menu

今朝の教室は、体操服に着替えたり、ランドセルで持ってきたものを机にしまうところから始まりました。
「着替えて・たたんで・文教バッグにしまう」

この流れが毎朝の日課です。1学期の間に、どんどんスムーズになっていくことと思います。たたみ方もていねいで、花丸の人もたくさんいました。

教科書や筆箱のしまい方も練習し、鉛筆には鉛筆グリップもセット完了です!

*******

【1時間目】

1時間目は、運動場でならびっこ。赤靴をはいて、さあ運動場へ!
赤靴のひもがほどけているお友達も、先生のサポートをえて、ちょうちょ結びをがんばりました。

次は、自分のチームのお友達と大きな声ではなく、指で番号を伝えてチーム毎に並ぶ練習をしました。

ビオトープにも、たんけんへ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

中間休みは、みんなでゴロピカゲームをしました。1時間目に練習した「チームで集まる」はサッとできました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【3時間目】

3時間目は、牛乳給食です。飲む時に注意すること、片付け方を教わります。

からだを栄養教諭の先生に向けて、静かに聞いています。
食前の言葉を唱和して、少し冷たい牛乳をおいしく頂きました。

今日は半日の学校生活でした。来週からは、5時間目までの学習になります。
週明け、元気に登校してくださいね。

 

2年生に進級した喜びを感じながら、1年生のやさしいお兄さん・お姉さんになろうと元気いっぱいの毎日を過ごしています。
昨日の入学式では、2年生の教室の前を通る1年生に手を振っている姿も見られ、ほほえましかったです。

今日から給食が始まり、通常授業がスタートしました。
どの学習にも、やる気いっぱいで取り組んでいます。

*******

【生活科】

iPadの使い方や使う時の約束を学習しました。

写真を撮ったり、写真に絵や文字を書き込んだりしました。

また、「根っこマラソン」の記録の仕方も学びました。

分からないことは積極的に質問する姿も見られ、新しいことをたくさん吸収することができました。

来週は今日学んだことを活用して、1年生に学校を案内する準備を進めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「ひょうとグラフ」の学習です。

表やグラフを使って、整理する方法を学習しました。

また、表やグラフを見て、気がついたこともたくさん見つけることができました。

来週は、2年生の「好きな遊び」を調べて、表とグラフにまとめる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

みんなで"Congratulations!"のポーズをとっているところです。
くるくる回ります! 2年生の進級おめでとう!

今日は文教ニンジャで、[What? Where? Who? 何/どこ/だれ] を学習しました。真の文教ニンジャなら、覚えていることでしょう!忘れていたら、また、1から修行です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

ボールが使える休み時間です。
今年度も、手の消毒をしてから遊んでいます。
ドッジボールの人数が多くなってきたので、2つのコートに分かれて遊びました。

2年生のみなさん、来週もたくさん学んで、たくさん遊んで楽しく過ごしましょうね!

 

水曜日から令和三年度がスタートしました。
子どもたちの声が学校に広がり、活気が戻ってきました。新しい仲間を迎え、一つ上の学年に進級した子どもたちの表情は、喜びと期待で満ちあふれていました。

*******

【朝根っこマラソン】

朝根っこは、4年生とマラソンです。
気持ちの良い青空の下、先生に負けじと全力を出して走っていました。

「先生、4周走ったよ」
「頑張りすぎたかも」と話す3年生。
心が和やかになるひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【朝の会】

今年度も、朝の会は英語を交えて進めていきます。
2年生から一年間特訓したことでスムーズに進行していました。

子どもたちから「帰りの会も英語を交えて取り組みたい」との声を受け、練習をスタートさせました。二学期の後半には流れを理解し、スムーズに進行できるまで頑張ってもらいたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【休み時間】

休み時間は「けん玉チャレンジ」です。

3年生の遊びアイテムの一つになればと考えて、スタートしています。
さっそく、担任にテストしてもらって合格シールをゲットする3年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「はじめての理科、はじめてのiPad!」】

