menu

【国語】

1時間目は内科検診がありました。教室では「あかねこ読解スキル」という国語の文章問題ドリルに取り組みました。読解の基礎を学んでいきます。

文章をよく読んで、書き抜きや選択を行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数では、角度についての学習が続きます。今日は、分度器を使って角を描こうという学習目標でした。どのように分度器を使えば、正しく角が描けるのか、自分で考えながら分度器を動かしています。

その後は、プリントを使って、いろいろな角度を作図する練習をくり返しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

今日の学級活動では、4年生の1学期のクラス目標を決める話し合い活動を行いました。今日も、議長団が話し合いを進めてくれました。いろいろな改善点が挙がりましたが、4年生のクラスではこの一学期に「明るいあいさつで、友達を笑顔にしよう」というクラス目標のもと、がんばっていくことを決定しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の授業は、ハードル走に取り組んでいます。今日は、1台目ハードルまでの助走や、飛ぶときの足、自分に合ったハードルの幅見つけを行いました。
初めはダンボール・ハードルでコツをつかみます!

 

【朝休み~さわやかな朝を迎えて】

今日から理科の学習に関連して,朝・中間・昼のそれぞれの休み時間を使って,東の空に見える雲の写真を撮りためていくそうです。登校後,身支度をすませたら早速タブレットで撮影している児童がいました。忘れずに覚えていることからも,この学習に対する意欲の高さがうかがえます。

携帯電話などではなく,タブレットなので画面が大きく,撮った写真を見せ合って今日の天気を予想し合ったり,写真のきれいさを認め合ったりするほほえましい姿が見られました。息の長い「学びに向かう姿」が見られそうで楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

沖縄の気温や降水量,1年間のおよその生活を知った後,そんな特徴ある地域でのくらしぶりについて予想しました。「これだけ温暖だと,持っている服はほとんど・・・。」「周りが海に囲まれているから,お肉よりも・・・。」「台風がよく来るそうだから住んでいる家は・・・。」など「衣食住」に整理しながらノートに自分の予想をまとめました。

次回からは意見交流をしていくつかにまとめ,問題意識をもったことを調べていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「にっぽんの歌・♪こいのぼり」】

「♪夢色シンフォニー」の二部合唱が形になってきました。下のパートの旋律を歌うことに慣れてきたようです。

エンディングの5度の和音で、全音符を伸ばすところが“安定”してきました。

上でも下でもどちらでもOKだという5年生もいてくれます。歌詞を覚えて、5年生のレパートリー曲にしていきたいです。

今日は“にっぽんの歌”と題して「♪こいのぼり」を学習しました。“屋根より高い…”の方ではありません。“いらかの波と雲の波…”の方です。

文語調の歌詞ではありますが、力強い節回し、そして7音と5音で構成される言葉の配置に、歌詞の音読から、とても気持ちよく読んでくれました。
「タッカ」のリズムがふんだんに取り入れられている曲です。
来週も、勇ましく大らかに歌っていきましょう。

 

【算数】

算数は、今日から始まる計算プリントの説明からスタートさせました。
答えだけではなく、計算のあとを残すことやノートの使い方、直しを必ずすることなど、玉井先生から教えていただきました。

計算プリントをノートに貼り付けた後は、2クラスに分かれて授業を進めました。
玉井クラスでは「平面図形の求め方」のプリントで、新しい問題に入りました。

熱心にプリントの問題に向かっています。

学習室では、計算のきまりを使って、工夫して計算をする練習を行いました。

計算を工夫することで、より簡単に答えが求められることが分かったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「詩を楽しもう」】

国語は「詩を楽しもう」の学習を進めました。
春を表現した2つの詩「春の河」「小景異情」から、どんな春の景色が広がったかを考えました。
最後に、自分が考えた春の景色を想像しながら、2つの詩を音読しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ決定】

5時間目は、6年前期の所属クラブを決めました。
一部のクラブに人気が集中したので、希望するクラブに全員入ることができなかったのですが、みんなの所属するクラブが決定しました。6年生として、下学年を引っ張っていけるよう、声をかけていきたいです。

