menu

【English [Infection Prevention Certificates]】

英語の時間、時間の初めに表彰状が渡され、がんばって取り組んでいる子どもたちに嬉しいお知らせとなりました。また、授業内でも英語のダンスや発声を一生懸命がんばっている子ども達がたくさんいました。その後、iPadを使って英語の発音練習をしました。これからも、どんどん声を出し、身体で表現して英語の力をつけていきたいと思います。

Today at school we awarded “Infection Prevention Certificates” to all of the students who showed outstanding effort in the school's health and safety campaign during the pandemic. Congratulations to all the students who got the award! And a special thanks to everyone for helping to keep our school healthy!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「大造じいさんとガン」】

昨日から「大造じいさんとガン」というお話の勉強に入りました。

今日は、音読の後、登場人物について話し合いました。みんなの積極的な意見があり、楽しく授業が進みました。 

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・キャベツのレモンサラダ
・パイナップル

豆腐がたくさん入った、マーボー豆腐です。玉ねぎや人参も小さめに切って、煮込んであります。日本の米味噌を使って味つけしてあるので、辛みはありません。とりがらのスープや味噌、豚ひき肉でうま味の強い、おいしいマーボー豆腐に仕上がりました。

明日の献立は「さわらのカレーマヨ焼き」です。お楽しみに!

 

【算数】

教科書を使った学習を終えた後、色板で「形作り」をしました。
算数セットに入っている「形作り」のシートを見ながら、色板12枚で色々な形を作ります。
今日は「白鳥」にチャレンジしました。

はじめは少し難しそうにしている姿が見られましたが、手を動かしながら組み合わせ方を考えたり、お友達からヒントをもらったりして完成させることができました。

明日も、色々な形を作ることにチャレンジします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English [Infection Prevention Certificates]】

Today at school we awarded “Infection Prevention Certificates” to all of the students who showed outstanding effort in the school's health and safety campaign during the pandemic. Congratulations to all the students who got the award! And a special thanks to everyone for helping to keep our school healthy!

At the beginning of the class, we talked about “Hina Matsuri” festival. It can be translated into English as “Girls day”. It’s the festival where we all pray for the health and growth of girls.

Many of the students have memorized much of the songs[Eigo Beat 1 & 2] and we are really impressed! Keep it up!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

6校時の国語は、はじめに書き写しを行いました。「うつしまる」という書写のドリルにある「10分間スピードチェック」に取り組みます。

鉛筆の持ち方に気をつけて、言葉のまとまりをとらえて、丁寧に書いています。
正しく丁寧に書くことを大事しながら、文字を書くスピードも少しずつ速くなってきています。

 

朝の様子です。

担任からの謎解きクイズに挑戦する子どもたちです。
「先生、わかったー」とすぐに答えを伝えてくれる児童がいました。
朝の会で答え合わせをして、落ち着いた時間を過ごせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English [Infection Prevention Certificates]】

Today at school we awarded “Infection Prevention Certificates” to all of the students who showed outstanding effort in the school's health and safety campaign during the pandemic. Congratulations to all the students who got the award! And a special thanks to everyone for helping to keep our school healthy!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

中間休みは「ありがとう掲示」を少人数で製作しています。

2年生は「感謝の想いを花束に込めて届けよう」というコンセプトのもと、進めています。
最後まで丁寧に仕上げてくれることを期待しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語科は「スーホの白い馬」のまとめ学習をしています。
今日は、とのさまとスーホの対比学習を行いました。何で比べることができるかをチームで話し合い、ノートにまとめる活動です。

とのさまとスーホの性格や態度、言葉遣いなどを取り上げて、発表してくれました。

とのさまとスーホの大きな違いは何なのか・・・
自分の言葉でノートに表すことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】「ことばのかたち」】

間が開きましたが、今日は仕上げを目指して続きに取り組みました。
前回は新しい絵の具セットがうれしくて、どんどん筆を走らせているのですが、「思うように細かいところが描けなーい。」「重なってしまったところがへんな色になっちゃった。」など、苦情(?)もちらほら聞こえてきたので、今日のめあては「絵の具とクレヨン、カラーペンなど描きたい場所や色によって材料を使い分ける」としました。
さっそくカエルの足が思い通りに描けなかったという児童は、カラーペンでふち取りをして、思っている形になるように直していました。

池の周り生えている草は、クレヨンを使って楽しそうに描いている児童もいました。

この児童は、ハチが住むチューリップの中の部屋にある家具を、クレヨンを使って描いていました。

後片付けのときに使うと便利だと紹介した「古歯ブラシ」も、使う児童がどんどん増えてきました。

来週には鑑賞会をしたいと思います。

 

