menu

【書写】

1・2時間目は、久しぶりの「毛筆作品」に挑戦です。まずは、今日書く漢字「麦」について、バランスをとるために、どのような工夫が必要なのか、ワークを使いながら考えます。「麦」や「友」などの漢字は、はらいとはらいの距離をだんだん小さくしていくことで、バランスが取れることがわかりました。その点に注意して、練習を重ねながら真剣に毛筆作品を完成させました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「ギコギコ トントン クリエイター」】

のこぎりを使った木工作の授業は、今日で終了です。
最終日ともなると、のこぎりの使い方も安心して任せられるほどに上達しました。

色をつけたり、最後の仕上げをおこなったり・・・

それぞれ、お家に持って帰ったときのことを考えながら工夫を凝らして作っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは計算練習です。久しぶりでしたが、現在学習している「2けたのわり算の筆算」でも、わり算の力を鍛えられた様子です。タイムが上がっている人も続出でした。

計算もやはり積み重ねが大切。これからもコツコツ続けます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会は「京都府の様子」のまとめ学習に入ります。京都府には、さまざまな市がありますが、今日はその中から気になる市や、行ってみたい市を一つ選んで、ロイロノートで調べ学習をしました。

調べた内容を発表しながら、みんなで紹介し合います。京都府には様々な特色のある地域があり、魅力があることも分かりました。

 

係の見直しを行い、新生係メンバーのポスターが仕上がりました。休み時間やそのほかの“隙間の時間”を使って、「仕事内容」「メンバー紹介」「クラスのみんなへのお願い」などを書き込んでいます。

これまでの係活動の見直した時に、「なくす必要はないが、2つを合体させて新しい活動に」といった建設的意見の出現で、2学期も6つの係活動で、過ごしやすいクラスを目指します!

*******

【音楽「♪ミッキーマウスマーチの太鼓パート」】

今日は「♪ミッキーマウスマーチ」の小太鼓パートと、メロディを木琴/鉄琴で奏でる練習を行いました。

ギャラリーでは、“小太鼓パート”の個人練習に取り組んでいます。旋律に合わせて打てるように、練習を進めています。

音楽室では、メロディを担当する“木琴/鉄琴”パートの練習を行っています。リコーダーで吹くと難しい「ミッドレッシド」が、両手打ちでやりやすくなるはずと、練習に励んでいます。

最後は、代わり合って通しの練習です。太鼓パートは音が大きくなりすぎないように、メロディパートは速く演奏しすぎないように、お互いが聞き合って演奏することを目当てにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

「流れる水のはたらきと土地の変化」の8時間目、今回は前時の「川における災害」の続きです。
まず最初に川に関する大災害を挙げました。①洪水 ②土砂崩れ ③土石流 の3つです。

さらに、それぞれの災害が何によって起こるのか、最大の原因について考えました。
「流れる水のはたらき」3つは「浸食」「運搬」「堆積」です。
それが、水量や流速によって主たるはたらきが変わります。

次に、教科書に載っている災害を防ぐ工夫を見ていきました。
「多目的遊水池」「地下貯水池」「砂防ダム」「ダム」「魚道」「穴あきブロック」です。
残り10分程で、この中から自分で調べたい順番にノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「みんなのまとめを読んで、感想を届け合おう」】

昨日、国語ノートにまとめた内容をロイロノートに取り込んで、全員のものが読めるように、配信しました。それをもとに、友達の考えや感じていることを読み取り、自分の思いを伝える時間を過ごしました。

自分は考えなかったけれど、「“感謝”の気持ちを大事にしたい」という友達の考えに「納得した。」や....

誰も欠けることなく過ごせることの喜び、支え合って生活していることの実感を書いている友達のまとめを読んで「共感した!」と話してくれました。

本文の主人公「綾」と自分を重ねて考えたり思ったりしたことを、真面目な気持ちで書き進める仲間の存在に気づけたことも大きな収穫です。

 

【朝の根っこタイム】

朝の根っこタイムは、漢字のテストを毎日実施しています。
今日のテストは、新たな範囲でした。黒板にテスト範囲を予告しているので、漢字ドリルを見てから覚えて、朝のテストに臨んでいる人もいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

3時間目は、教室の習熟クラスは「場合の数」の学習を、教科書を使って進めました。
今日は、行き方やまわり方など、いろいろな場合を考えて、一番早い、短い、安い方法調べていく学習です。

それぞれの場合を一つ一つ調べなければならないので、根気のいる学習です。それでも最後までやり遂げ、解答を導き出すことができました。

学習室の発展クラスは、引き続き総合問題のプリントに取り組んでいます。
今日の段階で、Bのプリントを進めている人は18人中5人です。
Aのプリントも後半にさしかかって、Bのプリントまであと少しの人が3人。
様々な問題があるので、苦手な問題や得意な問題は自分自身が一番よく分かっているはずです。自分の課題を明確して、努力していくことが大事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪カノンでカノン」】

下学年に6年生の「♪マイバラード・二部合唱」の録音を聞いてもらっています。
各学年の反応を、紹介するところから始めました。
「すごくきれいな声!」「CDの歌かと思った!」「2つの音が響いて聞こえる!」と、大絶賛!?の反応に、まんざらでもない6年生の皆さんでした。

今日の「♪マイバラード」の出来映えを感じようと、二部合唱で歌っています。

続いて、パッヘルベルのカノン♪をドレミで歌い、メロディの流れを確かめました。

教室に戻り、リコーダー奏でカノン形式で演奏してみました。
始めのフレーズ「ドーシーラーソー/ファーミーファーソ」と流れるような旋律に、「ラーソーファーミー・・・」が重なるように加わって、美しいハーモニーが完成していきます。
「ア」の部分は、二分音符や四分音符で動いていきますが、「イ」からは八分音符の連続です。

次の時間は、その“細かな音”にも注意して、リコーダーや鍵ハモ奏で、♪カノンを“カノン”したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書】

6時間目は、週末の憩いの時間となっている読書タイムです。
今週もスタートは漢字の直しからでした。

漢字テストの間違い直しや宿題の直しを終えたメンバーから、自分の選んだ本を夢中になって読んでいました。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

今日のポークカレーは、豚のバラ肉を使ったカレーです。

体をつくる食べ物は、豚肉のほかにも細かく砕いた大豆を混ぜています。ブロッコリーや三度豆など緑色のきれいな野菜や、人参、じゃがいもなどたくさんの野菜を使って作ります。様々な食べ物が入ったカレーでおいしく仕上がりました。

フルーツカクテルは、みかん、黄桃、パイナップル、なしのシロップ漬けを合わせています。

後味がピリッとするカレーの後にデザートとして食べると、甘酸っぱさが口の中をさわやかにしてくれました。

来週の献立は「ささみのからあげ」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室】

10月になりました。今月の小学保健ニュースは「目」についての内容です。
10月10日は「目の愛護デー」とされています。普段私たちが使っている目は、どんな仕組みなのでしょう?とても詳しく載っているので、是非読んでみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【小学生新聞掲示とコメント】

職員室前や2階廊下に、小学生新聞掲示をしたホワイトボードがいくつかあります。
今週より、イベント委員メンバーが、新聞掲示をして 新聞内容やコメントを書いています。

自然・社会・世界のいろいろな事象・事柄に関心を持ち、自分との関わりを考えることのできる文教キッズを目指しています!

「みなさん、ぜひ読んでくださいね!」(イベント委員メンバー 一同より)

 

ページ上へ