 

【お天気に恵まれて】

今日はお天気に恵まれました。
玄関前ではノースポールがお日さまに照らされて、より白く輝いていました。

運動場では、小さな太陽のようなタンポポが 輝いています。

一輪車のすぐそばです。みんなは気がついたかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・千種焼
・胡麻あえ
・じゃがいもの味噌汁

小松菜、人参、大根の胡麻あえです。

ごまは毎回乾煎りしてから、すり鉢を使ってすっています。あえものから香ばしい良い香りがします。小松菜はよく茹でて、シャキシャキした食感を味わいました。

野菜をしっかり食べて、体の調子を整えましょう!

★給食中に栄養教諭の居相先生が、栄養等について教えてくれます。おいしく頂きながらの食育です!

明日の献立は「さわらの味噌マヨ焼き」です。お楽しみに!

 

【朝の歌】

朝根っこタイムに、来週のれんげデビュー集会に向けて、歌の練習をしました。お道具袋にしまっているポケット歌集を出して、「世界中の子ども達が」を3番まで歌いました。

歌い終わると、「おー!」や「イエー!」の声が上がりました。来週は身振りをつけながら覚えていきます。

また、自分はれんげ班の何班かを覚えたり、集会当日、ステージ上で自己紹介する練習もしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【避難訓練】

午後からは、地震を想定した「避難訓練」に取り組みました。

昨日、避難の方法を事前に練習し、「お・は・し・も・て」の5つのキーワードを知りました。今日、改めてそのキーワードを確認すると、しっかり覚えていました。

訓練では、机の下に素早く身を隠し、机の脚をしっかりにぎって、自分の身を守る行動ができました。

 

【朝根っこタイム】

音読の前に、避難訓練の事前学習を行いました。

避難経路や避難する時のポイント、避難訓練のめあてを確認し、防災頭巾の出し方・かぶり方を復習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

運動場が使えない休み時間は、教室で自由帳をしたり、読書をしたり、係の相談したりしながら過ごしています。

今日は、進んで係の相談をしている姿が多く見られました。

写真は「折り紙係」と「イベント係」ですが、「ブックワールド係」「スクールランチ係」「新聞係」も自主的に活動を進めていました。
来週の活動も楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

朝からの雨が止み、町探検に出かけることができました。

学校周辺を安全に気をつけて歩きながら、町の様子を知り、春を見つけることをめあてに出かけました。

来週は、今日発見したことを、絵と文でまとめながら振り返りをする予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

昼根っこタイムの「避難訓練」のキーワード、[Drop /  Cover / Hold on] を確認してからスタートしました。下の写真では真剣な面持ちですが、「文教ニンジャ」で体も表情もほぐれ、盛り上がりました。キーワードは [What? / Where? / Who?] です。みんな素直で、"Are you Ninja?" と先生が聞くと、 みんながみんな、"Yes, I am." と答えてくれます。うれしい反応です。

今日のメイン学習は、「いろいろな動物」です。ただ名前を言うだけでなく、単数・複数を意識して言う言い方や、There is .../ There are...を使って、みんなの動物園を作りました。「カンガルーが一頭います。」「ゾウが20頭います。」「ネコが100匹います。」と、想像が広がる一方。しまいには、恐竜まで出てきました!

最後はプリント学習です。文字と音を結びつける学習をしました。「p-e-n」"pen"、「l-e-g」"leg" のように三文字単語の母音(例では「e」)を意識した内容でした。

 

今日は、雲が多く、肌寒い一日でした。
安全に気をつけて落ち着いて過ごしています。

*******

【算数】

わり算の学習を進めました。わり算の式の立て方や言葉での表し方など、全体で確認しながら取り組みました。

学習のまとめには、ピラミッド問題集でみっちり練習を重ねました。

来週もわり算の学習が続きます。
週末も家庭学習で練習しておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

