光秀。子ども達は当時に思いを馳せながら、学校から徒歩10分で到着しました。
祠の数メートル前で、古そうな石碑を発見。「明智光秀」の名前を見つけられました。

「光秀塚」の額のかかった祠が奥にありました。中も拝見しました。

歴史を感じさせる石塔や石碑。

今回の訪問で、社会で歴史を学習している6年生とともに、本能寺の変や1582年という年号、森蘭丸などの歴史人物も知りました。

あらためて身近な周辺に歴史を感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ソフトテニス クラブ]

久しぶりのクラブ活動です。

厳しい暑さの中での活動でしたが、みんな意欲的に取り組みました。

サーブ、レシーブを中心に練習しました。だんだんいつもの調子を取り戻してきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[前期ECO生活 クラブ]

今日は、ミシンで、キルト生地の「鍋つかみ」作成に取り組みました。
クラブでミシンを扱うのは4回目です。授業でも取り組んでいる6年生は冷静に、上手にミシンが扱えていました!

次回も「鍋つかみ」作成の続きです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[卓球 クラブ]

今日は、各学年に分かれて練習をしました。

4年生は、ラリーが続くようになり、ゲーム形式になると白熱した試合を見せてくれました。サーブも上達しています。

6年生は、校長先生と対戦しています。

校長先生に負けないように必死に打ち返している姿が印象的でした。

 

文部科学省私学行政課から、京都府文教課を通して、以下の内容の各ご家庭への広報依頼が届いています。

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣からのメッセージが発表されました。(8月25日)
文部科学大臣のメッセージは
①「20200825 児童生徒や学生の皆さんへ
②「20200825 保護者や地域の皆様へ
③「20200825 教職員をはじめ学校関係者の皆様へ
と3つ発出されています。
それぞれリンク先から御覧いただけます。
是非、ご一読くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

「文部科学大臣メッセージ」は以下からもご覧いただけます。

○文部科学大臣からのメッセージ(文部科学省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00013.html

 

 

おはようございます。休校措置2日目になりました。みなさん、お元気ですか。
では、8月26日に予定していた学習内容をお伝えしたいと思います。今日も自分自身ができる範囲で取り組んでください。

【月かげ】

「世界で活躍する日本人」
今回は世界で活躍している人のことを知り、そこから何かを学ぼうという学習です。
そこで、みなさんも、お家で調べられるならば、世界で活躍している人を調べて見ませんか。どんな人かが分かる簡単な紹介ができればいいですね。

~~~~~~~~~~~~~~

【体育】

「表現・ダンスを作ろう」
体育では、グループに分かれてダンスを作って踊るという学習をします。みなさんに 創作してもらおうと考えていますので、お家にいる間にテレビやインターネット、DVDなどで調べておいてほしいと思います。かっこいいダンスを友達に紹介できるといいですね。

~~~~~~~~~~~~~~

【英語】

[What do you want to study?]
今日のテーマは "What do you want to study?" (君は何を学びたい?)が予定でした。
きっと5年生は、Japanese, math, science, social studies... といろいろと発言してくれたことでしょう。
また休校解除になり次第、学習しましょう。
ところで5月までの休校期間中に、Eテレ「NHK for School」の『基礎英語0〜世界エイゴミッション〜』を、第24回まで見ましたね。
そこで他教科・自主学習の息抜きに、今回は第25回を視聴してはいかがでしょう。
テーマはWhat would you like? (何がよろしいですか?)です。

https://www.nhk.or.jp/school/eigo/mission/

~~~~~~~~~~~~~~

【国語】

国語は、昨日のメールでお知らせした「読書感想文を書こう」の2時間目の予定です。順調に進んでいますか。

~~~~~~~~~~~~~~

【算数】

宿題プリント38です。

ノートに答えを書いてください。正答は明日お知らせします。(プリントできる方はプリントアウトして解答しても結構です。)
昨日の教科書p98・99の問題はできましたか?