今日は、はじめてづくしの一日です。
はじめての「理科」では、教科書を見て、理科がどんな学習をするのか予習しました。
そしてiPadを取り出し、「ロイロノート」アプリの使い方を学習しました。

「ロイロノート」は、これから毎日のように使うアプリです。
書き込んだり、写真を撮ったりして使うのですが、

自分の意見や写真が、瞬時にクラスみんなと共有できるところが便利です。

これから毎日、どこかの授業でiPadを使う事になります。一日もはやく使い方を覚えて、iPadが「文房具」の1つになるといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【掃除時間】

昨年度から変わらず、熱心に掃除活動に励む子どもたちです。

掃除の仕方や担当場所の動きをしっかりと覚えて、生活に生かして欲しいと思います。

さて、来週からは、今週より本格的に学校生活が始まります。前向きに少しずつみんなで前進していきたいと思います。
頑張ろう!3年生!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「音の重なりを楽しもう!」】

3年生音楽の始まりです!
まず、「♪小さな世界」の歌唱から始まりです。1番はお馴染みなのですが、2番3番と歌うことは初めての3年生です。
歌い慣れてくると、次のステップに進みました。それは「せかいじゅう だれだって…」の部分と、「せ~かいは せ~まい…」の部分を同時に歌う活動です。

CDで聞いたときは“いけそう”と反応していた皆さんでしたが、いざ分かれて歌うと、“むずかしいなあ”に変わっていました。
立場を入れ替えて練習する内に、このようにお互いの音を聞き合いながら、重ねて歌えるようになってきました。

もう一つ、“音の重なり”を楽しむ学習を行いました。「♪アラムサムサム」という歌で、輪唱をする活動です。後半は、グループ練習を取り入れました。

「グリグリグリグリ」のところが“3度の和音”で美しいハーモニーが創られるのです。少ない人数でも、とってもいい感じに練習を進めていました。

 

【朝根っこマラソン】

今日から、4年生としての平常授業が始まりました。朝根っこタイムは、マラソンからのスタートです。お天気にも恵まれ、息をあげながらも一生懸命に5分間を走り切りました。4年生のスタートにぴったりの、よい走りでした。

1人1台タブレットを使って、学習を進めます。そこで、マラソンの記録もデジタル化!ロイロノートを使って、マラソンカードに記録をぬっていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日は、教科書の「春のうた」という詩について学習を行いました。春になって、冬眠から出てきたカエルの気持ちを詩にした作品です。春のよろこびを感じながら、みんなで音読を行いました。次に、この詩の工夫について考えていきます。オノマトペや「ケルルンクック」という言葉が何度もくりかえされるなど、たくさんの工夫を見つけることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

4年生の社会では「わたしたちの住む京都」について学習することになります。その前に、まずは自分達の住む場所が地図のどのあたりにあるのか、周りにはどのような県があるのか「地図」をひろげながら、日本の都道府県についての学習を行いました。

今日は、ワークを使いながら地図帳とにらめっこをして都道府県の名前をうめていきました。4年生では、全都道府県の漢字を学習します。できるだけ漢字を使いながら書き込みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日は、4年生の学習をする前に「4年生へのじゅんび」テストを実施しました。3年生の学習を思いだしながら集中して取り組みました。

その後は、「□に当てはまる数を求める計算」学習をしました。「6つのワザ」のうち、4つを確認しました。今日の気を付けるポイントは、引き算の□がある場合で、ひかれる数が□の場合と、ひく数が□の場合で、答えの導き方が異なることです。来週月曜日に確認する□の入った割り算も同様なので気を付けなくてはいけません。

分度器を渡しました。記名をしてお道具袋などにしまいました。来週から本格的に使います。

 

【朝の会「日直さんの進行で」】

今日から、日直の進行による朝の会が始まりました。姿勢を正し「同称十念」を称えた後、昨年度同様にみんなであいさつをし、出欠の有無や学年目標などを確認します。その後は日直さんによる朝のスピーチもしました。
まずは昨年度とほぼ同じことをしますが、タイミングを見てグレードアップしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【朝根っこタイム「iPadの設定」】