今日は、今年度初めて理科室で学習しました。話を聞くと、去年は生活科の「学校探検」もできなかったので、理科室に入ることが、ほぼ初めてのようでした。

学習内容は「虫めがね」の使い方です。まずは、えんぴつを見て練習しました。

そして、外へ出かけて、ダンゴムシやお花を観察しました。

これから、理科室での学習や、虫めがねを使った学習の機会が増えるので、しっかり使い方を覚えて欲しいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【漢字の学習】

新出漢字の学習を進めています。今日は「事」と「館」の2つを練習しました。

書き順、読み方を確認し、一字一字丁寧に書き進めていました。

国語辞典も使いながら、熟語や難しい読み方も調べています。これからも、きれいで整った字を書くことを意識していきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪小さな世界・重なる響き」】

「♪小さな世界」の歌唱では、のびやかな歌声が広がっています。

2番の「限りない空と海 星影の美しさ」という歌詞に、“自然のことを歌っているのが素敵”と、発言してくれた友達がいました。

また、3番の「世界中だれでもが自由を求める その叫びがこだまする 小さな世界」というメッセージ性の高い内容であるにもかかわらず、歌うことになれてきた3年生は、「そのさ~けびが こだま~す~る」というポイントを、ていねいに思いを込めた感じで歌い上げてくれます。

フィニッシュ手前の合唱を演出する部分も、それぞれのパートの歌唱に自信を持って歌えるようになってきました。2つの響きが重なり、“いい感じ!”の手応えをつかんできたようです。

**************

【「3年生の皆さんへ」】

一週間よく頑張りました。学習や当番活動、遊びなど積極的に取り組んでいました。

来週も、力一杯頑張りましょう!

早寝・早起き・朝ご飯で規則正しい生活リズムを維持し、お家で穏やかに過ごしましょう。
元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。

 

【国語】

1時間目の国語の学習は、引き続き「白いぼうし」のお話を読みました。このお話は、4つの場面に分けられます。そこで、今日は物語の場面分けに挑戦しました。今回は場面分けのキーポイントとして【場所】を中心に考えていきます。どこでお話が進んでいるのか、教科書の本文をよく読んで進めていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵の具で ゆめもよう】

今日の図画工作は、手のひらサイズの小さな画用紙に絵の具を垂らして指で混ぜ、色が混ざっていく一瞬の美しさを色カードにします。

絵の具を全部混ぜきってしまうのではなく、色と色が混ざっていく途中の中に美しさを見つけていく活動です。

色の組み合わせを考えながら、色を画用紙に落としていきます。絵の具のひんやりとした触感を楽しみつつ、指を使って混ぜていきます。

様々な色カードをつくったあとには、テーブルごとに色カードを持ち寄って、仲間分け活動をしました。

色の名前で分けるテーブル、色から感じた言葉で分けたテーブル、広がった色の形で分けたテーブル、仲間分けだけではなく並べ方にも工夫が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

6時間目の算数の学習では、三角定規を使って角の計算を行いました。角度でも、足し算や引き算を使って計算が出来ることが分かりました。

次は、2つの三角定規を組み合わせて、75度や105度などの角度を作っていきました。三角定規のどの部分が何度だったかをもう一度思い出しながら、いろいろな角度を合わせて練習しました。

 

【算数「1㎥をつくろう」】

1校時の算数は、体積の学習で登場する「1㎥」を新聞紙でつくることを通して、その量感をとらえる学習です。「1立方メートル」を体感するために、「" ほぼ " 1立方メートル」を作りました。
まずは、新聞紙で約1メートルの棒をつくります。

はじめは苦戦していましたが、何本かつくるうちに固くしまった棒にすることができました。

できた棒を粘着テープでつなげながら、立方体にしていきます。

1㎥ができあがると、部屋のようになりました。

ついつい中に入って遊んでみたくなります。中に入ることでも量感がわかることもあります。

仲間と協力しながら作った「" ほぼ " 1立方メートル」の完成です!
6校時の算数では、タブレットにデジタル教科書をインストールしました。
そのあと、1校時につくった1㎥を㎤に直す練習もしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「夢色シンフォニーの二部合唱」】