まだの人は、取り組んでおきましょう。

出来た人は、答え合わせをして、間違った問題は、もう一度解き直しましょう。
答えへのリンクはこちら。

1. 教科書復習の解答
2. プリント38の解答

 

昨日、2学期がスタートしたばかりですが、学校生活の流れを思い出しながら、どの活動にも一生懸命取り組むことができました。

【音楽「ドレミ…ばっちりです!」】

2学期音楽のスタートです。始まりは、礼拝の歌・仏教聖歌の思い出しです。

ご覧ください、この姿。宗歌「月かげ」から、大変やさしい声を響かせて歌っています。

1曲毎の“礼”も、1年生よりぐ~とお姉さんお兄さんに見えてくるような、背筋の伸びです。
「すばらしいね!」と感想を伝えると、一段と気合いの入った1年キッズでした。

1学期の思い出しのもう一つは、「♪心から心へ」の歌唱です。歌の途中に何度も登場する“8分休符”をうまく感じとった歌声が、音楽室に響きました。

後半には、“ドレミファソラシド”を体で表現する学習に取り組みました。「♪ドレミの歌」や「♪ドレミのキャンディ」を歌い、ド・レ・ミ・・・と、腕を使って表していきます。自分練習をした後には、「せんせい、もう、ばっちりです!」と知らせてくれました。明日の音楽では、鍵盤ハーモニカの音でドレミの練習に取り組んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「カタカナの学習」】

4校時の国語は「カタカナで書く言葉集め」をしました。
「カタカナを見つけよう!」をテーマに、給食の献立表を見ています。

献立表を見て「ポークカレー」「ビビンバ」「チャーハン」「ハヤシライス」など、色々なカタカナ表記の言葉を見つけています。
また、献立名だけでなく、「ピーマン」「ブロッコリー」「マッシュルーム」など、その献立に使われている材料にも注目して、カタカナを読みました。

たくさんのカタカナ表記の言葉を見つけた後は、初めての給食「ポークカレー」をおいしくいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科「アサガオの報告会」】

昨日、みんなが提出してくれた「アサガオカレンダー」を見ると、お花の数や色の記録に加えて、つぼみやお花、実、種などについて発見したことがたくさん書かれていました。

今日は、夏休み中に発見したことを、みんなに発表する「アサガオ報告会」を行いました。

お友達の発表を聞きながら、気づきを深め、また新たな発見につなげることができました。
6校時でしたが、最後まで集中して学習することができました。

 

今日から、平常授業&今年度初の給食が始まりました。

学級活動で係を決めたり、算数の復習をしたり、国語の教科書を音読したり・・・と学校生活を楽しく過ごしてくれました。
子ども達は、二学期が始まったことを実感してくれたことでしょう。夏休みが明けてダラダラするのではなく、メリハリをつけた活動を意識し、前進していきたいと思います。

【英語】

1校時は、英語の学習です。お祝いの言い方について、お話しました。
学級で、はやってほしい表現です。

次に、体を楽しく動かしながらの全身反応学習。ゲームを通して、よく聞き取りました。

写真は担任の先生を指しているところ。Point to ...でした。

今日のメイン学習は、リスニングです。

I'm surprised. などが出てきました。驚いた時に、ぜひ使ってほしい表現です。

This is ... と、That's ... の確認もできました。

おしまいに、自由に "I like ..." を発表できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

今年度初の給食は、カレーライスでした。

いつもと違う給食の取り組み方となりましたが、黙食でしっかり味わっている2年生の姿が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

昼休みは、ドッジボールをしました。

手洗い・うがい・消毒を徹底して、楽しく活動できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】

午後からの学習は、図工です。
今日の学習は「ざいりょうから ひらめき」という題材です。
ここでは,緩衝材や毛糸,布などの形や色,手触りなどから思いついたものを絵に表す学習です。つまり,はじめにうさぎや電車など表したいものを考え,それに合った材料をあてはめてつくりすすめるのではなく,多様な材料を見たり触ったりしているうちに「これにしよう!」という流れになります。

これまでの経験では,鉛筆やクレパス,絵の具を使うことが多かったようですが,この学習では絵の具やパス以外の材料が「主役」となります。
自分で準備した材料を生かして思いつく児童も,学校で準備した材料で「思いついた!」とつぶやく児童も,それぞれさっそく自分で選んだ画用紙に貼ったり描き加えたりして発展させながら表していくことができました。