【英語】

身振りをつけた遊び歌や、英語ビートを歌って英語の時間が始まりました。ポール先生の軽快なギターの音に合わせて歌うと、気分が弾んできます。

ひな祭りに関したいくつかの名前を発音する練習をすると、次は英文の発音の練習です。
英文の発音練習も、ギターの伴奏に合わせて進み、あっという間に終わりました。

英文を書く練習も、ワークブックやノートに丁寧に書いていました。

Today at school we awarded “Infection Prevention Certificates” to all of the students who showed outstanding effort in the school's health and safety campaign during the pandemic. Congratulations to all the students who got the award! And a special thanks to everyone for helping to keep our school healthy!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「鑑賞・ピーターとおおかみ」】

CD鑑賞「ピーターとおおかみ」の第2回を進めています。今日は、登場人物を表す楽器の音色に注目して鑑賞しました。

前の時間に“物語の音楽”として、ナレーター付きの「ピーターとおおかみ」を聞いているので、子どもたちは、楽器が奏でるメロディとそのキャラクターを重ねて聞き取っています。

「クラリネットの低くてゆっくりと演奏しているところが、のんびりやのネコにぴったり」「ファゴットはクラリネットよりさらに大きくて長いから、音がもっと低く聞こえる。おじいさんが、ピーターに注意しているみたい」と、楽しみながら鑑賞プリントを書き進めていました。

教科書には、楽器の写真が載っているので、そのスケッチも行うことを勧めました。少しずつでも楽器の名前、形、音色が一致するといいな、と考えています。
次回からは「♪ミッキーマウスマーチ」の学習を始めます。

 

【書写】

1・2時間目は、3学期最後となる毛筆での書写を行いました。4年生もあと3週間となり、今日は新5年生に向けての思いも込めて、「出発」という字に挑戦します。

これまでの書写の学習で習った「文字のバランス」や「筆の運び方」を意識して書いていきます。

とくに「発」という漢字の右はらいは難しく、筆にかける力を調節しながら払っていくという手法を使いながら、何度も練習用紙にくり返し書いていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ノルウェー舞曲の鑑賞」】

「ノルウェー舞曲」のCD鑑賞をしています。

2つのメロディが交互に演奏されます。主に“オーボエ”が活躍するので、その音色に注意して聞いていると…

「中」の場面で、いきなり金管楽器の激しく細かな動きの音楽が始まりました。

みんなは、ここがお気に入りのようです。“おもしろいところ”の紹介No.1でした。

後半は、ありがとうの会で6年生に披露する「♪夏祭り」の通し練習です。強弱にポイントを置いて練習しました。

それは、伴奏パートが張り切りすぎると、肝心のメロディが聞こえてこなくなるからです。
また、“ゆっくりから始まって、アップテンポに、そして、ゆっくりで終わる”という構成の曲なので、みんなの心合わせ・目合わせが必要です。

指揮を担任の先生にお願いし、4年生の発表にしては?と提案しました。
木曜日は、仕上げていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

火曜日の昼根っこタイムは、毎週「思考力ドリル」に挑戦しています。今日は、「中学校にいったら、お弁当がいいか、給食がいいか」という質問に対して、選択・理由の文章を書きます。理由の文章をつけるための接続語に注意して、200字以内で書きます。

完成した文章をクラスで発表しました。4年生は「お弁当がいい」という人が多く、さまざまな理由を挙げてくれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

今日の実験は「水は何度まで温度が上がるか」と「沸騰は何度でおこるか」を調べます。

自分たちで、実験セットを用意しました。

実験がスタートして1分毎に温度を記録し、様子を見ています。

95℃くらいで、大きなアワがたくさん出ました。沸騰です。このアワは水蒸気だと学習しました。

実験結果から、水は100℃くらいまでしか、温度が上がらないことを確認しました。

100℃より上がると予想していた人が半数ほどいましたが、今日の実験で水の温度変化は100℃までだと学習できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会は、舞鶴市・宮津市のテストをしました。

資料を読み取る問題が多くありましたが、問題に関するグラフや写真をよく見て答えることが出来ていました。語句の漢字間違いにも要注意です。集中して、一生懸命取り組みます。

 

【国語】

「言葉とわたしたち」の学習で、言葉と学校生活や言葉と人間関係など、言葉に関係のあることをテーマにスピーチをします。今日はその第1回目が始まりました。

スピーチ原稿の段階で、時間をかけてよく考えているので、内容の深いスピーチができました。

さらに伝える力を磨いて、上手なスピーチができるようにしたいです。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さごしの磯部揚げ
・れんこんのごまマヨサラダ
・壬生菜の味噌汁

さごしは、塩こしょうで下味をつけておきます。青のりの入った衣は、香りや見た目が華やかになって、よりおいしくなります。ごまはすり鉢でしっかりすってから、野菜と合わせています。そのまま、ごまを食べるより栄養素が体に吸収されやすくなるので、ごまを食事に取り入れるときは、すって食べるのがおすすめです。

明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【We talked about “Hina Matsuri” festival】

Today at school we talked about “Hina Matsuri” festival. It can be translated into English as “Girls day”. It’s the festival where we all pray for the health and growth of girls.