「♪夢色シンフォニー」の二部合唱に取り組みました。

ギャラリーでは、下パートグループの練習です。一定の音が続くところにも慣れてきました。歌詞の意味と息継ぎのポイントに注意して歌っています。

こちらは、伴奏CDで上パートの練習中。のびやかな声で歌っています。

みんなそろって声合わせです。お互いの音を聞き合いながら…をめあてに練習は続きます。

後半は、リズム合わせの時間です。前の時間は、強弱の変化を取り入れたリズム合わせでしたが、今日は“リズムパターン”を切り取って組み合わせてという活動を展開しました。

全部のリズムを2小節ずつ“ずらす”グループもありました。

ベースとなる「♩♩♩♩/♩♩♩・」を手や足を使って繰り返し打ちを行い、そこに細かなリズムを刻んでいくというグループも登場しました。

自分達の得意なリズムを選んで組み合わせることも大OK!です。最後にシーン!と決まったときの爽快感を共有できました。

 

【朝根っこタイム】

朝の根っこタイムは「漢字テスト」を実施しています。

漢字ドリルの指定したページの文を聞いて、書き取るテストです。
毎回、10点満点を目指しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

3時間目は、算数。6年生教室では、昨日から「分数の計算」に入っています。プリントを使って進めていますが、計算問題は四則計算があり、文章問題も難易度の高い問題を含んでいます。分からない問題は、玉井先生に積極的に質問しています。

学習室では、教科書の「分数のかけ算」の単元を進めています。今日の学習では、分数で表す割合や逆数に取り組みました。

最後は、いつもの「髙石問題」を出して、今日の学習のまとめとしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【避難訓練】

5時間目の前半は、避難訓練でした。「命を守る」大切な学習であることが分かって、「真剣」に臨むことがポイントです。6年生は、新校舎の階段を使って運動場に避難しました。
「お・は・し・も・て」の約束を守って、「真剣」に避難する6年生の姿が見られました。

後半は、れんげ班カードを作成しました。各学年から自己紹介カードも集まり、いよいよ仕上げの段階です。

6時間目は、読書タイムの予定でしたが、みんなの要望もあって、れんげ班のカード作りを続けました。れんげ班のみんなが見て喜ぶカードを目指しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪つばさをください・二部合唱」】

「♪つばさをください」の二部合唱の学習に取り組みました。「この大空に翼を広げ~」のところから2つのパートに分かれます。
アルトパートは、階段を下りていくように、一音ずつ下がっていくメロディなので、音が取りやすく、すぐにキャッチしていました。

CDのメロディに合わせて、アルトのパートを歌う練習を取り入れて、最後は、全体を通して歌唱しました。音の重なりを感じて、気持ちよく歌うことを大切にしていきたいと考えます。2番の歌詞まで覚えて歌えるように、練習を続けます。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鮭のムニエル
・野菜のソテー
・切り干し大根の煮物

鮭はバターを溶かして混ぜた油でこんがり焼きました。ほんのりバターの香りがします。野菜はキャベツ、ピーマンを使ったソテーです。

ベーコンも入っています。苦手な人も多いピーマンですが、豊富なビタミンが健康な皮膚を保つ働きをしてくれます。健康な皮膚は、病気から体を守るためになくてはなりません。少しでもチャレンジして、みなさんに食べてもらいたいです。

来週の献立は「千種焼」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【避難訓練】

今年度、初めての避難訓練です。地震と火災発生を想定して、お昼の根っこタイムに実施しました。1年生も事前に先生から教えてもらった通りに、机の下にかくれて机の脚を押さえようていました。落下物から身を守ることが、まず大切です。

2年生は中央出口から避難します。機敏に整列し、いつでも指示がしっかり聞けるように、静かに行動できました。

1年生も東出口から避難します。

慣れない防災頭巾をかぶって、足下に注意しながら、運動場へ向かいました。

校長先生と教頭先生のお話を聞きました。

自分の身を守るための行動を体で覚え、確認することができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室から】