来週も続きをして完成する予定です。

まだ、暑い日は続きそうです。お風呂にゆっくり浸かって体を休めてください。
明日も元気な姿を待っています。

 

残暑が厳しい日が続いています。夏休みが明けて二日目の今日、暑さと感染対策に細心の注意をしながらも、学習に集中できていた3年生。とっても頑張っていました。

【給食スタート】

2月以来となる、給食もスタートしました。

学習の合間には、「今日から給食が始まる!」と待ち遠しい様子が見られました。

【英語】

英語の学習では、夏休みの思い出を英語でポール先生に伝えるチャレンジをする人も・・・。

また、 “Is this~?” という問いかけに、“ Yes,it is.” / “ No,it isn’t. It‘s~” の言い方・書き方を習熟し、テキストにとても丁寧に書いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

6時間目の体育の学習です。ウォーミングアップで運動場を1周、準備体操をテキパキと進め、キックベースをしました。

思い切りボールを蹴る爽快感、ホームから1塁へと走り抜ける疾走感を味わいながら、楽しいキックベースとなったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「“シ”の音だけでもいい感じ!」】

2学期の音楽が始まりました。

音楽室では、「小さな世界」や「春の小川」「茶つみ」「この山光る」など、1学期に学習した曲目を歌唱しました。

高い音を、やさしく美しく響かせることを得意とする3年キッズです。2学期も、たくさんの歌とであえることでしょう。

さあ、今学期からリコーダーの学習を始めます。ただし、活動場所は教室の自分の机の前。今日は、「シ」のおさらい曲「ちょっとまってね」「シッパレー」そして「笛星人」の学習を行いました。

背筋を伸ばし、“まっすぐな音を出すイメージ”で吹くことを伝えました。
“シ”だけでも、リズムや速さが変わることで、聞こえる音楽はいろいろに変わります。

「笛星人」は、はじめの2曲が合わさった構成です。みんなの、のりのりの“シ”が教室に広がりました。

 

【学活】

1時間目の学活は、係活働の内容や活働する日を決め、ポスター作りを行いました。どの係も、みんなのためにできる事をしっかり考え、頼もしい意気込みを発表してくれました。
イラストを描いたり、カラフルな色を使って、ポスターも分かりやすく仕上げてくれています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ハロー!リコーダー」】

さあ、2学期の音楽が始まりました。

音楽室で、これまで二部合唱をしてきた歌を歌っています。

「TODAY」や「プパポ」は、二つのグループに分かれて合唱した成果がばっちり表れていました。気持ちよく歌声が響いていました。

今学期から、学年の教室でリコーダーや鍵盤ハーモニカの学習を行う計画を立てました。各自の机の前で、マスクを外した学習に取り組む時間です。

4年生は、オンライン学習の時から「♪エーデルワイス」の練習を進めていました。先学期はエアのリコーダー練習…今日から、ようやくみんなの音色を聞く事ができました。

二曲目は、「ハローサミング」をみんなで合わせて吹きました。この曲は、低い「ミ」の指使いから“サミング”で高い「ミ」の音を響かせるのに最適なメロディです。
これまでの“エア”から、実際の音を聞き取ることで、2種類の「ミ」を奏でる練習を深める事ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会の授業は「くらしを支える電気」という単元に入りました。

私たちが使っている電気は、どうやってつくられ、どうやって運ばれてくるのだろう?という学習問題を、みんなで解決していきます。発電所で電気が作られている事は知っていても、どのように電気を作っているかという所までは知らなかった様子の4年生。火力発電では何を燃やしているの?という疑問も多く上がりました。
火力発電に使用されている、石油や天然ガスなどの資源には限りがあることや、日本はそれらを輸入に頼っている事実を知り、電気を大切に使わなければならないという意識も高まっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日の国語の時間は「夏の楽しみ方」です。まだまだ暑い季節が続きますが、もうすぐ夏も終わります。夏休みの思い出もふり返りながら、夏に関する季語を見つけ、その季語を使用して俳句を作成しました。夏と言えば…で思いつく言葉を聞くと、あっという間にたくさんの言葉が出てきました。