朝根っこの隙間の時間を使って、iPadの設定確認と今年からデジタル化したマラソンカードの使い方を岡崎先生に教わりました。5年生は、毎週火曜日の朝根っこがマラソンの日となります。女の子の一人が「朝のマラソンがすごく楽しみやねん。」と教えてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4校時 国語「教えて、あなたのこと」】

ここでの学習は、バディになった友達に1分間程度のインタビューをして、特に心に残ったことを一文で紹介するというものです。話し手のときと聞き手のときとでは、めあては変わりますが、共通していることとして、言葉には相手とのつながりをつくる働きがあることに気づいてほしいと考えて、新年度スタートのこの時期に教科書に出ているようです。

たった一文にまとめることで、よりエッセンシャルな内容が残ります。紹介される児童は、少し照れくさそうでした。後で尋ねると、インタビューによって今まで知らなかった新しい一面に気づくことも多かったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「おいしいポークカレー」】

今日から始まった給食は、カレーとフルーツカクテルでした。児童が無言で食べる中、目はとても楽しそうでした。だれも話す児童がいない中、ただスプーンでカレーをすくうときに出る音だけが教室の中に聞こえる様子は、少し不思議な感じがしましたが、みんなのにこにこした笑顔を見ると、とても安心しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪夢色シンフォニーとクラッピング」】

5年生の音楽が始まりました。
初めてであう曲「♪夢色シンフォニー」の歌唱練習をしています。

朝の音楽にも流れていたとのこと。“高いミ”の音が何度も登場する曲ですが、まずは、メロディになれて歌えることが、今日の目当てです。二部合唱に仕上げていきましょう。

後半は「クラッピング」の活動です。「タンタンタタタン/タンタンタン・」や「タタタンタタタン/タタタタタン・」などのリズムパターンを打ちます。そこに強弱を付けて、レベルを上げていく学習です。“音楽に表情を付ける”そんなイメージです。

グループで練習を行い、クラッピングの発表をしました。来週は、さらにリズムパターンを増やし、表情豊かなクラッピングに挑戦しましょう。

 

今日から給食が始まり、平常授業です。
6時間目までの授業で、6年生の集中力、体力が持続できるかなと少し心配でしたが、緊張感を持って学習に励んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

2時間目は、算数でした。再来週からスタートする宿題の計算問題には、分数×分数、分数÷分数の計算が多く含んでいるので、その計算練習を行いました。

かけ算は分母同士、分子同士をかけて求める、わり算はわる数を逆数にしてかける、その計算方法を説明してから、問題に取り組んでいきました。

引き続き、来週も算数の教科書を使って、分数の計算に取り組んでいきます。

再来週から、始まる宿題の計算問題は、入試の計算問題なので、難易度が少し高い問題を含んでいます。その問題の傾向にできるだけはやく慣れて、毎日全問正解できるように頑張らせたいです。

*******

3時間目も算数でした。
この時間は、習熟クラス担当の玉井先生と担任の2人体制で進めました。玉井先生からは、来週の宿題や習熟クラスでの学習の進め方の説明がありました。そして、来週に取り組む算数プリントの問題にチャレンジしました。熱心に問題に向かう6年生の姿が見られます。
玉井先生とは初めの出会いだったので、少し緊張したかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

6年になって初めての理科授業です。
まずはプリントを使って、5年の学習内容を復習しました。5年理科の全単元のまとめになっています。5年生の3月に全単元の復習をしていましたので、いい見直しができました。一つ一つの単元で大切な理科用語が出てきます。

次に、教科書見開きのページを読みました。
グランドキャニオンの写真で、ホームズの言葉が紹介されています。
「君はただ見ているだけで観察していない。
 その違いは明らかだ。」
というものです。
私たちは、ものの一面を見て、全体を見ているつもりになることがあります。
理科の学習でも、多面的なものの見方ができるようにさせたいところです。

授業では、この写真を見て気付いたことをできるだけ多くノートに書きました。
続けて、次のページは「私たちの生活と環境」という内容のイラスト画です。
生活に関係するいろいろなテーマで描かれています。
そのことにどれだけ気付けるか。という課題でノートまとめをしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【代表委員会・委員会活動】