新学期が始まって、保健室ではいろいろな健康診断がスタートしています。

今週は内科検診と検尿、身体計測を行っています。密を避けるために保健室に入る人数を最小限にして、並ぶときも間隔をあけています。

健康診断は、自分の身体を知るための勉強のひとつです。気になることがあったら、何でも先生に聞いて下さいね。

お知らせは、所見のあった人のみにお渡ししますので、よろしくお願いいたします。

 

【根っこマラソン】

今日は「根っこマラソン」の日です。朝マラソンからのスタートです。

準備体操をして、小学校横の通路を通って、中学・高等学校グラウンドに移動します。

走り方の約束を聞いてから、スタート!

今日は、2周走りました。
1周が200mなので、2周は400m、小学校なら4周になります。
朝のマラソンで、頭もスッキリして、次の学習に臨みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学活】

クレヨンを使って、自分の顔を描きました。

「黒を最後に使う」ことがうまく描くポイントだよと教わりました。

短時間でしたが、一人ひとり、生き生きした作品に仕上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

木曜日の英語は、ミスターヨコヤマです。
初回から たくさん学びました! 出てきた言葉を繰り返し聞いたり、体を動かしたり、言ってみたりしましたが、なかなか覚えられるものでありません。毎回の授業で繰り返し紹介して、無理なく覚えていきます。

主な言葉は...
* Stand up. / Sit down.
* boy / girl
* Yes! / No!
* How are you? / I'm ...
* 体の部位 (Head, shoulders, knees and toesの歌) 「頭・かた・ひざ・つま先」の歌です。「お家の方に歌ってあげてね。忘れていたら、明日、先生を見つけてね。また教えてあげるよ。」と伝えています。
* I don't know / I don't understand.

みんなで "I don't know!" と言って肩を上げ、手のひらを上にして、頭を横に振って言っているところです。こちらも盛り上がりましたが、もっと盛り上がったのが、"I don't understand."でした。手拍子あり、おもしろい言い方あり。先生が話す ちんぷんかんぷんの言葉に、すぐ反応できました。

お客さんが駆けつけてくれました。グーフィーとプーさんです。
"What's your name?" "I'm Pooh." 楽しい自己紹介の様子です。子ども達も自分のことを紹介できました。

 

【図画工作「ゆめまくら ゆめえ」】

「今日は、枕をつくって、みんなで外にお昼寝に行くよ!」と声をかけると「えーーーー!!」と元気な反応が返ってきました!

封筒と新聞紙を「ぐしゃぐしゃ」ともんで柔らかくして枕をつくります。

枕ができたら外に持ってみんなでゴロン!
春の暖かい日差しや、ちょっぴりひんやりの風、青空を飛ぶ鳥... いろいろな春を体全身で感じました。

そして、枕に感じた春の雰囲気を色や形で表現していきます。
来週に完成する予定です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「かけっこ」】

体育の時間は「かけっこ」の3時間目です。

今日は、スタートダッシュでリズム良く走ること目標です。

輪を並べて素早く走ったり、置き換えリレーをしたりして、楽しみながら走力の向上を目指しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「ふきのとう」という物語を読んでいます。今日は、登場人物の様子を絵に表したり、音読のポイントをノートにまとめたりしました。

その後は、チーム毎に音読の練習をしました。担当する役を決めて、登場人物の様子や気持ちが伝わるように練習しています。

どのチームも、お友達の声をしっかり聞きながら読む姿が見られ、頼もしく思いました。

 