夏を感じさせる素敵な俳句を、みんな真剣に考え、発表してくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

残暑にも負けず、朝根っこから元気いっぱいでの2学期を迎えることができました。久しぶりの全日授業でありましたが、給食もおいしく頂き、夏休み気分など全く感じさせない姿で、最後までしっかりと学習に向き合うことができました。手洗い・うがい・アルコールを徹底し、明日からも元気に登校してもらいたいと思います。

 

突然の休校措置になりましたが、みなさんお元気ですか。みなさんと一緒に教室で学習することはできませんが、昨日の始業式でのお話のように、今できることを一つ一つ進めていきたいと思います。

では、8月25日に予定していた学習内容をお伝えしたいと思います。自分自身ができる範囲で取り組んでください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

 教科書 P98・P99の復習をノートにしましょう。
 余力のある人は、次に学習する単元の「整数」を予習しておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

 (国語は25日、26日の2日分の予定です。)

「読書感想文を書こう」(感想文の下書きです)
1. 本を読む(夏休み中に終わっている)

2. 読書感想文の下書きの作成

① 読んだ本の心に残ったことをできるだけたくさん書き上げる。
(箇条書きでよい。キーワードがあれば書いておく)

② ①で書き上げた内容の中から、今回の感想文に入れていきたいものについて2~3文選ぶ。

③ 選んだ内容について考える
 ・選んだ内容から学んだことを書き出す。
 ・自分の日常生活の経験や普段から考えていることと比べて書く。
 ・本を読んだことがきっかけで思い浮かんだことを書く。

④ 全体のまとめを書く
 ・深く考えたこと
 ・学んだこと
 ・日常生活に生かせること
 ・今後の自分自身の生き方や態度に関わること...など。

☆下書きの段階ですので、思いついたことをたくさん書いておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

1学期の最後に水産業の調べ学習をしていたので、その続きとなります。

1.自分の調べた内容の振り返りを教科書などで振り返る。
2.今の水産業の課題とこれからの水産業をどうすべきかを考える。
   (ノートにまとめて書いておきましょう)
3.自分の発表をイメージしておく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

1学期の学習内容を復習しましょう。1学期末に伝えていましたが、2学期早々に「重要語句テスト50単語」をしょうと考えていました。

1学期に学習した単元を、教科書を読んで振り返りましょう。

「重要単語」は太字になっています。それから、各単元の実験や観察の方法を見直します。教科書にはその後に「結論」がまとめてあります。それを理解するのがポイントです。

今日は、まず最初の単元「天気の変化」について、一通り読み進めていきましょう。

よく分からない言葉は、国語辞典で調べてみるといいですよ。

【Let’s do our best!】

Today is the first class back from summer vacation! Did everybody have a good holiday?
The weather in August is so hot and humid, so I was sitting near the air conditioner a lot.
Now that we are back at school I hope everyone is ready to learn and study again!
Everyone let’s do our best!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【久しぶりの給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ポークカレー

新しい学年になってから、初めての給食がスタートしました!

当番さんは給食時間の新たなルールのもと、緊張感を持っての活動となりました。
久しぶりの給食でしたが、みんなよく噛んでおいしく食べてくれていました。なかには、食事中の会話が出来ないために、笑顔とジェスチャーでおいしさを表現してくれた子どもたちもいました。

★3年生より
・夏休み中家でもカレーは食べていたけど、久しぶりの給食のカレーがとてもおいしく感じました。
・久しぶりに給食が食べられて、おいしかったです。じゃがいもや人参の具が大きくて感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【今日は伝統的七夕の日】

七夕といえば7月7日ですが、旧暦では今日にあたります。
夏の大三角形がちょうど天頂に見え、そこに織姫星と彦星が輝いています。
7月7日は「新暦七夕」。今日は「伝統的七夕」と言うそうです。
寝る前に一度、星空を眺めてみてはいかがでしょうか。

 

【登校の様子】

2学期の始まりです!