6時間目は、代表委員会です。
学級代表と各委員会の委員長が参加して「れんげデビュー集会」に関する話し合いが持たれました。6年生らしく、自分の意見を積極的に伝えることができたでしょうか。

各委員会の活動もありました。委員会活動を自ら進んで活動する場であることを認識して、積極的に頑張ってほしいです。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

新年度、最初の給食は「ポークカレー」です。大豆やりんご、生姜、にんにくをミキサーにかけてよく煮込むと、香りのよいカレーに仕上がります。よく噛んで味わいながらいただきました。1年生は、来週から給食がスタートします。毎日感謝の気持ちを持っていただきましょう!

来週の献立は「とりの治部煮」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【代表委員会「基本の行いを見つめよう!」】

今日は、令和3年度児童会の始動です。
代表委員会において、前半は「デビュー集会」についての説明と、各学年で「めあて」を持って会に参加することを連絡しました。
後半は、1学期の前期目標「人としての基本の行いを身につけよう!」を掲げ、文教キッズができていない行い、できているけれど、さらに磨いていきたい行いについて、本部が提案する形で議事が進みました。

6年生が「黙掃除キャンペーンは成功したが、キャンペーンではなくても真剣に掃除ができるようになりたい」と発言したかと思えば…3年生の学級代表からは「廊下の右側歩行はまだまだできていない」と意見が出ていました。

“自分たちの手で、よりよい学校を創る”。その意識が芽生え、根を張り、枝葉を伸ばしていく春の木々のように感じた代表委員会でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【委員会活動】

代表委員会に並行して、各委員会がそれぞれ活動を開始しました。こちらはイベントゲーム委員会です。
4月れんげデビュー集会後のイベント内容を考えたり、ウキウキウォーキングで、どんなイベントができるかを話し合いました。

その後、1年生入学の喜びを絵に描きました。

「おめでとう」「ようこそ」「うれしいよ」「はじめまして」といった言葉が英語でも見られます。

来週より玄関付近に掲示します。

1年生に喜んでもらうのを楽しみに、一生懸命描いたメンバーでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【保健室より】

新年度になりました。
みなさん、入学・進級おめでとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。

保健室前の掲示も、桜がいっぱいの春仕様になっています。
身体のことや健康診断について解説している「小学保健ニュース」を貼ってありますので、是非読んでみて下さいね。

保健室前の掲示は定期的に変わりますので、楽しみにしていてください!

 

【入学式を前に】

うららかな春の日和...

そして、今日の日をお祝いしているような 見事な青天です。

今日は 新入生の1年生も、2~6年生の在校生も、待ちに待った入学式です。

*******

こちらは玄関前です。文教キッズみんなで植えたお花ロードです。

玄関でも素敵なお花がお出迎えです。

あちらにも こちらにも...

明るい校舎が、より明るくなりました。

*******

廊下前の掲示です。

「入学おめでとう!」

お祝いの言葉でいっぱいです。

2年生が描いた「大きな木」です。

まるで、自然の中を歩くようです。

どしっとして、立派な木ですね。昆虫たちが集まって楽しくおしゃべり。

こちらは桜の花びらいっぱいの保健室前 掲示板。

各所から、お祝い電報をたくさん頂きました。

*******

1年生教室です。前の入口にお花があって...

色とりどりの黒板掲示です。

机の上に...

後ろの棚...

2日前のオリエンテーションで、お道具袋・お道具箱の中身がそろいました。
机の上の新しい教科書と合わせて、もうお勉強がすぐにでもスタートできそうです!