穏やかに晴れた朝です。

朝は冷え込んでいましたが、昼間は暖かい日差しが差し込み、過ごしやすい一日でした。

しかし、朝晩と日中の気温差が感じられます。体調を崩さないように注意して、明るく元気に活動していきたいものです。

*******

【理科「自然たんけん」】

今日の理科は、外へ出て「生き物さがし」をしました。

見つけた生き物を、ノートにスケッチしています。

「色」「形」「大きさ」を意識して記録することを学習しました。

記録後の振り返りで、「大きさ」がとても大切な情報となります。
スケッチと一緒に、忘れずに大きさを記録できるようにしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語科「きつつきの商売」の学習です。今日は、きつつきの商売のお話を読み、登場人物や見出しを考えました。

「見出し」の意味も確認しながら、学習を進めました。

しっかりノートにまとめることができました。

明日は、場面毎にさらに詳しく読み取っていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

わり算の学習に入りました。今日は、一人分の数を求める学習です。
「一人分の数の3つ分が12こになるから」と考えて、一人分の数を求めました。

頭の中で、□×3=12と立式できるよう、練習を重ねていきたいです。

学習の最後に、かけ算のきまりが理解できているかをピラミッド問題集で確認しました。
「かける数とかけられる数を入れ替えても、答えは同じ」
「かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ増える」
「かける数が1減ると、答えはかけられる数だけ減る」
このようなきまりを覚え、わり算も確実に理解していきたいと思います。

 

【算数】

算数は、「角とその大きさ」について学習しました。1時間目の単元目標は、「いろいろな角を工夫してはかろう」です。分度器の使い方をマスターした4年生。今度は、短い線の角や、大きい角を工夫してはかる練習をしました。学習を通して、どのくらいで約何度くらいという感覚も身につけることができました。

その後は、練習プリントを使って、いろいろな角の問題に挑戦します。どの部分を合わせれば、正確にはかることができるのかをつかみ、だんだんと上手にはかれるようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「二部合唱のひびき」】

「♪TODAY」の歌唱練習からスタートです。主たるメロディがのびやかに歌えているので、“二部合唱”の練習に進みました。

下のパートの音を全体で確かめた後に、上のパートと分かれて練習しました。ギャラリーでは、覚えたてのハーモニーパートを何度も繰り返し、メロディに引っ張られないように練習しました。

音楽室で合唱を試みると…

同じフレーズの部分と2つの音が広がる部分がはっきりしていて、響き合おうとしていました。どちらのパートも気持ちよく歌えることがポイントです。次の時間は、レベルアップを目指します。

“早口言葉”を使った「早口ラップ」に取り組んでいます。「生麦生米生卵」に「東京特許許可局」、そして「かえるぴょこぴょこ みぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ むぴょこぴょこ」の3種類の早口言葉を使い分けし、交互や順々に重ねていくこと、エンディングだけに使うなど、各グループのアイディアが光りました。

ただ、基本のテンポが速過ぎると…早口言葉が言えなくなるという難点あり…ですが。
足踏みや手拍子を入れて さらに盛り上がっていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

2時間目の国語は、「白いぼうし」のお話について引き続き学習を進めています。今日は、白いぼうしに出てくる「登場人物」を見つけ出し、その人物が「どんな人物か」の分かる描写を見つけ出しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

根っこタイムは「あまりのあるわり算」の計算に取り組みました。4年生では、タイムを測って計算に取り組みます。全部で50問ですが、1分台を目指して何度も練習をくり返します。

 

【体育「リレーにチャレンジ」】

2校時の体育では、リレーの学習を始めました。先日の50メートル走でのタイムをもとに、チーム編成をして、チーム同士の対決ではなく、いかにタイムを縮めていくかにチャレンジします。そのためにもまずは作戦タイムです。

作戦タイムが終わったら、バトンパスの練習を行いました。どちらの手で渡すのか、合図の有無などいったんチームで決めますが、おそらく練習していくうちに変わっていくと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数「体積を求めよう ~タブレットで考え方を整理しながら発表しよう~」】

算数は「体積」の学習を進めています。今日は、出っぱったり、へこんだりしている立体の体積を求める課題でした。児童はタブレットを使って、解き方を図示したり、自分で考えた立式について説明したりしました。