玄関前では、子ども達は荷物を提げて「私たちの勢至丸さま」にご挨拶。

教室でも、阿弥陀さまに「2学期も、よろしくお願いいたします!」の気持ちを伝えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【放送礼拝・始業式】

2学期始業式(放送礼拝)です。本来なら、体育館に全員が集まって、礼拝をするのですが、今学期もそれぞれの教室でオンラインでの礼拝になります。

仏教聖歌を歌い、同称十念をお唱えしました。

そして、校長先生からのお話です。

新型コロナウィルスや、猛暑日のこと、熱中症についての話がありました。今もなお 気をつけなくてはいけません。

「三密」の字を見せられた校長先生と一緒に、「密閉・密集・密接」の言葉の振り返りと、三密にならない事例をあらためて振り返りました。

また、熱中症を防ぐために、ぜひ自分でどうすればよいか判断できるようになっていってほしいと思います。
まず免疫力を高めるためにも、「早寝・早起き・朝ご飯」を。生活のリズムが崩れがちな夏休み明けです。暑い夜・寝苦しい夜が続きますが、冷房を利用するなどして、早寝(決まった時刻に寝ること)できるように生活習慣を整えるのが大切です。

また、校長先生から週末にあった「24時間テレビ」のお話もありました。
テーマは「動く」。つまり「行動する」ということです。
文教キッズに置き換えてみましょう。自分の思い・アイデア・考え・しなくてはいけないこと等を、実際の行動に結びついているでしょうか。

今から4か月後...12月末。自分がどんな成長をしているか? / どんな人になっているか? / どんなことができるようになっていたいと考えるか……。できないことに目を向けるのではなく、自分の目当てに向かって、日々コツコツ、一日一日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

2学期の学級開き。各クラスでは提出物を出したり、2学期の抱負を一人ずつ発表したり、目標の確認・係決め・お楽しみ活動などをしていました。

また、1学期や夏休み課題の振り返りテストなどもしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【校内掲示より】