廊下掲示も、文教キッズの作品で、楽しさ明るさ満載です。

*******

玄関前の「私たちの勢至丸さま」です。

昨日4月7日は、勢至丸さま(法然上人)ご誕生の日でした。

そして、本日4月8日は、お釈迦さまのご誕生の日です。

偉大なお二人のご誕生と、ピカピカの1年生の入学をお祝いし、桜の花などで いっぱいの「花まつり」入学式を行いました。

********

入学式直前の1年生教室です。

担任の先生のお話を聞いて過ごしています。

文教ニンジャの話に、1年生は目をキラキラさせていました。
「入学式の間は『文教忍者』として背筋を伸ばして、じっとお話に耳を傾けたり、「はいっ」の返事やお辞儀をしましょう。」
『ニンジャ』のキーワードをもらった1年生。気持ちが一つになりました。

********

【令和3年度 入学式】

入学式が始まりました! 1年生の入場です。

毎年、全校生の大きな拍手で迎えられる入学式ですが、昨年度より新型コロナウィルス感染拡大防止のために、時間と内容を短縮し 1年生だけが式に臨みました。2~6年生の在校生は教室です。自分の入学の時を思い出しながら、新1年生に心のエールを送っていました。

1年生代表のお友達が、お釈迦さまに甘茶をかけました。仏さまにご挨拶とともに、気持ちを込めてできました!

校長先生のお話です。

始めに、今日はお釈迦さまのお誕生日で「花まつり」入学式という特別な日であることを教えてもらいました。次に仏さまの言葉「みんなが幸せになるために、『明るく 正しく 仲良く』することが大切です」ということの紹介がありました。そのために「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」という、みんなが嬉しくなる言葉のお話がありました。