友達の発表を聞いて、違う解き方がひらめいた児童もいました。その児童が画面上で発表すると、「おおー!それは思いつかなかったなあ。」「なるほど!それいいなあ。」と歓声があがりました。作図や立式がリアルタイムで共有できることで、視覚的にわかりやすく意見交流できたようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科、始まる!】

いよいよ5年生の家庭科学習の始まりです。

家庭生活を「衣」「食」「住」の3領域から見つめ、できることを増やそう、改善点を見つめようと取り組む時間です。
まず、「家庭の仕事=家事」を3つの領域に分類する学習から始めました。

「食」に関することは、「料理をすることしかないのでは?」という男子の問いかけに、「材料を買いに行くことは?」「食べた後の食器洗いは?」と、多様な角度から意見が届き、目当て達成に近づくことができました。

学校の中の“家”は「家庭科室」。後半は、家庭科室巡りの導入です。こちら、計量カップ発見!

麺棒?!包丁みたいなものが見えた!
何?!麺包丁?うどんづくりができるのか?

棚には、いろんなサイズのなべやざる、ボウルが整理されています。

来週は、この家庭科室からスタートです。

**********************

【理科】

昨日は5年生理科のプロローグでした。今日から新しい単元「天気の変化」の学習です。

まずは「天気」とは何かを考えました。よく使う言葉だけに、問われると答えにくいものです。
「天気」とは「空の様子」です。大きく3つに分けて「晴れ・くもり・雨」となります。冬の時期には、雪、さらに雹や霰もありますが、通常は3つです。

次に、「晴れ」と「くもり」の分け方を考えました。雲り量が多ければ「くもり」でいいのですが、理科的には客観性が必要です。天気の判断基準について教科書を探しました。
空全体を10として、雲の量で判断します。

そこで、天気の変化は何によって起こるのかを考えました。
空の様子は絶えず変化しています。それが何によるかです。
正解は「風」。次に、風が強い・弱いをどのように表せるのかです。次回に持ち越しています。
学校への行き帰りに、少し空を見上げて、空の様子に興味を持たせたいですね。

 

【メンバーカード作り】

1時間目は、れんげ班のメンバーカードの続きです。
それぞれが気合いを入れて、カードを作成しています。

下学年に提示するカードなので、文字や絵なども、ていねいにかかねば……です。
班長としての自覚を問われる活動であることを認識して、カードの作成に励む6年生の姿が見られます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数「分数の計算」】

3・4時間目は、2時間続きの算数でした。
6年教室の玉井先生のクラスでは、新しい単元「分数の計算」に入りました。プリントを使って学習を進めています。

学習室では、教科書の「分数のかけ算」の練習問題に取り組みました。

「分数×分数」「分数×小数」の計算問題を確実に解けるようになってきました。

後半は、分数のかけ算を使う文章問題にチャレンジ!
速さの問題では、何分で表された時間を何時間で表してから、計算する問題にも取り組みました。時間の換算が少し難しいようでしたが、くり返し練習をすることで理解できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会「政治のはたらき」】

社会は「政治のはたらき」の単元から進めています。
日本国憲法には「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つの柱があることを学習しました。次から、この3つの柱について学習を深めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪つばさをくださいに思いを込めて」】

6年生の音楽が始まりました。「♪つばさをください」の歌詞に感化され、自由を求める大らかなメロディは、すぐに6年生のみんなにマッチしました。

レパートリー曲の仲間入り決定です。「この大空に~つばさを広げ~」と高らかに歌上げていきたいです。

後半は、言葉を使ったリズム学習です。教科書には「スポーツ」をテーマにした言葉でリズム合わせを紹介しています。私たちも、いくつかのバリエーションを相談して、リズム合わせを楽しみました。

「じゅうどう(♩♩)」のくり返しに、「・テニス(・♪♪♪)」と「バタフライ(タカタカタ・)」の刻むリズムを重ねます。交互や、通奏や打ち上げ花火のように取り入れることもOKです。

次の時間は、テーマを変えて、リズムも変化させて楽しみましょう。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・厚揚げの味噌炒め
・フライドポテト
・キャベツの昆布和え

厚揚げが主役の味噌炒めは、野菜がたくさん入って栄養満点です。

しいたけは干しいたけを使って、戻し汁の一部を煮込むための出汁にしています。しいたけはそのまま食べるより、干ししいたけにすると栄養価が高くなります。お家なら天日で1、2時間干すだけでも、栄養価が変わるそうです。人参や玉ねぎ、筍はよく煮込んいるので、味噌の風味が野菜にしみて、おいしく食べられます。

明日の献立は「さけのムニエル」です。お楽しみに!