玄関では、暑さを一瞬、忘れさせてくれる金魚の掲示。

水の中を気持ちよさそうに泳いでいます。

水の流れや、濃淡、水草など・・まるで生きているみたいです。

~~~~~~~~~~~~

1階掲示版には、いっぱいのヒマワリ。
前回のHPでも紹介したように、本校学習園にも咲いていました。

ヒマワリの種の部分は凹凸があり、立体感が出ています。ウサギちゃんとクマちゃんが楽しそうに遊んでいます。セミをつかまえようとしていますね。

文教キッズのみなさんも、八池の杜や学習園に遊びに行くと、おなじみの虫たちがいっぱいいますよ!

さあ、明日からも元気に登校してくださいね。

【ニッコリわらって こんにちは!】

文教キッズのみなさん、「ニッコリわらって こんにちは!」


(浄土宗ポスターより)

どんな夏休みになりましたか?
来週、みなさんのお話を楽しみにしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【エアコンのフィルター・カバー掃除】

先生達は、みんなで学校中のエアコン フィルターを掃除しました。

はしごを使ってフィルターやカバーを取り外します。とてもたくさんの数です。

その後は、ほこりを取り除くために、勢いよく水をかけたり・・・

指でつまんで、ほこりをとったり・・

ブラシを使ったり・・・

しっかり洗って、すすいで・・・

ピッカピカに! 

この暑さですから、乾くのも、あっという間です。

文教キッズのみんなが快適に過ごせるように、みんなで水びたし・汗だくになりながら、がんばりました。2学期、校内では涼みながら、しっかり学習活動に取り組みましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学習園】

相変わらずの暑さですが、植物や虫たちは恵みの光を受けて、次のステージに向かっています。

そっと学習園や「はっちの杜」に入ってみました。

学習園では・・・

2年生のサツマイモのつるが、うんていのところまで伸びていました!ずいぶん長くなってきました。

ミニトマトは色づき・・・

オクラは食べごろです。

トウモロコシは、それほど背が伸びていませんが、小さな実をつけています。

よく見ると、おなじみのひげ! とうもろこしの絹糸です。

そばには、ホウセンカ。花が終わって実が熟してきています。もうすぐ実がはじけて、中から種が出てくることでしょう。

アサガオは、早朝には まだ花が鮮やかに咲いていました。
枯れた葉も見られます。

咲いた花の後には、この通り。種ができていました。
1年生のみんなも、家で種をとったかな? いくつとれたかな?

ヒマワリは、……全体に茶色くなってきました。

8月のはじめと比べると、その変化が分かりますね。

中心が大きくなって種が育ってきています。

ヘチマです。ついに体育館の天窓に届きました。

黄色い花がいくつか見えます。花には雄花と雌花があります。

ツルレイシです。ゴーヤの実が増えていました。

そろそろ収穫できそうです。

足を踏み入れるごとに、小さなショウリョウバッタがびょんびょん跳ねます!
とてもかわいいですね。どれか分かるかな?

「バッタをつかまえたい文教キッズがたくさんいるかな~」と思いながら写真を撮りました。
こちらは、クルマバッタモドキでしょうか。

バッタの種類を調べるのも、おもしろそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ビオトープ「八池の杜」】

「八池の杜」に来ました。

木かげや水の流れる音で、運動場より温度がずいぶんと下がっているように感じます。

それでも、相変わらずセミの大合唱!

でも今回、8月のはじめと比べると、クマゼミがほとんど見られませんでした。代わりにアブラゼミが前回より多く見られました。

池では驚くほどたくさんのイトトンボが、あっちへこっちへと飛んでいます。

こちらは光が当たって青色がまぶしいシオカラトンボ。

池ではメダカが泳いでいました。近づくとすぐにスイスイと泳いで隠れてしまいます。
水面には水草の小さい白い花がいくつか見られました。

文教キッズのみなさん、休み時間に散策・探索してみてくださいね。
いろんな発見がありますよ。

それではみなさん、See you real soon!

「あたりまえに ありがとう」
(浄土宗ポスターより)

【残暑お見舞い申し上げます】

夏休みに入って10日がたちました。
残暑お見舞い申し上げます。

立秋が過ぎても、連日 厳しい暑さが続いています。
「文教キッズのみなさん、暑さに負けず、お元気ですか~?」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学習園】

学習園へ行きました。太陽のような ヒマワリが出迎えてくれました。

学習園を彩っています。

2年生が育てているサツマイモです。ぐんぐん成長している様子。

トウモロコシも どんどん伸びて、まもなく黄色いコーンが顔を出すでしょう。

ツルレイシ。まだまだ成長しそうです!

「ゴーヤ」を発見! これから いくつ実るかな?

ヘチマです。こんなに背が伸びました!

体育館の天窓に届きそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ビオトープ「八池の杜」】

ビオトープ「八池の杜」に行くと・・・・

そこは・・・

「虫王国」でした!
さぁ問題です。この写真の木に 何匹のセミがいるでしょう? 

美しい新緑に・・・

やや ひんやりとした木陰。

セミ達の “大オーケストラ” に出迎えられました。
虫たちがびっくりしないように、抜き足 差し足 忍び足で、中に入ります。

アブラゼミ。手を伸ばすと届く場所にいます。

クマゼミ。体をいっぱい動かして、一生懸命 声を出しています。