Yesterday at school we ate "Chirashi zushi" and "Sanshoku-jelly" instead of "Hishi- mochi". It is a way to ward off bad spirits, pray for good health, and pray for a pure heart.

 

 

令和3年3月1日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤 本 哲 也

「緊急事態から次のステージへの移行」について
~ 政府による京都府「緊急事態宣言」解除を受けて ~

 平素は本校の教育活動、また、新型コロナウイルス感染拡大防止策について、ご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、政府は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言を、京都府を含む6府県で本日、解除しました。そこで、京都府では緊急事態宣言解除を受けて、次のステージへの移行と伴う感染拡大防止対策について、府下の全私立学校へ以下の通達を出されています。

①.部活動や集団活動、さらに授業後や昼食時、部活動後など気の緩みやすい場面でのマスク着用や換気の徹底などの徹底した注意喚起を行う。なお、本人又は家族に風邪症状等がある場合には、登校や部活動の参加を控えるよう指導する。
②.春季休業中も含め、毎日の健康観察・行動記録を行うとともに、特に入学(卒業)式は分散開催や消毒の徹底など感染防止対策を行うとともに、参加者については式典の2週間前からの健康観察を実施する。
③.他府県の新入生や帰省していた入寮生等が京都に移動する場合は、移動の概ね2週間から検温等により健康観察を実施し、発熱等の症状がある場合は、入寮や移動の時期を延期させる。

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策の長期化に、日々ご心労のことと推察いたします。本校では、この解除を受け、引き続き、3密回避等の基本的な感染症対策を徹底しながら、従来の学校運営を継続して参ります。ただ、今後の感染拡大状況等によっては随時変更する場合も考えられますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

(参考資料)京都府「緊急事態から次のステージへの移行」 令和3年2月26日発表

(資料)本校の新型コロナウイルス感染症対策フローチャートver2

また、以下の項目は、令和3年1月13日付【お知らせ】と同様です。
1.学校運営の基本方針
2.児童への指導について
3.ご家庭における感染症予防のお願い
4.教職員の健康管理の徹底について

*発熱が続くなど、感染が疑われる場合は、身近な医療機関へ(地域の診療所•病院)ご相談、 また、夜間や医療機関休診等の場合は、専用窓口【きょうと新型コロナ医療相談センター:京都府京都市共通電話 075-414-5487 】へご相談いただき、指示に従ってください。

(参考資料)京都府「新型コロナウイルス感染症に関連する情報について」

(参考資料)京都府「発熱症状などのある方の相談・受診・検査の流れ」

 

 

3月に入りました。
学年目標や3学期の自分のめあてを意識しながら 一日一日を大切に過ごし、学習面も生活面も 1年間のまとめを していきたいと思います。

*******

【朝根っこタイム「音読」】

家庭学習の計画表に色塗りをした後、音読をしました。
今日は、まど・みちおさんの「くまさん」という詩を練習しました。

くまさんの様子を考えながら、リズムにのって楽しく読みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動「ありがとう掲示作り」】

「ありがとう掲示」作りに取り組んでいます。6年生へのメッセージを書き、切り紙を作りました。れんげ班でのお花の苗植えや大根の種まき・収穫、掃除などでお世話になったことや、楽しいお茶会ができたことを思い出しながら、メッセージを書きました。

その後は、透明の折り紙を使って、切り紙を作りました。

色々な形ができました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ぼくの・わたしの♪きらきらぼし」】

「♪おんがくのおくりもの」を練習しています。朝の校内放送で流れていた曲です。「1番を歌えること」を目指して、歌詞の音読・CDの範唱を聞くところから始めました。

言葉と音がうまく合わないところは、繰り返しの練習を行いました。高い音も声を響かせ、伴奏に合わせて歌うことができました。

教室では「♪きらきらぼし」に使われている「ドレミファソラ」の音をつなげる“音楽づくり”に取り組みました。
「ドからはじめようかな?」「ミからスタートすれば、つぎはファかレにつながるし…」と、7音の音選びを進めています。