 

【放送礼拝】

水曜日、礼拝から始まりました。教室での放送礼拝ということで、姿勢を正して聖歌を歌ったり、校長先生のお話を聞きました。

1年生の学年目標である、仏様の大切な6つの教え(六波羅蜜)は「布施」である、ということをお話で聞き、1学期の全校目標「基本の行いを身につけよう!」のお話を受けて、「黙掃除」についても知りました。

まわりのみんなのためにできること、たとえば文教バッグを整理することや、明るい挨拶などを学校生活の中で自然としてくれている姿も見かけます。これからもどんどん広がるようにしていきたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の時間は、運動場を1周走る→準備体操の流れでスタートです。

かけっこをしたり、運動場をぐるっとコースに分かれて走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

給食当番さんのお仕事も今日で3日目、ずいぶん慣れてきたようです。また、教室で待っているお友達も、手洗い・消毒・給食の準備・自分の分を取りに行く……という手順をすっかり覚えて、とってもスムーズに準備ができていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「らいはいの うた」】

礼拝で歌う“仏教聖歌”を練習しています。

前の時間に学習した「浄土宗宗歌・月かげ」は、今朝の礼拝(オンライン)の時に歌うことができたようで、音楽室でもやさしい歌声を届けてくれました。

このほかにも、「念仏」「仏の子ども」を練習しました。こうして、少しずつ文教キッズの仲間入りをしていくのですね。
背筋をぴんっとのばし、聖歌集を持って歌う姿、ご覧ください!

このあとには、“うたのかくれんぼ”で学習した10曲を歌ったり、リズム遊びをして、音楽の時間を過ごしました。
中間休みに出かけた“ビオトープ”の池に“メダカ”を発見!
友達が「先生、“めだかのがっこう”やね!」と教えてくれました。音楽室でちょうど歌ったところだったのです。来週も、いろいろな音楽活動を取り入れていきたいです。

 

【音楽「手びょうしリレー」】

「♪朝のリズム」で音楽の時間の始まりです。

軽いタッチのリズムにのって歌唱しています。

昨日練習した、「床→膝→手」の“ぶんちゃっちゃ!”に慣れてきた友達が増えてきました。歌うグループとリズムを打つグループに分かれて、2年キッズの朝のリズムが完成しました!

「手びょうしリレー」も、今日はレベルアップです。強弱をつけた変化やリズムの変化を工夫して、チーム毎に打ち合わせをして発表し合いました。

「2回ずつ繰り返そう!」「強・弱・強・弱…ってかえていこう!」と相談し、練習を繰り返していました。どのチームも、独自の工夫を取り入れて、発表することができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

ビオトープや遊具が使える休み時間です。
ビオトープの散策も遊具の使い方も、約束を守って楽しく遊んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

一昨日の続きで、学校案内の準備に取り組んでいます。

今日は、はじめに前回行けなかった教室に行き、写真を撮りました。
1年生に見てほしいもの・説明したいものを選んで撮影しています。

その後は、教室で学習プリントをまとめました。
色々な教室の特徴を絵と文で書いています。

どんな時に使う教室なのか、どんなものが置いてあるのかなど、1年生に分かりやすく説明できるように準備を進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【First English Class (yesterday)】

Yesterday was the first English class of the new school year. It was so great to see you all again. I hope everyone had a great spring vacation. We are excited to start another year of learning English together!

 

ページ上へ