セミたちは、土の中にいる幼虫時代を含めると寿命は長いですが、成虫になってからは数週間から1か月ほど。一生懸命なその姿は、ありったけの力をふりしぼっているかのようです。いのちについて、あらためて考えさせられます。

池の中では、メダカが気持ちよさそうに スイスイ泳ぎます。

シオカラトンボやイトトンボが、忙しそうに飛んでいました。
ほかにもアキアカネや・・・

ハグロトンボにも出会いました。

池のそばに柿の木があります。去年の今頃は小さい緑の実がたくさんできていましたが・・・今年は まだ見当たりません。秋に実るかな?

たくさんの蝉の抜け殻がありました。一つ取ってみました。

文教キッズの皆さんは この夏 セミの抜けがらを取ってみたかな?
2学期のはじめ、校内で探してみてね。八池の杜のほか、校舎の外壁や学習園などにもいっぱいありますよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【玄関前&図書室】

こちらは玄関の掲示です。
「夏の太陽   ぼくも わたしも ぐんぐん伸びる」
「(略)みんな みんな 光をうけて  生きている」

こちらは玄関前の掲示。アサガオの折り紙を見ながら、毎朝おうちでアサガオに水をあげている一年生を思い浮かべました。

不要不急の外出は控えたい今年の夏休み。
ぜひ本に慣れ親しんだり、精読してはいかがでしょうか。

もう図書室で借りた本は読み終わったかな?

夏休みは残り2週間。

文教キッズのみなさん、健康と安全に気をつけて、引き続き「ぐんぐん伸びる」充実した夏休みを過ごして下さいね。

 

1年生保護者様

麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者への勧奨等について

 上記のことについて、文部科学省初等中等教育局より、京都府を通じて本校へ通知がありましたので、お知らせいたします。
 新型コロナウイルス感染症の発生や、それに伴う外出自粛要請等に伴い、本年春の定期接種の接種者数の減少が明らかとなっています。そのため、来年度就学予定の者や小学校第1学年の者に、接種を受けていない者が多いことが懸念されています。麻しん及び風しんのまん延予防の観点から、定期接種の積極的な接種を行うことが本年は特に重要とのことでした。
 現在、各自治体の判断により、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い接種機会を逸した者については、接種期間を延長する特例措置がとられています。
 該当する場合には、小学校第1学年の者が麻しん及び風しんの定期接種(第2期)を接種できる取扱いとなっていることから、小学校第1学年の者で未接種の児童の保護者に対する通知を各小学校に依頼されています。

2020 子どもの予防接種リーフレット(厚生労働省)

 

 

令和2年8月3日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤本 哲也

新型コロナウイルス感染拡大防止に係るお知らせ

 平素は本校の教育活動に、御理解御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、本校も夏季休業期間に入りました。今年は例年にない特別な夏休みとなりそうです。現在の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数の状況等踏まえて、今後も継続した感染症予防対策の徹底が必要となっています。
 先般、京都府より感染対策について保護者の皆様への周知依頼がありましたので、夏休み期間ですが、御家庭でも下記のとおり御対応いただきますよう、一層の御理解と御協力をお願いいたします。

1 御家庭で御協力いただきたい内容について
(1)児童の皆さんへ
○夏休み期間でも、生活リズムを整えて、健康的に過ごしましょう。
○夏休み中も、毎朝の検温と健康観察をお願いします。発熱、咳等の風邪症状及び体調不良等がある場合は、決して無理をせず、自宅で休養してください。
○不要不急の外出は、できるだけ避けるようにしてください。
○外出する時は【密閉・密集・密接】を避け、マスクを着用するとともに、こまめに手洗いをしましょう。
○公共交通機関利用の際は、会話を控える等「新しい生活様式」を踏まえて行動してください。
○感染者や濃厚接触者及び医療従事者等が差別・偏見・いじめ・誹謗中傷の対象にならぬよう、十分配慮・注意するとともに、不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないように、正しい情報に基づいた冷静な行動をしてください。

(2)保護者の皆様へ
○御家庭でも「学校の新しい生活様式」を踏まえた感染症対策及び、人権侵害につながることのないように、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
○お子様が学校に登校するなど外出する場合は、健康観察をしていただき、風邪等の症状がある場合は決して無理をせず、自宅で休養させてください。
○夏休み期間であっても、新型コロナウイルス感染症の疑いが判明した場合(※下記)は、本校に連絡いただきますよう宜しくお願いします。
※「PCR検査結果」が判明した場合はもちろんですが、本人が「濃厚接触者」と判明した場合、本人または御家族がPCR検査を受検する場合においても、必ず御報告をいただきますようお願いいたします。

2 その他
(1) 発熱が続くなど感染が疑われる場合は、保健所または専用相談窓口へ御相談いただき、指示に従ってください。
 (京都市内の方は 075-222-3421 、京都市外の方は 075-414-4726 )
(2) 今後の感染状況等により、予定が変更されることがありますので、小学校からの連絡には十分に御留意ください。
(3) 御不明な点等がございましたら、小学校まで御連絡ください。(075-752-1411)

 

ページ上へ