一人ずつの演奏を確かめた後は、列ごとに音楽をつないで演奏する時間をもちました。
聞いているみんなから「ミで終わっている人がいたね!」「ちょうど最後の友達がドで終わったよ!」と、うれしい発言が飛び出しました。

「同時に別々のフレーズを聞いてみよう!」と、1年キッズに呼びかけています。
次の時間は、“ハーモニー”が期待できそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム「漢字大会」】

1月中旬より、毎日、漢字大会のテストを実施しています。
漢字を書くテストを3回ずつ実施した後は、読むテストをしています。

今日が最後の漢字大会ということもあり、いつも以上にはりきっている姿も見られました。
毎日のテストを通して、見直しをしてから提出する習慣も身につけることができました。

明日は、漢字のまとめテスト(25問)を行う予定です。
今後も正しく丁寧に書いて100点が取れるように、毎日コツコツ復習することや、見直しをすることの大切さを伝えていきたいです。

 

 

週始めの月曜日。
朝から比較的に温かい日となり、春の訪れが感じられるようになってきました。
今週も一日一日を大切にして、充実した日々を送りたいです。

*******

【朝の会】

子ども達に「3月と言えば...?」と尋ねると、一番に出たのは「ひな祭り」(桃の節句)でした。ひな祭り(桃の節句)は、一年に5つある五節句の一つです。そこで今日は『五節句』について話しました。

「節句」とは季節の節目となる日のことです。五節句は「人日(七草の節句)、上己(桃の節句)、端午(菖蒲の節句)、七夕(笹の節句)、重陽(菊の節句)」の5つです。
日にちと節句の名前、どんなことをするのかをセットで覚えておくといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

サッカーの学習です。
今日は「ウォーミングアップ→ボールタッチ→パス練習→シュート練習→試合」という流れで活動を進めました。

短時間でたくさんボールを触って、スキルを上げていきたいと考えています。

試合では、全力プレーで汗を流している姿が印象的でした。

 

 

3月になり、ビオトープの木々にもお花が咲き始めました。先週まで黙掃除に励み「掃除力」を磨いた3年生。3月は「挨拶力」を向上させるべく、朝の会で明るい挨拶ができるよう取り組んでいきます。隣の人に、そしてチームメンバーに、さらに全員で「おはようございます!」、明るい声で頑張ります!!

*******

【フランスの文化に触れて「オンライン国際理解学習」】

英語科の時間です。今回はフランスの方をゲストティーチャーに迎え、オンラインでお話を聞きました。

先生の自己紹介から始まり、フランスの言葉・名所・食べ物・小学校の様子などをわかりやすく教えてもらいました。

お話の後は、質問にも答えて頂き、たくさんの気づきがあったようです。

* 「トピックス」に写真や詳細を掲載しています。どうぞご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「モチモチの木」】

「モチモチの木」の3つ目の場面に入りました。毎回、内容を深めて音読することで、さらに物語の理解を進めています。

自分の経験に重ねたりすることで、登場人物の気持ちを読み取りました。

 

【体育】

今日は1時間目から体育を行いました。体育では、大縄跳びに挑戦しています。晴れ渡る青空の中、4年生は連続200回「8の字大縄跳び」にチャレンジします。大縄跳びもみんな慣れてきた様子、今日は最高記録の153回を跳ぶことができました!

その後は、一輪車にチャレンジです。バランスをとるために、体幹や姿勢を意識しながら行います。得意な児童は、空中乗りにチャレンジをしていました。体育のわずかな時間ですが、みんな楽しそうに取り組んでくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【オンライン国際理解学習(フランスの先生)】

今日は、2時間目にフランスのゲストティーチャーとオンラインでの授業を行いました。フランスの挨拶の仕方や、フランスの行事など、日本にはないフランスの文化に触れ、みんな驚いている様子でした。

手元のメモもいっぱいになり、質問にも答えていただきました。

* 「トピックス」に写真や詳細を掲載しています。どうぞご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習は「調べよう!生活調査隊!」という単元の学習です。4年生の中で、生活に関するアンケートを行い、調べた結果について発表するという内容です。今日は、調べたい内容によって分かれたグループ内で、「アンケート」作成を行いました。

集計をしやすいように、「選択肢を作る」「答えやすい質問をする」などのポイントを抑えながら、アンケート用紙を完成させました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目は社会です。今週も、これまで取り組んできた「都道府県かるた」の完成に向けて、残りの作業を行いました。