また、学びについてのお話がありました。学校ではいろいろなお勉強があります。授業時間の勉強、休み時間や給食、掃除などの時間もそれぞれに学ぶことがあります。お友達を作るのも大事です。これから文教キッズのお兄さん、お姉さん達とつながって、文教ファミリーになるのが楽しみです。ぜひ、学校のみんなと元気なあいさつでつながりましょう!

~~~~~~~

1年生代表の「誓いの言葉」です。
「『明るく 正しく 仲良く』の仏さまの教えを守り、みんなで仲良く、生活することをちかいます。(一部略)」 背筋を伸ばして、はきはき言えました!

みんなも一緒に、背筋をのばして起立し「ありがとうございます」と言えました。

校長先生よりあらためて、1年生担任の先生紹介がありました。音楽がとっても得意な先生です。式のはじめに仏教聖歌を弾いていたのも、担任の先生でした!(最後の校歌も弾いていました。) 1年生の期待がふくらみます! この1年間、どんな歌を教えてもらうのかな?

児童会代表の6年生より「お祝いの言葉」の挨拶がありました。堂々と はきはきしたスピーチに、やさしそうな雰囲気...「あんな お兄さんになりたいなぁ」と思った1年生がいたことでしょう。

式の最後に校歌を斉唱しました。

退場する1年生。「文教キッズ」「文教ファミリー」の仲間入りです!
式が終わって、ほっと一息。

1年生の皆さん、式の間、とてもしっかりお話が聞けました! 教室に戻ってからは「給食メニュークイズ」を楽しんだそうです。

全体写真撮影を終えてから、最後に仏さまに同称十念をお称えして終わりました。1年生達や保護者の方々が、お釈迦様に甘茶をかけました。「仏さま、これから、いろいろな事をがんばります! 見守って下さいね!」

今日は1年生の笑顔と明るさが印象的でした。明日、会うのが楽しみです。これから「明るく 正しく 仲良く」で、元気いっぱいがんばりましょう!

 

【お日さまが輝く朝を迎えて】

朝日がまぶしいほどに輝いています。

本日4月7日は、文教小学校2021年度の始業式です。

玄関前の勢至丸さまに、神秘的な後光が差していました。
それもそのはず。今日は、宗祖 法然上人が誕生された日です。

子ども達が、勢至丸さまに新年度 最初のごあいさつ。
自分の抱負を、心の中で伝えられた人はすばらしいです。

子ども達が合掌して立ち止まる すぐ脇の掲示版です。

あかるい人って どんな人
うそをつかない しょうじきな人
えがおいっぱい元気な人

ただしい人って どんな人
わるいことを
わるいと しっている人

なかのよい人って どんな人
まわりのかなしみ わかる人

本校教育目標の「明るく・正しく・仲良く」を分かりやすく伝えている詩です。
素直に実践できる文教キッズになってください。

お花に目を向けると...
赤いツツジの花々と、白いノースポールの花々が紅白で咲いていて、子ども達の進級をお祝いしているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2021年度 始業式】

講堂に、新2年生から新6年生が集まりました。
開式の前に、新しい転入生の紹介がありました。
仲間が増えて、みんな嬉しい気持ちでいっぱいです。

みんなで仏教聖歌を歌い、お十念をお称えしました。

校長先生のお話です。

はじめに、三密に気を付けた学校生活の確認です。
次に、学校目標「明るく 正しく 仲良く」や六波羅蜜のお話がありました。

そして、この1年を見据えた自分の目標のお話です。文教キッズが深く考えました~「自分がどんな人になりたいのか...」「伸ばしたい得意なことは...」「自分は何を努力すべきか...」
少し考えがまとまったようです。それを追い求め、続ける1年にしようと誓いました。「コツコツ」と続けることが大事です。
校長先生と先生達と「一緒にがんばりましょう!」と約束しました。

次に、担任の先生・教科の先生の発表です!

新年度の始業式の朝、子ども達が気になっていたことです。喜びの表現を我慢して、静かに落ち着いて先生の紹介を聞きました。

やっぱり笑みがこぼれます。

式の最後に、意気揚々と校歌を歌いました。

さあ、1学期のスタートです!

お誕生日を迎えた法然上人も、私達を温かく見守って下さいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級開き】

6年生が担任の先生と一番初めにした学級活動。それは、入学式の準備でした。
体育館に椅子を並べ、1年生教室の掃除や掲示のお手伝いに進んで取り組んでいます。その積極性と落ち着きある行動に、6年生としての自覚が感じられました。

各学年の教室です。どの学年も、新年度の学級開き! 子ども達も先生達も、心新たにがんばろうという気持ちが伝わってきました!

[2年生]

*******

[3年生]

*******

[4年生]

*******

[5年生]

*******

[6年生]

2年生は1年生に向けて「入学おめでとう」「なかよくしようね」などのメッセージを書いていました。明日が待ち遠しそうです。
3年生は、先生が得意?!のけん玉を披露中! 何か今後の楽しい活動に結びつきそうです。
どの学年も新品の教科書を頂いて、楽しみいっぱい! 意欲を高めていました。

文教キッズの皆さん、今年度、ますます「明るく 正しく 仲良く」(謙虚・誠実・親切)の心を磨きましょう。
そして、①授業中の『規律ある態度』、②何事にも『全力』で取り組むこと、③自分で掲げた目標に向かって『挑戦』すること。

【規律・全力・挑戦】でがんばりましょう!

 

【1年生 オリエンテーション】

今年度「初」のトピックスは「1年生のオリエンテーション」です。

2~6年生の皆さん、制服を着て 初めて登校(練習)した日がなつかしいですね!

中学・高校 渡り廊下横の中庭では、八重桜が見頃です!

新しいピカピカの1年生は、今日、この八重桜を見て登校したのかな?

桃色の花びらをたくさんまとっています。

花々のお出迎えを受けた1年生。

ドキドキ、ワクワク...教室に入りました!

*******

笑顔でやさしい先生達がお出迎えです。
声をかけてもらいながら、先生達と一緒に持ち物の確認をしたり、外靴を靴箱に入れにいったり、文教バッグの置き場と自分の番号を確かめたりしました。

そして、グループに分かれて、先生にいろいろな場所を教えてもらいました。

その後、小学校でのいろいろな約束のお話と、入学式の練習をしました。そして、体を動かしたり、じゃんけんゲームをして楽しみました。英語も少し出てきました。学校での楽しみが膨らんだことでしょう。

*******

ところで3月31日のトピックスは「桜だより」を紹介しました。こちらは今日(4月6日)の桜です。

新緑がみずみずしいです。先日のつぼみが、今、可憐な花を咲かせていました。

この数日間で一枚一枚の葉が大きく成長しています。

八池の杜は、黄緑の若々しい フレッシュな葉でいっぱいです。

さぁ、文教号がいよいよ2021年度を出発します。

 

ページ上へ