絵札に絵を描いたり、県の形を切り取って貼り付けていきます。都道府県の形を切りながら、「愛知県、カニみたい!」「香川県って、こんなに小さいの!?」と、各都道府県の特徴についてもたくさんの発見があったようです。

 

【学級活動】

「6年生ありがとうの会」に向けて、廊下に掲示する「ありがとうメッセージ」を作りました。

模造紙にはるための個人個人のメッセージを書いたり、模造紙のデザインを考えたりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

3つの委員会が「6年生ありがとうの会」に使う入退場門を作っています。

今は、3つの委員会が、それぞれの担当に分かれて制作中です。

4年生と5年生が協力して、がんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ずれの音楽を楽しもう!」】

「手拍子だけで音楽ができる!」と、ライヒ作「クラッピングミュージック」を鑑賞後、同じリズムパターンをずらして演奏する活動を行いました。

「タンタンタタタン・/タタタタン・タタ・」のリズムを4拍ずらしで合わせています。

速さを変えたり…

終わり方を決めて、音楽に仕上げていきます。

今日は“4拍のずれ”でしたが、教科書には“2拍のずれ”“1拍のずれ”が紹介されています。次回は、レベルを上げていきます。

 

【国際理解学習~フランス】

本校グローバル月間・最終回の取り組みです。
今日は、フランス人の先生が、母国についてオンラインを通して教えてくださいました。授業を受けるのは3・4年生です。普段の授業と同じように、それぞれの教室で実施しました。実は4年生は、昨年の今ごろに受講する予定だったのです。ところが3月。Covid-19感染拡大防止による突然の休校で、お話が聞けずじまいに...。1年越しで、2つの学年が同時開催という形で実現しました!

まずは、フランスの場所から。
「ヨーロッパには、たくさんの国がありますが、どこでしょう?」
流暢な日本語で質問したり、説明して下さいました。学習プリントにお話内容を書き留めたり、ふと思ったことを書きつづる子ども達。

食べ物編では、フランス語が、日本語にも多く使われていることに気付きました。
フランスで使われている通貨のユーロ。

フランスの漫画も見せてもらいました。中には、子ども達のよく知っている日本の漫画・アニメが、フランス語訳されています。オンライン越しに、お話に盛り上がる子ども達。

他にも、国旗やフランス語圏の国々、ショッピング、挨拶の仕方、食文化、小学校のこと、フランス語ミニレッスンなど、数多くのことを紹介したり、クイズにしてくれました。

フランスには、富士山よりも高い山(モンブラン)があることにびっくり!
また、東京タワーの方が、パリのエッフェル塔より高いことや、フランスにはチーズが1200種類以上と聞いて、またまた びっくり!

2つの学年の同時開催は、大変盛り上がり、楽しかったです。フランスの先生の声ばかりでなく、各学年の声の驚きの声・つぶやき・感想・質問が飛び交って、互いに思いを共有し、とても和やかな会になりました。

美しい風景や建造物。おいしそうな食べ物やお菓子。「フランスに行ってみたいなぁ・・・。」「おなか、へってきた。」
また、小学校でカーニバルがあると聞いた子ども達。仮装ができて「いいなぁ」と少しうらやましそうにしていました。

野球好きの子どもは、野球について質問をしました。柔道や空手は、フランスでも人気ですが、野球はあまり人気でないことにショックを受ける4年生の男の子。「自分がフランスチームの野球監督になって、野球を広めよう」と思ったかもしれません。

日本とフランスの共通点・違う点に気づいた子ども達がたくさんいました。

子ども達は、交流を通して、また世界の視野を広げることができました。
おしまいに、"Merci"(ありがとう) "Au revoir"(さようなら)と言ってお別れしました。

会が終わって、中間休み。
「先生、先生、大発見!」「ベルサイユ宮殿のクイズの答え『ルイ14世』が、この本に出てる~!」と、3年生が声をかけてくれました。早速、学習のつながりを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ちらしずし
・ほうれん草のすまし汁

少し早いですが、今日は3月3日桃の節句にちなんだ「ひなまつり」をお祝いする献立です。

桃の節句は、女の子の健やかな成長と、幸せを願う行事です。行事食のひとつに「ひしもち」があります。「ひしもち」はひし形に作った赤、白、緑の3色のおもちを重ねたものです。赤は『魔除け(災いをはらいのける)』、白は『清浄(清くてけがれのないこと)』、緑は『健康』を意味し、女の子の健やかな成長への願いが込められています。給食では、ひしもちに見立てた3色のゼリーでお祝いしましょう!

明日の献立は「さごしの磯部揚げ」です。お楽しみに!

 

ページ上へ